諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

GACKT(ガクト)が愛犬を里子に出した件について。

2021年02月21日 22時46分34秒 | 動物
また弱い者虐めか。まっ、ガクトは気が強そう。弱くはないだろうけど。

最初に言っときます。私はガクトのファンではなりません。どっちかというと好きではないです。

本人はイイ男ぶっていますが、本当にイイ男ならカラーコンタクトを外して、化粧を落とせ。

そしてどっちがイイ男か、オレ様とスッピンで勝負しろっ・・・・・っとまでは言いませんが、全然興味ないです。

さて、ガクトが5か月ほど育てた愛犬を友人家族に里子に出し、またまたネットが炎上しているみたいですが、それっ、どこが問題なのでしょうか。

勿論、商品としてプレゼントしたなら問題ですが、自分が育てるより愛犬を幸せにしてくれる人であるならば、里子に出しても私は良い。全然問題ないと思います。

ちょっと話を変えます。私の母親に付いてです。

私の母親は現在80歳を超えていますが、10人兄弟の末っ子として生まれました。

父親は梨園を経営していましたが、戦後まもなくで10人兄弟ですから生活が貧しい。自分達も既に40歳を超えている。十分な面倒を見られないかもしれない。それで子供のいない親戚夫婦に里子に出されました。

そしたらなんと、その夫婦に子供が産まれた。母は洋梨・・・じゃなく用無しになった。それで戻されちゃいました。

それが母親のトラウマになっているのかは分かりませんが、自分の意思を曲げる。意思表示が苦手な性格になった様に思われます。脱線終わり。

私は本人の幸せの為であったら里子に出すのは大賛成です。第一、私は施設で育ちたかった。親なんて要らなかったと50を過ぎても思っていますので。

ガクトは年がら年中、愛犬の世話はしていないと思います。忙しそうなので、少なからず誰かに世話を見て貰っている筈です。

つまり、ガクトは愛犬を育てる資格はないとまでは言いませんが、犬を飼うにはそんなに適していない。だったら愛犬を自分より大切に育てられる人に里子に出しても何ら問題はない。否、里子に出すべきだと思いますね。

愛犬家の坂上忍がガクトの行為を非難しているみたいです。

坂上忍は愛犬の為に千葉に広大な家を買った。狭い家で犬を飼うのは犬が可哀想。その点は彼を評価しています。

しかし、彼は多頭飼いをしている。10匹ほど飼っていたと記憶していますが、それって犬にとって幸せなのでしょうか。私は多頭飼いは犬にとってストレスの部分がある。弱い犬は幸せとは言えない。そんな感じがします。

何故、多頭飼いをするのか私には分かりません。この子も可愛い、あの子も可愛いと、だんだんと数を増やしていったのだと思いますが、それって本当に犬の為になるのか。私には理解出来ないですね。

私も犬を飼っていました。また犬を飼いたいなぁーとは思うのですが、亡くなった愛犬がそれを見てどう思うか。哀しい想いをする筈。嫉妬する筈。だから飼えません。亡くなった愛犬の事を思うと。

ちょっと話が逸れましたが、自分より愛犬を幸せにしてくれる人がいる。幸せになる環境があるのであれば、里子には大賛成です。

勿論、愛犬の老後の面倒が見れないから里子に出すと言うのは論外ですが・・・・。


ではでは。




※坂上忍は保護犬を育てているみたいです。それであるなら多頭飼いも仕方がない部分はあります。立派だと思います。彼への批判を訂正します。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントバーナードの憂鬱。

2020年07月12日 02時58分17秒 | 動物
6月30日、裁判所の帰り、仙台市の中心部にある西公園内の桜岡大神宮へ隠れる様に参拝。

本当は今日、夏越し祭りの日なのだが神社には人はいない。コロナで中止になったのだ。ここは疱瘡神を祀っているのに皮肉な話しだ。

そして交番裏のベンチで佇んでいた。

裁判なんかめんどくさい。お金もかかるし、話をするのも嫌。当事者じゃないから分からない事も多いし。裁判には詳しくないし。

相手は弁護士を立てている。対する私は独り。何時もながら不利な状況。

何時も親が禍を持ってくる。騙される為に生きている人間。見栄ばかり考えている馬鹿。何度苦しめられた事か。

ってな事を考えても仕方が無い。成る様に成るしかない。それが私の人生なのだろう。何度も似た様な事は経験してきたし。

そんな事を考えていたら、ワッワッワッワッァンっとけたたましい犬の吼える声が。

何事かと当たりを見渡すと、マルチーズが途轍もない大きさのセントバーナードに吼え捲くっていた。

マルチーズは2匹。一匹は男の飼い主がリードを握っている。もう一匹が凄い剣幕でセントバーナードに立ち向かい吼えていた。

セントバーナードのリードは30代の女性が握っている。でもセントバーナードは動じない。悲しそうな顔をして、そのまま佇んでるだけだ。

セントバーナードは怒っていない。悲しんでいる。「なんでオレは同属に嫌われるのだろう」と悲しんでいる。優しい犬だ。表情とオーラで分かる。

こんな風景、見たことある。浦安に住んでいた頃、公園で缶コーヒーを飲み飲み文庫本を読んでいたら、犬が吼える声がした。

柴犬がゴールデンレトリーバーに襲い掛かっていた。ゴールデンは柴犬の攻撃をかわし続け、最後には前足で柴犬を押さえ込んだ。

ゴールデンは柴犬に噛み付いたりはしない。押さえ込んでいるだけ。そして当たりを見渡している。多分、柴犬の飼い主を探しているのだろう。「飼い主さぁーん、この子、どうにかしてくださぁーい」と。

そう言えば、うちのヨークシャテリアのテリーもゴールデンレトリバーに立ち向かった事がある。私がリードを持っていたから接触はしなかったが、明らかにそのゴールデンはテリーに好意を持っている様だった。キューン、キューンと鼻を鳴らしていたので。

小さな犬にとって、大きな犬は脅威であり恐怖。でもヨークシャテリアは気が強い。立ち向かう。

大きな犬は自分の強さを知っている。小さな犬に怪我をさせたくない。怒らない。その優しさ。それは人間以上に徳がある。立派だ。

マルチーズは離れていった。私の前で女性とセントバーナードが佇んでいる。

それにしてもデカイ。惚れ惚れするデカさだ。セントバーナードとしてもデカイのではないか。体重は80キロを優に超えているのではないか。

こんな大きな犬、この近所で飼っているのか。

セントバーナードは走り回らない。じゃれない。じっとしている。それは家の中で飼われていて動くと物を壊すし、人間も大き過ぎて対応ではないから動くのを規制されているからではないか。ここまで大きな犬は都心で飼うべきではないな。

以前、母方の従姉にグレートデンを飼わないかと言われた。犬の飼い主は従姉の兄。いわき市の山の中の実家を離れている。

デンは酷く痩せていた。骨が浮き出ている。多分体重は30キロもない。余り大きくない。多分、食事も十分に与えられず、もてあましているのだろう。

っとは言え、仙台よりもいわき市の山の中の方がデンも幸せな筈だ。グレートデンは短毛。寒さに弱い。

それに、いわき市から連れて来た犬は、1日で逃げ出した。やっぱりいわき市の温暖な山の中で暮らした方が犬にとって断然いい。そう思って断った。

次に大き目の柴犬系雑種を連れた男性が現れた。セントバーナードの女性とは顔見知りらしく、2人で談笑している。

柴犬は女性に会えたのが嬉しく、女性に飛びつく。地面に降りたら、今度はセントバーナードを吼えまくる。それを何度も繰り返していた。セントバーナードは悲しそうな顔をして、顔を背けていた。

あの大きさだから人間だって怖い。周りの犬も同じ一族とは思っていないから攻撃されるのだろう。

その後、セントバーナードの女性は人気のない公園の奥へ移動し、リードを持ってセントバーナードを運動させていたが、セントバーナードはゆっくりと歩くだけ。やはり狭い部屋で飼っているから、動き回るのを躊躇っているのだと思う。都会の大型犬は気の毒だ。

やっぱり犬は山の中の大きな敷地で、鎖に繋がず飼うのがベストだと思う。それに適した別荘をいわき市の三和町に見つけたが、価格は1150万円。高くて買えないな。

やっぱり大型犬を飼うのは、お金がかかるなぁー。


ではでは。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇明仁とブルーギル問題。

2019年06月09日 12時14分22秒 | 動物
上皇明仁。亡くなったら平成天皇と呼ばれる方。先の天皇です。

釣りが好きな人なら大抵の人は知っていたと思います。上皇になられた明仁上皇が1960年に北米アイオワ州から、ブルーギルを日本に持って来た事を。

正直、私、怒っていたのです。否、釣り人なら多くの者が怒っていると思います。あんなブルーギルを日本に放流するなんて。

っとは言っても明仁上皇が放流した訳ではない。皇太子時代、アメリカからブルーギルを持ち帰って水産省淡水水産課の職員に手渡し研究された後、その研究者達がブルーギルを日本の河川・湖沼に放流した。それが日本全土に広まった。

上皇明仁がアメリカから持って来たブルーギルオンリーとは言えません。釣魚としてブラックバス・スモールマウスバスを日本に放流したヤツが、それらのエサとして放流した可能性もある。それらに偶然混じって放流された可能性だってある。

でも大部分が上皇明仁が持って来たブルーギルである事は間違いない。これによって日本の河川・湖沼の生態系は大きく変わった。

ブラックバスは食用旺盛。日本固有の魚種を食べ尽くす。ブルーギルは口が小さいので卵や幼魚を食べる。共に繁殖力が高い。

私が子供の頃は外来魚として雷魚は居ましたが、ブラックバスやブルーギルは居ませんでした。

そして釣魚としてバスフィッシングが人気に成って来た。それから暫くしてブルーギルが現れた。

ブルーギルは10~20センチの小さな淡水魚です。私がヘラブナ釣りをしていた時、外道として釣れてますから動物系も植物系も食べる雑食性の魚だと言えます。

ブラックバスとブルーギルで私が子供の頃釣ったクチボソ、バラタナゴ、淡水のドンコが消えた。雷魚も消えた。フナやコイの卵や幼魚も食べられた。30センチを超える成魚しか生き残れなくなった。

上皇明仁が先日、このブルーギル問題で謝罪しましたが、上皇が放流した訳ではないとは言え、こうなる事は研究して置くべきだったと思います。否、ブルーギルを研究した居たのだからある程度は想像が付いた筈です。

研究者に渡す時に、研究後の殺処分を言い渡していれば、日本の生態系が崩れる事は無かった。そう考えると上皇明仁は罪には問えないながらも大罪を犯したと私は思います。

宮城県では釣り上げたブラックバスを殺さなければ成らない。でも私は殺せない。そして桧原湖でスモールマウスバスを釣ってリリースする私も同罪かも知れません。

しかしながら、ブルーギルによって億単位、否、もしかしたらそれ以上の生物の命が失われた。日本の自然を穢した。これはもう、紛れも無く大罪です。

天皇家は日本に多くの影響を及ぼす家柄です。私は上皇明仁の人柄は好きですが、天皇家なら余計なことをするなと言いたい。

最近、息子の秋篠宮家ファミリーが色々やらかしていますが、天皇家と言えどもただの人間に過ぎない。日本の税金で食べている事を忘れてはいけない。暴君として振舞うのであれば、天皇家を廃止しる事も考えなければならない。

もっと天皇家の影響力を実感して欲しい。難しい問題かも知れませんが、象徴天皇の家族と言う自覚が無いのであれば、天皇制はお終いにした方が良いと考えます。

話は変な方に飛んじゃいましたが、迷惑の対象にはなって欲しくない。イギリス王室みたいになって欲しくない。

天皇家が何故これまで続いて来たか。天皇の意思でどれだけの日本人が命を失ったか。それを心に刻んで行動して欲しいです。


ではでは。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバスは殺せない。

2017年11月15日 08時46分00秒 | 動物
震災以来、釣りしていないです。故郷である福島県いわき市の禊旅でも大雨で釣りはしていません。松川浦に到着した時は快晴でしたけど、誰も釣れていなかったから釣りをしようとも思わなかった。まだ私には許されていないのだと思います。

それよりも前からブラックバスを釣りたいと思っているのですが、これは酷いなぁーと思って躊躇しています。私、犯罪者にはなりたくないので。

例えば宮城県の河川や沼、湖に出かけてブラックバスを釣った。また楽しませてくれとリリース(再放流)した。これで私は犯罪者となります。

どうですか。何故、私が犯罪者になるのかお分かりでしょうか。

釣ったブラックバスをリリースすると宮城県の法律では罪になるのです。これはいくらなんでもあんまりでしょ。

ブラックバスを釣り上げた。次に私がするべき事は釣ったブラックバスを殺す事です。そうしないと有罪です。そんな事、私には出来ません。だから私は宮城県でブラックバス釣りをしなくなったのです。

わざわざ私の分割式ボートをカートップトップして、友人のパジェロで福島県の檜原湖までスモールマウスバスを釣りに行ってたのもその為です。釣った魚を殺したくなかったのです。

海の魚や渓流魚を釣って持ち帰り、焼いて食べた事はあります。命を頂いたのです。でもただ単に殺すのは嫌。この気持ち、分っていただけますでしょうか。

関東ではブラックバスを姫鱸の名で食べさせる店があるそうですが、沼にいるブラックバスは臭みがあって食べれたものじゃないらしいです。

私の憧れの野田知佑氏はブラックバスの腹の中にクレソン等の香草を入れてホイル焼きにして食べている様ですが、私にはそこまでの意欲はない。食べたいとは思わない。だからリリースする。それが犯罪。困りました。

ブラックバスは外来魚で生態系を崩すのは分かっています。私はヘラブナ釣りもする。ヘラブナを食べるブラックバスを嫌っていた時代があります。でもブラックバスには罪はない。釣ったら殺さないと罪になるなんて法律、いくら何でも酷過ぎる。本当に宮城県はおかしいわ。

ヘラブナのルーツ、源五郎鮒が生まれた琵琶湖でもブラックバス等の外来魚の被害が多かった。行政は1匹400円で琵琶湖のブラックバスを買い取る方針を固めた。それを聞いて全国のホームレスが集まり、釣りまくってブラックバスが激減したと言う嘘のような話を聞いていますが、ただ単に殺す為に釣るのは辛いです。滋賀県では買い取ったブラックバスを肥料にしたらしいので、せめてもの救いではありますが。

宮城県でもせめて外来魚ボックスをブラックバス・ブルーギルが釣れる湖沼に設置し、外来魚を回収。ねんごろに供養して肥料として地に還すのが、せめてもの外来魚たちの命を繋ぐ方法だと思います。

その位の事はして欲しい。そんなところから変えていかないと本当に良い県にはならないと思う。対応を考えて欲しいと思います。


ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れていかれたシェパードのコロ。その2

2017年10月04日 09時57分02秒 | 動物
続きです。

試しにガラス戸越しにコロとテリーを対面させてみました。私がテリーを抱きかかえ外のコロを見せたら、テリーは「もののけ姫」に出てくる犬神・モロが怒っている表情で唸っている。

コロはガラス戸をぶち破る勢いで体当たりする。やっぱりダメだ。この二匹は会わせては絶対に喧嘩になる。テリーが殺されてしまう。これは困った。

以前、散歩中に雌だと思われるゴールデンレトリバーとテリーを会わせた事があります。やっぱりテリーは唸っている。でもゴールデンレトリバーはテリーにメロメロの表情で接していました。

またマルチーズの雌と会わせたら、マルチーズがテリーにメロメロになって追いかける。テリーは気持ち悪がって逃げる。どうもテリーは自分が犬だと思っていないのかも。人間と思っているのかも知れない。鏡で自分の姿を見せると嫌がるし。

店は朝の8時になると誰もいなくなります。私も寝たりしていた。それでコロは自分の家に帰って行った様です。そして事件が・・・・・。

私が居間で食事をしていたら二匹の犬が争う声が。テリーとコロだ。マズイ。

私は居間のガラス戸を開けて外に出た。そしたらテリーがコロに追われてこっちに逃げてくる。コロは獲物を狙っているような勢い。大変だぁー。

私は急いで外に出で走った。テリーが噛まれた。そう思った瞬間にコロを抱き上げてコラァーと大声で叱る。コロは凄いショックを受けた表情でギャワァーンと悲しみの鳴き声。本当にションボリしちゃいました。

テリーはどうなった。いなくなっている。噛まれなかったんだ。アイツは噛まれる瞬間に軽1ボックス車・スズキ・エブリーの下に潜って攻撃を避けて逃げて行った。老獪な奴。

テリーは一度車に轢かれそうになってから、慎重に道を歩けるようになってます。自分一人で散歩にも出かけていた。バス通りだから車の往来が激しいのだが、慎重になって車をやり過ごす術を身に着けていました。こんな判断も出来たのか。良かった。

テリーはどこに行ったのか行方不明。やっぱり7時過ぎになったらコロを連れて返さないとテリーが心配。テリーは店の方からも勝手に外に出る。このままにはしておけない。

私は7時が過ぎたら、コロの首輪を掴みながらコロのオーナーの店まで連れて行き、ガラスのドアを開けてコロを入れて帰るのが日課になりました。このままではテリーは庭にも出られない。しょうがないので。

そのうちコロのオーナーがウイスキーを持って来て言いました。「今までご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。コロは田舎の親戚に預ける事にしましたと」。

私としてはコロに来てもらっても大歓迎です。嬉しかったのです。でもテリーがいる。命の危険性がある。複雑な想いでした。

コロは人が相手だと誰にでも優しい。でもテリーには怒りを感じていた。同じ犬の雄同士。縄張り争いの為か。

否、違う。コロはテリーが羨ましかったのではないか。

自分には犬小屋さえ無い。雨ざらしで寒さに凍えて寝ている。テリーは暖かい部屋の中。それが羨ましかったのではないか。

それと私に懐いていたが私の傍にはテリーがいる。それにジェラシーを感じて怒っていたのではないか。だから私に怒られてションボリしたのでは。

犬は猫と違ってジェラシーの塊。テリーが羨ましい。自分も部屋の中に入れてもらいたい。それでテリーに怒りを感じたのでは・・・・・。

コロの店からすぐ近くに白い雑種がいた。やっぱり店舗付きのマンションを新築して犬小屋が置けなくなった。だから何時も階段に繋がれて座っていた。何時も退屈そうに暇していた。

私は暇犬と呼んでいたが、私が来ると大喜びで私のスニーカーに噛みついてくる。「靴を脱いでゆっくりしていけ」と言っているみたい。やっぱり一人で綱かれたままの犬は辛いし寂しいのだと思う。本当に可哀そうだ。

コロも田舎で暮らす方が幸せだと思う。私の母方の従兄はシェパードやグレートデン等の大型犬を飼っていたが、梨園のある広い敷地なのでストレスも感じていない様だった。大型犬はやっぱり田舎で飼うのが良い。

私ももっと人間嫌いになったら田舎にある2500坪の山の中に小屋を建てて犬を飼いたい。実現するかは判らないけど。

それは兎も角、既にテリーもコロもこの世にいない。コロは幸せに暮らせたのだろうか。そうであって欲しいなと思うばかり。

今も生きている私は取り残された感じがする。タイムスリップして過去に戻れたらいいのに。


ではでは。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする