諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

竹駒神社は勘違いで放火されたのでは!?

2014年10月31日 09時34分32秒 | 神道

ちょっと質問なんですが、こんなブログを読んで頂いている奇特な皆さんは、日本三大稲荷ってご存知でしょうか。

そうです。京都の伏見稲荷、愛知県の豊川稲荷、そして我が宮城県岩沼市に鎮座する竹駒神社
です。皆さん、良くご存知ですね、素晴らしい、パチパチパチパチ・・・・・・・って書くと「違うだろ、何だその竹駒神社って」と思う人も大勢いると思います。

「茨城県の笠間稲荷だわい」、「岡山県の最上稲荷ですたい(岡山弁知りません)」と言う人もいるかと思いますが、仙台、いや東北では日本三大稲荷といえば間違いなく竹駒神社と答えます。竹駒神社と言い張ります。それだけ竹駒神社はメジャーなお稲荷さんです。

何たって正月の初詣客数では、東北で奥州一ノ宮・塩竈神社に次いで2位です(もしかしたら大崎八幡宮かも)。年間の参拝客は160万人と言われています。もの凄い信仰を集めているお稲荷さんなのです。

ちょっと小耳に挟んだのですが、近隣の弁才天・水速女命を祀る金蛇水神社と何かしら関連があると聞いています。

そして岩切に鎮座する伊豆佐比売神社の狐様も竹駒神社まで通っていたと言う伝説があります。伊豆佐比売神社と関連があるなら大変怖い面があるのかも知れません。

お稲荷さんだし怖いのは当然だと思いますが、それゆえご利益は抜群なのでしょう。だから東北でトップクラスの信仰を集めているのだと思いますね。


竹駒神社も宮城県の海岸部地に見られる三角の扁額が掲げられています。3.11の東日本大震災で宮城県沿岸は大津波に襲われましたが、何故か三角の扁額の神社は津波の被害を逃れています。

通常の三角の扁額の神社は高台にあり、それで津波の直撃を免れているケースが殆どですが、竹駒神社は平地です。岩沼市の中心部にあります。海からかなり離れた場所に鎮座していたのですが、津波は竹駒神社まで迫りギリギリで止まりました。

三角の扁額を掲げている神社で一社だけ津波が直撃した社がありましたが、元々鎮座していた場所から移されている事が判っています。

この三角の扁額ですが「津波が来たら、ここまで逃げろ」と言う、昔の人の有り難いメッセージだったのではないでしょうか。

もしそうなら忘れ去られた事は大変残念です。昔の人は大津波を伝える為に警鐘を鳴らしていたのだと思いますね。

さて、お稲荷さんは一度でも参拝して他の神様の神社に参拝に行ったりしたら、大変お怒りになり祟りを起こす神様と言われてます。八百万の神の中でも大変怖い神様なのは間違いないです。

その竹駒神社ですが平成2年の11月に放火される事件がありました。何と本殿が放火され消失したんです。全焼です。これには驚きました。お稲荷さんの神社を放火する者がいたとは。こんな恐ろしい事をする者がいるとは・・・・・・・・。

昔、金閣寺を放火した若い坊さんがしましたが、私にとって竹駒神社の放火はそれ以上のインパクトです。東北最大のお稲荷さんの社を放火するとは恐ろし過ぎです。何を考えているのか。神をも恐れぬ不届き者とはこの事だと思います。

放火した者は過激派です。新左翼の革労協が犯行声明を出しました。今上天皇の皇位継承に伴う大新嘗の関連儀式に反対しての行為です。「天皇家にまつわる諸施設は徹底的に破壊されて当然」との犯行声明を読み上げてます。

1990年は竹駒神社のみならず、東京都の白鬚神社、氷川神社、神明神社も時限発火装置で全焼させられたそうです。そして1993年も京都の清蓮院、仁和寺、三千院、田中神社も放火され全焼しています。とんでもない行為だと思いますね。

当時、私は東京で働いていましたが、この犯行声明文を聞いて大変危惧しました。そして思いました。これは神道の知識が無い者の犯行だと。そして神道の知識を身に付けたら、更に大変な事になると。

竹駒神社や白鬚神社、氷川神社は天皇家と大した関連なんかありません。あるのは天皇家のご先祖の神々を祀っている神社です。

その事、犯行グループは知らなかった。知っていたら竹駒神社等々へは放火しなかった。勘違いで放火したのではと思えます。

この事に気付いた者が私以外にもいます。私の友人の禰宜です。彼の神社は天皇家の始祖神を祀っています。それも宮城県内では大きい方の社です。

もし天皇家と友人の神社の関連が犯行グループに知れたら、同じ宮城県内の竹駒神社ではなく、友人の神社がターゲットになるかも知れない。

友人もそう思ったらしく茫然自失に。そして夜な夜な自分の神社を長い期間パトロールしていたそうです。放火されてはたまりませんからね。

火災保険には入っていたでしょうけど、そんな問題ではないです。神社の尊厳に関わります。絶対放火は阻止せねばならん。それも神職の絶対的な勤めです。決死の思いでパトロールしていたとの事です。

それにしても天皇家に異を唱えて神社仏閣を放火するなんて卑劣です。こんな罰当たり行為をするなんて。

天皇家に文句があるなら、神社仏閣を燃やさず自分の身でを燃やし抗議しろと言いたいです。

これは或る意味、日本への侵略行為なのでしょうけど、やる事が卑劣だと思います。ふざけ過ぎだと思いましたね。


ではでは。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチマウスのバカヤロー。

2014年10月29日 20時19分03秒 | ヤフオク
えー、私、あまり外に出て買い物をしません。

自分で吟味して悩みに悩んで買うのですが、何時も後から後悔するんです。優柔不断なんです。しかも直ぐ壊してしまう。何故か判りませんが、家電なんか長持ちしているの無いです。

精密機械であるパソコンなんか特にそうです。超機械音痴なんで、何度壊したか判りません。1998年に10万円出してソーテックのパソコン買いましたが、直ぐに壊れました。

壊れる度に10万円出して新品なんか買ってられません。どうせ壊れるんですから。しかも自分でも崩れ落ちる程の機械音痴です。携帯電話だって未だに持っていません。使い方が難しそうなので。

まっ、携帯電話については、電話恐怖症と言う稀にも見る難病を患っている事もありますが、機械を見るとイライラします。スーパーアナログ人間なのです。

それにパソコンだって未だに写真が貼れません。ローマ字で文章を考えられないほど知能が低い私です。何時もカナ変換です。

以前、東京で雑誌編集の仕事をしていましたが、パソコン時代に付いて行けないと考えたのも仙台にUターンした一因です。簡単に言うと不器用の一言ですね。情けないですけど。

そうは言っても今の時代、パソコンは必要です。でも、壊れる度に新品買っていたら破産します。だから初めから壊れる事を前提にパソコンを買います。勿論、中古で。

自分で価格と性能をじっくりと考えたいので、ここ10年近くヤフオクで買っています。値段は精精5000円~8000円。これでも中々の性能のパソコンが変えます。

っとは言ってもノートパソコンは半年持った験しがないので、落札するのはモニター一体型のデスクトップが多いです。

現在はNECのビジネス向けを使っています。今までは富士通、日立のビジネス向けを使っていましたが、結構な割合で故障の連続でした。考えてみたらビジネス向けばっかり落札してます。余計なものが付いていると壊れる気がして。

今のNECのは中々壊れないです。1年以上もっています。新記録です。パソコンはNECに限ると思い込んでいます。

残念ながらウインドウズXPなもので、そろそろ買い換えようとは思いますが・・・・・。

えー、前置はこの辺で。今回のお題であるタッチマウスです。

私のマウスが壊れました。ホイールを回してもスクロールしなくなったんです。暫く壊れたままで使用してましたが不便です。買い換えるべきだと思いました。

マウスなんて精々1000円程度です。されど1000円。これまで何度も1000円のマウスを買ってきましたが直ぐ壊れました。ボールを転がすタイプの奴は。

そこで光学式に変えたのですが、やっぱり長持ちしません。これは安物のマウスだからだと思いました。

それなら高い有名メーカーのマウスを買おう。でもパソコンを5000円で買っている私です。マウス程度に2000円以上出す気にはなれない。だったらヤフオクしかない。よぉーし、よぉーしと思いヤフオクで立派なマウスを探しました。

しかし、高い。案外高い。有名メーカーの光学式マウスは3000円以上してます。これは予想外でした。

勿論、中古はもっと安く落札できますが、マウスくらい新品を使いたいじゃないですか。そこまで落ちぶれてませんよ、私。まっ、2000円程度の買い物でクヨクヨ悩んでいますけど。

うーん、決められない。「こうなったら二つ三つ安い価格で入札して、ほっぽりおいてけ」思い、その日は寝ました。

そして翌朝、あれ、落札している。しかも定価が8000円する奴です。600円台で落札してます。こりゃラッキーです。儲けました。

落札したのは某有名メーカーのマウスです。でもよく見るとノッペリしてます。何とホイールが無い。どうもマウスの胴体を指で摩り摩りすると動くようです。しかも無線式。

いやいやいやいや、私には身に余るマウス様です。しかもウインドウズ8対応。ウインドウズXPの私には宝の持ち腐れと言えるほどのマウス様です。まさかマウスがここまで進化して対とは夢にも思いませんでした。やりました、やりました。

送料は600円。マウスなら定形外だと250円で後れる筈ですが、なんたって最先端のタッチマウス様です。箱が2重になっている。しかもそれをダンボールの箱に入れ、クッション材を詰め詰めして運ばれてきました。そりゃ送料も高くなるってもんです。

そしてご対面。高いと言ってもマウスはマウス。大きくもないし、豪華でもない。普通の黒いマウスです。それはしょうがない。要は性能です。ハイメカニズムです。このワクワク感です。

そしてマウスを接続。マウスをスリスリ。

あれっ、反応が鈍い。そして遅い。思ったように動かない。しょっちゅう止まるし、スリスリしても僅かしか動かない。何だこりゃ。

慌ててこのマウスの評判をネット検索。そしたら出るわ出るわの低評価。「誤作動が酷い。動かない。動きが鈍い。使えない。。有線のホイール付きマウスを買い直した」等々、クレームのオンパレード。

中には500円で投売りしていたから買ったが、500円の価値しかないと言うコメントも。私は送料、手数料合わせて1300円台で買ったのに、うわぁーん。

しょうがないから今も使ってはいますけど、本当に使いづらいです。どうしてこんなの作ったんだ○イ○ロ○フ○は。こんなの出すようじゃ、マックに負けるぞ、ホントによ。

道理で600円台で落札された訳ですよ。失敗もヤフオクの醍醐味ですけど、皆、知ってたんですね。タッチマウスが使えないって事を。

それにしてもこのマウス、本当に使いづらい。またマウス買うしかないです。今度は勿論、ローテクのホイールの付いた奴を。馬鹿馬鹿しいけど。


ではでは。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りの憂鬱。その3

2014年10月27日 01時47分34秒 | 出来事

続きです。

えー、2時間ほど街中を練り歩き神社へ戻ります。。

以前は道路の真ん中を通り、道路を堂々と横切ったものですが、今は神輿に乗った神も交通ルールを守らねばならず、歩道を通り信号を厳守します。これも氏子の減少が一因となっている様です。チョット残念です。

神社に戻ったのは12時丁度。御霊を神輿から神社に戻し、二礼二拍手一礼で神輿渡りは終了。神輿の足場を分解し、物置に運び休息。

山形風芋煮と御握りセットを頂きましたが、疲労で食欲も無く芋煮を食べるのが精一杯。物陰で微糖の缶コーヒーを飲んで佇み暫しの休憩を経て、今度は輪投げの出店の手伝いです。

行ってみたらもうやっている。友人の娘とその友人、そして70代の男性が必死こいて輪を拾ってます。私は70代男性とバトンタッチ。投げた輪を拾う係りを。

今までの経験上、こう言う出店は看板娘に任せるのが一番です。お年寄り相手なら私の方が良いですけど、輪投げするのは子供ですからね。オジサンの私は裏方に徹するのみです。

っとは言えこの輪投げ拾い、案外重労働です。特に体が異常に硬い私には。殆どストレッチですから、体が悲鳴を上げます。日頃から運動するべきだと思いましたよ。

輪投げは100円で5回投げられます。何でも私が来る前に豪華商品を可也持っていかれ、それを見ていた子供が我も我も並んでいます。こんなに流行っているなんてビックリです。

でも、子の子供たち、全然輪が入らない。そりゃそうです。水平に輪を力任せに投げているんですから。

輪投げは弧を描くように投げないと入る訳が無いのに、水平に投げているんですから入る訳ないです。こんな事も判らないとは。

小学校の低学年なら話は別ですが、小学校の高学年、或いは中学生と思える子も判らないみたいです。驚きました。最近の子供はここまで幼稚化しているとは。

子供だけでなく、最近の若い人も常識がなくなってます。例えば交通ルール。

バイクでどうろを走っていると反対から自転車こいで来る方が大勢いますけど、何を考えているんでしょうか。昔はそんな人、全然いなかったのに。

自転車は歩行者と見なされるから今までは違反でなかった。そんな常識知らずは日本にはいませんでしたから。

しかし今は当たり前のようにいます。そしてとうとう違反とされ、摘発の対象取りました。こんな危ない事を危険と感じないほど幼稚化している。これはもう、ゆとり教育の弊害の何物でもないですわね。これでは日本経済が落ち込むのも無理ないです。

実際、現在は人手不足です。特に若い労働力は貴重です。それなのに若い人に職が無い。これは職が無いのではなく、職をこなせないからです。仕事を教えても覚えが悪い。教える時間が無駄となる。だから使わない。使えないのだと思いますね。

輪投げの高額商品は輪より大きいので、中身の入った缶コーヒーに輪ゴム等で竹箸をくくりつけ、倒さずに入ればOKとしてたんです。入って倒れたんでダメと言ったら、「詐欺だっ」と言ってキレる中学生もいました。驚きました。まるで駄々っ子です。こんな子供相手にしてたらノイローゼになりそうですよ。

しかも3時で輪投げを終了し後片付けをしていたら、看板娘の友達が輪投げで取って置いていた商品を掴み、「これください」と言う女の子がいました。この子の中学生だと思います。

私は「その商品は他の人のモノだから駄目だよ」と言っても判ろうとしません。掴んだまま離さないのです。

そうこうしていたら商品の持ち主が戻ってきて訳を話し、「仕方ない」と言う事でその商品は女の子にあげました。中学生にもなってこんなに聞き訳が無い子供がいるとは驚きでした

ここまで子供が幼稚化してしまった原因は教育にあると思います。今の先生はろくな人間がいないのは分かっていましたが、ここまで落ちてしまったのであれば、学校なんて要らないし、行かない方が良いと思います。

学校は人格者を先生とし正しい道徳のみを教え、学科はインターネットで学習し、テストで進級させた方が良いのではないでしょうか。

神輿を担いでいる男子中学生の中には、ふざけたヤーさん向けサングラスをしていた馬鹿もいました。引率の先生は注意もしません。これでは学校も先生も税金の無駄です。全てやめて欲しいです。

こんな光景を目にして思いました。日本の将来はますます暗くなる、不景気になると。

これからの人生は何事も用心が必要かなと思わざる終えないと思わせる一日でしたね。


ではでは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りの憂鬱。その2

2014年10月24日 22時30分37秒 | 出来事
続きです。

えー、神輿渡りですが、約2時間の道程です。

今でも喧嘩祭りとか言って神輿と神輿がぶつかる感じに神輿を担ぐ祭りがありますが、本来、神輿渡りは神の神威を見せ付ける為のものらしいです。

どうやって神威を見せ付けていたかと言うと、神輿を家にぶつけ破壊したり、担ぎ手が町の人を蹴り上げ、潰し歩いていたのが本来の神輿渡りみたいです。「わらわを信仰しないと祟りを起こしますわよ」と言う感じなのでしょうか。迷惑と言ったら迷惑な行事ですね。

今そんな事をしたら大変です。仙台の中心地ですから、殆どの建物が鉄筋コンクリート造りです。ぶつけた神輿の方が破壊されるし、蹴り倒す私の足の方が折れます。それよりも先ず、器物破損で捕まっちゃいますしね。

第一、神輿って大変高価なんです。友人の神社の神輿は、それほど大きなものではないですが、価格は多分500万円以上は楽にすると思います。

以前、神輿の天辺にある鳳凰を電線に引っ掛けてしまい、鳳凰が足の所で曲がったままになっています。

何故修理しないのだろうと思いネットで修理代を調べてみたら、その程度を直すだけでも数十万円掛かるみたいです。

多分、地元には神輿の業者なんていないでしょうから、神輿を送るか、業者に来てもらうかするしかないと思います。そう簡単には治せないのでしょうね。

まっ、それはさて置き、私の後に続いている旗持ちのオバサマ方の世間話が気になります。

6名ほどのオバサマなのですが、話をしなければ歩けないのでしょうか。私ともう一人の提灯持ちの男性は何も語らず、重い提灯を掲げて歩いているのに、彼女らは旗棒を杖代わりにして歩きしゃべり続けてます。まるで世間話をしながら、歩け歩け運動しているように。

全く信心が全然感じられません。困ったものです。それも掻き集められた人員なのでしょうから、仕方ないのでしょうね。

それにしても驚いたのは、このオバサマ方のがめつさです。

神輿渡りは2度休憩を取ります。最初はデパートの前。デパートの社員の皆様がご好意でペットボトルのジュースをご用意して貰ってます。そこで喉を潤し、次の休憩は地元の銘菓の工場です。ここでは抹茶のどら焼き、大福、缶コーヒー等々が出ます。勿論、一人一種類づつ受け取ります。子供だってそうしてます。

だけどオバサマ方は違います。一通り銘菓を皆が受け取り、まだ余っているのを確認すると、オバサマ方の目の色が変わり、また銘菓を受け取ろうとするのです。

係りの人が場所を離れた途端、あのオバサマ方、どら焼き等を鷲掴みでバックに詰め込んでいます。子供だってしてないのにです。羨ましい・・・・じゃなかった、浅ましいの一言ですわ。

それだけじゃないです。銘菓工場ではお神酒も振舞われたのですが、このオバサマ方のおかわり攻撃は半端ないです。

私はバイクで神社に来ているのでお酒はダメ。大人の男性は少ない上にクルマで来ている。だから皆飲めない。

しかし、そのお神酒、見た事の無い銘柄です。何時もは一ノ蔵だったのに、グレードアップしたようです。オバサマ方も「美味しい、美味しい」と歓喜の声を上げて飲んでいます。甘口の日本酒の様です。私も飲みたいです。

うーん、どうしよう。今現在は11時過ぎ。私の場合、出店の売り子とその後片付けがある。終わるのは4時。それから近くのある古本屋で本を買い、マックかモスでコーヒーでも飲みつつ時間を潰せば酔いも覚める。「飲むべし」と思いお神酒に駆け寄る私。

オバサマ方はお神酒を独占。お代りを繰り返して飲んでいる。全然一升瓶を手放さない。そして全て飲み干しちゃいましたよ。たった6人で僅かの間に。

私は紙コップを持ったまま立ち尽くし、とっさに紙コップを隠し側を離れましたよ。涙目になって。

このオバサマ方、多分私と同年代だと思います。思いますが私より大分年上に見えちゃいます。昔はうぶ、恥じらい深くおしとやかだったと思うのですが、どこに落として来たんでしょう。

私とは文化が違う。人種が違う。住んでる世界が違うように思えますが、時の流れがそうさせたのでしょうね。人生ってはかないものです。でも、それで良いのだと思います。

ただ一つ言える事は、このオバサマ方は幸せを掴んだ人達。人生の一大目標を達成した人達なのです。だから「後は野となれ、花となれ」の域まで到達している。これからは楽しむだけの幸せな人生なのでしょう。正直、羨ましい。

私は何も掴んでいない。何一つクリアしてない。だから何時まで経っても子供のまま。これはオバサマ方が変わったのではなく、私が変わらなかったのだと思いますわ。

間違った人生を歩んでいるのは私の方だ。そう考えてチョットしんみりした私でした。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りの憂鬱。その1

2014年10月23日 08時20分21秒 | 出来事

今月の19日日曜日、友人の神社の秋祭りに行って参りました。毎年恒例のお神輿を担ぎにです。

集合時間は午前9時。子供が数名集まっていましたが大人は殆どおらず。「あれ、まだ集まっていないな」と思いながら、私は出店の飾りつけなんぞをしてた訳です。

そして10時。神輿渡りの為、神社前に集合。「あれれ、大人が少ない。私を入れて神輿の担ぎ手が、大人5人しかいないではないの。どうなってんの」。

そして割り当てを告げられビックリ。今年は大人は神輿を担がす、フォローにまわる事に。

私は先導の神・猿田彦命の提灯担ぎ。つまり一番先頭の役を仰せつかり、神輿の担ぎ手は地元高校の和太鼓部と近隣の中学生が受け持つ事になったんです。

「とうとうこの日が来たか」と思いました。私が最初に担いでいた頃は、大人が神輿を担いでいました。その後、大人の担ぎ手が一人、二人と減っていき、どっかのお祭り組合??が手助けしたり、高校生を混ぜて神輿を担いでいたんですが、流石に大人5名ではもう誤魔化しが効きません。完全に子供神輿オンリーにするしかないです。ここまで減ってしまっては。

何か隠居させられたみたいで、かなり残念です。神輿担ぎは辛い面もありますが中々壮快で、ストレスを吹き飛ばすには持って来いでしたから。

まっ、これも時代の流れですね。最近はお祭りブームだと思っていましたが、友人の神社は街の中心部あり氏子が減っていた。周りに家は少なく、転勤族向けの高級マンションばかり。しかも支店長クラス向けのマンションです。これでは集まらないのも無理はないですね。

そう言う私も住んでいる場所は近隣のベットタウンです。友人の神社近くに住んでいたのは40年以上も前。その頃から人口のドーナッツ現象が起きていたんです。今まで良く頑張って来たと言えるのかも知れませんね。

とは言え、ずっーと神輿を担いできて急に提灯持ちにされても面食らいます。私はお神輿渡りなんだから、景気を付けなくてはと人一倍「わっしょい、わっしょい」と声を出して担いでいたんです。私が音頭を取らなければと思って。

私は提灯担ぎであってもそれは変わらない。神輿の担ぎ手に声を出させる為にも大声で「わっしょい、わっしょい」と叫んでました。

そしたら禰宜の友人が先頭の私の横に来て、「提灯持ちは掛け声を上げるもんじゃないよ」と小声で一言。うーん、そう言われてしまっては掛け声を出す訳にはいかんです。しょうがなくシンミリと歩きました。

私がワッショイの掛け声で音頭を取っていたのですが、黙った途端、神輿担ぎも声を出さない様になります。もうまるで葬式行列みたいです。

これはマズイと思っていたら、どこにも私みたいなお調子者はいるもので、そのお調子者が私に代わって音頭を取り、だんだんと神輿渡りも様になってきました。まっ、一安心です。何とかなるもんだなぁーと思いましたね。


続く。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする