ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

土曜日は・・・。

2023-01-07 22:10:56 | 日常のこと


本来なら今日は、老人コーラスに行く予定だった。
昨夜、メンバーとLINEのやり取り。

みんな本音は、コーラスに行って、ランチをしてお喋りをしたい。

でも、東京ほどではないだろうけど、神戸もコロナの感染者激増で、泣く泣く欠席を決めた。

今まさに、年末年始で出かけて行った人、帰って来た人でコロナの感染者が増えているんだろうな。
「人流」が増えたんだね。最近聞かない「人流」って言葉。何処に行ったんだろう?

次のコーラスの日までには、感染者数が落ち着くだろうか・・・。

一昨日、勝手に勘違いして、娘の心配をして眠れなかったから、今朝は意識的に寝坊をした。

ねこ吉は、「睡眠不足は、免疫力を落とす。」と思っているから、コロナに罹らないためにも免疫力アップ。
でも、本当はストレスが免疫力を一番落とすわね。

さて、今日こそ、洋裁の宿題をしなければ・・・。
やっと、次に縫うワンピースの裁断が終わった。
ダラダラとYouTubeで、パリを見ながらやっていたので時間がかかってしまったわ。



これは、5年ぐらい前にユニクロで買ったマフラー。
30㎝×185㎝ぐらい。
ニット素材で編みこみ模様が気に入っている。

それなのに、先日使おうと思ったら行方不明。

今日は、本格的に捜索。やっと出てきた。

意外と「灯台下暗し」だった。

このマフラー巻いて、コートを着て、梅田の阪急に時計を取りに行かなくては・・・。
年末、混雑しているところに出かけたくなくて、時計の受け取りが年を越してしまってる。
マイナポイントの残りで、何か自分のための買い物をしたいな。

寒さと、コロナのせいで、ねこ吉は一層出不精になっていく。


追記

寝坊はしたけど、七草がゆは炊いて食べました。

「七草なずな、唐土の鳥が、日本の国に渡らぬうちに・・・。」

唐土の鳥(とうどのとり)とは、唐土、つまり中国から飛来する渡り鳥を意味すると思われるが、詳細は不明だ。

この歌には、農作物に害虫・疫病が流行しないよう害鳥を追い払う儀式「鳥追い」の名残が見られる。

新年の一年間が無病息災でいられるよう、音を立てて害鳥を追い払うように、邪気や厄病を追い払う意味合いが込められているのではないだろうか。

(ホームページより抜粋)

唐土の鳥は、中国からやって来る鳥。
う~ん・・・。
深いなぁ、この歌は。