ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

コーラスの日、それからアザミ

2023-06-10 18:30:32 | 日常のこと


昨日のブログの最後の写真のアザミが蕾だった頃。

このアザミはスーパーの花壇に毎年咲いていたので、今までもブログを書いている。

一昨年のブログだけど、→「アザミの綿毛

暇人のねこ吉は、アザミの綿毛の旅立ちを手伝ってやった。
手伝うというより、無理矢理むしったという方がいいかな・・・。

去年は何故かアザミは見つけられず。
今年見つけたので、咲くのを楽しみにしていたのに、今日見に行ったら引っこ抜かれて捨てられていた。
何しろ強烈な棘なので、小さな子供などが触ったらとても危険。

だけど・・・。

ねこ吉は定点観察が出来なくなってとても残念。



こちらは、ついこの間咲いていた柿の花が、見事に結実。
可愛い青柿になっていた。
こちらの定点観測は続けられますように・・・。

さて、今日は老人コーラス「ローズエコー」の日。

婦人会の会長さんも、マスクを外していたし、そろそろマスク無しで歌いたい。
今日は、ねこ吉はマスク無しで歌った。

約三年、外出先ではずっとマスクをしていた。

M・Mさん曰く、「人前でマスクを取るのが恥ずかしい。」

そうだよね。ねこ吉も恥ずかしい。
三年の間に、顔面の劣化が甚だしい。誰にも見られないということは、口元がすっかり緊張感を失くしているということ。
マスクの中の口元は、サボりにサボって口角は下がり、梅干しババアの口元になっている。

三年の間の劣化は加速度がついている。

マスクを外して歌ってる途中、「はて?ねこ吉は口紅をちゃんとつけてきたかしら・・・。」と不安になった。

マスクが汚れるのでつけていない時期もあったから。
そっと唇を指でなぞってみる。
指が薄く赤くなった。

よかったぁ。忘れてなかったわ。

三年の間のマスク生活で、ねこ吉の脳には酸素が不足して、ボケ?アルツハイマー?も予定より加速した気がする。

嗚呼、もう取り戻せないんだよね。悲しいわ。


クーラー取り付け終了!

2023-06-09 21:15:26 | 日常のこと
今日はリフォームした寝室にルーラーを付けに来る日。
今までリビングのクーラーをつけて、寝室との間の引き戸を開けておけば、クーラーの風が入って来て充分涼しかった。
リフォームで壁を作ったので、ほとんど冷風が入らなくなったので寝室用のクーラーをつけることにした。

先日帰ってきた娘に、ちょうどいいクーラーを探して欲しいと頼んだ。

6月4日の夜、ねこ吉、たぬ吉、娘のグループLINEで、クーラー設置の場所の写真や、適当なクーラーなど何回かのLINEのやり取りの後、ネットで注文をしてくれた。

取り付け日は、こっちの都合に悪い日を書いて送ったら本日になった。

午前中に、家電店から電話があって12時から2時の間に取り付けに来るとのこと。

取付時間を娘にLINEしたら、「私は松山に向かってまして(笑)」だって!

「え~!仕事?遊び?」と聞いたら

「仕事!」とのこと。



とアンパンマン列車の写真が送られてきて、「岡山から松山へ。今乗ってる。車内にアンパンマンの声が流れてる。」

ねこ吉は、「海底トンネル?船に乗らなくていいんだね。」

と言ったら、

「橋でしょ!」と言われた。

ねこ吉はいつの時代の話をしてるんだ、全く。

本四架橋というのがあったね。きっと娘は、「お母さんはアホやわ。」って心で思っただろうな。




(アザミ、今日「らんまん」に出てたね。)

便利な世の中になったものです。

今までなら、店舗に一緒に行って、買い物の後は一緒にランチもしていたのに、あっけなく買えてしまうのが嬉しいような、悲しいような・・・。



追記

松山に行く娘に、
「坊ちゃん列車、道後温泉も行けば?」と松山に行ったことがあるたぬ吉が言い、
「坊ちゃん団子、あちこちに俳句が・・・。」とねこ吉。

「よく判らん・・・。とりあえずアンパンマン。」と返ってきた。


にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

尼崎に行ってきた。

2023-06-07 21:38:52 | 思い出


昨日、従兄から電話があって、「今、尼信記念館で、松尾の伯父さんのことが色々展示されているらしいで。」と連絡があった。

松尾の伯父さんとは、ねこ吉の母の伯父さんである。
だから、ねこ吉や従兄にとっては大伯父さんなんだけど。



右の胸像が大叔父の松尾高一である。
岡山から尼崎に出てきて、尼崎信用金庫の創立メンバーで、長い間、信用金庫の理事長を務め、尼崎に大きく貢献した人だった。



(2階にあった素敵なマントルピース。)

毎年節分に行く大覚寺の近くに尼信博物館はあるので、ねこ吉は何度も行ったことがある。

でも、上の写真のレンガ造りのレトロな建物には入ったことがない。
その建物が、創立記念日の昨日から3日間公開されるというので、行かなくっちゃ!とばかり本日行ってきた。



この窓からは、当時どんな風景が見えていたんだろうな。

尼崎信用金庫は、2021年に創立100周年を迎えたそうだ。



思い出・・・。

ねこ吉が小学校2年の頃、松尾の伯父さんは勲章をもらったので、御影の蘇州園という中華料理屋さん(今は結婚式場とイタリアンのレストランになっている。)でパーティがあった。
大きな門の前で、一族が集まって撮った記念写真をねこ吉は今も持っている。

ねこ吉は、中華料理と言えばラーメンぐらいしか食べた事が無かったので、蘇州園の中華料理は衝撃だった。
円卓が回る?次から次へと出てくるお料理は生まれて初めて食べるものばかり。

何、この黒い玉子?それは、皮蛋だった。
お箸で持って透かして見れば、黒いゼリー状の白身に微かに模様が入っていた。

ドォ~ンと大きな鯉のから揚げがやって来た。びっくりした。人生で鯉のから揚げを見たのはその時だけ。

そんなこんなを思い出した1日だった。

2008年に「ガーデンオリエンタル蘇州園に行ってきた。」の記事で、その時の思い出を書いている。
読み直したら、ほとんど同じような文章で・・・。
でも、書き直しませんわ。ここまで書いて疲れたし。

→「ガーデンオリエンタル蘇州園に行った。

電話疲れ、そして雨・・・。

2023-06-06 21:24:08 | 日常のこと


ねこ吉は、昨年からダイエーで買い物をするときは、ダイエーの無料Wi-Fiにつなげてデータ通信量が出来るだけかからないようにしていた。

6月に入ってから、無料Wi-Fiに繋がっているマークが出ているのに、買い物をしたとき出す会員コードが繋がらなくなり、WAONポイントが付かなくなった。
ちびちびポイントを貯めているねこ吉には腹立たしい事だ。
その上、日々の買物にクレジットは使いたくないのに、クーポン価格の商品を買うためにはクレジットカードを使わなければレジが通らない。

一旦Wi-Fiを切って、4Gにしてレジを通して、また家に帰ったらWi-Fiに自動でなる設定にしていた。
先日、4GからWi-Fiに戻すのを忘れ、気づかず家の中でスマホを使っていたので、まだ月初めなのに凄いデータ通信量になってしまい、追加料金を払わなければならない事態になった。



(アガパンサスが咲きだした。)

ねこ吉は、判らないとすぐサービスカウンターに聞きに行くので、もう顔は覚えられてる。
「また来たわ、あの人。」と思われるのが嫌だったので我慢していたんだけど、今日ついに、勝手にWi-Fiに繋がってレジが通らないことを言いに行った。

ねこ吉のスマホを見て、「ダイエーのWi-FiではないWi-Fiに繋がっている。」と言われた。
そして、「それはここでは直せない。」と言われ、docomoに行かなければならなくなった。

docomoに行ったら、「iPhoneのことは、アップルケア・サポートに電話してください。」と電話番号を渡された。たらい回しか!

どうしてこうdocomoは、iPhoneユーザーに冷たいの!
前も同じことを言われたことがある。



(ヤマボウシだって。)

最近電話をすると、音声ガイダンスが流れて、色々操作した挙句、「ただいま大変混みあっております。」と言われて繋がらない。
だから、電話をするのが凄く嫌なんだ。

昼ご飯が済んでも、なかなか電話をする気にならず。

重い腰を上げて電話すると、割とスムーズに繋がり、うまく説明できないねこ吉だけど何とか理解してもらって、遠隔操作で設定をし直した。

確認はダイエーに行ってみないと判らないけど。




(タチアオイ)

今まで通信料節約のためにダイエーの無料Wi-Fiに繋げていたけど、不安定なWi-Fiでセキュリティも悪い。

たかがわずかなポイント欲しさに、今回のように追加料金をはらわなくてはならないことになったり、スマホが何か厄介なことになったら何をしていることか判らない。

もう、無料Wi-Fiに繋げるのは止めることにした。



(凄く小さな花、アリンコが一緒に写ってた。)

アップルケア・サポートの電話に緊張して疲れて、何をする気もなくなった。
夕飯は、20%引きのひつまぶし弁当を買ってきた。

美味しくなかった。食欲もない。

雨のせいか一層テンションが下がってる。




暇人シリーズ(ビオラのカード編)

2023-06-05 20:28:16 | ホームソーイング 手芸


6月に入って5日も経ってしまった。
ねこ吉の誕生月なので、嫌でも年を取る。嗚呼!6月は嫌いだ。

自分で自分の機嫌を取って生きていかなければならぬ・・・。

1週間くらい前、インスタグラムでパンジー?ビオラ?を使ってカードを作っているのを見つけた。
英語で書かれていたけど、動画を見ればやり方は判った。

カードの上に花を置き、セロファンをかぶせて、金づちで叩く。
ほぼ花の形通りに、カードに写る。
セロファンを取り、ぺったんこになった花を剥がす。



アップにするとこんな感じ。
かすれた所も、また良き。



インスタグラムを見たら、写し取った花をそのままにしたカードと、花の周りをペンで縁取ってあるカードがあった。



絵は描けないねこ吉だけど、周りを縁取るだけなら何とか出来た。
葉っぱは、金づちで叩いても上手く緑が写らなかったので、葉っぱを描き足して水彩色鉛筆で色を塗った。

ちょっと何か間が抜けた感じなので、スタンプを押すことにした。



これは、ワックスペーパーを作っていた頃に買い貯めたスタンプたち。
小倉山荘のおかきが入っていた缶にいっぱい入っている。

アイロンでロウソクを溶かして、一生懸命ワックスペーパーを作っていたなぁ・・・。
すっかり忘れてしまってた。13年も前の事だわ。若かったあの頃~神田川だっけ?

何が書いてあるか判らない英文のスタンプを、ところどころ押してみた。

公園のマーガレット、名前も知らない黄色の花などで試してみたけど、カードにうまく写らなかった。
一番ビオラが様になる?かな。

二楽園にビオラの苗を買いに行ったんだけど売ってなかったので、マンション入り口に咲いていたビオラを失敬しました。ごめんなさい。

誰かにあげる宛もないないカードです。
暇人シリーズでした。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村

上岡龍太郎さん

2023-06-03 21:49:31 | 思い出


上岡龍太郎さんが亡くなられていたことを昨日のニュースで知った。

ご冥福をお祈りいたします。

2000年に引退されて、テレビなどで見ることが無くなって正直忘れていた。
上岡龍太郎さんは、2000年に引退を発表して、二度と表舞台に復帰することがなかった。

「葬儀は近親者のみによる密葬で執り行って、お別れの会などの開催は故人が固辞した。」とのこと。
見事なまでに潔い去り方だね。

今日のテレビは、上岡龍太郎さんのニュースが多かった。
「漫画トリオ」で相棒だった青芝フックさんが思い出を語っていたけど、ねこ吉はフックさんのしっかりした語り口に驚いた。85歳とは思えないわ。

番組の最後に、漫画トリオの横山ノックさん、上岡龍太郎さんは亡くなったけど、青芝フックさんは、「自分はまだそっちにはいかないよ。」と言っていた。





「漫画トリオ」で思い出したこと・・・。

上岡龍太郎さんが「漫画トリオ」の横山パンチさんだった頃、ねこ吉は中学1年生だった。

当時、ねこ吉は漫才などは見ていなかった。
多分、友人の湘南いるかさんに勧められて見たんだと思う。

「パンパカパーン、今週のハイライト!」で始まる漫才は面白かった。
何回同じネタを聞いても笑える。

学校の帰り道、湘南いるかさんと喋りながら、笑いながら帰ったことを思い出す。

ねこ吉は「英語の勉強に使うからテープレコーダーが欲しい。」と親にねだった。
きっと、親もねこ吉がテープレコーダーを使って英語の勉強をするとは本気で思ってはいなかったと思うけど、小さなテープレコーダーを買ってくれた。
今思えば、親に申し訳ないことをしたと思う。

はたして英語を勉強したんだろうか?何も思い出せない。

「ザ・ヒットパレード」などを録音して、歌詞を覚えて歌を歌っていた。
当時、テレビの歌番組に歌詞の字幕は出ない。
テープを何度も回して耳で聞きとってメモをして歌詞を覚える。

勉強はしないのに、歌詞を覚える事には一生懸命だった。


そして、「漫画トリオ」の漫才も録音した。
湘南いるかさんを家に呼び、録音したものを何回も聞いて大笑いした。


YouTubeで「漫画トリオ」を検索したら出てきた動画。→「漫画トリオ

横山ノックがタコ踊りをするのがお約束だった。


追記



(ネットよりお借りしました。)

ねこ吉が買ってもらったテープレコーダーは、上の写真のようなものだった。
確か下の赤いボタンと、隣の再生ボタンを同時に押すと録音が出来た気がする。
録音したい番組が始まると、テレビの前にテープレコーダーを置いて構えてる。
ねこ吉のは、テープが小さいタイプなので録音できる時間が短い。

スイッチを入れたり切ったりガチャガチャやっていた。
番組だけを録音できなくて、母がねこ吉を呼ぶ声、耳が遠い祖母が文句を言う声、全ての音を拾うので困った。

レコードを直接録音できるカセットテープレコーダーが出来たのは、1970年代、ねこ吉が神戸でOLをしている頃だった。

レコードからCDになり、それすら廃れていく今。
ネット配信?Amazonプライムミュージック?

もう便利になり過ぎて、ついていけないねこ吉である。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

昨日のプチハッピー

2023-06-02 19:11:36 | 動物、昆虫
五月の末に発生した台風が、今日は日本各地に大雨を降らせている。

線状降水帯?
昨年から、新しい気象用語も覚えた。
半端ない雨を降らすよね。

今日は、たぬ吉の検診の日だった。
往きも帰りもバスで病院に行った。
雨のためにキャンセルをした人もいたようで、待合室は比較的空いていた。
診察が終わったら、いつもなら三宮でランチをして帰るけど、今日はそんな事をしていて帰れなくなったら大変なので、大雨の中バスで何とかギリギリで家に帰ってきた。
大雨警報も出ていたようだ。



さて、前置きが長くなったけど、昨日はダイエーの「一の市」に行く途中、花壇にオトギリソウがたくさん咲いていたので、「ハチが花粉を集めに来ていないかなぁ。」と、マクロレンズを付けたスマホを片手に目を凝らしながら歩いていた。



いた、いた、小さなハチが。
定番のお尻シマシマです。

すぐ、フレームから出ていくので写しにくい。



オシベにしがみついてるの?目が大きいのかなぁ・・・。可愛いね。

小さなハチを見失ったら、次にミツバチ?登場。





もう10年も前になるけど、同じ場所で花粉団子をぶら下げたミツバチを見つけてカメラで写真を撮った。
→「ねこ吉の昆虫図鑑
ねこ吉にとって奇跡の一枚だった。



昨日スマホで撮った写真をトリミングしたら、しっかり花粉団子をぶら下げていた。

巣まで落とさないように持って帰るんだよ。

10年ぶりに可愛いハチの写真が撮れて妙に嬉しい昨日だった。



にほんブログ村 その他日記ブログにほんブログ村