山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

温かい緑茶・冷たい麦茶

2016-05-31 20:45:38 | お題


ただ今、新茶の季節ですので、断然緑茶です!
(ちょっと遅めだけど、先週末帰省してもらってきました。)

静岡県人ですからね。

新茶の香りが無くては初夏ではありません。

それでも、真夏になるとやはり麦茶になります。

冷たい緑茶もいいですが、作るのが面倒くさいのです。

あと、夜遅く緑茶を飲むとカフェインで眠れなくなりますので、
夜間でも水分を摂らなきゃいけない真夏は麦茶がいいです。

暑い季節は冷たい麦茶、春・秋・冬は暖かい緑茶です。

自宅ではそんな感じですが、
冷房が効いている社内では、1年中温かい緑茶を飲んでます。

コメント

たけのこ

2016-05-31 18:58:18 | 日記


週末に田舎に帰省したら、こちらに帰る日の朝、近所のおっさんが母のところに竹の子を持ってきてくれた。
その竹の子を土佐煮にしたのが、上の写真。

数日前にも持ってきてくれたそうで、それは、私たちが到着した日の夕飯に煮物になって出てきた。
そのときは、普通のモウソウダケだったみたいだ。

私たちが竹の子が好きだと聞いたので、また持ってきてくれたらしいが、今度のは何やら細い竹である。
写真を見ると「ちくわ」のように見えるものがあるが、ちくわではない。

このおっさんは、そこらへんの山に入っては、竹の子やワラビなどを採ってきて、人に配ってあるいてるそうだ。
ヒマ人みたいだし、もとがタダだから、借りが増えるというわけでもないけど、
いつもいただいてばかりでは申し訳ないので、母は時々何かお返しをしたりして、物々交換をしているようである。

この朝もらった竹の子は、母が急いで灰汁抜きをして、私に持たせてくれたのだが、帰宅して早速煮てみたら、ちょっと苦みがあった。
急いで灰汁抜きをしたからかもしれない。

昨夜、そのまま腐らないように冷蔵庫に保存し、今夜また温めてみたら、昨夜のように苦くはなかったので、よかった。

もし、灰汁が抜けてなかったら、天ぷらにすると良いそうである。

ところで、ちょっとアクが残っているかな?と昨夜思ったときに、なんとなく、手や顔がかゆいような気がして、これは蕁麻疹か?と思った。

でも、赤くなるわけでもなく、それ以上、何も起こらなかった。
苦いので、消化が悪いかな?とも思った。

そこで、パソコンで、「竹の子 じんましん」などという語句で検索してみると、なんと、確かに竹の子は蕁麻疹が出ることがあるそうだ。

それから、「苦い」とか「えぐい」とかいう灰汁は、竹の子の成長する先端部分なんだそうである。
そこに、苦み成分が多いらしい。

さらに、ふと気になったのは、「放射能」であった。
よく「しいたけ」から高い放射線量が検出された、なんてことを聞くのだが、竹の子なんか、竹やぶのいかにも放射能が溜まりそうなところに生えているんじゃないだろうか?

あのおっさん、どこの竹やぶから掘ってきたんだろう?

そして、改めて調べてみると、なんと静岡県伊豆地方で福島原発事故の影響により、放射線量の高い地域は「東伊豆」なのであった。

静岡県は、お茶からも放射線が検出されているけれど、しいたけ・竹の子・山野草なども同じことであろう。
なんか、不安になってきた。

しかし、食べ物から放射線量を測定するためには、その物をすり鉢ですりつぶすなどして、性能の良い機械で測定しなくてはならないそうで、簡単に調べられるものではないそうだ。検査機関に依頼しても、結果が判明するころには、自然の収穫物は腐ってしまうわけである。

このように、お店で買ったのではなく、そこらへんの山から採ってきたものや、そこらへんの海や川から捕ってきた魚などは、どの程度放射能に汚染されているかは分からない。

ただ、危険ではなかろうかと心配するストレスのほうがよほど健康に悪いというので、あんまり考えないことにした。

そんなわけで、竹の子の煮物を食べてるんだけど、
やはりなんとなく手足や腹がかゆいような気がするが、気のせいかな?






コメント (2)

特定外来生物“オオキンケイギク”

2016-05-30 22:46:42 | 植物・花・木


週末に東伊豆に行ったら、これまでに見かけたことのなかった黄色い花が群生しているのを見かけました。

コスモスに似ていますが、コスモスでないことは確かです。

黄花コスモスだったら、もっとオレンジ色っぽいし、こんな初夏ではなく、夏か秋に咲くでしょう。

きれいだけど何だろうな?とちょっと気になりました。



帰宅してからパソコンで調べてみると、この花は、あまり好ましくない花だということがわかりました。

オオキンケイギクという外来植物で、原産は北アメリカのようです。

きれいなので、輸入されて園芸用にされたり、以前は、わざわざ道路脇に観賞用に植えられたこともあったらしいのですが、繁殖力がものすごく強いため、この花に占領されて、もともと日本にあった植物が絶えてしまうという問題が起きているそうです。

九州では、これを見かけたら、すぐに抜いてしまうようにと通達されているほどのものです。

実際、その繁殖力はすごいようで、昨年のこの時期にはほとんどなかったと思うのですが、今年はあちこちに生えていました。



このままでは、種がこぼれて、来年にはさらに勢力を広げているものと思われます。



この花に罪はないものの、ちょっと不安になってきます。

ヒメジョオンとかタンポポとか、もともとあった日本の野の花がなくなってしまうのは嫌だなあと思います。

付近の人は、この花が増えるのを放置しているようですが、いいのかな~~。
コメント

いいニュース

2016-05-28 11:04:36 | 日記
オバマ大統領が広島に訪れて、核兵器の廃絶について17分にも渡るスピーチをしたことは、素晴らしいと思う。

そして、過去に敵国として戦争をし、原爆を落とした国と落とされた国が、今はこうやって信頼関係にあること、オバマ大統領と安倍総理の関係、オバマ大統領と原爆の被害者が抱擁しあっていた姿には感動した。

オバマ大統領が、核兵器の廃絶を願い、世界の平和を願っていて、そういう姿勢を若いころからずっと示してきたことも知った。

オバマ氏のことをもっと知りたくなった。
コメント

常にカバンに入れているもの

2016-05-27 23:48:12 | お題
財布(現金・キャッシュカード・クレジットカード・免許証・JAF会員証・放送大学学生証・健康保険証・図書館カード・家族の名刺・よく使うポイントカード・よく使う診察券・割引券)
ハンカチ
ポケットテッシュ
筆記具
スケジュール帳
携帯電話
デジカメ

老眼鏡
suica
社員証
印鑑
お守り
口紅
べに筆
カード入れ(あまり使わないポイントカード・診察券・会員カード 等)
レジ袋
コメント

ポイントを使い切ろうとしたが・・・

2016-05-27 23:21:23 | 日記
昼休みにコンビニに行って399円のお弁当を買うとき、ポイントを使おうとした。
現金をなるべく使いたくないので、ポイントをありったけ使って、残額を払おうとした。

どれだけ貯まっているかは、不明だったが、結局244Pだった。
つまり399円-244円で、155円の現金を払おうとしたわけである。

ところが、レジの人が、「99円だけ引くこともできますよ」と、なぜか使うポイント数を提案してきたのである。

ええ~~、それじゃあ、300円も払わなきゃならないじゃん。

と思ったけど、「じゃあ、そうしてください」と言ってしまった。

お店の人って、客が小銭を出したくないので、端数をポイントで使うと思い込んでるみたいなのだ。

できるだけ、お金を使わないようにしてる「貧乏人」の意図はわからないらしい。

ポイントは、一定期間が過ぎるとせっかく貯まったポイントが消えてしまう場合があるので、時々全部使ってしまうようにしている。

最近、スーパーやドラッグストアなどで、ポイントが300円以上貯まっているものが多かったので、お金の節約を兼ねて、とりあえず、ポイントを全部カラにしてしまおうと思っていた。

けど、なんかやっぱせこかったかな~
コメント (2)

ドクダミが満開

2016-05-26 22:13:19 | 植物・花・木


ドクダミという草は以前から知っていて、白い花が咲くことも知っていましたが、
特にきれいだと思ったことはありませんでした。

でも、なぜか今年は、この花が、ひときわ白く、きれいに咲いているなあと、驚きました。

この季節、満開なんですね。



他の草が混じっていてもいい感じです。

ドクダミは高さが高くならないので、草取りのときも抜かないでそのままにしています。

ドクダミは冷蔵庫に入れておくと臭いが取れるそうです。

化粧水も作れるそうです。

真っ白でさわやかで、なかなかかわいい花です。葉っぱはスペードです。
コメント

ケロ太発見!(キャラカール)

2016-05-26 22:05:58 | 日記
カールは、私の大好物のお菓子です。
トウモロコシとチーズが好きなので、チーズ味のカールが大好きです。
でも、近頃あまり食べていませんでした。
久しぶりに買いました。

そうしたら、ちょっと変わった形のカールが入っていたので、食べないで写真を撮ってみました。



なんだこれ?カエルみたいだよ~。

普通のカールが合体してもこんな形にはならないようです。



調べてみたら、これは「ケロ太」っていうらしいです。
このほかに、「カールおじさん」と「星」が、入っていることがたまにあるそうです。

キャラカールというそうです。

滅多にないものなので、もし見つけたら、かなりラッキーだそうです。

わ~い。



コメント

すぐやる

2016-05-26 21:27:23 | 日記
アタマがボケ始めているので、慣れた仕事も何か抜けたことをしているのではないかという気がする。
まともな労働者であらねばならぬと思うので、真剣に働こうと努めている。

最近はヒマなので、ついつい気が緩んでしまいがちだ。
本業以外の雑務で、書類の整理や処分などしている。これは、数限りなくあり、決して終わることがない。だから、急いでも仕方がないと思っていた。
(倉庫に行って書類を整理するっていう、いわゆる壁際族かな?)

しかし、どうせやるならこの作業をバリバリやることにした。急ぐ必要はないけれど、効率を上げるべく、速度を速める。

実は、ヒマな時期なので、有給休暇を消化しようと思っていたのだが、まったく本業の仕事がないというわけではなく、毎日1件くらいは依頼が来る。だから、休まないで出勤し、依頼が来たらそれをすぐにやってしまう。

そして、また要らない書類の整理にとりかかる。シュレッダーもかける。
そうしたら、棚が1つ空になった。仕事をやってるぞという気がしてくる。

要らない書類の山が最近減ったね、というだけでもいいかな?

できることは、早め早めにやってしまおう。
コメント

せこい人々

2016-05-25 22:38:01 | 日記
今日は、某スーパーが割引券を配る日だった。その日には、大した買い物がなくても割引券をもらうために出かけていく人が多い。

私は、以前もらった1割引き券を添えて380円の弁当を買うことにし、これをクレジットカード払いにする。そうすると1割引きになったものが、さらに5%引きになるのである。

1割引き券は、1回の買い物で1枚しか使えず、1品だけが1割引きになる。2品以上買っても、あとは全部割引されない。だから2品以上買うと損した気がするので、いつも1品しか買わない。

たった一品をこんな買い方するなんて、すごいせこいおばさんだと思われるだろうなあ~と思った。

ところが、レジで私の前に並んでいる人を見ると、私の前の前の60代くらいの婦人は、なんと、油揚げ1枚に1割引き券をつけて、カードで買っていた。油揚げって、百何十円くらいだよね。

そして、私の前の70代くらいのおばあさんは、大福を1個と1割引券をレジの台の上に置き、そして、百円玉1つを出した。会計は95円とか言ってた。そして、1割引き券のいっぱい付いているカレンダーを貰っていた。

そうして、弁当1つ買う私=50代のおばさん。

せこいオバサンのオンパレード。

いや、これだけ居れば、これが普通の人ってことだよね。

一般庶民はこんなもん。
コメント (4)

更年期障害か?

2016-05-24 23:55:50 | 日記
更年期障害になると、脳が働かなくなるらしい。

女性ホルモンが急激に減るからだそうだ。

いきなりほてって滝汗になるし、

物忘れも激しいし、

記憶力も思考力もなくなってるみたいだ。

これって、老人になったら治るのか?

女性ホルモンに代わって、何かが働いてくれるわけでもなさそうだし、

どうなってしまうんだろう。

ボケッぱなしか。

もう、何も覚えられないし、何も考えられない。

やはり若い時にやっておかないと、年を取ってからではできないことがある。

もう手遅れ。

残念だ。

コメント (2)

おてあげ

2016-05-24 22:27:09 | 放送大学
面接授業は撃沈してしまったのだけど、
仕切り直して放送授業はなんとかしなければと考えた。

通信課題を提出しないといけないので、教科書を見てやり始めた。

ひえ~~~~

全然わからん。

?????????

お手上げだ。

やっぱり、認知症になったらしく、
教科書の説明がまるで理解できない。

もういや。

教科書をぶった切って捨ててしまいたい。


サヨナラ  サヨナラ

サヨナラ  サヨナラ

サヨナラ~~~~~~~~~~~
コメント

いちごがグチャグチャ

2016-05-24 20:55:03 | 日記
昨日、アパートで独り暮らしをしている娘が夕飯を食べに来るというので、スーパーでイチゴを買った。安月給で自活しているので、ろくなものを食べていないようだし、果物なんか買うお金がないに決まっている。

そういう実家の私たちも貧乏なので、冬の間はイチゴが高くて食べられなかった。
最近、ようやく300円台でイチゴが買える季節になった。そして、もうそろそろイチゴの季節は終わりだから、イチゴの食べ納めをしようと考えた。

ところが、なんと、娘には夕飯だけたべさせて、イチゴを出すのを忘れてしまった。

今夜になって、野菜室を開けたらイチゴが出てきたので、思い出した。
昨夜は夫がいなかったが、今日は夫がいるので、イチゴを洗って出した。

すると、な、なんと、イチゴの実がいくつか、何者かにかぶりつかれたようにえぐれているのである。いったいどうしたことなのだろう。
まさか、パックに入れるときに、実のえぐれたイチゴを詰めるわけないよね。
それにしても不思議なことだ。
丸いボロ穴の空いたイチゴを拾うと、いくつもあって、それに、穴になってえぐれていなくてもなんだかいたんでいて、まともなイチゴが少ししかない。いや、ほとんど全部痛んでいるのだ。

明日、スーパーに文句を言ってやろう、と思ったけど、現状をどうやって明日まで保存できる?さらにどんどんいたむでしょう。
それにしても、一晩置いたのがいけないと言われればそれまでだけど、買ってきてすぐに冷蔵庫に入れたのだから、一夜にしてこんなに痛むのは異常ではないのか?

いろんな思いが巡るけど、昨日中に食べてたら、今よりはマシだっただろうし、食べ忘れたのがいけないんだろうなあ。

結局のところ、昨日は30℃を超える真夏日で、きっと家までに運んでくる途中で腐っちゃったんでしょう。
なんで、えぐれたような穴が空いているかと思ったけど、ざるに入れて、上から水をかけて洗ったときに、腐って溶けた部分が、水圧でえぐれたとしか考えられない。

残念であった。
イチゴは、静岡県産「紅ほっぺ」(377円+税)だった。

スーパーには文句をつけに行かないことにした。
こんな時期に買った私がバカでした。

コメント (2)

Raphael Never お気に入り2曲

2016-05-24 00:59:37 | 音楽
NeverがタワーレコードのV系チャート1位になっているそうです。よかったよかった。
なんか選挙に投票しているみたいだな~。私が入れた一票が当選したぞ~なんて感じ。

ところで、このNeverの中で、良いと思った曲3曲を選ぶというアンケートをやっている。
3曲選ぶとしたらどれかな?と思ったんだけど、2曲はすぐに決まったものの、もう1曲が決められない。それに、どれもみんなステキで存在価値のある曲だから、3曲なんか選べない。

そこで、とにかく、私が1番気に入っている曲は、1曲目の“Imitation White”である。

この曲は、これまであまり私の記憶にない曲である。
まず、今回聴いてみて、櫻井有紀さんの声が高く澄んでいて、軽快で張りがあり艶があり、期待を裏切らず、とにかくすばらしいなあ、と聴き惚れてしまうのであった。

特に、「Ah~ 偽りの白」という、この「ああ~」がたまらないのだ。
そして「Ah~最後の裁きへ―――――――~~~~~~~~」のところでは、最初はストレートに声が延びてから、最後に細かいビブラートがかかる。これがすごくきれいなのだ。こんな歌い方できる人、この人しかいないんじゃないかな。
発音もすごくきれいである。

それ以外も、アレンジとか楽器の部分とかも、かっこいいし、とにかく心地よい歌である。
何度も何度も何度も何度も聴いてしまう。陶酔してしまう曲だ。

次に、気に入ったのは、「White Love Story」である。
これは、特にインパクトが強いわけではないのだが、毎年街中に流れたらどんなに素敵なんだろうと思う。ピアノがとてもきれいだし、明るく楽しい曲だ。ジャズ。軽快なスイングで、とてもおしゃれな感じ。
若いころのは、男の子たちがみんなを楽しませるために歌ってる明るい曲だな~というイメージだったが、同じ歌詞で同じ曲なのに、今度はさすがに大人のセンスが光っている。ロックだけでなく、どんなジャンルでもこなしてしまう。これこそ音楽のプロなんだなと感じる。
流行とかそういうの関係なしに、この歌はクリスマスのたびに(クリスマスでなくとも)聴きたいものだ。

さて、もう一曲は決めかねる。毎日いろいろ聴いてみているんだけど、どれもすばらしいから、なかなか決められない。
コメント

パチンコ屋からもらう

2016-05-22 22:50:16 | 日記
近所の人がティッシュペーパーがなくて困っていたので、通りがかりにカバンの中から探して渡した。
1枚でいいと言ったけど、たくさんあるからどうぞ、と言ってポケットティッシュを1パック差し上げた。
「パチンコ屋からよくもらうのでいくつもあるんですよ」と言った。

そうしたら、「パチンコによく行くの?」と聞かれたから驚いた。

へえ、パチンコ屋に行ってるんだ。しょっちゅう行くらしいわよ、あの奥さん。

なんて噂になると困るんですけど。

パチンコ屋に行って貰ってるんじゃないですよ。
パチンコ屋の人から、道端で貰ってるんですよ。 
毎日通勤の途中で駅前なんかで配ってるじゃん。

しかし、そういうふうに思わない人もいるってことに驚いた。

誤解というのは、そういうことから生まれるんだ。

私、毎日通勤してるんじゃなくて、パチンコ屋に通ってると思われちゃうかも。
コメント