山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

左手のケア

2014-07-31 21:09:45 | 日記
今日は、午後休を取った。
仕事があまりなく、暇だったし、放送大学の試験勉強をしないといけないからだ。
仕事がないっていうのも、問題である。
アベノミクスとかいうけど、全然売上伸びてないようである。

夫がいたので、昼ごはんの食材を買い、料理をした。それから食べて勉強をしようと思ったが、
急に疲れて寝てしまった。

そういえば、昨夜も夜中に暑くて起きたら、やはり腕の不快感で寝られず、湿布をべたべた貼った。
それが午前2時。それから再度寝たら7時の目ざましまで起きなかった。
何度か暑さなどの不快感で目を覚ましたが、起き上がるまでには至らなかった。

そんなわけで、睡眠が充分でなかったから、昼食後はコロッと寝て熟睡してしまった。

目を覚ましたのは4時半くらい。2時くらいから寝ていたようだ。
それから、かかりつけのクリニックに行き、理学療法を受けた。

右側の肩関節周囲炎ぶり返しは、よくあるらしい。
つまり、効き腕なので、ついつい使ってしまうからだ。
とっさの事態にも、すぐに右腕を出したりするので、痛めてしまうことがあるそうだ。

いきなり動かしたり、勢いのついた運動などはよくないという。
重い梅の瓶をゆすったのはよくなさそうである。

理学療法では、患部の右側のみならず、左腕もマッサージしてくれる。
すると、二の腕がコリコリしていた。
右側をかばうために左手を酷使しているそうだ。
確かに、重い荷物など、みんな左手で持っている。
今の事態では、左腕に頑張ってもらわないといけないので、左腕のケアも大切なのだそうだ。

良いクリニックだな~と思う。

帰りは、またバーゲン中のスーパーによって夏服を物色。
何度見ても、結構新発見はある。今日は、グリーン系のきれいな色のチュニックを買ってきたぞ。

1000円也。安物ばかり買っている。

さてさて、勉強。
コメント

ツルッツル

2014-07-31 14:17:46 | 日記
この頃、スカートを履かないで、パンツを履くようになった。
昔はズボンって言ってたけど、今は死語になってるらしい。しかし、パンツというと下着みたいに思えてしまうので、実際、なんと言ったらよいかわからない。

私は、足が太短いのでパンツは似合わない。つまり、胴体と足の境目が目認できる服はダメだ。しかし、この頃はチュニックという便利なものがあって、ワンピースみたいな長さだから、足の長さがごまかせるし、お尻の形くずれも隠す事が出来るから良い。

そこで、この夏は、チュニックを2枚買った。そして、パンツも1枚買った。
足が短いので、普通の長さのパンツはすそ上げをしないといけないので、7分丈の物を買う。夏だし短い方が涼しい。

パンツは白っぽいのと、こげ茶しか持っていないので、つい先日黒を買った。
それを今日初めて履いてみたのだが・・・。
自転車に乗ったら、サドルの上でお尻がつるつる滑るのである。これは困った。お尻が安定しないのだ。なんだってこんなに滑るんだ~~~。
素材がツルツルしているからなのだ。綿65%、ポリエステル35%、ポリウレタン2%だって。
しかし、おかしい。綿58%、ポリエステル38%、ポリウレタン4%ってのもあるが、そっちは全然滑らない。本当に不思議だ。織り方の違いなんだろうか。自転車に乗っていると落ち着かない。

パンツではなく、靴でも、自転車に乗ると、とても滑るのがある。この場合、ペダルの上で靴の裏が滑るんだけど、これは足がツルっとすべって外れてしまうので、とても怖いのだ。不思議なことに、この靴は、地面を歩くときには滑らないのである。

自転車に乗りにくい靴やらパンツやら、色々と不便である。滑る靴と滑るパンツの組み合わせはよけい危ない。その靴は自転車では絶対に乗らないようにしている。

ところで、スカートを履かなくなってからというもの、なんだかすごく楽ちんで、だんだんスカートから遠ざかっていく。仕事柄、かしこまった場に出る機会もないので、服装はどうでもいいのだ。今はクールビズで、男性も綿パンとポロシャツでよいことになっているのだから、パートのおばさんなんか、何を着てても問題ないはずだ。

そんなわけで、どんどん適当な服装になってくる。
コメント

今日もブラブラ

2014-07-30 23:06:57 | 日記

今日は、整形外科が休みなので、筋トレに行って、下半身中心に軽く運動しようかと思ったのですが、肩と肘に自発痛があるので、やめておきました。やっぱり来週くらいまでは、おとなしくしていようと思います。筋トレを始めると、どうしても、左手と一緒に右腕に力を入れてしまいます。
料理をするときに、物を切ったり炒めたりするのに、腕と肩が痛いので不便です。

さて、仕事の後は暇なので、また洋服売り場や靴売り場をフラフラしていましたが、やっぱりこれと言って、良い品物はありませんでした。夫のTシャツやワイシャツも見ましたが、やはり良さそうなものはなく、食料だけ買って帰りました。

・・・・・・・・・・・・・

もしも、わたしにお金があったなら、ステキな服を買うでしょう~~~
そうすれば、不細工な私でも、もう少しは、きれいな女性になれるはずです。
女なんてものは、身なりですよ。ファッションでどうにでもなります。
美しくなるためには、カネだよ。
などと思いながら、ブティックの前を通り過ぎる。
2枚買うと10%引きだって?なんか、全然バーゲンじゃないじゃないですか!
たった、10%しか安くならないのに2枚も買わなきゃならないんですよ。そんなの買う人間いるのか?だからファッションビルのブティックはやだよ。

私は、やっぱり大型スーパーしかない。
スーパーの食品売り場で、買い物をしている人を眺める。まあ、大した服は着ていません。履物も大したものは、はいてませんよ。みんな、そんなもん。
そうそう、この店は庶民の店だからね。デパートだと違うんだろうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、思い出したんだけど、朝、雅子さまと愛子さまのことがテレビで報じられていました。
そこで思った。あの人たち、なんであんな髪形してるんだろうか?あんな長髪でダサイ髪形、おかしい。皇室の人なら、庶民があこがれるようなステキな髪形にしたらどうなんだろう。きれいにカットしてブロウしたらどうなの?長髪なら長髪で、もっと麗しい髪の毛にしてもらいたい。最高のカリスマ美容師にヘアデザインをしてもらえばいい。

それに、あの服装も何だろうか。つまんない服だ。雅子さまのスーツといい、愛子さまのワンピースといい、あれは何だ? いったい誰があんな服を選ぶんだろうか???
宮内庁っておかしいんじゃないかな?
「あんな服を着たいなあ」と、国民が憧れるような服を着たらいいのに、「あんな格好絶対にしたくない」というようなファッションだよ、あの母子は。

きっと高価なものなんだろうけど、まるで興味も持てないファッションだ。

それにしたら、私の服のほうが、よほど楽しいもんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、最近買った服が、同じような色合いであることに驚き、なんでこんな同じようなものばかり買ってしまったんだろうかと思った。
考えてみるに、色々な色の服を買いたいと思うのだが、鏡に映してみると、どうも自分の顔に似合わないのだ。
私の肌は、黄色っぽくなくて赤っぽいほうである。だからベージュ系よりも、茶系・オレンジ系の方が似合う。それで、最近買った服は全部サーモンピンクみたいな色なのだ。
黒は誰でも似合うというが、私はどうもくっきりとした黒や青は似合わない。グレーとか中間色でないとダメだ。真っ白もおかしい。今年は紺も流行ってるみたいだけど、紺色ってのは、意外と合わせにくい。だから買うのをためらう。色々と難しいものだ。

それで、似合う色が限られてしまい、同じようなものばかり買ってしまうのだ。

筋トレがないと、これからも、ウィンドウショッピングの日が続くのかな?

コメント

疼痛

2014-07-30 00:26:37 | 日記
一体どうなってるんだか。
今夜は家族を車で送り迎えしたのですが、今、家に戻って来ると二の腕がズキンズキン痛んで耐えられず、またボルタレンを飲みました。念のためもらっておいてよかった。

それにしても、肩関節周囲炎の一番ひどい時にも、こんな痛みはありませんでした。
そのころは運転をしてもハンドルを握る角度では、特に激痛などは走りませんでした。
今回のは、手を上にあげたから痛いというのではなく、自発痛です。まあ、ハンドルを回したりする運動と関連がないとはいえませんが、どうもこれまでとは違う状況です。

指先のほうまでしびれてくる感じです。
肘の前側の手首側の筋肉も押すと痛いし、肩と肩から腕に下がってきた外側も押すと痛いです。

コメント

犯人は夫

2014-07-29 21:19:17 | 車・運転・道路・駐車場2014
先日、車のバッテリーが上がっちゃった話ですが、例えばルームライトをつけっぱなしにしたとか、私がそういうような失敗をしたわけではないのです。

それで、これまでも2週間くらいは運転をしないで駐車場に置きっぱなしになっていたこともあったのに、バッテリーが上がったことなんかありませんでした。
しかも、4月にフル充電してもらったばかりです。その時は健全性も大丈夫で、まだ買い換える必要はなかったのです。

7月12日に、20km以上は運転してガソリンを満タンにして返ってきました。
その後、駐車場に置いてあったのですが、先週あたり、夫が「いつの間にガソリン入れてきたんだ?」と言ってました。つまり、駐車場に停めてあった車のエンジンを夫がかけたということです。エンジンをかけないとガソリンの量は表示されないのです。

先日、私がJAFの人にエンジンをかけてもらったときに、ナビの画面の下に「NO DISK」という表示が出ているのに気がつきました。私は運転中にオーディオを使うことはなく、CD等は聴きません。これは、夫が駐車中の車でCDをかけたということです。
夫は車の運転はしませんので、エンジンをかけてCDを流したのに、車は走らせていないのです。

夫に聴いてみると「数分しか聴いてないからバッテリーには関係ない」などと言ってますが、走りもしないのにエンジンをかけてCDを数分聴いて、さらにパワーウィンドウの開け閉めもしたらしいです。
そうしたら、電気は充電されず使うばかりですから、バッテリーが弱るのは当たり前です。

明らかに夫が犯人です。
コメント

直帰の日

2014-07-29 19:07:15 | 日記
今日はめずらしく、仕事が終わったあと、どこにも寄らずに帰って来た。
いや、スーパーに行って、バーゲンの服を試着したり、夕飯の食材などは買ってきた。
いつも行く整形外科の理学療法室、または、筋トレ教室には行かなかった。
たまには、フラフラと目的もなくいいかげんにくらしたいものだ。

腕は痛くない。
今日は、仕事中もほとんど痛くなかった。
思うに、痛み止めが結構長く効くのである。昨夜飲んだのが効いてるのかも?
それは「ボルタレン」という消炎鎮痛薬なのだが、以前、これを完全にやめてから数日経って痛みがぶり返してきたという感じがしないでもないのだ。
でも、このまま飲まずに治ったらいいなあ~。

ああ、何かと五十肩の話題になってしまうこのごろだ。

昨日は、病院の後、スーパーで安い服を買って来たんだけど、今日は、同じスーパーの中に入っているテナントの洋服を試着してみたのだ。スーパーの売り場にいっぱいつる下がってのよりも、ちょっとおしゃれな感じで、値段も定価が5000円くらいはするのだが、それが3割引きくらいになっているので、3500円くらいで買えるのかな?と言う感じ。

で、試着してみたんだけど、意外にあんまりよくなかったのである。服の全面には模様やデザインが施してあるんだけど、後ろが無地でつまらない。これだったら、スーパーの2000円くらいの方がよさそうだった。しかも、着ごこちもあまりよくなかった。
まあ、良くなくてよかった。良かったらついつい買いたくなって、貯金を下ろせばいいや、などと思ってしまうので、気に入るのが無いのはラッキーだった。

それで、食料を買って帰ってきた。たまに早く帰って来ると変な感じだ。
筋トレに行くとしたら、もう一度家から改めて出かけることになるのだが、たまには家にいるのもいいかな?と思う。

筋トレでは、どうしても右腕にも力を入れてしまったりするので、「2週間は頑張らない」という理学療法の先生の忠告をきくとしよう。

思えばやっぱりプールに入ったのが悪かったな。お医者さんも言ってたけど、やっぱり肩を冷やしてしまうらしい。
思うところ、私はどうも、水に浸るのは好きなのだ。水に入っただけで怖くて緊張してしまう人がいるらしいが、私の場合は、リラックスするほうである。
水に入ったからって、泳がなくちゃいけないという気が全然ないのである。水の中で漂っている感じなのだ。だから、交感神経はあんまり働かず、副交感神経が働く感じだ。
いきなりクロールで泳げとか言われない限り、水の中はくつろぎの場である。
でも、やっぱり冷えるから精神には良くても肉体には悪いらしい。

この夏は、プールには入れそうもなく、残念だ。

まさか、秋まで治らないなんてことも無いとは思っている。8月中にはほぼ治ると、勝手に予定している。
コメント

あまりにも違いすぎてチンプンカンプン

2014-07-29 07:45:30 | 放送大学
五十肩になってからというもの、めっきり早起きになりました。
今日は、5時40分に目をしましたので、放送大学の経済学入門のラジオ放送をインターネットで聴くことにしました。
いつもこういうのを聴くときは、横になったまま聴き、すぐにも眠ってしまうのですが、五十肩というのは、横になると腕が痛くていられないので、起き上がることになり、そうなると眠れないことになりますので、必然的に放送を聴き続けるというすばらしい効果を発したのであります。

通信課題を提出したまま、ずっとサボっていましたが、今度の土曜日の試験まで、この1科目を集中的に勉強すれば大丈夫だろうと思いました。

ところがです・・・

放送と教科書が全く違うみたいなんですよ。

これまでも、提出課題が教科書を読んでもできなかったので、放送を聴かなくちゃわからなかったのですが、
放送を何度聴いても意味不明な部分もあります。それで、教科書を開いてみてもどこに載っているのかわからない。

クラウディングアウト効果 ?

リカードの中立性定理 ?

しかたなく、時々放送を中断させてはノートに書き取りながら聴いているのですが、教科書に載っていないと、どういう文字を書くのかもわかりません。

きんこうよさんのこうか ???

キンコウ ってのは均衡でよいのだろうか? 均衡予算の効果?

教科書のどこに載ってるんだろ~~

そのあと、なんか計算方法みたいなのも話してるんだけど、意味不明、

GDE だか GDI だか わけわかんない。

こんなのどこかで勉強したかな?

なんせ前半も全部ざるのように忘れてます。


夜調べ直そう・・・

結局何もわからないまま朝の勉強は終わったのであった。

「花子とアン」を見て、出勤します。

コメント

梅ジュース

2014-07-28 23:53:14 | 日記
このあいだ、おいしそうな梅の実を八百屋でみつけ、衝動買いしてしまった。
梅を持ち帰ったのはよいが、ネットで作り方を調べてみたら、当然のことながら容器が必要であり、氷砂糖も必要だった。
家になかったので、とりあえず梅をきれいに洗い、竹串でヘタを取って冷凍した。
冷凍すると、組織が壊れて果汁が出やすいそうだし、時間稼ぎである。
数日後に、容器と氷砂糖を買ってきたが、容器はガラス製だから重かったし、氷砂糖も重かった。これも、結構腕に負担をかけた。

その後、梅1kgと氷砂糖500g+三温糖150gくらいを容器に入れて、冷蔵庫の野菜室に入れておいたら、段々汁が出てきた。ときどき、容器を振って梅と氷をなじませたり、上下を移動させたりするのだ。

ところが、これまた、腕に持ち、振らなくてはならない。
ゴンゴンゴンゴン
イタイタイタイタ・・・
五十肩に響く。

梅ジュースは飲みたい。
しかし、痛い。

先週末のこと、
梅の入った大きなガラス容器を振ると、
なぜか、9か月の孫が大笑いした。
何が面白いのか?
それで、また何度も振ってみせた。
振れば振るたび、孫が声をたてて笑った。

腕痛い~~~~

昨日あたりから、梅ジュースが飲めるようになった。
炭酸水で薄めたり、水で薄めたりして飲んでいる。
イマイチ、梅の香りが少ないのは、青梅ではなく、黄色い梅だったからのようだ。

梅ジュースには、おそろしくたくさんの砂糖が入っているので、
これを調子に乗って飲むと太ってしまうだろう。
やばいやばい。

腕が痛い理由は、2キログラムくらいある梅シロップをゆすったのが原因かも。
コメント

痛い痛い痛い

2014-07-28 21:49:48 | 日記
この腕の痛みはなんなのだろうか?五十肩の痛みではないのかもしれない。
今日も整形外科に行って、診察とリハビリを受けてきた。その時は、こんな痛みはなかった。夕飯を食べ終わったら急に腕がずきんずきん痛み出した。五十肩というよりも、神経痛ではないかと思う。昼間痛かった場所とは違うのだ。
念のためにもらってきた痛み止めを早くも飲むことになってしまった。

夕飯を作ったから痛くなったのかな?昼間は、ポットに水を補充するくらいで、ほとんど力仕事はしない。手を動かすのはパソコンの操作くらいなもんである。

野菜などを切る時は、肩が痛い。
重いものは持たないほうがいいらしい。
運動をするのはよいが、筋トレのように腕に負荷をかけるのはよくないようだ。
運動の仕方を間違っていたようだ。

お風呂に入る前に湿布を貼るのはもったいないが、痛みには耐えかねる。
とりあえず貼って、お風呂はなるべく遅くしよう。

だんだん湿布がきいてくると、す~っとするので、痛みがかき消される。

やっぱり、頸椎がおかしいのかもしれない。

コメント (2)

ゴーヤの収穫

2014-07-28 00:13:15 | 植物・花・木


今年初めてのゴーヤがとれました。
左から175g、120g、90gです。

小さいのは、日陰の見えないところになっていて、危うく黄色くなってしまうところでした。

今日は、2本を薄い輪切りにして、から揚げにして食べました。

これらは、「ジャンボゴーヤ」と書いた苗からなったものです。
べと病なのか、葉っぱに黄色い斑点ができて、だんだん葉が黄色くなり、1週間くらいすると、枯れてしまいます。
下のほうから順に枯れてきます。
まるで、もう秋になったかのようです。
病気なのか、早熟なのか? 早く成熟して早く老化するタイプなのでしょうか?

最初は、物干し竿の上のほうに伸びた蔓は、切り落としていたのですが、そうなると枯れる部分ばかりで、葉がなくなります。
成長するのは成長させたほうがよさそうです。そうすれば、青い葉ができるわけです。
成長する葉と老化する葉の競争みたいになってきます。

いま、小さい実もいくつかなっています。
こちらは、最初になったのと違うようです。
ジャンボではなく、アバシゴーヤというものかもしれません。

今日は、新しい土をプランターの表面に追加しました。
新しい養分になってくれればよいのですが・・・。

まだまだ、夏はこれからなので、元気に育ってほしいです。
コメント

自転車がないわけ

2014-07-27 23:58:54 | 日記
今日は焦った。電子キーが全然反応しなくて車のドアが開かないので、まずは、電子キーの電池がないことを疑ったのだ。
そこで、キーの電池を取り換えなくちゃいけないので、急いで買いに行かなければならなかった。
とりあえず、早朝からやっている近くの大型スーパーに自転車に行ってみることにした。

と、ところがである。自宅の駐輪場に行くと、私の自転車がなかったのだ。
おかしい。盗まれたのであろうか?
しかし、あんな古いママチャリを盗む人がいるとは思えなかった。ひととおり探してみたが、やっぱりない。
おかしい。あの大雨の日(木)も確かに乗って帰ってきたのだ。

あれっ?
金曜日はどうしたっけ?

長女と孫が泊まりに来た日である。
仕事が終わったあと、用事を済ませて、長女と一緒に帰ってきた。
その時に、長女はベビーカーを押しており、私は歩いてきた。

あっ!!! 
ということは、自転車は職場の駐輪場に置きっぱなしだ。
なんたることであろう。
もう2日も経ってるのに気がつかなかったとは。

しかたなく、駅まで歩き、店まで歩き、電子キー用のボタン電池を買い、
会社まで歩き、駐輪場に行き、自転車に乗って帰ってきた。

やっぱりこのごろどうかしてる。
アタマまでおかしい。

まだ、今日のうちに気がついてよかった。
明日まで気がつかなったら、会社に遅刻するところだった。

運がよかったんだか悪かったんだか。
それにしても、バッテリーを直すまでにいろいろと奔走して疲れました。
コメント

ついに車が昏睡状態に

2014-07-27 16:38:34 | 車・運転・道路・駐車場2014
バッテリーがあがっちゃうんじゃないかと思ったら、なんと、本当に上がっていた。
電子キーでドアを開けようとしても、うんともすんとも反応しない。電子キーの電池を換えてみたがそれでも駄目だった。

朝のうちに、1時間以内で簡単なドライブをしてきて、そのあと放送大学の勉強をして試験に行こうかと思っていたのだが、それどころではなくなった。

運転席ドアの鍵穴にスペアキーを差し込んでドアを開けて、エンジンをかけてみるが、やはりかからない。ドアが開かない程だから、相当放電している。

まず、JAFに連絡して来てもらい、エンジンをかけてもらった。ジャンピングスタートというらしい。驚くほど早く復活したので驚いた。しばらくの間、充電でもしないといけないのかと思っていたのだ。(あっ、そうか、電気で動くわけではなく、エンジンさえ始動できれば、あとはガソリンで動くのですね)

そのあと、エンジンを切らないまま、ディーラーに行ってバッテリーの状態を診てもらった。健全性が32%ほどに低下。充電は70%以上になっていたが、健全性が低いので、いっぱいに充電してもあまり効果がない。このままでは今後もバッテリーが上がってしまう可能性が高いため、新しいものに交換してもらった。

やはり2週間も運転しなかったのが悪かった。その前も、ちょい乗りだったし、夜でライトやエアコンをつけたりで、電気があまり充電されていなかったのだろう。

やはり、もうちょっとこまめに運転しないといけないようだ。

JAFは会員で無料だったが、バッテリー交換は、1万円くらいかかった。ちゃんと車を動かしていれば、こんな出費はかからなかったのにと思う。

これからは、最低、週に1回は運転しなくちゃと思う。

本当にバカである。

バッテリー交換後、30kmくらい走ってきたけど、すでに新しいバッテリーに変わってるのだから、あんまり意味ないかな?

でも、また来週まで置きっぱなしだ。
コメント

みんみんぜみ

2014-07-27 06:37:42 | 日記
今、今年初めて「みんみん蝉」が鳴き始めました。やっぱり梅雨が明けたんだなと思います。

このごろ運転を何もしていません。バッテリーがあがっちゃいそうだ。
ガソリンは2週間前に満タンにしてあります。どこにいこうか、行くところがない。

今日は、放送大学の試験がありますが、勉強は何もしていません。行かないかも。
だいたい、今から勉強を始めても無駄でしょう。
通信課題を出して以来、教科書を開く気もしません。放送も見ていません。この科目は、適応障害になりました。

運転をするときに、腕がはげしく痛むわけでもないのに、なんかこのごろは気がのらない。
激しくは痛まないけど、全く痛まないわけではない。

とにかく、なんか、何事に対してもパワーがない。
何をやっても中途半端になる。
料理をする暇がなく、高い物を買ってお金がなくなる。

料理をする暇があっても、する気にならない。
買った食材が、使わずに腐る。

さっき、鳴き始めたと思ったみんみんゼミが、一鳴きしたまま、止まっちゃった。

あっ、全然違う方向から、みんみんぜみが鳴き始めた。
コメント

最近疲れることばかり

2014-07-26 23:18:17 | 日記
25日の大雨の日に、整形外科に1週間ぶりに行っていました。
この日の理学療法の先生は、あまりペラペラ余計なことをしゃべらない方ですが、いろいろと知識が豊富そうな人でした。
私は肩が固まってしまうのがいやなので、動く範囲でできるだけ運動をしていたのですが、実はもう固まってるそうです。
しかし、自分では動かせるだけなるべく動かしたく、結構動かせていると思っていて、動かさないでいるうちに、もっと固まったら大変だと思ってしまうのですが、「だからもう固まってますって」と言われてしまいました。
固まるのがいやだからといって、炎症があるうちに動かしても、悪くなるだけのようでした。捻挫と同じそうです。

結局のところ、これから固まるのではなく、五十肩は固まったときからはじまってるということのようです。
関節のどっかが、癒着しちゃってるらしい。それで、焦らずにしばらく安静にしていることにしました。

そんなわけで、運動をやめたら夜間は比較的寝られるのですが、昼間じっとしていても、肩や腕の局所がジンジン痛んだりすることがあります。
特に、料理をするときに痛いのは、初期にはなかったことでした。

あ、またこんなことばかり書いています。

ところで、木曜日に整形外科をでたときには、まだ雨が降っていませんでした。
ちょうど、ぽつぽつと降り始めたころでした。

この時に帰ってしまえばよかったのですが、それから買い物によりました。
買い物をしているうちに、ひと雨降って、やんでくれればいいと思ってました。

このとき、既に7時近かったので、魚屋では値引きが始まっており、鰻重が3割引きになってました。
国産鰻は、元が1600円くらいだったので、だいたい1000円くらいです。(いやもっと多いか)
それでも、定価にしたらかなり安いので、夫の分と2つ買いました。
それから、豚肉とか野菜とか買って帰宅しようとしました。

そうしたら、外はものすごい雷雨になっていて、建物からは一歩も外に出られませんでした。
屋根があるところでも、水がはけ切れず、隙間から滝のように落ちたり、建物デッキの床も靴が埋まるくらいたまったりしていました。

いつも買いものをするために、保冷用の買い物袋を持参しているのですが、この日は整形外科に寄るので荷物を少なくするため、持っておらず、雨宿りをするうちに買ったものがあたたまってしまいそうでした。
普通に帰れば15分もしないところ、足止めくらって1時間以上も立ち往生。
心配は豚肉です。鰻重はにぎり寿司の売り場で冷えていたので、ハムとそれの間に豚肉を挟んでいれましたが、家に着くまでに1時間半くらいもかかったので、なんか気持ち悪く、肉はいまだに食べずに冷蔵庫に入ったままです。

荷物を持って軒下に立つこと30分、さらに場所を変えて、今度はしゃがんだりして30分、それから雨の中を走ってまた別の場所で10分くらい待ち、ようやく自転車乗り場について、小ぶりの中を自転車で帰ってきました。川が氾濫して近づけなくなっているところもありました。帰宅したのは8時をとうに過ぎていました。

鰻重を、電子レンジで温めていたところ、またひどい雷が鳴り出し、いまにも近くに落ちそうで、激しい雷雨となりました。

鰻重を1つあたため、2つ目を温め始めたときに、夫がコンセントを全部抜いてしまいました。
雷対策なのだそうです。雷が落ちると電化製品がダメになるとのことで、冷蔵庫以外の家中の電化製品の電源をもとからひっこぬいてしまいました。
電子レンジなんか、雷の合間に2分くらい温めてもよかろうと思うのですが、夫はダメだというのです。

頭にきたので、私が先に温めたほうを食べ、夫には冷たいほうを渡しました。電源を入れない人間の自業自得というものです。

それでも、冷蔵庫の中に売っていた鰻重なんか、冷えててまずそうなので、雷がおさまっている間に温めようかと提案したのですが、冷たいままでいいいと夫が言い張って、冷たいまま食べてました。

そして、鰻はまずい、どうせ中国産だし、店で食べるのじゃないとまずくて食べられない、などと言っていました。
これ、中国産じゃないし、日本産だし、温めれば結構おいしいし・・・。

でも、私もこんな食べ方では気分的においしいとは言えません。

まったく、滅多に食べない鰻を買ったのになんてこった。

鰻はやっぱり小さく、以前の半分くらいの大きさで、空いているところにキモのかば焼きも載っていましたが、それは生臭くて食べられませんでした。

近所の川は氾濫したけど、氾濫してもどうということはなく、しばらくしたら戻ったようです。
それでも、一時、橋が渡れなくなっていたり、川の近くの家では床上浸水などもあったはずですが、家が壊れたり、何かが流されたりしたわけでもなく、人がけがをしたわけでもないらしく、川が氾濫しても、表立って大変なことになった様子はありませんでした。

すでに氾濫している時点で、防災放送が「あふれるおそれがあります」と繰り返していました。もうあふれてるし。「あふれました」と言う放送はないのか?

とにかく、一昨日は、大変な一日でした。
そのような、精神的&肉体的疲れも、週末まで引きずっていたようです。
コメント

言った事をしてください

2014-07-26 18:39:40 | 日記
きょうは、ストレス解消のために、人の悪口を書き連ねています。

先日、近所の路上で、セールスの人に会ったのですが、
その人が、私に食材の定期購入をしないかと勧めてきました。
それは、平日の昼間か夕方に配達されるということだったので、
ほとんどいないからダメですね、と答えました。
その日は、たまたま早く帰宅したのです。

筋トレに行かないで帰宅すれば大丈夫そうな時間帯でしたけど、筋トレに寄ると遅くなります。

そうしたら、とりあえず、カタログだけでも、というので、
カタログを見て、ものすごく魅力のあるものだったら、選択肢にも成りうるだろうとは思い、
「だったらカタログだけポストに入れといてください、見ときます」と答えました。

カタログはその人がその場で持っていなかったので、別の人がその日のうちに届けるということでした。
また、そのときに試供品を贈呈するので、希望の品と住所と名前と電話番号を教えてくれというので教えました。

(この場合、その業者は、以前引っ越し前に利用していたことのある業者でしたので、怪しいものではなかったので教えました。)

その日、私はまた外出したので、夫に試供品とカタログを受けとっといてと頼んでおきました。

ところが、その日には、結局訪問されませんでした。

後日、平日の昼間に電話がかかってきたそうです。
夫が「平日は、妻はいない」と答えると、そのままになったそうです。

結局のところ、脈なし、というか客の対象にならないと判断したのでしょうけど、

こっちが望んだわけでもないのに、試供品をくれるなどと言いだし、
結局は、カタログをポストに入れることもしないとは、
なんなんだ~~と思います。

試供品を持って、直接強引に勧誘に来たかったってわけか。
しかも、オヤジは在宅してても話にならないと思ったらしい。
コメント