ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

クリオネ続報(その2)

2018-01-13 16:37:42 | 日常のこと


(また、テレビの音が入ってしまった。)

クリオネのために、香櫨園浜まで海水を取りに行った話をあちこちで喋って呆れられ、一層アホをさらしてしまったねこ吉である。

Amazonで高い海水を買う決心はつかず。
かといって、もう一度、あの寒い香櫨園浜に行く気力もなく・・・。

今朝、冷蔵庫から出して、日向でクリオネ観察。

逆さまにして、振り回してから蓋を開けた。(底に沈んでいるから刺激を与える。)

2匹は、はかなくなってしまわれたご様子。

中央にいる1匹がかすかに手を振っている。
体が小さくなった気がする。

以下、ねこ吉が考えたことだけど・・・。

理科で浸透圧というのを習った。
北海道の海水に住んでいるクリオネに、香櫨園浜の海水を入れたけど、もしかして香櫨園浜の海水の塩分濃度の方が高かったら、クリオネの体から浸透圧の関係で水分が抜けて小さくなったのじゃないかな・・・。
なんて、超理科が苦手なねこ吉の仮説。

取り敢えず生存確認完了。




今日は、午後から老人コーラス「ローズエコー」だ。

そこへ、一緒に行くMさんから電話。

「今日は、10時からじゃなかった?」

「ギャー、忘れてた!」

手帳をみたら、10時からと書いている。
どうして気付かなかったんだろう。

去年より、物忘れが酷くなるのか!嗚呼。

ロクにお化粧もせず、とるものも取り敢えず家を飛び出して行った。

コーラスの途中で、タートルネックのヒートテックを後ろ前に着ていることに気づく。

そのうち、服を裏向けにきたり、ボタンを掛け違えたりして出掛けて行くかも・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

クリオネ続報

2018-01-11 22:19:19 | 日常のこと
冷蔵庫を開けてクリオネを見る。

底に沈んでる。
生きているのか、死んでいるのか。

やっぱり、ビンの中の海水にいたプランクトンを食べつくしてお腹が空いてるのかも・・・。

そうだ!
バードウォッチングもかねて香櫨園浜に海水を取りに行こう。

たぬ吉は、朝から夜まで文楽を見に行って、昼食も夕食もいらない。

こんな日に出かけなちゃ何時出かける?

ということで・・・。

急いでリュックにカメラ、一脚、その他諸々を入れる。
小さいペットボトルに海水を入れて帰るつもりで、空のボトルの口に紐を結んだ。

ペットボトルがうっかり流されないように、もしもの時は紐を手繰り寄せようと思ったからだ。

香櫨園に着き、夙川を南下。

寒い!超寒い!

3時頃満潮。
ユリカモメさえ少ししかいない。

海岸は強風で誰もいない。

東に少し歩いて、波打ち際まできた。
風がきついので波が荒く、ペットボトルがすぐ戻って来て、僅かしか海水が入らない。

何度やってもボトルの半分ぐらいしか入らない。
寄せる波で靴が濡れるので、あまり近づけず。

風で飛ばされそう。

まさか波にさらわれるってことはないと思うけど、
「老人、クリオネのための海水を取りに来て、波にのまれる。」
そんな新聞の見出しが、頭に浮かぶ。

帰ろ、帰ろ。

阪神西宮駅に向かう。

おりしも今日は、「十日えびす」の残り福。

笹を持った人がぞろぞろ歩いてる。ガードマンもいっぱいいる。

「十日えびす」にもお参りせず、海水を持ったねこ吉はやっぱりアホだよねぇ。

駅に着いたら人だらけ。御座候の白あんを買って帰ろうと思ったのに長蛇の列。
並ぶ根性がない。

夕飯代わりに蓬莱の肉まん2個を買って帰って来た。

貴重なペットボトルに入った海水を冷蔵庫に入れ、肉まんでまず腹ごしらえ。



蓋を開け半分ほど水を捨て、捨てた分だけ海水を入れた。
変化がないか暫く眺めてた。

底にへばりつくように沈んでいた3匹のクリオネが、心なしか動いた。
手をパタパタ振ってる。
立った!クリオネが立った!(クララか!)

やっぱりお腹が空いてたのか・・・。

海水はあと一回分。

今後、海水を何処にとりに行こうか?
もっとたくさん採取するにはどうしたらいいのか?
それともAmazonで買うか?

追記

動画も撮ったんだけど、昨日YouTubeにアップするのに苦労したから今日は無しです。

香櫨園駅近くで、人懐っこいネコさんに会った。続きは明日。


クリオネを買った。

2018-01-10 21:27:25 | 日常のこと
(久しぶりにYouTubeに動画をアップしようとしたら、やり方を忘れて大騒動。)



今日、美容院に行ったら、店長の奥さんが、「昨日、モーリでクリオネ売ってましたよ。」と教えてくれた。

奥さんは、買って冷蔵庫に入れているらしい。
餌は、海水中のプランクトンらしい。

1週間に一度ぐらい海水を換えてやればいいって。海水はAmazonで買ったと言ってた。

昼ご飯食べてから、コート、帽子で完全武装してモーリに行った。とにかく今日はメッチャ寒いから。

氷を入れた発泡スチロールに瓶詰にされたクリオネが7,8個入ってた。
魚売り場に置いてあった。ある意味、魚かも・・・。

奥さんから、「元気そうな子を選んでくださいよ。」と言われてたので、生きてるかどうか振ってみたり・・・。

しっかり吟味したつもりだけど、あまり元気がなさそう。

家に帰って、とりあえず冷蔵庫に入れて買い物に行った。



ジャムぐらいの大きさ。1580円+税(3匹しか入ってない。高い。

バックに黒い画用紙を置いて、動画、写真をi padで撮った。

テレビの音が入ってしまった。

クリオネは底に沈んであまり動かない。

まぁ、無理もないな。

綺麗な流氷の海で機嫌よく泳いでいたのに、捕獲されて訳もわからないまま瓶詰にされて、遥か遠く神戸のスーパーで売られてた。
ねこ吉に買われて、「動かん!」と瓶を何度も逆さまにされ・・・

クリオネは怒っているだろうな。

ねこ吉はAmazonで海水を買うかどうか迷ってる。

何しろねこ吉は、金魚はすぐ死なす、鉢植えの花はすぐ枯らすから。

クリオネを買う。→クリオネを飼う。

この漢字変換が出来るかな・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






娘のお土産

2018-01-08 21:24:27 | 日常のこと
「1月4日から6日まで韓国に行ってきますぅ~。予約した。」
12月23日、娘がLINEしてきた。

「友達と行くの?」と返したら、

「1人だよ。」

「え、1人で行くなら、お母さんも連れてってよ。」

「お母さん、韓流にも興味ないし、キムチ食べられへんやん。
 今回下見がてらに行ってくるわ。
 極寒だから、もっといい季節に行けたら行こう。」

体よく断られた。

ねこ吉を連れてたら手がかかる。親も、今や足手まといやね。

「私、美術館巡りしたいし、お母さん現代美術苦手でしょ?」

ソウルにはザハの建築や、娘の好きな作品を置いている美術館があるらしい。


はい、諦めました。
どうぞ、1人で行ってらして下さい。

ホテルも飛行機も予約しているし、娘は何時でも事後承諾だから・・・。
親に相談なんてほとんどしたことがない子だった。

いつも決めてから言う子だ。

「ユニクロのライトダウン貸して。」
2014年の年末から年明けに娘がハノイに行った時も、ライトダウンを貸した。

家で年を越して1月3日マンションに戻るとき、極寒の韓国に行くから念のためねこ吉の長めのダウンコートを持って帰った。(悲しいことにほぼサイズが一緒。)
指先が出る手袋と、黒のカシミヤのストールも貸した。
たぬ吉からは、機内持ち込みできるトランクを借りて帰った。

4日、関空から、

「着すぎて若干暑い!」とLINEが来た。

夜に、「韓国は寒い?」と聞いたら

「思ったほど寒くない。かき氷食べた。」

と、イチゴの乗ったかき氷の写真が送られてきた。

何するねん!日本円で1200円ぐらいするらしい。

2泊3日で、見残したところが一杯で残念と言っていた。

「今度は一緒に行こうね。」と言ったけどスルーされた。

5日「無事帰国ぅ~。」というLINEが来た。

ヤレヤレ

ダウンコート返してぇ~。頼んだ化粧品のお金も払うし。」と言ったら、

「私、今日新年会やねん。その前に駅まで来てくれたら返すわ。」と言われ・・・。

駅構内のカフェで待ってたら、いきなり入って来て、

「この中に全部入ってるから。」とさっさとトランクを渡して出て行った。

お茶ぐらい飲んでいったらいいのに。

毎年恒例の高校の同級生との新年会だね。楽しんできて。

クッキーとケーキの中間みたいなお菓子とパック5枚がコート諸々と一緒に入ってた。

「ささやかですが・・・。」とLINEがきた。

ありがとね。

頼んだシャネルのアイシャドウと頬紅。

経年劣化が激しいねこ吉の顔に、シャネルも何もあったもんじゃないけどね・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


七草がゆは・・・。

2018-01-07 19:11:58 | 日常のこと
(お正月が済んだら、節分です。)

ここ何日か、あまり眠れない日が続いて、昨日は寝る前に睡眠導入剤を飲んで寝た。
いつもは、携帯電話の目覚ましをセットして寝るのに、昨日は忘れて寝てしまった。

6時頃目が覚めたけど、まだ暗いし、寒いし、また寝た。

次に目が覚めたのは、8時55分。

「ギャー!」

たっぷり眠れたのは良かったけど、これは明らかに寝坊です。

今日は七草がゆの日だから、おかゆを炊こうと思っていたから慌ててしまった。

バタバタ、バタバタ、お鍋をかけたままちょっと目を離したら、ガスレンジの上に重湯状のものが派手に吹きこぼれていた。

おかゆを急いで食べて、汚れがレンジにこびりつかないうちに掃除をした。

何でこんなに吹きこぼれるかな・・・。

きれいにふき取るまで、かなりの時間を要した。これじゃ大掃除だよ。

洗濯を干したら、11時過ぎ。

少し睡眠不足は解消できたのがせめてもの幸い。

寝坊をすれば、何もかもが遅れて行く。

日曜日だからマァいいかぁ・・・。

たぬ吉もねこ吉も、毎日が日曜日ですが・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

昨日のランチ

2018-01-06 22:24:41 | グルメ、スィーツ
映画「探偵はBARにいる」が11時50分からだったから、ミント神戸の中にある「うどんのう」でお昼のランチを食べた。

ねこ吉は2番乗り?

桜えびと水菜のかき揚げは、お箸でつかめばホロホロと崩れるぐらい・・・。
大きなお皿に冷たいおうどんがちょっと。
小さなお皿に入っているのは薬味で、お皿が幅をとって盛りだくさんに見えるけど、本当は大したことはない。

熱いおうどんにしたらよかったなぁ・・・。
お汁に、かき揚げを揚げ玉代わりに入れたら美味しかっただろうな。

このお店、ねこ吉が席に着いたらすぐお茶を持って来た。

「ぬるい!」

思わず叫んでしまいそうになった。
このお茶、何時から入れてたの!
置きっ放しだったんじゃないの?

「むっ!」としたけど黙ってた。

そうしたら、入り口近くにいた老夫婦の奥さんの方が、「お茶がぬるいけど。ここの店は考えがあってお茶をぬるくしてるの?」と聞いていた。
「いいえ、すぐお持ちします。」と言っていた。

ぬるいお茶を飲まされたのは、ねこ吉だけではなかったんだ。


ねこ吉も熱いお茶をもらおうかと思っていたら、

「お茶をお入れします。」とお茶を入れられてしまった。

飲んだらぬるかった。

この店は、「熱いお茶が欲しい。」といった人だけもらえるのかな。

「家族亭」がやっているうどん屋さんだから、小さい子供も来るだろうし、熱いお茶をこぼして火傷をしたらいけないからなのかな。

でも、何だかなぁ・・・。
やっぱり、お茶は熱い方がいいわ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「探偵はBARにいる3」を見に行った。

2018-01-05 21:55:45 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は、あいにくの空模様。寒い。

たぬ吉は、何処やらの新年会に出かけて行った。昼ご飯はいらないって。

たぬ吉が退職して以来、何だか出かけにくくなっているねこ吉だから、ここぞとばかりに出かけることにした。

年末から帰って来た息子が、30日に「探偵はBARにいる3」を見に行って、「おもしろかったぁ~。」と言って帰って来た。

11時50分からの上映1回だけ。ねこ吉も見に行こうっと。


「探偵はBARにいる」を見に行ったのは、2011年9月12日だった。

膝に乗せていたカーディガンを落とし、気づかずそのまま帰って、後日映画館にたぬ吉に取りにいってもらった。
当時、たぬ吉は神戸で働いていたし・・・。

大泉洋の相棒役の松田龍平の飄々とした感じが、何とも言えずよかった。
高嶋政伸の鬼気迫るやくざが、壮絶だった。
今まで、いい人キャラを演じることが多かったのに、以来怪演?が増えた気がする。
時計をとめて」を歌うカルメンマキが良かった。



あれから7年近く・・・。


映画を観終わって、洗面所の鏡に写ったねこ吉の顔は、経年劣化激しく、7年どころか、10年以上の感がある。

追記

映画「結婚」を見に行ったとき、ディーンさんが、「エンドロールの最後映倫の文字まで見てください。」と言っていた。以来、ねこ吉は丁寧に見ているよ。

今回も、エンドロールをずっと見て、映倫まで見た。
大泉洋と松田龍平の軽妙なシーンがおまけ。

終わってすぐ出て行った人、損してるよ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








ルピシアの福袋買いに・・・。

2018-01-03 22:45:15 | グルメ、スィーツ
子どもたちが帰って来て、いつもは静かな我が家も束の間賑やかだった。

今日の昼ご飯を食べたら、子どもたちはそれぞれの住処に帰って行った。

今朝は小雪が舞っていた。
まだまだ、これから寒い日が続きます。

今年も、風邪を引かないように身体に気をつけて楽しく過ごしてください。

子どもたちが帰った後は、いつも物悲しいです。「咳をしても、ひとり。」の心境です。


さて、1月1日、老虎菜のお節を食べた後、昼から娘が西宮ガーデンズに買い物に行くというので、
「連れってってぇ~。」とねこ吉もついて行った。

ねこ吉は足手まといにならないようについて行きます。

今年は、ほとんどの店が1月2日から営業らしい。
そんな中、1日から営業しているガーデンズは満員だった。



お正月といえば福袋。

娘がルピシアの福袋を買うというので、5000円のバラエティーセットを買って、二人で分けることにした。
ネットでは、完売したんだって!

お店には福袋ならぬ福箱が山のように積んであり、レジにはかなりの人が並んでいた。

・フランボワーズショコラ(以下、全て50g)
・マスカット
・クッキー
・ローズ・ダージリン
・アールグレイ・ダージリン
・ロゼ ロワイヤル
・カシスブルーベリー
・アップルティー
・ユメ・オ・レ
・ウェディング
・白桃
・ネプチューン
・オレンジ&ジンジャー
・ルバーブ&ストロベリー
・キャラメレ
・オランジュショコラ

+人気のお茶セットティーバッグ15種

値段の倍の値打ちがあるらしい。

以上を、お互いの好みなどを言い合って、いや、娘に譲ってやったり・・・。
半分に分けた。

二人とも、これでかなりの間紅茶には不自由しません。

ねこ吉など、普段はサンジルシの安い紅茶を飲んでるし・・・。

早速、オレンジジンジャー、ユメ・オ・レを開けて皆で飲んだ。

一袋を飲み切らないうちに、次の袋を開ける贅沢。

フレーバーティだけあって、とてもいい香りがします。

明日から、紅茶を飲みながら色々な事ボチボチやります。

ねこ吉の今年の目標、メルカリが出来るようになること。


「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。」

「誰もがすなるメルカリといふものを、ねこ吉もしてみむとてするなり。」です。

土佐日記をパロってみました。


今年のお節は・・・。

2018-01-01 23:05:28 | グルメ、スィーツ
(老虎菜のお節、一の重)

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

初めてお節を買いました。
9月に老虎菜にランチに行ったときに、「老虎菜中華風おせち2018」<100食限定>というパンフレットをもらった。
お店初の試みらしい。
お値段は、目玉が飛び出るほど高かった。(我が家の感覚では・・・。)

「老虎菜」は、家族がそろうと食べに行く中華のお店だ。
家族4人、この店の味が好き。

たぬ吉がお金を出してくれるというので、おせちを9月25日に予約をした。

家族のLINEで、子どもたちに知らせたら、
「最高の正月の予感」「いいねぇ」という返事が返って来た。



(老虎菜のお節、二の重)

月日は飛ぶように過ぎ、12月31日、老虎菜のオーキットコート店にたぬ吉が取りに行った。

桐の箱に入った2段のお重。ルピシアのお茶が粗品について来た。

一の重には、伊勢海老、アワビ、粽、大根餅、甘餅、天使海老 etc...
ZIPROCKの袋に入ったトロトロのフカヒレもあった。
「人間計量カップ」と家族から言われてる娘が、不公平無く分けてくれた。

二の重には、張飛牛肉というのが入ってた。

張飛牛肉?
息子によると、「張飛って肉屋だったんだよ。」と教えてくれた。
さすが、三国志オタク。

五香粉の効いた美味しい肉だった。

添付されていた食べ方の注意に従って、それぞれを蒸し器で蒸し、フライパンで温め・・・。


デザート代わりのカスタード入りココナッツ饅頭は、電子レンジでチン!して食べた。
美味しかったぁ。

今まで、お店に行ったら季節のデザートばかり注文してた。
今度行ったら、ココナッツ饅頭を食べようね。

4人で、今日一日でお節を全部食べた。残ったのは桐の箱だけ。

明日の朝から何を食べようか・・・。

追記



老虎菜から年賀状を頂きました。お節を予約した人に出されたのでしょう。恐れ入ります。

印刷ではなく、墨の跡も麗しく・・・。
「新メニューもご用意」とあります。
どんなお料理でしょうか?





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村