山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

今年の気づき

2017-12-30 22:08:05 | 日記2017
私は、1人で勝手に出かけたり行動することが多い。
それは、自由きままで、気が楽だからである。
1人だったら、人の好みや意向に左右されず、自分の思うままに行動できるからだ。

でも、もしかしたら、それは自分にとって、あまり良いことではないかもしれない。
自分の世界を脱出することがなく、自己満足にとどまる原因かもしれないと思った。

この11月から12月の間、放送大学の面接授業を受けていたのだが、この授業が、人に自分の作った資料を見せたり、自分がまとめたものを発表したりする内容だった。
これが、思った以上に大変で、久々に徹夜をしたりして疲れはててしまった。

しかし、人にものを伝えるということの大変さを知るとともに、伝えるためには、まず自分がその情報を確かなものとして身につけなければいけないことを思い知った。
また、自分が伝えたいことを伝えるのは、大変だけれどかなりやりがいがあり楽しいことも知った。これは、ただ1人で講義を聴いているのとは格段に違うものがあった。

そして、他の人が作成したレポートを読ませてもらったり、他の人の発表を聴かせてもらうことも、とても新鮮で興味深いものだった。

みんな、こんなことに興味を持っているのかとか、こんな活動をしているのか、などと驚いたりした。
自分1人で勉強していたときは、自分以外の人が、それぞれの仕事や趣味などをもちつつ、どのようなことを考えて暮らしているかなんて、今までは考えたことも興味を持ったこともなかったのだ。

他人からの刺激を受けるということは良いことである。

人と一緒に行動すると、自分の思い通りにはならないし、面倒くさいこともあるかもしれないけれど、それ以上に自分にとってプラスになることがあるように思う。

そして、みんなはどうやって単位を取っているかとか、試験のときの失敗談なども聞くにつけ、同感したり、自分も頑張ろうと励まされたりするのだった。

今後は、自分一人の世界ではなく、人と時間や情報を共有して行きたいなと思った。

コメント

ゴミ出し

2017-12-30 10:25:47 | 日記2017
今日は、最後のゴミ出しの日だ。
あわてて、寝起き姿にダウンコートをひっかけ、パンプスをつっかけてゴミ1つもち外に出て行った。

すると、ゴミ置き場の手前で、近所のおばあさんに「行ってらっしゃい」と声をかけられた。

とりあえず、うなずいたが・・・

いえ、どこにもでかけませんよ~
こんなかっこうで出かけるわけないよね
手ぶらだし

どういうわけでそんな勘違いを?

ああそうか、
ロングコートを着ているので、中身は見えない。

履物はパンプス。昔の人がいうハイヒールってやつ。

普段はブーツかスニーカーだけど、
さっと履けるのはパンプスなので、思わずそれを履いたのだ。

それが、意外にお出かけ姿みたいに見えたらしい。

ゴミ置き場から戻ってきたら、その人と同じエレベーターになっちゃった。




コメント

胃痛

2017-12-29 07:44:55 | 日記2017
今朝は仕事がないからか、早朝に目覚めてしまった。
まだ夜が明けてなかった。そして、6時半頃明るくなってきたので、それからパソコンを開いている。

なぜか、朝起きると胃が痛い。それは、昨日もそうだった。
昼間は治っていたのだが、今朝また昨日と同じ状況。
一昨日の夜、トンカツを食べたせいかな?
私は生野菜があまり好きではないので、キャベツの千切りは少ししか食べなかった。それが悪いのかもしれない。
トンカツは、揚げたのを買ってきたのだが、そのとき「おろしポン酢」がついていた。
このトンカツは、普通のトンカツではなく、薄い肉を何重にも重ねて普通の肉のようになったもので、箸でも切れる軟らかいトンカツということで、それを買ってみたのだった。
1枚500円以上もするのであるが、ヒレかつもロースカツも金額に大差はない。
もう夕飯作るのが面倒だから手抜きである。
そういうカツだから「おろしポン酢」がついているのか、よくわからないのだが、普段ソースをかけて食べるので、それは使わないで自宅のソースをかけて食べたけど、それほどおいしくはなかった。普通の肉の方がよかったと思う。
それとも、そのカツには「おろしポン酢」が合うようになっているのかな?
ポン酢は好きだけど、大根おろしはあまり好きではない。
が、大根は胃によさそうである。

胃が痛い原因は、他にはストレスがある。私の場合、ストレスを受けてから2~3日後に胃が痛くなるが、最近そんなストレスがあったとは思えない。
年賀状を書かなくちゃいけないというストレスかも。
仕事は、単純作業を繰り返さないといけない精神的ストレスかも。

さらにそのほかに思い当たる胃痛の原因はロキソニンである。
歯の神経を取り痛み止めをもらって、寝る前に空腹状態で1回飲んだことがあった。
それもずいぶん前になるけど、それが引き金になったかな?

朝食を食べてから胃の薬を飲んだが、まだ重苦しい。

今日は、友人とランチだというのに・・・。

(このブログ、投稿時刻が朝の7時になっていますが、途中で放置していて、書き終えたのは11時34分です。)

コメント

早すぎる開放感

2017-12-28 00:11:36 | 日記2017
毎年、29日まで仕事なのですが、今年は28日で仕事を終えます。
つまり、明日1日働くと、それから年末年始の休みが11日間あるのです。
今年の休みは長い!!
というのも、金曜日を休みにしちゃったからなのです。
実際、長すぎると思いますが、まあ、10年以上、こんなに長い休みを取ったことはないので、たまには良いでしょう。

まだ、明日1日あるというのに、もう休みになったような気分です。
これはけない。ちゃんと寝て、明日起きて会社に行かないとなあ。

いつも、年末の仕事は忙しいのに、今年は全然忙しくありません。
私は、専門的な仕事をする社員さんの補助的な仕事をしているのですが、その補助的な仕事を依頼してくれる社員さんの数が、結構減ってしまったのです。

会社の業績もちょっと落ち込んだりして、そのせいか、転職してしまった若い社員さんたちや、また、引退された方もいるので、その分の仕事が減ってしまったのかなあ・・・

代わりに、新しい人のお仕事を手伝ったり、別種の仕事をしたりもしているのですが、この数日間暇で、単純な片づけ作業ばかりしています。
これは、頭も使わず楽ですが、こんなことで良いのかな~と思うし、やりがいのある仕事とは言えないのです。

あとは、消耗品を補充したり、掃除をしたり、どうでもいいものを整理整頓したり、物を修理したりしています。
なんだかな~~

明日も暇かな~

1月半ばまでの仕事を早めに進めて回してくれるといいのですが、それはギリギリになってからやってくるのかもしれません。

人間って、忙しい時はものすごい速さで仕事をするのに、暇になると全然進まないのですから、不思議なものですね。
暇だったら早めにできるはずなのにね。

人のことは言えないですけどね。

とにかく、明日1日頑張って、そして休みだあ~~~

コメント

熟練の技術者がいないのが原因か

2017-12-26 23:51:02 | 日記2017
東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が入り、危ないところだったというニュースを聞き、私は、今年何度も東京・博多間を往復していたので、ぞっとしてしまいました。

この新幹線は、出発間もなくから異常が現れていたにも関わらず、そのまま名古屋まで走行したそうで、運が悪ければ走行中に脱線等を起こし、重大な事故になっていたかもしれないそうです。

私は、空を飛ぶ飛行機が落ちたら怖いと思うので、地上の新幹線ならば落ちることもないから安心だと思って、高いお金を出して利用していたのです。
これでは意味がありません。地上を走るからって、全然安全ではないのですね。

その亀裂の入った台車とやらは、いったいどうして点検の時などに、異常が発見されなかったのでしょう。
テレビの報道によれば、熟練者が居ないのが原因の1つだとのことでした。

どんなに機械の技術が発達しても、人材が乏しいと、その不具合を発見することさえできないのですね。人間の大切さを認識し直さないといけません。

この世の中、AIばかりが発達しても、ダメなんじゃないでしょうか。

そういえば、私の職場でも、数年前に熟練のオジサン社員が会社を辞めていきました。その人は職人肌で、若い人のやった仕事も全部点検し直すそうで、繁忙期には住みこみ状態みたいになっていた時もあります。

そうしたら、会社は、効率化とか合理化というものに力を入れ始め、その人のやり方に無駄が多いということになってしまったのです。そして、若い人も、その人が細かいミスについて注意をしてくるので、そんなの延々と指摘しないでもらいたい、等と反発していたのです。
そして結局、その人は効率化を阻害する要因であるということで、会社の方針に合わないからなのか、私にはどういう経緯があったかわかりませんが、本人の意思で辞めることになりました。

その後、私は製品内容の傾向がちょっと大雑把になってきたなと感じていましたが、そもそも今までが凝りすぎで、そこまでする必要がなかったのだということなのかと思っていました。

専門技術や専門知識が少ない社員も多く、その人に任せていた部分もあったと思うのですが、その人の力を借りないで、自己責任で仕事が進められるようになりました。
その後の製品について、関係会社や顧客から、不満は出ていないとのことでした。

ところで、最近、新人の人がやった仕事でミスが発覚しました。その人はとても優秀だと言われている人です。
しかし、そのミスについて、私が思うところ、以前の職人肌の熟練技術者が、そこに関わる工程を担当し、チェックしていたら、絶対に起きていないミスだったと思うのです。

これは、あまりにお粗末です。

じっくり時間をかけてきちんと点検する人よりも、残業などはせず時間内でぱっぱと仕事を終える人間が優秀であるというような風潮なのではないでしょうか。

どこの会社も同じようなことが起きているのかもしれません。

コメント

今年の漢字は「北」で良し

2017-12-25 20:54:05 | 日記2017
今年の漢字は「キタサンブラック」の「北」になってよかったな~

12月24日、有馬記念でキタサンブラックが優勝したんですね。

キタサンブラックっていうのは、馬主の「北島三郎」さんの「北三」なんですね。

「北」の意味をめでたいものに変えてくれて、本当に感謝感激です。

それに、キタサンブラックは、引退するそうですが、最後のレースで勝つなんてすごいですね。

今後は種馬になるそうですね。

今まで御苦労さま。これからも幸せに暮らしてくださいね~。

そして、武豊っていう騎士はやはりすごいですね。

さて、2週間程前、日本漢字能力検定協会によって決まった今年の漢字が「北」だと知らされたときには、なんか気分が滅入るように感じました。
北朝鮮の「北」だなんて、なんてつまらないんでしょう。

これまでも、オリンピックがあれば「金」に決まってるし、偽装があれば「偽」とか、ちっとも面白い漢字が選ばれないんですよね。

たとえば、日本国内での出来事であれば「偽」だろうと、それは国内で反省すべき出来事なんでしょうけど、「北」が勝手にやってることに、こちらが影響されてるってのは、まるで受け身だし、避けたい気分になるばかりです。

ちなみに、これまでの漢字を調べてみました。

震・食・倒・毒・末・金・戦・虎・災・愛・命・偽・変・新・暑・絆・金・輪・税・安・金  だそうです。

良い意味より悪い意味の言葉の方が多いみたいですね。

そして、今年は気分が滅入る最たるもので「北朝鮮」の「北」だったけど、

キタサンブラックのおかげで、「北」のイメージが良いものになりました。

おめでとう~

追記:もともと「北」が選ばれたときに「キタサンブラック」の「北」の意味もあったということを、今知りました。今年活躍した馬だそうで。最初から北朝鮮だけでなく、いろんな意味の「北」だったんですね。
でも、最後に有終の美を飾ってくれてよかったです。

コメント (2)

クリスマスイブ

2017-12-24 23:34:59 | 日記2017
とりあえず、鶏のカラ揚げなど作り、デコレーションケーキを食べました。
そして、陸王の最終回を見ました。

よかった~、感動でした。
けど、50億も儲かるなんて、ちょっと成功しすぎみたいな気がする。
こはぜ屋っぽくないな。

今日、気になることは、
今年は、小さなクリスマスツリーや、百均で10年以上前に買ったサンタやトナカイや雪だるまなどの陶器の飾りものを出さなかったということです。
こういうのは、年にたった1回しか出さないものだから、これを逃すとまた1年間、戸棚の中に眠ってるわけでしょ。
なんか、かわいそうですよね。
お雛さんもそうですけど、やはり出すべき時にその活躍する出番を作ってあげないと、物品とはいえその存在理由がなくなってしまうじゃないですか。
だから、今日はイブだけど、明日はクリスマスだから出すかな?そして正月過ぎまで出しとくか?
明日は仕事だから、朝出してる暇は無いだろうし、もうクリスマス終わっちゃうよね。

ああ~、年賀状もまだ出してないどころか、書いてないというか、ハガキも買ってないしなあ・・・。

話は、戻りますけど、
今日、ケーキ屋さんで、予約のデコレーションケーキを受け取るときに、予約票を渡し、
お店の人が、該当のケーキを取り出しに行ったんですが、
何やら手違いで、同じケーキが1つ足りないらしいのです。そのお店は、デコレーションは予約分しか置いてないようでした。
それで、どこか別の店から急いで持ってくるとか、どうするとか話していて、ええっ?ケーキないのか?と思ったら、私のはあったんですよ。
でも、そういうことは、そのあとに取りに来る人で、受け取れない人がいるのかなあと心配になってしまいました。

そういう時、お店はどうするんだろうか?
小さいケーキを20個くらい代わりに渡して、お詫びして、代金は全額返します、なんてことになるのかな?
それだったら、もし私ならそれで許してあげるわ、なんて思っちゃったけど、いくらお店の落ち度とはいえ、タダで代わりの品をくれるなんてことはしないだろうな~。
パティシエがあわてて作って、お詫びの品とともにお家に届けるとか? どうするんだろうな~



コメント

ティッシュをもらえなかった

2017-12-22 23:25:51 | 日記2017
今日、駅前で若い女の子がティッシュを配っており、私が通りかかると私に向かってティッシュを差出してきたので、受け取ろうと手を出した。
そうしたら、いきなり手を引っ込めて渡すのをやめてしまったのである。
私は、伸ばした手を仕方なく引っ込めて、何事もなかったように通り過ぎたが、心はかなり傷ついてしまった。

それは、何のティッシュなのかわからないのだが、そちらから差し出しておきながら、どうしてひっこめたのだろう?
私が配る対象でないことに気がついたからなのだろうか?

男性に配るつもりがオバサンだった?あるいは、若い人に渡すつもりがオバサンだったからなのか?

えっ、私ってティッシュを受け取る資格のない人間なの?といじけてしまうわ。

別に「タダでもらえるものなら何でも受け取りたい」っていう、欲深いオーラを発していたわけではないと思うけど、そういう風に思われたのかな?

いや、実際、ティッシュをもらおうとしたのは事実なので、やはり「もらいたい」という欲にまみれたおばさんだったのかな?

そうなると、私は欲を持ってはいけないのかも・・・と自己嫌悪に陥ってしまう。

なんかさもしいなあ~

でも、もらいたい人に上げれば都合が良いと思うんだけど、やはり対象外だったのかな。

それとも、
もしかたら、ティッシュ配りの女の子は、受け取ってくれない人が続いていたので、どうせ受けとってくれないと思いこんで、こちらが手を出したにもかかわらず、思わずひっこめてしまったのかも、という選択肢もなきにしも有らずである。

ならば、「あら、私にはくれないの?」と聞いて見ればよかったよね。
そうすれば、はっきりするし、間違いだったらくれるかもしれないし・・・。
そういう「押し」ができないんだなあ。

何で、こんな小さなことでああでもないこうでもないと考えてしまうのだろうね。

コメント (2)

今日も眠い

2017-12-21 23:31:19 | 日記2017
最近、眠くて困っている。

昨日も早く寝てしまったが、そうかと言って朝早く起きられるわけれはなく、むしろ遅いくらいで、さらに起きても動けず、どんどん時間が押していくので、化粧をする暇もなく、素顔に化粧ポーチを持って出勤。
幸い、誰にも顔を見られないうちに、女子ロッカーに入り、3分で化粧を終えて事なきを得た。

会社では、プリンターが故障し、多くの人がそれを知らずに、どんどん印刷をしようとし、印刷できない書類が溜まる一方であり、修理の人が来ても直った直らないの連絡もなく、壊れたようです、直ったらしいです、というあやふやな情報の中での仕事。

こういうとき、誰かが迅速に正しい情報を流してくれないと困るのだが、いったいどうなっているのだろうか。

プリントアウトができない影響で、書類の表紙を作ることができず、パソコンの中に表紙なしの複数のPDF文書を保存しておいたところ、なんと別種の書類群を間違って合体してしまったのだ。1つの書類が200ページ分くらいあるのだが、どこが区切り目かわからなくなり、区切り目を探すのに一苦労した。
やっと区切り目を探しだし、分離してそれぞれに表紙をつけ格納。間違いがないか再度確認。
ものすごい時間と労力の浪費だ。

また、物の置き場所についても、多くの人が混乱しているので、正しい置き場所の情報と、なぜそうなっているのかの理由を数日前にメールで流したのだが、読んでいない人や、読んでも忘れている人ばかりで、結局は情報が周知されていないのだった。置き場所がわからない人や、置き場所を変えようとする人の続出。

ああ、疲れる。

こういうのは困るよなあ・・・と思った瞬間に、歯と顎に異様なするどい痛みが発生。

神経の治療中の影響だろうけど、このタイミングでの激痛は、やはりストレスかもしれない。

自宅での恐ろしい眠気というのも、寝ちゃえば何も考える必要がないと思う逃避なのかもしれない。

そんなわけで、今日やらなきゃいけないことも、あまりに眠いので今日は中止だ。

明日やることにする。

コメント

寝る

2017-12-19 22:44:07 | 日記2017
ブログのお題でも書こうかと思ったのだけど、内容がいまいちまとまらず、後日にすることにしました。

イルミネーションを言葉で表そうと、外に出て夜景を眺めるが、寒くて寒くて逃げかえってきた。

あれらのビルは何のビル~~~

昼間の景色を見てから、夜の光と重ね合わさねば・・・である。

それにしても、イルミネーションの美しさを文章で表すのは、無理がありますだ。

それに・・・

今日は本当に眠い。


何もしてないけど、寝ることにします。

おやすみなさい。

コメント

有楽町ふらふら

2017-12-17 22:50:40 | 日記2017
今日は、出光美術館に行ってきた。
「書の流儀Ⅱ~美の継承と創意~」という企画展をやっていて、今日が最終日だったからだ。
「書」なんてものはわからないので、本当は列品解説を聞きたかったのだけど、今回はうっかりしていて機をのがしてしまった。
だから、しかたなく1つ1つ説明を読みながら見て行ったけど、読んでも読んでも頭に入らないので、結局はただ字を見てきれいだなあ~と思う程度だった。
人からチケットをもらっていたので、行かないともったいない。
変体仮名ってきれいだ。
昔の人はすごい。屏風や巻き物などに書いているけれど、失敗なんかしないのかなと思う。
それにしても、書の展示の時には、必ず念入りに見てメモなどを取っている人がたくさんいるのだ。
ああいう人は何なのだろうか?書道をやっている人かな?
それに、どう見ても20代の男性なんかも結構いるので、何を研究している人なのかと不思議になる。
拡大鏡でのぞいている人もいる。

絵を見た後、何か食べたいなと思って、地下や近くのビルに行ってみたりしたけど、丸の内というのは平日だけしかレストランをやっていないらしい。レストラン街はみな休みなのだった。私みたいなことを考えている人たちが、食べ物屋を探して、無いわねないわねとウロウロしていた。



絵になる景色でもあるかと歩いて行った。



黄色いサンタクロースが居た。



そして、何やら人がたくさん居るのが見えた。このへんのカフェは満員。

人だかりでは、何か売っている。



骨董品かな?



どれ一つとして欲しいものはない。

国際フォーラム、骨董市だったらしい。

駅の反対側にいけば何か食べるところがあるかな?

有楽町だもんないわけないよね。

しかし、カフェみたいなところは満員。それから「カレーC&C」や「ガスト」なんていう看板が見えるけど、ここまで来てそれはないわ。

結局、ランチ難民となった。と言っても時間はすでに4時近い。

結局、電車で地元に戻って食べた。



いつもこういうパターンだな。











コメント

神経を取る

2017-12-16 17:11:05 | 日記2017
結局、今朝もまた歯が痛むので、歯医者さんに診てもらった。
そうしたら、治療した歯の神経がダメになっていた。
もともと、神経の近くまで虫歯になっていたので、きわどいところだったのだ。
数ヶ月前に、神経を残して治療した歯だったが、やはりダメだったらしい。
神経を取った歯は、既に1本抜いてしまったので、この歯も何年かしたら抜くことになってしまうかもしれない。
それでも10年くらいは持つかな?
あと10年したら、自分の歯は何本かなくなっているかもしれないなあ。

このごろ、つくづく年は取りたくないと思うけど、生きてるかぎり年を取るからしょうがない。
若い人はいいなあなんて思うけど、自分にも若い時があったんだもんなあ。

若い時にもっと色々な事をして楽しんでおけばよかった。

これから年を取るばかりだから、今が一番若いわけで、今のうちにいろいろできることをやっておきたいと思うけど、どうにも時間がない。

今日も1日終わってしまった。

今日は、歯医者さんとメダカの防寒対策で、ベランダの水槽に発泡スチロールの囲いをした。
発泡スチロールって、触ったときに確かにひんやりすることなく温かい感じがする。
だからといって、水温が高くなるわけでもなかろうけど、多少は効果があるのかもしれない。

今日はそれで終わり。

美術館に行きたかったけど、時間なし。

明日は車の運転をしないとけないし、困ったことだ。

こうやって、どんどん月日が流れて行ってしまうのだ。

このごろは、本当に運動をする暇が全くない。体重は増えてるだろうし、下腹もでてきている。
もう体重を測るのも恐ろしく計測もしていない。

歯が急に痛くなって、神経が病んでることに気づいたけど、自覚症状がないところで、知らぬうちに病気が進行していることがあるんだと思うと、すごく怖い。
虫歯ではなく、別の病気だってありうるわけだ。
どこかの血管がもろくなっているかもしれないし、どこかの細胞が異常を起こしていないとも限らず、そういうのがいきなり自覚症状となって出てくるものなのだろう。

健康に見えても、見えないところで起こっていることはわからないのだ。

心配しすぎてもしょうがないけど、健康第一だなとつくづく思う。
コメント

激痛続く

2017-12-16 01:05:08 | 日記2017
歯の具合はやはり良くない。
一日中というわけではないが、かなりの痛みになることもある。
昼に鎮痛剤を飲み、その後は夕飯を食べるときに右の歯でかもうとしたら激痛が走り、左だけを使って食べた。
そして、さっきお風呂に入ったら、またもやヅキヅキし始めた。
温めると悪化するらしいので、保冷棒で頬を冷やした。
そしてまた鎮痛剤を飲んだ。
冷やしたらおさまった。

今日の昼は、昼ごはんを食べる暇がなく、空腹に鎮痛剤はよくないので、粒入りコーンスープ缶を飲みながら鎮痛剤を一緒に飲んだ。
そうしたら、コーンがいっぱい入ってるものだから、それを噛んだつもりが、錠剤を噛み砕いてしまった。
一方、多くのコーンは丸ごと飲み込んでしまった。

明日は休みだけど、そろそろ寝ようか。

今日もエクセルと奮闘するが、収穫なし。図面を作成する無料ソフトがうまく使えなくて困っている。
手で書かないとダメか。

歯の方は、やはり歯医者に行かないとダメかな。
コメント

複数の歯が痛い

2017-12-15 01:06:10 | 日記2017
右上の歯が全部痛い。どれも治療済みなので根がおかしいのかな。
それにしても、一度に何本も痛くなるなんてどういうことなんだろう。
ストレスだろうか。

ストレスだったら、ほっといても治るのかな。

それとも、もう年だから、ガタが来てしまったのかな。

今朝は、蜂に刺されそうになっている夢をみた。
蜂がいっぱいいて、自分の身体に止まったりしているわけだ。

それを払いのけたりしたらさされるから、ただじっとしていようと、
我慢し続けるという夢。

なんなんだろうね。

今日も、レポートは全然進まず、ちょっとさぼってしまい、
頭がもうろうとしてきたので、
とりあえず寝てしまおう。

もうお風呂には入ったから、すぐ寝るぞ。


エコプロのトッパン印刷でもらったカート缶の梅ジュースを飲んだところ。

おいしい。







コメント

ちょっとは進んだ

2017-12-14 00:27:34 | 日記2017
気がつけば、もう日づけが変わってる。

でも、今日はちょっとは進んだ。

あとは、詰めだけど、そっちが問題かな?

資料はそろったけど、文章をまとめるのが難しいよなあ~~~~

さあ、今夜もお風呂に入って寝よう。

コメント