諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

神に追われる人。その2

2018年02月26日 11時40分08秒 | 神道
続きです。

ってな事、ちょっとシリアスになって書いちゃいましたけど、本当は誰にだって霊感はあると思います。

以前「数時間後に亡くなる人。そして片目の真鮒」と題して記事を書きましたが、私は確かにヘラ鮒釣り師に近づいて怖さを感じた。鳥肌が経った。「駄目だ、逃げろ」と細胞が反応した。私は血相を変えて逃げた。

そしてそのヘラ鮒釣り師は、数時間後に流された竿を取ろうとして沼に入り命を落とした。

何かが守ってくれた。私には悪運を持ってくる者が近くにいるが、守ってくれる者も身体に宿している。それを感じる。それは霊感だと言える。

霊感は誰にでもある。今のヒーラーさん達のレベルなんて普通の人の同じ。逆に姓名判断を駆使し、直感だけはボチボチ有る私の方がまだ優れている。

そして私なんかよりもっと凄い霊感がある人がいる筈。普通じゃなく本物と言える確かな霊感の人が。

実は私、もう30年位前から是非にも自分を占って欲しいと思っている占い師がいます。

これは伝え聞いた話で詳細は多少違いがあるかも知れませんが、チョットその占い師に付いて語りたいと思います。

その占い師は仙台のとある衛星都市の小さなレストランにいます。女性です。今は70歳代だと思います。

当時はそのレストランで食事をした方にサービスで占っていた様です。

それが何故か脱税を疑われた様で、行政から「占いの金を取らなきゃダメ」とか言われたみたいです。それで現在は15分・3000円で占っている模様です。

当時から大変当たると有名でした。そして或る者が占ってもらいに来た。その女性占い師は何故か「仙台新港の岸壁の某所に花束を置け」とその者に指示。

その方は意味が判らずも、言われた通りにその場所に花束を供えた。そして次の日の未明??に占って貰った方の友人??が、その花束を供えた場所をクルマで飛び越え仙台新港にダイブして命を落とした。

その女性占い師は、占った方の友人がその場所で死ぬ事とその時間を的確に予知した。これはどう考えてもトリックでは無い。メンタリズムでも無い。

トリックをでっち上げる為に占った方の友人を殺した可能性はゼロでは無いですが、占い料金も取らずサービスで占っていた者が、流石に自分の占いの正しさを実証する為に人を殺すとは考えにくい。

全て正確に占えるとは流石に私も思いませんが、彼女はかなりの霊感を備えた人物。本物の霊能者と言えるレベルの人物だと思います。こんな奇跡は大抵の者は起こせませんから。

その占い師に私は占ってもらいに行きたいと30年前から本当に思っています。3000円程度なら騙されても構わない。彼女の霊能力は常人よりも高い筈。信じてみたい。

私を見るなり「貴方ほどの悪魔は見た事が無い。死になさい」と言われる感じがして怖いが、私は自分を変える切っ掛けが欲しい。自分を変えるには例え毒であっても構わない。

本当に近々行って見ようと思っています。


続く。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神に追われる人。その1

2018年02月25日 11時39分31秒 | 神道
私は子供の頃から自分の不運を自覚していました。。

幼い時に頭を切ったり、トラックに轢かれて下敷きになったり、何度もバイクやクルマで事故に遭ったり、崖から岩が何度も降ってきたり、口では言えないトラブル等々、兎に角、ついていない人生でした。

人殺しの家系故、寄ってくる者が私に対して災いを持ってくるのか。

既に自分の肉親にも何者かが憑いている可能性がある。大変残念ながら疑って生きて行くのが最善の生き方なのではないかと思ったりもする。ずっーと悩んで来たのです。

だからこれまで多くの宗教家や占い師にアドバイスを求めました。正直、私を納得させる方はいませんでした。

私は悩んで、悩んで、悩んで生きてきた。その手の本を食べる様に読んできた。だからアドバイスを得ても更なる疑問が湧いてくる。嘘が分る。矛盾に気が付く。

その点を宗教家や占い師に質問する。誰も明確には答えられなかった。

そりゃそうだ。私の方が不運の経験が多い。私の方が考えに考えてきた。私の探求心の方が彼らよりも深い。私の方が何者とも分からない者に対する恨み・憎しみが強い。

1人共感出来た方がいた。同じ人殺しの家系の宮司だ。有名な二人の戦国武将の血が流れている。時代が続いていたら殿様だった人だ。

この方は自分の人生に付いて散々悩み、苦しみ、悔やんでいた。心の苦しみを語ってくれた。私と同じ経験をしている。肉親にも苦しめられている。そして私の家系同様、左の掌に傷を持つ。

でも彼は有名な神社の宮司。償いの人生に好都合の環境にいる。私よりも恵まれている。私の方が人殺しの罪が深い。私の方が因果が強い。

こんな私だから神に縋りたい。でも日本の神は語る事はしない。

キリスト教の神は雄弁に語っているが、結果は悪の事例ばかり。私は信じられない。

誰か本当に神を知っている者はいないのか。

近年、ヒーラーと呼ばれる人達が増加している。神の言葉が聞こえると言う。神を感じる。神を宿している。神の生まれ変わり。自分こそが神であると言う。

正直、昔からの伝承、歴史、信仰とは矛盾している話ばかり語っている。いくらでも矛盾点を突ける。彼ら彼女らは私の矛盾点に応えられなかった。話を暈した。神と語り合える。神が言っている。龍が見えるで押し通そうとした。

だけど過去に龍を見た者はいない。大体、龍は宝飾としてデザインされた生物の姿。

中国人の王符と言う人が龍をデザインした。中国で人がデザインした龍が日本に渡って来たと言うのか。その姿で存在すると言うのか。

その点を突かれるとヒーラーは答えられない。シドロモドロになる。それで分かった、龍が見えるなんて嘘である事が。

第一、ある人の頭上に龍が見えると大騒ぎしていたヒーラーたちが、その人の次のセミナーには来なかった。龍が頭上に渦巻くほど尊い人なのに、再び会いに来なかった。そのヒーラーにとって龍とはその程度もものなのか。

理由は前回、信者を集められなかったからだと思う。

自分をヒーラーとする為に龍が見えると嘘を付いた。しかし信者は集められなかった。だからもう出席しなかった。

つまり、あの時会ったヒーラー達は全員偽者。霊感商法の商売人。ヒーラーと語る多くの者は偽者ではないのか。

残念ながらそうとしか思えない。神と語りあえる者が私の質問に応えられない筈は無いのだ。


続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、特集されていたギルダってどうなったの? サファイヤ・ルビー・エメラルドの価値は大丈夫なの?

2018年02月23日 14時18分20秒 | 政治・経済
もう30年ほど前でしょうか。テレビのバラエティ番組か特集番組かは忘れましたが、とんでも無い衝撃的な話をしていました。

「ギルダ」です。確か「ギルダ」と言ってました。「ギルダ」で間違いないと思います。誰もがショックだったと思います。それなのにギルダに付いてその時の特集のみで、その後、どの局でも取り上げられなくなった。これは作為が感じられます。ギルダの存在が知られては困ると言う・・・・・・。

これまた30年ほど前、「大阪の高圧線の下に住む住人に癌の発生率が非常に多い。高圧線から出る電磁波が原因ではないのか」と言う特集番組が有りましたが、この電磁波の問題についても追従する局が無かった(多分)。

テレビ局に限らず全マスコミに取って電力会社は大スポンサーです。スポンサーに逆らってはマスコミは続けられない。そんなところが原因ではないかと勘繰っています。

だから私は日本のマスコミや経済界、そして政治を信じられない。

「自分たちは日本のリーダー。権力者。日本の発展には犠牲者は付きもの。その判断をするのは我々の特権」と考えている政治家や経営者、そして行政が確実にある。福島原発事故だってそう。だから私は信じない。騙されてはお金も命も大損しますから。

ところで今回のお題の「ギルダ」ってご存知でしょうか。私も何分にも30年前の話ですしネットでも書かれていないから、多少は真意にブレが生じるのではないかと躊躇はしているのですが、簡単に言うとサファイヤ・ルビー・エメラルドになる前の透明な石です。僅かに薄い赤、青、緑の色が付いている透明の石がギルダなのです。

サファイヤ・ルビー・エメラルドは本来は同質の石です。鮮やかな色が出る化学成分の違いによって、それぞれの青・赤・緑色を発生しているだけと言えます。そんな鮮やかな色になる前の石がギルダ。当時は価値が無い石として捨てられていたそうです。

そのギルダの量はサファイヤ・ルビー・エメラルドの4倍位出てくると当時の番組は述べてました。

そのギルダが本物のサファイヤ・ルビー・エメラルドに生まれ変わる。

ギルダは宝石になる前の状態の石。自然環境でサファイヤ等の宝石になる。それを人工的にその自然環境にしてしまう。

サファイヤ等はマグマ等の熱に熱せられて成分の化学部質が燃焼して鮮やかな色を出す。それならマグマの熱を人工的に加えたらどうか。

そして2000℃の熱でギルダを熱してみた。そしてらそれぞれサファイヤ・ルビー・エメラルドになった。これには驚きました。

捨てられていた石が2000℃の熱で本物に生まれ変わる。誰も本物とギルダとの区別が出来ない。

元々ギルダは宝石になる前の状態。ギルダの中の化学成分が燃焼して色を発生させるだけで捨てられていたギルダは宝石になる前の状態なのですから、誰も元々はギルダとは判断できない。本物の宝石になっているのですから。

そうなるとサファイヤ・ルビー・エメラルドの産出量は4倍にとなる。当然、価値が下がるのは間違いない。

っと思っていたら、マスコミはギルダの話を封印した感じで誰も語らなくなった。

まっ、宝石の価値が大暴落したら大変です。持っているセレブも慌てふためく。宝石業界も商売にならなくなる。だからギルダは存在しない物として闇に葬られたのでしようか。

色々考えられますけど、これってタブーな話なのでしょう。私も黙っていた方が良いのかな。

ダイヤモンドも世界中の数多くの場所で産出されるようになり価値の維持が危ぶまれていますけど、私には関係ない世界だからどうでも良いか。

今後も宝石なんて買う予定は全く無い。私は損しないから問題ないか。


ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッパー君が人間を支配する!?

2018年02月21日 16時30分27秒 | 出来事
またまた先日、夢メッセの東北リホームフェアに行った時の話です。

大家の会の会長が不動産賃貸業のセミナーをフェアでする事になったので覗いてみました。

その前に不動産賃貸業関連の業界紙の編集長もセミナーすると言うので覗いてみたら、私と同姓の女性。私より10歳チョット若いのでしょうか、女性で編集長は大したものです。

実はその女性編集長の業界紙ですが、私が東京で働いていた20年ほど前は、とんでもないモンスター社長が経営している超ブラック企業だと聞いていたのですが、変わったのかなぁー。

こんな話はしたくは無かったのですが、私が東京で最初に勤務していた株の業界紙は業界紙ではトップクラスの新聞でした。一番売れていた時代で16万部も発行していましたから。

当時、全国紙の〇京新聞で40万部程度ですから、かなりの規模だったのです。ボーナスも12ヵ月。売れていたのです。バブルだったのです。

それが私が入社した途端ガタ落ちになり、たった二年で15万部から5万部に激減。私は退社。その後すぐに会社更生法適用。ホ〇エ〇ンを恫喝したホワイトナイトに買い取られて、今では1万部を大幅に切っているとか言う話が聞こえてきます。

そりゃそうですよね。今のネット時代、株価はパソコンやスマホでクイックにその場で現在の価格が分かる。次の日の新聞なんて待っていたら儲けのチャンスを逃してしまう。

新聞の衰退は株の業界紙から始まりました。

そんなの私は入社する前から分かってました。

私は対応策としてネット証券会社の展開位は考えていると思ったのです。

そしたら上場も有り得る。それなら社員の持ち株を数年買っていれば上場の暁には、かつてのサンリオみたいに20歳の社員を含め全社員が億万長者になれる可能性がある。

そう思ってシメシメと思っていたのですが全然計画していなかった。60億円近い新社屋を建設していた。その新社屋建設のせいで経営破綻。はぁーっ。

もう馬鹿ですよ、社長以下馬鹿社員たちは。

ねっ、分かるでしょ。株の業界紙の記者とかやっていても時代の流れなんて全然読めんのです。

株の前では、否、経済の前では誰もが素人。週刊誌とかの経済予報も当たらんでしょ。人間なんてそんなもの。人なんて信じちゃダメ。信じられるのは自分とお金のみ。残念ながら私の人生ではそれが解答です。

社長以下記者たちはそんな事なんか考えてもいなかった。200億円の資産があると言っていた社長は私が退職して約3年後に一文無しですよ。どうですか。200億円を失う気持ちが分かりますか。

兜町で地縛霊の様に彷徨っていると言う話を聞いていますが、今はもう失意のまま本当に地縛霊になっているかも知れんです。諸行無常なのですよ、人生ってヤツは。

ハァハァハァハァ、昔を思い出してエキサイトして無駄話が過ぎました。女性編集長のセミナーに戻ります。

どうやったら賃貸人に気に入られる部屋を造れるのかと言う話を一番前で聞いていて、ふと横を見たら小さな子供達が集まってました。

子供達は喜々として或る白い物体と話をしていた。その白い物体は何とアンドロイドのペッパー君でした。

このペッパー君、スマホみたいに毎月の通信料みたいなのが取られるそうですが、価格は20万円程度らしいです。その20万円のペッパー君が子供たちと話をしている。子供たちの質問に答えている。優雅に滑らかに手振りしながら。

驚いた。子供との会話が成り立っている。ここまで来ていたのか。凄い。

ペッパー君の胸のパネルを子供が押して、ペッパー君がお道化て何かを喋っている。子供たちはそれでキャッキャ、キャッキャと笑っている。驚いた。意思の疎通が出来ている。うわわわわわぁー。

これでペッパー君が二足歩行で歩き出して、もっと頭が良くなったら教師が出来るのではないか。いやいや、介護も夢じゃない。本当に凄い。

特に教師は割と簡単に出来るようになると思う。

「ロボットには心が無いじゃないか。心と心が通じ合う教育なんて出来ない」なんて言う人もいるでしょうけど、今の教師なんて自分の保身しか考えていない。特に宮城県の教師は。

何人も虐めで自殺している生徒がいるのに虐めで自殺した生徒を転校したと言って、虐めの事実を隠ぺいする宮城県の教師なんてロボット以下じゃないですか。

そんな自分しか考えていない教師はいらない。もうペッパー君にデジタルに善悪を判断してもらった方が、世の中、上手く行くのではないでしょうか。

人間には良心もあれば悪心もある。今の教師は悪心ばかりが目立つ。だったら初めから心が無いペッパー君の方が教師に相応しいのではないか。

ネット時代。パソコンが有れば勉強が出来る。ペッパー君に教え方の上手い教師の情報をインプットして教師になってもらう。若しくは警察官を兼ねた教師になってもらう。

ペッパー君に背けば退学させられる。学力が身に付かなければ卒業単位はやれない。その方が教育にトータル的にプラスになるのではないか。

何となくですが、優雅に身振り手振りしながら子供たちとコミュニケーション取っているペッパー君に脅威を感じながらそう思いました。

残念ではありますが、もう人間の時代では無いのかも知れませんね。


ではでは。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦と正負の法則。

2018年02月19日 19時45分15秒 | 占い
最近、成功者だと私が思うのはフィギアスケートの羽生結弦、将棋の藤井聰太六段、そして将棋の羽生善治竜王ですね。

皆、凄い才能。天職を疑わずに進んでいる。それだけでも大したものです。

特に羽生結弦。怪我からの復活。

人間、そう簡単に怪我なんて治らないです。怪我からなんて復活している訳がない。大抵、半年以上は痛みは残っている筈。そう思っていたら痛み止めを飲んでの演技だそうですね。

転びそうな場面が有りましたが、痛めた足が悲鳴を上げている。それでも転ばなかった。耐えた。そして金メダルを取った。ギリギリの勝利。スケートは難しいです。氷の上は滑りますから。それで勝利した。

これは少なからず正負の法則が効果を示したと思います。

この羽生結弦、怪我をしなかったら金メダルを取れたかは多少なりとも疑問です。世の中、良い事尽くめで物事が進む訳がない。

あの怪我で負を受けた。腐らずに出来る限りの努力をした。だから今度は正が訪れた。正負の法則の波を上手く乗り切った。出来そうで出来ない事を遣って退けた。立派だなぁー、本当に。

逆にスキージャンプの葛西紀明。凄い事を長い年月続けてきた凄い人。

勿論、努力を続けてきたのでしょうけど、良い事ばかりは続かない。今回は負を受けた。それだけの事。悲観する必要なんて全く無いと思います。それが人生ですから。

逆に同じくスキージャンプの高梨沙羅。

急に化粧に目覚めたのか、化粧品のコマーシャルにも出た。お金が儲かった。そして2000万円とか言われているジープタイプの「ベンツAMG G63」を購入した。正と正を続けて得た。これはダメだろうなぁーと思っていました。

案の定、急に勝てなくなった。長い間負を払い続けた。それで何とか銅メダルを取った感じがします。

これがベンツじゃなくスズキの軽自動車のジムニーにしとけば、庶民派の親しみやすさ、本質が分る賢さ、そして可愛らしさから共感が得られて、もしかしたらメダルの色も違っていたと思います。

人間、豪邸に住むとか、豪華なクルマに乗るとか、贅沢すると必ずと言って良いほど運気が落ちます。下手したら死にます。

高梨沙羅の年齢でそれが分るのは難しいですけど、お金を持っていても歳相応の暮らしをするのが運気を保つ秘訣。正負の法則を乗り切る秘訣だと思います。

羽生結弦はもう少しスケートを続けるそうです。危ない面がありましたからね。それが心残りなのでしょう。

これから暫く負がまた続くと思います。でもそれで良いと思います。負の裏には正がある。しっかりと負を受け続け、次ぎのオリンピックは完ぺきな演技で正を受けて金メダルを取って有終の美飾って欲しいもんです。

今回以上に難しいと思いますが。


ではでは。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする