サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

2022年7月のブログ運営報告。

2022-07-31 | ブログ運営報告








今月は・・・正直あんま良くなかったですね(苦笑
管理人自身の精神状態がね。







主に人間関係の事で苦悩してたんですけど、
例えば、
他人と折り合いが付かなかったとして、
他人を責める事は誰にだって出来るんですが、
ただ、
裏を返せば他人を納得させられるだけの人望が無かった。とも取れる訳ですよね
そう思うと、ここで愚痴を書いたとしても意味なんて一つもなくて、
それは「自分は負けたんだ。」という事実から目を背けるだけの愚行になってしまう
勿論愚痴を書けばスッキリするだろうし誰かからの共感を得れるのかもしれない
だけど、
だからといって自分が完璧に非の打ちどころもなく立ち回れたとは絶対に思わないし、
またタイムマシーンが仮にあって戻れたとしても同じ結果になるとも思う
自分の限界というか、
そういうものも感じたかな・・・
久々にブログの更新も雑記だらけの日々が続きましたけど、
最後ら辺になんとかちょっとだけ戻っては来れましたね笑

逆に、
何で戻って来れたのかを考える。
確かに、色々ショックだったし、心底自分の実力の無さに嫌気が差した
ただ・・・考え方次第では「今まで背負ってた荷物が無くなった。」とも取れる訳ですよね
(あ、ちなみに、離婚とかじゃないですよ!そもそも結婚した経験が無いし笑🤣)。
なんか、
そう考えると、
気持ちが楽になってる自分も居て、、、不思議なものですね
一面的に捉えればショックな事でも、多面的に考えれば前向きな出来事になってしまうというね。
それは今まで触れて来て育って来たものによる「教育」なのかも分かりません
そうだな、取り敢えずは、身の程を弁える~と言いますか、
あんまり自分自身に過剰に期待などせずに、
小さな事からコツコツと・・・と云う、
そんな感じのモードにはなって来てるのかもしれませんね。まあ切り替えるのが大事!なんですよね。





更新的には、
毎日常に落ち込んでる様な精神状態だったのに、
よう毎日更新続けたな!というか、特にレギュラーの作品を欠かさず書いてるのは結構ビックリ
マジもんのメンタル弱者の自分なら正直何も告げずに何日か突然休んでても不思議じゃない
というか、
以前は落ち込んだら普通に高確率でその手法取ってたんだよな
そう考えると今は微妙に成長はしてるんでしょうか。。
ライブレポも最近再開しましたし、
音楽漫画はまあまあ
アニメは一本だけ
ゲームは主にツイッターって感じかな
にしても7月13日のグロッキーマン以降毎日弱音雑記連発してるのは振り返ると痛々しいね(笑
ただ、自分も完璧な人間とは対極のところに居ますから、結局そうなっちゃうんだよね
まあ色々未熟なんだよな・・・・・。

気に入ってるのはヒゲダンの「MIXED NUTS EP」のレビューと、
りりかSOSの感想かな。
そう、
ライブレポはポツポツ地道に書いてんだけど、
楽曲自体の感想は何気に少なかったので、
8月はよりディープに・・・
濃厚にやりたいね。
後は、
単行本レビューの再開と8月もアニメの感想は何かしら書きたいね。
ゲームに関しては一応ツイッターを中心に書いて行く予定。
実は、
酷暑に因る体力の低下も雑記連発状態には影響してたんですけど、
その辺は休める時に休む、無駄に夜更かししない。という手法で乗り切りたいですね
なんだかんだ今年もあと5か月なのでここまで来たら毎日更新貫き通したいね。
まあ雑記でも取り敢えず「日々来たら何かある。」という状態をキープし続けるのも大事なんですよ

花とか猫の写真もね、
メンタルがアレになった時の為に、
予め撮ってあるのが実は多かったりするんですよね(笑
そういう意味では危機管理能力は出来てる~とも言えるのかね。
何にせよ、猛暑が続く中でも8月も毎日何かしらタイピングしますよ、って事で。
来月は甲子園も始まるしそれも楽しみ、ただ、視聴するのって疲れるからその対策も練らねば😅









そうだな、
色々ありますけど、
その度にゼロになった気持ちで頑張ろう!という話ですね。
別に空っぽだとしても容器が大丈夫なら良いのでね。



夢を見ていた。

2022-07-30 | ブログ雑記








今日は文字通りずっと寝ていた
何かをしたい気持ちもあったけど、
ゆっくり休まないとダメそうだったんで、
ひたすら寝てたらこんな時間になっていた。
それは、
裏を返せば寝てばっかで他の事が全然出来なかった。という事になるんだけども、
逆に考えれば今日じっくり休む事に集中したお陰で明日色々な事が出来そう。という風にね、
どっちかって言えば前向きな方に発想を転換して明日に向かってゆきたい~と思います
まあ疲労が蓄積してたのと夏バテっちゃってたのは事実なんでね、
認めるトコは認めて・・・という感じでございますね。
はい。





飼い主に甘えてるぬこ。

2022-07-29 | 






今日も皆さまお疲れ様でした🙇‍♂️
今日は本当に暑かったですね🥵
外に出てるだけでしんどかったです
でも、水分補給は意識して出来たので良かったです
まあ、もうちょい暑さがマシになる方がもっと良いんですが笑

ぶっちゃけ、
真夏の更新はしんどいですね
昨日も本当バテながら感想書いてました
その後の誤字脱字チェックが更にめんどくさい
暑い中で頭使うのは想像以上に辛いです
でも、
毎日更新が個人的な信条なので、
逆に厳しさを「笑える」と捉えて頑張るくらいの視野の広さで邁進します!🥴
ま、流石にこういう雑記的記事も挟みつつやるので心配無用ですよ♫🤗










管理人の部屋にて、メロン♀




今日も、可愛い😍❤️




じんじろじー。




まさかのウインク!笑😉
媚びてますな〜😽




アゴを撫ぜられると絶頂なメロちゃんなのでした♫😊🫶











やっぱ休む時は割り切ってしっかり休むのも大事ですね
元気満タンな状態で色々な事を全力で楽しめる様に。
では、
また明日!👋😆✨🌈🌻



夏は焼肉。/君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第106話 感想(ヤングジャンプ2022年35号)

2022-07-28 | 君のことが大大大大大好きな100人の彼女










ビッグヒューマンって、それ直訳すると巨人じゃないか・・・(汗
多分、「色々大変だ」とかもカラーカラービッグストレンジとかになるんだろうから、
そうなって来ると理解するのも大変そうですが、しかし恋太郎なら普通に分かっちゃうんでしょうね😊
なんというかルー大柴みたいなキャラだな。って読んでて感じましたけど、
そういう風に改めて各々の個性が強い漫画なので、
こうやって大勢で揃って、
個々が勝手に動くだけでも一つのエピソードになってしまう~
っていう。
そう思うとすっごく便利な漫画だなあ(笑)と感じる一方、
誰もおざなりにはしない~という使命感も感じるので、
実はかなり苦心もしてそうだな。とも思いました
実際は作業を見てる訳じゃないので想像でしかないですけど、飲み物も個々で全く違うという
だから覚え切れる訳ねーという知与の叫びも理解出来たし、面白かったですね😂
 というか、
ここまで大所帯になるとメニュー頼むだけでも大変そうですよね
なんか紙に書いてメモとして渡さないと無理なんじゃないか、っていう。
機械で注文するタイプのお店なら大丈夫そうですけど、作るのがね・・・・・
なので、自分らで焼く焼肉ってチョイスはふと思えば凄く合理的な判断なのかもしれない
加えて、ファミリーみんなで食事に行き楽しむ話数みたいなものも作りたかったのかもですね
最近はメンバーを絞って構成する話数が多かったのでそれもあったのかもしれないな。
大好きな人と、
大好きなみんなと美味しいものを食べる。

そんな様子は羨ましいものだったし読んでてほっこりしましたね♬




MAX鈴木にも勝てそう(笑



で、
後半、
そんなほんわかムードからいっきにキャベツモードに突入し、
「焼肉が食べれないほどキャベツに病んでしまう」訳ですけど・・・・・
あれ、
普通にあらすじ書いてるだけなのに、
なんかすっごい自分がおかしな事書いてる気がして来たんだけど(滝汗
うん、今ヤンジャン本誌を拡げながら書いてるので間違ってはいない、、、はず。
この展開は全く予想してなかったんですが(当たり前だ笑)、
まあ、
ある意味100カノらしい展開ではある笑🥴
でもなんだろ、本当にああいう風に草食動物みたいになってしまったら、
痩せそうっちゃあ痩せそうではありますよね。。元に戻れないのが玉に瑕ではありますが、
しかし食事バランスが悪すぎて偏った人間にはなってしまうから危ないか笑
オチがぶっ飛んでるしかなりシュールなものなので、
展開予想なんかは一切浮かばないんですけど、
ただ、
恋太郎の魅力をもってすればみんなきっとミートカムバック出来るでしょう・・・!!
そういう意味ではほのぼのエピソードから一気にラブコメらしい❝男子頑張る!❞的な流れにもなってるので、
次号合併号のエピソードとしては相応しいものになりそうな予感は唯一しますねぇ。
ちゃんと恋ちゃんの格好良いトコ見せてから2週間待たせたい、っていう。
最高のイチャラブ!?を期待しつつ、次号もまた楽しみです♬









そういえば、
ロッテの角中選手が肉離れの事を「ミートグッバイ」とか言ってて、
ナディー先生も同じ事言いそうだな、と今ちょっとふと思い出して感じましたね・・・笑
皆さんもミートグッバイには気を付けて下さい、特に夜寝てる時には。。



電子レンジの上のぬこ。

2022-07-27 | 








大分疲れて来ました
この疲れはどこから来るんだろう?とか思ってたら、
多分高校野球の試合を観まくってるのも結構大きいかと思われます
野球の試合って一試合が長いんで集中力が消耗しがちなんですよね
でも、
好きで観てるので楽しくはあるんですけどね(笑
今日、
感想をまとめた記事でも出そうかと考えてたんですが、時間が無くて(というか仮眠が長くて)
纏めきれなかったのでその辺はまた時間と体力がある時にお届けします。。









モモ♀。
やはり電子レンジの上は涼しいらしい。。




暑い時でも元気に甘えて来る笑




何気に電子レンジにも顔が映っててミラーみたいになってる。




う~ん、可愛い。。(手前味噌!)




「水分補給しませう♬」
了解!😊👌✨








しかしアレですな、
年齢重ねて好きなものが増えたり理解力が増したり、
昔よりかは金銭的余裕が出てるのは良い事ではあるんですけど、
逆に体力は落ちていく~のが何とも歯痒い今日この頃です
でも、
「楽しみたい。」と思える気持ちのまま生きれてる事自体が幸福でもあるのかもしれないですね
取り敢えず体力バッテリーの充電は小マメにやらなきゃ!と思います笑
やり方次第でもうちょっと上手く自己エネルギーを回せるはず。



素敵な負け犬。/「姫ヶ崎櫻子は今日も不憫可愛い」第23話 感想(コミックキューン2022年8月号)

2022-07-26 | コミックキューン









一応、
最新話なんですが、
もう明日には最新のキューンが発売になるので、
そういう意味では結局あと数時間くらいの最新話でございます(あるある)。
 でも、
この回も面白かったね
何が面白いって、
榊さんの成長エピソードとして最初は明らかに始まってるのに、
突然の風に吹かれて(by FIELD OF VIEW)いきなり夏樹とのラブが始まってしまう。。っていう、
そのアイデアと言うか、メタ的視線を絶やさない構成と言うか閃きが天才的ですよね

何気に・・・何気にでもないか(笑
連載開始から数年経った今でも櫻子が負け犬キャラを貫き通している、
しかもそれを面白可笑しく魅せれている~っていうのは才能だし初志貫徹でもあって良いと思いました
確かに、
流れ的には上手く友人関係を築けない榊さんが、
櫻子とかの手を借りてちょっとずつ前進する~っていうのがオチだと誰もが思ってたと予想出来るので、
そういう意味では最後のオチは純粋に笑ったし漫画として非常に❝巧い❞って感じました
前々から思ってましたけど、安田剛助さんの漫画力の高さは、
もう少し世間にバレても良い。
とか思いますね
まあその辺は、
こういう語り部の努力も必要にはなって来るとも思うんですが、、、難しいですよね。







ただね、
本当に櫻子がこのまま負けヒロインになるんじゃないか?と思わせるのが上手いし、
その上できっと夏樹はラヴとして言ったんじゃなくてきっと兄弟として?言ったとは思うんだけど、
それが榊さんのときめきを引き出して新しい恋に繋げる~っていうのも面白いな~って。
櫻子は、
なんだかんだ「良い人」に徹してしまうのが良くも悪くもチャームポイントだから、
もう少し❝我❞を出さないと本気で奪われてしまう可能性もありますよね
今回だって、
交友関係を拡げる橋渡し役を嫌な顔もせず・・・
ちょっとは嫌な顔してるかもだけど笑
ちゃんとやって、
ごくごく自然に「良い人」出来てるのは人として尊敬出来るし偉大だな。って思いました
でも、それが結果的に夏樹と榊の急接近に繋がるのは実にナチュラルに負けヒロやってんな。って
ここまでいくと清々しいですけど・・・いや、マジで頑張れ櫻子超頑張れ。。
良い人に徹するのも大事だけど、
時には、
わがままにアプローチを仕掛けるのも重要だぞ・・・!などと知った風なアドバイスを送りつつ(笑
結局後回しになってしまった友情育成のエピソードに関しても期待しています♬
ああ、
次号の発売日直前に書いてますから、
もう明日には続き読めますよね!(ニッコリ)←←←←←
 ちなみに、
自分は毎月発売日の近い快楽天と一緒に書店に買いに行くので、
多分今週末くらいに次のキューンは購入予定ですけど。
そんなに早く買うならこんなに遅れるな!と
自己ツッコミにて〆ます。









でも、
櫻子は本当努力家なんで、
この子の優しさがいつかは報われて欲しいですなあ。。


君に触れるだけで。/ルリドラゴン 第6話「仕方ないよ」 感想(週刊少年ジャンプ2022年34号)

2022-07-25 | ルリドラゴン
いいんですか!?(真顔)












という訳で2週間ぶりの「ルリドラゴン」でした。
今週も色々情報量が多くてしっかりまとめきれるのか不安なんですが、自分なりに一生懸命やろうと思う。
 まず、
先週は掲載が無かったので喜べなかったんですが、無事に自力センターは獲得しましたね!
第6話ですが休載挟んでるので実質7回目で自力センターカラーは出だしは好調という事かな
ジャンプやヤンジャンなどの新連載初回を青田買いで感想スタートさせるのって
管理人的にはよくある行為だったりもするんですが、
その分結構リスクもあったりするので、
そういう観点では取り敢えず一定の人気は得たみたいで良かったです。。

その証拠に、 早くもラインスタンプが発売・・・!!
早っ(驚愕)
マグちゃんとか100カノとかと比べると超爆速で発売した印象ですが、
実は今日発足した公式ツイッターで知った訳じゃなくて(この段階でかなり情報量多いよ笑)、
昨日寝る前にたまたまライン眺めてたらルリドラのスタンプの広告が出てた訳なんですよ
なので、
正直ビビりましたね
勿論twitterのアイコンをルリドラにしてる身としては躊躇なく即買いだった訳ですが、
こんなに早く公式グッズ出ると思わなかったし、それをたまたま知った~というのも運命的でした
もしかしてこういう場所で欲望書いてけば実現したりすんのかな?
だとしたら、アクリルキーホルダーとか欲しいです(笑
 うん、
まとめると、
今週は自力でのセンターカラー獲得(可愛い)。
公式ツイッターがスタート。
公式ラインスタンプが発売中。

・・・こんな感じですかね、高校野球のオープンチャットの管理人さり気なくやってるので、
既にラインスタンプに関しては日付変更後くらいに使用済みでございます
そういう意味では積極的に宣伝出来るツールを得たとも言えるのか。
 あ、
この感想、
前置きだけでもうそこそこ長くなってますが、
今週はあまりにも情報が多かったのでご容赦下さい。。
一応ルリドラファンブログの末席のつもりではあるので・・・笑







さて、
周辺情報だけでちょい長くなりましたが、
今週の「ルリドラゴン」は一言でまとめると本格的な日常との交わり・・・って感じでしょうか
その前までは割とポジティビティに満ちた内容が結構多めにも感じてたんですけど、
今週は良い事ばかりじゃない、からかわれたり敬遠されたりもする。っていう。

まあ、そこまでダークな描写では無いんですけど、
しかしこれはこれで現実的だわな
からかわれるのは年代を考えると仕方ないかもしれない
敬遠されるのは・・・管理人だったら結構ショック受けるかもしれないけど、
ルリは「仕方ない」って言ってましたね
言ってたけど、
思春期だと思うしそれなりに動揺とかはあったんじゃないかなあ
言ってしまえば得体の知れない生命体と食を共にするのは普通に考えてリスキーでもある
現に髪焼かれた生徒の実例があるだけに生々しい反応の一つではありましたね。

でも、
それに対して、
あんな風に凛と立ち振る舞えるルリは素敵だと思いました。
それを見ていたユカの反応にもグッと来たし。。
例え誰かに敬遠されても、
理解者が居るならそれで良いって風にも見えたし、
単純に自分の体質に申し訳なさを感じている謙虚な姿勢も垣間見えたり、ね。
同時に、ルリの生態に関して協力の意志を示してくれる友達らも素敵だと感じました
それによって「何か」が掴めるかもしれないし、いつか敬遠した彼女とも分かり合えるかもしれない。
 そう想うと、
想像以上にシリアスな一面も垣間見れた今週でしたが、
それを重くなり過ぎない温度感で描いている作劇が実に素敵だと思いましたね
それと(序盤から)いちいちルリを心配しているユカの存在もまた文字通り❝尊い❞存在で良かったです
ドラゴンである故に生まれる他人からの興味はこれまででも書かれてたんですが、
ドラゴンである故に生まれる他人からの畏怖も初めて?描かれて、
ただ、
それでも前に進もうとする姿勢は後々に繋がってくるとは思いますし、
またそこで生まれるドラマもこの先楽しみにしたいな、と!




!?



ただね、
この話数のテーマが龍である事のデメリット「も」描く。って風に感じたので、
「そこ」を中心に掘り下げてみたんですが、勿論そういうシリアスな内容ばかりでもないですよ!
序盤ではおはようドラゴン、おはドラゴン~などの男子たちとの絡みがユニークでもあって面白かったし、
中盤の・・・
冒頭に今週のジャンプから引用したカットに於ける、
❝ルリのツノのおさわり大会❞に関しては非常に素晴らしかったです・・・!!(満面の笑み)
 なんだろう、
絵的には全然サービスカットとかでは無いんです、しかし、
物凄く男子的にときめくというか、サービスに感じられる。っていう、
そう考えるとホント不思議な漫画だな~とか思うんですけど笑
まあ想像を掻き立てられるというか、
妄想の種なんかね😂
ちょっとね、
JK、年頃の女子の身体の一部分を男子が触る!!っていう事実にグッと来たのかも分かりませんよね
・・・・・俺もいい歳こいて何書いてるの?と我ながらセルフツッコミ不可避なんですが🤯←←←
ただ、こういう不思議な色気、官能はきっとこの漫画にしか出せない
そう想うと本当尊いというか、ルリ堪らんな・・・!と。
その後、
ツノ触って笑顔なコマの数々も冷静に考えればおかしいというか狂気的で(笑)。
でも、その素敵な違和感こそこの漫画の妙なんだろうな~と思いました
最後に、
一歩間違ったらあらぬ方向に行きそうなので、
ちゃんとお叱りモードにもなったユカの手さばきもまた良かった、そんな性癖に満ちた6話でもありました。。












本当は、
おにぎりだけの小食ルリ可愛いとか、
一つ一つの描写にリアルな日常感があって楽しい!だとか、
もうちょっと細かく書きたい気持ちもあったりもするんですけど、
ただあまりに長すぎると読んでもらえなくなるんじゃないか?って不安もあるので、
まあ色々葛藤しながらも今週も管理人なりにそれなりのサイズで書き切ったつもりではあります
 ただ、
要約すると、
ネガティビティな要素から生まれる新しい友情ドラマに向けての描写が良かった、という事
そして生々しい反応だけではなく❝おさわり大会❞で読者サービスも充実してた事、
それと実質7週目で大好きな作品が自力センター獲得した&
早くもラインスタンプが出た事が嬉しい、
感慨深い、、、という感想
ですね

正直、
最後のオチはパッと見で笑ってしまったんですけど笑(ルリごめんね)、
次週はまだ体調不良が長引いてるって事で休載なのでこの続きは2週間後なんですよね
勿論来週ルリドラが読めない~のは残念ではあるんですけど、ただぶっちゃけ、
引きが強いのでスッキリしたオチよりは休載前に向いてる話ではある
なので、色々ワクワクドキドキしながら7話を待ちたいと思う
最近ポケモンの初代を地味にやってるので、
「エレブー」みたいなやつだな。とか、
炎&電気タイプって珍しいな。とか結構タイムリーな事(?)考えたりもしましたね
でんきショックと火炎放射使える~ってなったらみずタイプも怖くないですよ←←←←←???
でもこういうルリの力がいつか「誰かの何か」になる事を信じながら、2週間後のWJに期待します!!



夏の花。

2022-07-24 | ブログ雑記








またお花の写真が溜まって来たので、
今日はそれを放出しようと思います。。

最近気付いたんですが、
花を眺めてる時だけは・・・「時だけ」って事も無いか笑
純粋な気持ちになれる事に気付きました。
なんか色々な事を忘れられるというか、、、花マニアではないけど、実にいいものですよ。








やはり、夏と言えばひまわり。
世代的にはSOPHIAの「ひまわり」ですかね・・・笑
syrup16gの「向日葵」も大好きですね。




白い朝顔。




モーニンググローリー(言い方変えただけ笑)。




紫色大好きなんですよ。グレープジュースも大好きだし、
今日頼んだかき氷もグレープ味でした。。




花の種類に関しては正直無知ですけど、きれいな事は分かります(当たり前)。








今週も皆様お疲れ様でした♬
では、また来週!👋😃✨



Cö shu Nie「TOUR2022 Flos Ex Machina」@金沢EIGHT HALL 22.5.21

2022-07-23 | LIVE











今から2か月前にコシュニエのライブを観に金沢に行ってました。
振り返ればライブ鑑賞で関東エリアから離れるのも物凄い久々だった訳ですが・・・
素直に楽しかったですね!
 まず、
何故関東公演もあったのに金沢まで足を運んだのかと言えば、
元々関東公演の日のライブは先に別の公演のチケットを取ってる状態だったんですね
流石にチケット取って置いて不意にするのはポリシーに反するのと、
それと春に出た新譜を聴いて感想もブログに書いて、
今作のツアーは絶対に行きたいな。と純粋に感じたので色々考えた結果金沢公演にしました
北信越エリアは今までの人生の中で行った事が無かったのと、あと街の雰囲気が良さげだったので。
 そうですね、
石川県に興味があったのも大きかったかもしれません
その予感通りに遠征は成功だったし、エイトホールも非常に格好良くて素晴らしいライブハウスでした
煉瓦作りで趣もあって、隠れ家的な感じもあったし、何より久々に関東圏以外のハコで、
その土地の県民に限定的になって公演を観るのはとっても快感でした笑
コシュニエのライブ自体も初めてだったんですが、
中ハコで距離も近かったですし、
ここで良かった。
振り返ってみても満足感のある最高の一夜でございました。では以下つらつらと。











ライブ自体は、
「BED CHUTE!!」から豪快に始まりました
またこの時の「BED CHUTE!!」が拡張器?みたいなのを持って歌っていて、
その鮮烈な光景もまた印象的でしたね 早くもオイオイコールで観客を気持ちよく扇動!
 そこから、
「絶体絶命」「水槽のフール」とイイ感じに場の空気も温まっていく。
「Undress me」では歌う時のポージングも多少官能的で独特のフィーリングに満ちていましたね
その感覚を更に解放するように管理人が大好きな「病は花から」を投入!
妖艶なダンスも披露しながらの歌唱、
ボーカルの中村未来さんは、
ハンドマイクだったり踊りながら歌ったりキーボード弾いたり爆音でギター弾いたり・・・と
観てる側が驚くくらいにマルチプレイヤーっぷりを発揮してて兎角凄かったですね。。
この曲では、グロテスクで美しい感情がいっぱい噴出していて、
先述の振付がまたその楽曲のテーマ性をより引き立てていて圧倒されるクオリティだったのを思い出します。
個人的にはこの曲に於ける暴力性及び覚醒する感じが心底好みなので相当陶酔しながら聴きました。

この曲も胸に沁みた記憶がある「Scapegoat」から、
新譜から「fujI」だったんですけど、
生で聴くとより中村さんの歌声が際立っていて思ってたよりもライブ映えしてた様に感じました、
特に終わり際のholy night~の部分が生で聴くとすっごいグッと来ると言うか、
聴いてて純粋に気持ち良かったんですよね
浸れる感覚、、、
こういうのもまたライブならではの醍醐味で、
意外な曲がライブ向けに感じたりするのも中々興味深くて面白いなって。ホント綺麗な歌声でした。


「iB」~「青春にして已む」の流れも感動した
特に後者は聴いてて泣きそうになってたらしいです
「らしい」っていうのはメモ帳にそう書いてたので素直に記述したんですけど笑
2か月前の事なので・・・と言いつつ、
この曲も本当に素敵な曲で、
徐々に熱を帯びていく歌唱にのめり込んで聴いてたのをよく憶えています。
続く「miracle」でもまたその歌の上手さ、流麗さに魅せられていて心酔してしまったパートでしたね。

で、
個人的に 新譜で特に推してた「夏の深雪」は本当感無量でした
この曲は生で聴いてたらホントに泣きそうになってツイッターでも書いてたんですけど、
今振り返ると・・・
手前が稼いだお金で手前のプランで遠征して、
普段は体験出来ない喜びだったり達成感も受けてたりして、
そういう中でサビの「明日も笑って生きたい」っていう・・・能動的なフレーズが直で刺さって、
涙腺を思い切り刺激されてたんだろうな。
とは冷静に考えて思ったりもしました
 それは、
ある種の祈りであり、渇望にも感じられて、
本当にこれからも仕事等頑張りたいし時に自分を幸福にしてあげる作業も怠りたくは無い。とか
そんな事をこの曲を聴きながら考えてた気はしてそれもまた非常に尊い瞬間でした
この曲はライブ向けなのは想定内でしたけど、❝想定内かつ想像以上のカタルシスだった❞って感じ
この書き方で伝わるかどうかは分かりませんが・・・
でも、
本当に素敵でした。
「歌」でした。


ライブもクライマックスへ!
超爆音での「asphyxia」の衝撃から、
矢継ぎ早に「bullet」とスピーディに力強く弾けてゆく!!
そうそう、ベースの存在感も凄くて、縁の下の力持ち~というよりは、
もうグイグイ前に出まくってる攻撃的なベースプレイもすごい印象的でしたね
そこから、
「永遠のトルテ」でもう空気も大爆発!!!
中ハコ、大爆音、白熱する演奏、アグレッシヴなボーカル・・・
正にTHEライブハウス、って感じのどしゃめしゃな空間が出来ていてホント堪んなかったですね
この後半の大爆音モードがまた鮮烈で今でも忘れられないくらい記憶に残ってますね。

「SAKURA BURST」も本当に良かった。。
あの美声美メロを生で聴けたのも嬉しかったんですが、
生だとアレンジが更に攻め攻めでその尖ってる感じを味わえたのも嬉しかったし快感でした
特に、
「そうだろう」の部分、
強引に心臓を掴まれてるようなアジテーション感が堪らず、
聴いていて心が燃えるのを感じれてそこもまた深く印象に残ってます。。
「give it back」の絶唱も心の琴線に触れましたし、
切実な歌声に魅了され、
歌詞の作中観に感情移入しながらウットリと浸っている自分が居ました。
で、最後は「迷路」×2だったんですが、これ凄かったですね・・・
ポエトリーの1曲目も格好良くて痺れまして、
そして2曲目の最後、
「迷わない」の部分が、、、
いやもう声量どうなってんの??という位の物凄い声量で震えるくらいの絶唱だったんです
それは音源でも感動してたんですけど、生で観てもあの通り又は超えてるくらいの絶唱が響き渡っていて、
観ていて聴いていて物凄いインパクトでしたし、衝撃も強かったし、何よりも感動しましたね。
あんなに大きく且つ美しい声で堂々と歌われた「迷わない」というフレーズは、
バンド側の強い意思表示かつ祈りにも似たエッセンスもあって、
聴き手に影響を及ぼすには十分の熱演だった様に思う。
 今でもハッキリと思い出せるあの歌声、
非常に素晴らしかったし、そして、ドラマティックな幕引きでもありました
混沌の世の中に差す一筋の光のような高尚且つ耽美な歌唱に恍惚気味になりつつ終了。
本当に色々な感情を与えて貰った心から遠征した事を「大正解!」と想えた尊い一夜でしたね。
コシュニエの皆さんサポートの方ハコの方スタッフの方そしてお客さん、
ありがとうございました!!










BED CHUTE!!
絶体絶命
水槽のフール
Undress me
病は花から
Scapegoat
fujI
iB
青春にして已む
miracle
ずっとそばに
夏の深雪
asphyxia
bullet
永遠のトルテ
SAKURA BURST
give it back
迷路~序章~
迷路~本編~












しかし、
遠征ライブは本当に楽しいですね
ライブ自体非日常感のあるものなのに、
全く知らない場所で観てたのでまた更に非日常感があるっていう。
でも、 石川県及び金沢市は一発で大好きになれたのでまた帰って来たい。
自分はそこそこ有言実行タイプなので口だけでは済まない筈、、、です(笑)。
 それと、
秋に新しいライブも決まりましたね!
またまた新譜の大好きな楽曲がおかわり出来るかもなんで、
チケット取れたら是非参りたいと思っております。。
3月の新譜のレビューも宜しければどうぞ↓

https://blog.goo.ne.jp/neverendingcult/e/2e8256a7f18709127ef4708f8a0bb3fd



扇風機とねこ。~夏バテ気味のエヴリデイ

2022-07-22 | 








先週はメンタル面の絶不調もあって更新が結構雑記だらけになってましたけど、
その一方で夏バテっちゃってる感じも実はありました
そういう時は、
しっかりご飯食べてゆっくり休むのが一番良いですよね・・・って思います
まあ昨日高校野球観に行ったら朝9時から3試合で終わったのが夜の7時くらい~っていうね、
その疲れもぶっちゃけかなりありましたよね(笑
でも、
本当素晴らしかったので後々何か記事にもしたいですね。あと、ロッテが平良からサヨナラ勝利も震えた!!







扇風機前で涼むぬこ。




「うーん、快適♬」😸




我が家のビッグボス(?)です。ぬこ軍のリーダー。




舌をペロンチョ笑🥴




うーん、手前味噌ですが、実に可愛い。。
可愛いってはっきり口に出してあげるのも大事。









今週は少しずつ精神も回復しつつあってイイ感じです
それでは皆様、また明日♬👋😃✨