山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

ピンクの井の頭池

2018-03-31 00:02:59 | 旅行・街歩き
今年の花見も最後のチャンスかと思い、井の頭公園に行ってみました。



やはり満開を過ぎていましたが、なんと水面が桜の花びらで埋め尽くされていたのです。



花びらの中のボート。

池の水が流れ出る端のほうなので、花びらが集まってくるのですね。



みんな、ピンクの池を、珍しそうに撮影していました。



ピンクのところだけ写すとこんな感じです。

コメント (4)

ブロンコビリーとシュープラザ

2018-03-29 00:03:44 | 車・運転・道路・駐車場2018
履きやすい靴が無くて困っている毎日なのだが、そういえば、先日東久留米のブロンコビリーというステーキのお店に行こうと思って車で出かけていき、間違えて隣のシュープラザの駐車場に入って行ってしまったのだった。

そして、ああ~間違った~~!!!と思って、あわてふためいて、その駐車場から脱出して、一目散に自宅に帰ってきてしまったのだった。

そこには、シュープラザの利用者以外は駐車してはいけないというようなことが1つ1つのスペースに書いてあったと思うので、まるで自分が犯罪者になったかのような気分になってしまい、一刻も早くその場を立ち去らねばならないと感じてしまったのだった。

そういえば、それならついでにシュープラザのお店の中を見てみればよかった。もしかしたら、ちょうど良い靴があったかもしれない。

しかし、靴は、つい先日、仕事帰りに買ってしまったので、それがいくら最悪に履きにくい靴であろうと、それ以上はもう買う予算がない。
というか、もうこれ以上、繰り返し靴を買うわけにはいかないという意識があったので、基本的に買う気がないのに、お店に入るわけもないのだった。

だが、その日に買わないにしろ、せっかく駐車場に入ったのだから、どんなお店か見てくればよかったなあと思うのだった。

それに、ちょっと車から降りて、隣のブロンコビリーものぞいてくれば、どんなお店で駐車場もどういうふうになっているか見ることができたのに、なんでそんなチャンスも逃して、さっさと帰ってきてしまったんだろう・・・

実は、それには理由があるのだ。

この駐車場に入るときに、車道から歩道を越えて入るわけなのだけど、車道で一時停止して、歩道の左右を見て、大丈夫だと確認し、左にハンドルを切りつつ、アクセルを踏んだとたん、助手席の夫が「自転車が来るぞ!」と叫んだので、急ブレーキをガクンと踏んで止まったのだった。

その瞬間に左から右へ、目の前を自転車が結構なスピードで歩道を走っていったのだ。

自転車の存在には全然気がつかなかった。

人が2人左から歩いてきているのは知っていて、まだ近づいてくるには余裕があったので、先に駐車場に入ろうとしたのだった。

夫が「自転車だ」と言わなければ、気づかずにぶつかっていたかもしれない。
怖い。

そんなことがあって、かなりビビっていたので、おそろしくて、ついでにシュープラザに入ってみようとか、もう一度ぐるっと回ってきて、隣の駐車場に入り直そう、などという気持ちがなくなってしまったのである。

思えば、自転車って本当にヒヤリとすることが多い。

この前も、ガソリンスタンドに入ろうとしたときに、歩道を猛スピードで右から左に走ってきた自転車があって、それもブレーキを踏んで事なきを得たが、あれもびっくりした。

また、交差点を左折するときに、ものすごいスピードで右から横断歩道を渡ってきた自転車があって、目の前に来て初めて存在に気がついたこともある。

相当遠くに自転車が居ないかどうか確認しないと危ない。

歩道は当然、車のほうが安全確認をしないといけないものだが、自転車というのは、車が必ず自転車の存在を認識していて、必ず停まると思っているのだろうか。

そうだ、そう思っているから、スピードも落とさず突進してくるんだろう。

結局、悪いのは自転車に気づかぬ車のほうということである。

自転車に十分気をつけること。要注意だ。

そして、シュープラザとブロンコビリーに、今度こそ行ってみたいものである。

コメント

葉桜になってた

2018-03-28 21:02:39 | 日記2018
染井吉野は、今週末まで持つだろうか?

という問いに対する答えがでてしまいました。

持ちません。

満開を過ぎました。

すでに、葉っぱが出始めました。

残念・・・

さくらの花の見ごろはあまりにも短いですね。

こんなことなら、よく見とけばよかった。





コメント

足に合わない靴

2018-03-28 20:55:54 | 日記2018
最近、靴で苦労している。
冬の間は、短いブーツを履いていて、それは履きやすかったのだけど、春になってパンプスを履くようになった。

ところが、秋に新しく買ってあったパンプス(8000円くらいしたと思う)は、買ったときはとても履きやすいと思ったのに、実際に通勤に歩いてみると痛い痛い。全体的にきついのであった。
そのうち伸びるだろうと思ったが、つま先が痛くなるほどきついので、歩くのが辛くて、帰りはバスを使ってしまうという不経済さ。

春になり、ブーツをやめたが、秋に買ったパンプスを履いて歩く気にはなれず、しかたなく、古いパンプスを履いていたが、これがもう底がすり減って穴が空くんじゃないかと思うくらいだ。実際、雨の日には水がしみってくるのだった。

そこで、量販店に行き、パンプスを試着。すると、なかなか履きやすいと思える1足が見つかった。それでも、前回同様、買ったあとできつくなったらいやだと思い、一度は買わずに帰ったが、やはり靴がないわけにはいかないので、5%引きの日に買ったのだった。

サイズは23.5cmで、確かにきつくはなかった。

ところが、かかとに靴ずれができるのである。特に右側がひどい。
皮がむけて血がにじんでいる。左も靴ずれだ。
歩くたびに足と靴のかかとがずれるので、きついのではなくゆるいのだろうか?
どうも歩きにくい。

それで、バンドエイドを貼って靴を履けばなんとか大丈夫なので、そうやって歩いているうちに足が靴に合うか、靴が足に合うかどっちかで、靴ずれもできなくなるかなと思ったのだ。

バンドエイドは、朝になって貼るのを忘れてストッキングを履いてしまうとたいへんなので、夜寝る前に貼っておいた。
ところが、なんと、朝起きたら剥がれているのである。
いったいどういうバンドエイドなの。いや、バンドエイドではなく、絆創膏である。
粘着力弱すぎ。私が寝ぼけて剥がしているわけでもなかろう。

絆創膏は、布団の中に落ちている。
新しい絆創膏を貼ってストッキングを履いて、痛いパンプスを履いて出勤。

会社に着いたら、なんか変だなと思うと、かかとの絆創膏がストッキングの内側で剥がれて縦になったりしているのだった。

この絆創膏も安物。
靴も3900円。

ダメだ。

さらに新しい靴を買うしかないのか?
今のところ、絆創膏を毎朝貼って合わない靴を履き、意を決して頑張って歩くしかない。

波長が合わない。相性が悪い。
なじまない靴。ストレスだ~~~~



コメント

繁忙期

2018-03-28 00:22:31 | 日記2018
やはり年度末なので、仕事が忙しい。

しかし、年々馬力がかからなくなってきている。
というのは、会社がそういう雰囲気なのである。

仕事の効率化ということで、極力残業をさせない。
正社員の人は、必要な残業はしているのだろうけど、パートタイマーの残業も極力減らすという方針。
必要ならば申し出て上司の許可を取ればよいのだけど、やはり空気というものがあるのだ。

監禁されている人が、外に出ようとすると、出るなと阻止される。
それが何度も続くと、その人は自分から外に出て行こうとはしなくなる。

それと同じで、「残業をしてまで仕事を全うしたい」という「熱意」を持ったオバサンだった私も「決められた時間内だけ働けばよい」という人間に変貌したのだ。
所詮パートタイマーなんだし、そこまでの責任はない。

そもそも、無くてもいい仕事だと思われている節もあり、それだけ安月給だし、未来には無くすのだそうだ。
私の仕事は補助的な仕事であって、その補助なしで仕事をしている正社員もたくさんいるので、いなきゃ居ないで本人がやればいいだけの話だ。

まあ、居たほうが便利であるという程度なのかもしれない。

それだったら、こちらも割り切って、スマートに働こうという気になる。
いつもより早めに出勤したり、定時より少し多めに仕事をしたりして、仕事量の増加には、できうる限り対応しているけれど、それ以上のことはしないよ。

そんなわけで、完璧には程遠い仕事内容だ。

もう少し粘れば、昨日の分が今日にずれこまず、そうすれば今日の午前中の仕事が午前中に終わったはずだけど、順々にずれていって、最後のしわ寄せの仕事は不完全に終わったのだ。

そのほかにこんなこともある。
私に仕事を頼んでいた人のスケジュールが休みになっていたので、その仕事を後回しにして、出勤している人たちの仕事を先にやって、そのあと休みの人の仕事をやって席に持って行ったら、なんと休みのはずの人が居て驚いた。

土日に休日出勤していてその分の代休を取ったらしいのだけど、午後になって出勤していたのであった。

その人から頼まれた仕事は、もうひとつあって、本人が休みだから翌日でいいやと思っていたので、焦ってしまった。


月曜日に私のところに仕事がいっぱいくるのは、正社員の人たちが休日出勤をして仕事を消化しているからだが、こちらは休日出勤しないで対応するしかない。

必死で仕事をしていると、とにかく目が疲れてたまらない。
今日もめまいがしてきた。
老眼鏡で文字を追い続けているからだろう。

メガネをはずして、目を使わない仕事等を間に入れてみる。

しかし、もうそろそろ山を越える。
もうすぐ3月も終わりだ。

4月になったら、有給休暇を取りたいな。
コメント

“riceのコメトーーク!!” 終了だって

2018-03-27 22:39:42 | 音楽
昨日、ニコニコ生放送の“riceのコメトーーク!!”があったんだけど、忘れていて今日タイムシフト予約してあったのを見た。
そうしたら、なんと、昨日をもって終了なのだそうだ。つまり最終回だったのだ。

私は、ライブに行かないので、これを見ないとriceのリアルタイムの様子を見る機会がないのである。
これからさびしいなあ・・・

代わりに何か別の番組が始まるということはあるのかな?

やっぱり、勇気を出してriceのライブを見に行かないとダメかなあ。
アラカンおばさんじゃ、ちょっとね。
娘をダシにして行きたいのだけど、娘は土日休みじゃないからダメなんだよね。

米トーク、2人のカラオケ、デュエットすてきだった。

最後に歌ってくれたのは、“凛”。
この歌はやっぱり、胸がいっぱいになりますね。

rice - 「凛」 PV
コメント

ケシアザミ(ノゲシ)

2018-03-26 23:28:45 | 植物・花・木


ベランダのプランターに、何やら雑草が出てきたのは、今年の冬です。

どこかから飛んできた種から出てきた芽なので、せっかくここで生まれたのだからそのまま育ててみることにしました。

草は、最初はギザギザのほうれん草の葉のようでしたが、どんどん大きくなって、ちょっとおぞましくなってきました。

これで、へんてこな醜い花でも咲いたらどうしようか、抜いてしまうおうかと思ったのですが、とりあえず花が咲くまでは殺さないことにしました。

すると、最近こんな黄色い花が咲きました。

花自体は、タンポポのような花です。

見れば、そこらの路地や空き地にいくらでも生えているありふれた草花でした。

実際、路地に生えてるものなどは、きれいというよりも醜いです。特に、葉や茎の感じがみすぼらしいものが多いです。

中には栄養のある立派なものもあります。

うちのプランターに勝手に生えたのは、私が水をやっているし、日当たりもよく、競争相手も居ないので、ぬくぬくと育っています。

雑草のくせに・・・

♪ 根ざした場所に悔いはないさ ほら笑えてる~~~

そんな歌を思い出しちゃった。

あ、それで、これは何物かと調べたところ、花が咲く前から見当をつけていたのですが、
ケシアザミ」というらしいです。

ケシでもアザミでもなかろうが、と思うのですが・・・

所詮雑草なので、心から歓迎できるわけではないのですが、
まあ、縁あってここに生まれてきたので、同居させてやってるんですよ。

今調べたら「ノゲシ」ともいうらしい。キク科ノゲシ属。

日が暮れると花が閉じて、日がさすと花が開きます。


山野草「野芥子」3号 ¥500    売り物? ウソだろ?








コメント

また変な夢

2018-03-26 19:43:30 | 日記2018
今朝見ていた夢。

会社で、私は男性社員の腕時計を1つ預かって手にもっていた。
すると、次にBさんが腕時計を預かっていてくれと私に渡した。
その後すぐに、今度はCさんが、私に腕時計を預けてきた。
BさんとCさんの腕時計はとても似ていた。
これは、間違えてはいけないと思った。
そして、間違えないように気をつけて、それぞれ2人に返した。

返す時に、「とても似ているので、間違えそうでした」などといって渡した。

それから、手元に残った腕時計を持ち主に返さねばと思った。

ところが・・・・

これはいったい誰から預かったんだっけ???
全然思いだせないのだ。

私はいったい誰の時計を持っているんだろうか?

なんども思いだそうとするけれど、全く見当もつかないのだった。

それもそのはずで、この夢はBさんから時計を預かるところから始まっていたのである。
その時は既に1個目の時計は私の手にあったのだ。

それはAさんの時計である。
しかし、Aさんが誰なのか全く覚えていないのだ・・・

しょうがない、そのまま持ってよう、というところで目が覚めた。

・・・・・・・・・・・・・・

この夢を分析するに、やはり時間に追われているんだろうと思う。

実際、先週中にやるべきだった仕事が今週にずれこんでおり、今日中にやらなければならない仕事が3件と、なるべく急ぐ仕事が1件あった。

そして、今日になってさらに今日締め切り2件追加。
別種の仕事も1件追加。

こういうことで、ストレスになっているのかもしれない。

でも、幸いにして回りの人が優しいので、追い立てられることもなく、責められることもない。

だから、持ち主の思いだせない腕時計をそのまま持っていようなんてところで、夢が終わったのだ。

コメント

インコと桜

2018-03-25 23:36:08 | 日記2018


昨日は、桜の花見に行きました。

すると、異様に花びらが落ちている場所があるのです。
まだ、満開ではないので、散るには早すぎますし、落ちた花を見ると、花びらではなく、まるごと落ちているのでした。



不思議に思って上を見上げます。



すると、



緑色の鳥の集団が・・・



あれは、インコですね。

花の蜜をなめているのでしょうか?

それで、次々に桜の花が落ちて来るのです。

これでは、丸坊主にされてしまうのではないでしょうか。

インコの好きな木があるようです。
同じソメイヨシノでも味が違うのか、たくさんある木の中から、これを選んでいるのは、止まりやすい枝ぶりとか場所とかあるのでしょうか。



こちらは、濃いピンクで「陽光」という桜だと思います。
これも、下に異様にたくさんの花が落ちていました。



上を見あげると・・・



やはり、緑のインコが6羽くらい枝にとまって花をついばんでいました。

集団で行動しています。

さっき、むこうに居たのが、こっちに移動してきたのかもしれません。

野生化して繁殖しているようです。

外来種は、すごいですね。

君たちに罪はないけど、桜をもっと大切にしてほしいなあ。









コメント

ブロンコビリー到着できず・・・

2018-03-25 15:30:11 | 車・運転・道路・駐車場2018
結局今日はブロンコビリーと言うステーキのお店に行こうと考えた。このお店はパソコンで調べて初めて知ったお店で、これまで見たこともなく、名前を聞いたのも初めてだった。
ネットの評判によればなかなか良さそうであった。

このお店は、自宅からは、東久留米店と国分寺店が行きやすそうだった。
国分寺店は、府中街道の東恋ヶ窪あたりで、南から北に向かっていくと左側にあるはずである。駐車場は47台。ただし、どこかの店と共用だそうだ。

東久留米店は、新青梅街道から小金井街道を北に入ってすぐ右側だが、それでは反対車線になってしまうので、北側から南に向かって走らなければいけない。
そこで所沢街道を前沢という交差点まで走り、そこから小金井街道を南に向かって走り新青梅街道に向かって行くと左側にあるということを突き止めた。

あるいは、新青梅街道のニトリと出光のある交差点を北に進んだあと、1つ目の交差点を西に曲がって進み、滝山東という交差点を左に曲がると、そこが小金井街道で、すぐに目的のブロンコビリーがあるはずだ。

これを地図で見ると、自宅の道路地図ではデニーズになっており、そのデニーズがブロンコビリーになったらしい。グーグルマップの上空写真では駐車場も確認できた。39台だそうだ。
目的地は東久留米店に決定した。

ステーキのお店はどこも休日の昼時は満員になりそうなので、早めに出ることにした。
11時半頃には着きたいと思ったが、結局は12時ちょっと前の到着になってしまった。

結局わかりやすい道ということで、所沢街道の前沢で左折し小金井街道に出る経路を選んだ。現地に近づくと、ナビの設定もあってお店を発見することができた。

そして、Pという駐車場印の矢印通りに入っていった。

ところが、駐車場に入ってみると、どこもシューズのなんとかというお店専用の駐車スペースであると書いてあるのだ。
両側が全部そうで、もっと奥に行ってもそうであった。さらにその奥に別の区画の敷地の駐車場があったが、どこかの不動産会社の駐車場だったようである。

仕方なく方向転換して出入り口に戻る。ステーキのお店の方を見ると、フェンス越しに駐車場が見えた。どうやら通り越して隣の店の駐車場に入ってしまったらしい。

そちらの駐車場を眺めると、空いているスペースは見えなかった。
そこに入れるには、もう一度北から回ってきて、さっきよりも手前で左の駐車場に入るしかない。しかし、もう12時を過ぎてしまい、一番混みあう時間帯であり、駐車場にも入れられない可能性が高いと思える。

それでは、他のお店にしようかと思ったけど、どこへ行っても、その時間からだと混みあってしまうため、断念することにした。

なんなんだろうな~~~

シューズのお店の駐車場は空いていたので、安い靴の1足でも買ったら、そのままステーキのお店に行ってくるくらい許してくれたかもしれないのだけど、なんかな~~~~

すぐに脱出して、そのまままっすぐ帰宅。

まあ、ステーキは食べなかったけど、行ってきたのと同じだけの距離は運転したということです。

それで、帰宅してから、徒歩で家の近くのお店にランチを食べに行きました。

あ~あ、もうやだ・・・

もう、疲れた。今日も昼寝だ。寝る。
コメント

朝から難航

2018-03-25 09:55:41 | 日記2018
今日は車の運転をする日である。
先週は実家に帰っていたので、全く運転をせず、2週間車は止めっぱなしだ。
本来ならば、自分で勝手に遠くに走って行きたいところだが、今週末は夫も休みを取っているので、夫とどこかに行かねばならない。
となると、それほど遠くへは行けないので、近場で行き先を見つける。

昨日は近所に歩いて桜を見に行ったので、もう桜は見なくて良いと思う。
それに小金井公園なんかは、もう満員で道路も渋滞してしまうだろう。

そこで、何かを食べに行こうと考えた。
朝から、色々な店を検索している。駐車場の広い店が狙いである。

結局、ファミリーレストランっぽい店を目標に探したのだが、その店に行くためにグーグルマップを開いて、左側から入れるかどうかを調べていたのだ。
これがなかなか難しいところで、反対車線でならその前までいくことは簡単だが、反対側から回ってくるにはどうするんだろうと、地図とにらめっこである。

そして、なんとか回って来る経路に見当をつけ、次はグーグルストリートビューで、道路とレストランの駐車場入り口を検証。
ところが、今朝はなぜかストリートビューの動きが非常に悪く、モザイクのまま固まってしまうのである。道路上の画面に行きたいが斜め上空のまま停止してしまったり、まったく動かない。

1つのレストランがそんな感じで、そうか、ここへは行くなってことなのね、と思い、別の店に変更。
次もその次も、同じ感じでなかなか調べられないのだ。

そして、やっと1つ道も間違えないで行けそうだと思った店で、クーポンがあることを見つけた。ドリンクとデザート分が無料になるそうだ。
そのクーポンは、画面を見せろと書いてあり、印刷は不可だそうである。
これは、パソコンだから持っていけないので、スマホで同じ画面を出そうとするが出て来ない。

スマホのほうでは、お店のアプリをダウンロードすると行くたびにポイントがついて、それに合わせたサービスがあるそうである。
そこで、お店のアプリを取り込もうとしなんだけど、それにはグーグルプレイというものを入れないとダメだそうだ。そのグーグルプレイの利用規約に同意しなくてはならないけれど、それを読んでみたら、位置情報を知らせたり、その後もスマホ利用に関してわかる様々な情報(どこに行ったのか、何を買ったのか、自分の日常の行動パターンや購買記録?)がどこかに提供されることがあるとかいうことだ。

それは嫌だな~と思って、同意できない。

そうか、やはりドリンクやデザートを無料にするということで、自分が得をしたいならば、その代わりに、自分に関する情報提供をインターネット上に承諾しなければならないのだ。
この世の中は様々なことが、そういう引き換え条件になっているのかもしれない。

デザート・ドリンクは2人で500~600円である。これは、現金で払う方が良いかな?
そんなに頻繁に行くわけでもないだろうから、ポイントもどうでもよい。

これまで、スマホにお店等を登録すると、いろんな情報が次々に送られてきて面倒くさいというのもある。
もう情報過剰なのである。
そういううっとうしさとの引き換えでサービスを受けるということだ。

グーグルプレイに関しては、色々な有料無料の大量な情報(音楽や映像なども)を利用することができるらしいが、私の場合、多分何が何だか分からないことが多く、間違えて高価なものを利用してしまい、多額請求などがきたら困る、という心配もある。

やはり、お店のアプリを入れるのはやめようという結論だ。

たかがランチを食べに行くだけに、2時間もかかりきりで調べており、それだけで疲れはてた。
コメント

花見・昼寝・テレビ・頭痛

2018-03-25 00:01:19 | 日記2018
昼間は、夫と近所に歩いて花見に行ってきた。
テレビで上野が満開だというので、焦ってでかけたのだが、こちらは、同じ東京都とはいえ、新宿よりも西なので、東部より遅いらしい。
まだ、五分咲きくらいだった。木によっては満開のものもあるが、全体的にはまだである。
とはいえ、来週までは持たないだろう。
しかし、きっと青梅の山のほうに行けば、来週でも大丈夫かもしれない。

花見から帰ってきたら、急に疲れが出て寝てしまった。
目を覚ますと、もう6時を過ぎている。
そして、頭が痛い。
肩が凝っている。目が疲れている。

気温が上下するせいか、あるいは、最近歯医者さんでいろいろと複雑な治療を受けているせいか、身体の負担もあるんだろうか?
季節の変わり目、身体の老化、等々、複数の原因により、ちょっと不調だ。

夜は、アガサ・クリスティーのドラマを見たが、いまいち面白くなかった。

私は、いつも「科捜研の女」を見ているのである。
この場合、指紋や毒物の成分や、その他さまざまな科学的分析を元に事件を解いていくのだが、アガサ・クリスティーの作品では、時代も古いからなのか、およそ現代の事件の解決方法とはずれているようにしか思えない。
確かに、現代日本に当てはめるには無理がある。

また、普段見ている事件ものでは、西村京太郎などでは、本当に走っている電車によってその発車時刻や走行場所等をもとに、事件を解明していくパターンである。

しかし、アガサ・クリスティーの場合は、架空の電車や汽車によるものであるので、景色などもCGのようであり、実際の奥多摩等とはまるで関係がないのであった。

日ごろ、日本の事件もののドラマに慣れ過ぎているので、アガサ・クリスティーに適応できない。
ありばいくずしや、物的証拠などによって犯人を割り出していく手法ではないので、何かすっきりしない感じがしてしまうのだった。

とりあえず、最後までドラマを見たが、頭痛は相変わらず治らない。

十分すぎるほど寝ているのだが、頭痛を治すためにはさらに寝るしかなさそうだ。
コメント

桜が咲いた~~~

2018-03-23 23:29:33 | お題


ふと、春の空気を感じたり、春の日差しを感じたりすることがありますが、
もう桜が咲いたら、これぞ日本の春の本格的到来です。



やはり、染井吉野ですね!

ところで、ソメイヨシノが咲くころには、渡り鳥の鴨さんたちが川から姿を消しております。

春風に乗って、北の国に向かって飛んで行ってしまったのでしょう。

冬が完全に終わったという証拠です。

川沿いの桜が満開になるときには、あの鴨たちは居ないんです。
ちょっと寂しいですが、本当に冬が終わって春になったってことですね。
コメント

サヴィニャックの絵ハガキ

2018-03-23 22:30:35 | 美術・美術館
練馬区立美術館のサヴィニャック展で買ってきた絵ハガキをご紹介します。
もう、かわいくて欲しいのがたくさんあったのですが、泣く泣く6枚に絞りました。
図録は4000円もしていて買えない・・・。



まずは《北部鉄道:ディーゼル特急》1937年
まだ名が売れていなかった初期のころのものです。
緑の電車がとってもかわいいでしょ。ちょっとアゲハの幼虫みたい。
AUTORAIL の文字の色使いもステキで、気に入りました。



《牛乳石鹸モンサヴォン》1948/1950年

これが、サヴィニャックの代表的作品と言ってもよいものらしい。
ピンクの牛の乳からミルクが流れ出て石鹸になっている。まさしく牛乳石鹸。
シンプルなデザインだけど、特徴を言いつくしている。牛のしっぽの感じとか、顔とかいいですね。



《毛糸の15日間》1951年

毛糸のポスターがたくさんあったので、1つ買ってきました。
羊がそのまま毛糸になってしまっている。

サヴィニャックの代表的な手法の1つ。
たとえば、鶏がチキンスープを美味しそうに飲んでいたり、上半身の牛とか豚とかが自分の下半身で作られた食品をおいしそうに食べて満足しているデザイン。
よく考えるとちょっと残酷なのですが、その幸せそうな表情に心が和んでしまいます。
でも、ヒツジは毛だから死なないよねと思って、羊の絵を選びました。

毛糸のポスターでは、毛糸が自分で自分を編むデザインなどありました。



《エールフランス航空:世界で1番広いネットワーク》

これは、会場で「わあ~かわいい~~~」と感動してしまった作品。
このカラフルな国旗の模様のキリンがたまらないですね。
紺色の地に明るい配色がとても映えています。空を飛んでいるエールフランス。キリンの色もエールフランスを基調としている。これは絶対に欲しかった。



《森永ミルクチョコレート》1951年

日本の企業も、彼にポスターを注文したんですね。デザインはそれほど好きなわけではないけれど、森永のポスターということで買ってきました。
背の低い男の子が椅子の上に立って隣の女の子と同じ高さになっているところが面白い。
板チョコの大きさがすごい。巨大なチョコを2人並んでかぶりつくという発想はすごいですね。
地の黄色も良い色です。



《としまえん 7つのプール》1989年

これは、新しいです。としまえんもサヴィニャックにポスターを依頼していたのかと驚き。
白くま・赤い海水パンツ・青い水に白い氷。白クマの表情もいいですね。
暑い夏はプールで泳いだら気持ち良いよと言っているみたいです。

としまえんのプールのポスターは、これのほかにブタのものもあり、私はそっちの方が好きでしたが、絵ハガキはこっちしかありませんでした。

としまえんのポスターということで、記念に買っておきたかったので買いました。

このほかに、緑の木の下で、黄色いオレンジのジュースを飲んでいるデザインの絵ハガキも欲しかったのですが、あきらめました。

1枚150円。6枚で900円でした。
もう1枚買うと1000円を越えてしまうのでね。

もうちょっと安かったらなあ~~



コメント

人間の数が数えられない夢

2018-03-22 23:00:36 | 日記2018
このごろ、変な夢ばかり見る。

今朝見た夢は、人がぞろぞろ並んでいて、私が何人並んでいるか数えなくてはならないんだけど、ちっとも数えられないという夢だ。

途中でわけがわからなくなってしまうのである。

しかも、最初は人間なんだけど、そのうちそれはハンガーにかかっているチェックの模様の色々なワイシャツで、2枚一緒に数えてしまったり、飛び越えてしまったりしてわけがわからなくなってしまう。

そこで、もう一度最初から数え直したりするんだけど、やはり途中でわからなくなり、何度やっても結局はわからないのだった。

その人たちは何でならんでたか?確か予防注射かなんかするために、ならんでたと思う。

どうも、思うように事が進まないという夢ばかり見るこのごろだ。

・・・・・・・・・・・・・・・

夢占いによれば
物を数える夢は、自分の能力や実力を再確認しようとしているらしい。

そして、同じものを何度も数えるのは、今の仕事や勉強や対人関係が自分の力で解決できないかもしれないと不安に思っているらしい。

それから、数えている途中でわからなくなってしまうのは、判断が難しいことに直面して弱気になっている精神状態だとのことである。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そう言えば、最近わけのわからないのはニーサの解約だった。
損したのか得したのかわかんな~い。
元本割れはしてなかったけど、もっと得することができたかも、と思ってしまう。

それから、私はいつまで働くことができるかな?と、このごろよく考える。
60歳から65歳までは、どうやって暮らしたらいいんだろうか。

今の給料がなくなったら、実際どうやって生活できるかな?60歳からの仕事なんか見つかるんか?なんか心細いな~~

実家の事もいろいろある、年老いた母は、今のところ1人で頑張って暮らしているけれど、年々1人暮らしは心配になってくる。
私が故郷に帰るのはいつか?しかし、そうなったら、どうやって暮らすのか?
一戸建ての実家だって老朽化して、直すお金は私にはないよ。

1つの家を維持するのも大変だろうね。

母はお金を持っているけれど、私はお金がないから、自分の老後の方が心配だ。





コメント