山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

おもしろくない

2016-07-31 22:12:23 | 日記
都知事選は、小池百合子氏が当選した。

それは、もう数日前からわかっていたことであり、本日も8時ちょうどに当選確実が出た。
開票する必要もないのだから、つまらないなあ~

それにしても、投票率ってどのくらいだったのかな?

前回よりも投票率が高いとかいうことだけど、
それにしても、
午後6時半(?)の投票率が、40%くらいだったようだ。
(最終的な投票率は未だに不明。)

結局、都民の半数にも満たないのだろうか?

それだけ、政治に無関心というか、
期待してないのか、
誰がやっても同じなのか、

確かに、今回の選挙も、
主要3候補とて、一長一短で、この人は、というような人がいなかった。

小池氏が、投票した人の半数以上を占めているわけではないし、
ましてや、都民全体の何割の支持を得ているんだろうか。

単純に半数の半数としても25%なのだから、それ以下ではないか。

それでも、彼女を支持した人が一番多かったのだから、
この人に託すしかないわけです。

与党も野党もくさってるし、
詰まらない毎日だな~

コメント

中村紘子さん

2016-07-31 20:53:53 | 音楽
7月26日に、中村紘子さんが亡くなったそうである。訃報を聞いてから2日くらい経ってしまったが、中村紘子さんについて書いておきたい。

きれいで素敵な人だった。
中村紘子さんといえば、ショパンをイメージするが、ショパンだけを弾いているわけではない。
見た目はとても女性らしくおしとやかな感じだが、ピアニストっていうのは体力も精神力も必要であり、たくましさもあった。

私は、コンサートやライブには滅多に行ったことがない人間だが、中村紘子さんのピアノリサイタルには行ったことがある。
子供のころにNHKでやっていた「ピアノのお稽古」を見ていたこともあって、この人の生の演奏を聴いてみたかった。

それは、20代の初めの頃だった。
結婚する前のことで、夫と行ったのだが、夫は途中で寝ていた。席はかなり後ろのほうだった。
当時、夫に誘われてさだまさしのライブに行ったことがあるが、この時も後ろのほうの席で、その時は私が寝ていた。

中村紘子さんといえば、庄司薫の奥さんだというのを思い出す。庄司薫氏の作品は何作か読んでいる。
庄司さんは、まだ健在だと思うので、奥さんを亡くしてさぞ落胆しておられることだろう。
中村紘子さん、72歳。まだ若かった。大腸がんを患っていたそうだ。

ご冥福をお祈りします。

Chopin08 中村紘子 華麗なる円舞曲 op34 1
コメント

出費多し

2016-07-31 17:42:46 | 日記
このごろ、何かとお金を使いすぎており、たいへんなことになっている。

洋服とか、CDとか、外食とかで、いっぱい使っている。

今日は、週1回はクルマを走らせないといけないので、どこかに行ってこないといけなかったのだけど、お金のかからないところはどこかと考えたものの、なかなかみつからなかった。

商業施設に行けば、買い物をしなきゃならないし、美術館に行けば入館料がかかるし、ただ単に走りまわってくるしかないかな~。

結局、武蔵村山のイオンモールに行って、餃子の材料等食料品を買ってきただけだ。

1時間かけてそんなものを車で買いに行くというのもバカみたいだけど・・・。

保冷用のバッグを持って、帰りは氷をもらって肉の上に載せてきた。

今、欲しいものは、スニーカーだ。

昨日も、お台場を歩きまわったけど、普通のサンダルではなく、スニーカーがいいと思う。

で、今日は、お店でスニーカーみたいなもんを見てみたんだけど、いまいち、これはというものがなかった。

それに、現金の持ち合わせが少ないので、現金は使いたくない。

しかし、カード払いにしても、あとで払わなきゃいけないわけだし、どんどん出費がかさむわけだから、結局何も買わないほうがよいのだ。

なんだかな~

お台場は、適当に歩きまわって、人気のない場所を歩いてきたらしく、もっと人が集まるところがあったみたいだけど、本当に世事に疎いというか、トンチンカンな人間だ。

どうやって楽しんだらよいのか、わからないのだ。

明日からまた仕事。

さて、餃子でも作るべ。

コメント

お台場散歩

2016-07-30 23:41:00 | 旅行・街歩き
大江戸温泉物語で降りたものの、何も考えずに来てしまったので、さて、どこに行こうかと考えました。



あ、「ゆりかもめ」が走ってる。

バスが走って来た海のほうに行こうかと思っていたのですが、「ゆりかもめ」で移動しようかと考えて、反対方向に進みました。



途中に駐車場の看板がありました。
このあたり、土地はいっぱいあるようですが、駐車料金は高いですね。



「テレコムセンター」という駅が近くにあったので、ゆりかもめに乗ろうかと思って、近づいて行きましたが、やはり歩いてみることにしました。



しかし、人も居ないし、日影もないし、強い日差しのもと、なかなかきついです。

このビルは、フジテレビ湾岸スタジオだったようです。

あとで地図を見たら、この反対側にウエストプロムナードという緑地帯があったようです。
わざわざ、変な道を歩いていたようです。



青海1丁目の交差点のところに、BMW ミニ のショールームがありました。



今年できたらしいです。

それから、ヴィーナスフォートに行こうとしたのですが、裏側からの入り口がわからず、ウロウロした揚句、表に回ることにしました。



この階段を上り、やっと建物へ。何か食べ物食べたい。

 

しかし、なんじゃここ?トヨタの車展示施設でした。
ここを通って、ヴィーナスフォートに行けるそうです。

 

そういえば、何年か前に、ヴィーナスフォートができたとかいうことで、話題になってましたが、これですか。
ここでバスを降りた人も数人いましたが、中はあまり人がいませんでした。
日曜日の11時過ぎだというのに、こんなもんでしょうか?
飲食店や服飾のお店などが入っていますが、わざわざここに買いに来る人もいないかも。

ヴィーナスフォートの中を歩き回っていたら、わけがわからなくなり出口を探すのに苦労しました。
やっと外にでました。

ゆりかもめ、青海駅のあたりから撮影。

 

実際、お台場って、韓国の団体さんとかが多く、日本人は少ないようでした。
すれ違う学生や人々が、ケンチャナヨーとか○○ッソヨーという言葉でした。



トヨタ自動車の試乗ができるところ。



お腹が空いたのですが、ヴィーナスフォートの中では、マックなどの適当なところが見つからず、食事をしないで帰ることにしました。

帰りもバスで帰ってみたかったのですが、
JRりんかい線の「東京テレポート駅」が近くにあり、新宿まで20分くらいで着くとのことなので、電車で帰ることにしました。

観覧車の下に、zep東京があるそうですが、疲れちゃったので、行ってみませんでした。

だいたい、場所はわかりました。

今回の目的は、バスの走る道路を知ることだったので、お台場散歩はおまけです。

日に焼けた~









コメント (2)

吉祥寺~大江戸温泉物語 バスの旅

2016-07-30 22:35:54 | 車・運転・道路・駐車場2016
吉祥寺からお台場に直行バスが出ていることを知り、1度バスで行ってみたいと思っていました。そして、ついに今日、決行。



吉祥寺駅です。



以前は、普通の車体のバスだったらしいですが、最近、きれいなバスになったそうです。
関東バスに、こんなにきれいなデザインのものがあったとは、びっくりです。
運賃は860円です。
武蔵野営業所9:00発→吉祥寺北口(3番乗り場)9:13→高井戸9:28。
到着は、グランドニッコー東京台場10:10→ヴィーナスフォート10:20→大江戸温泉物語10:30終点。



どこまで行こうかと思ったのですが、どうせなら終点まで乗ってみることにしました。
バスに乗ると、大江戸温泉物語の割引券をくれました。
だったら、ついでに温泉にでも入ってこようかと思いましたが、料金を見てびっくり。
2480円が1750円になるそうですが、高いですね~。

バス発車。ターミナルから右に出て、左に曲がり、井の頭通りを東方向に走って、環八井の頭交差点を右折して、環八を南方向に合流。環八が混んでいて側道での待機長し。



高井戸でさらに乗車。



それから、中の橋交差点を左折。ここから首都高に入りました。
シートベルト着用指示あり。



首都高に合流するには、どうなってるのか、研究しようと思ってたのに、いつのまにか、すでに走ってます。

上の写真は料金所あたりか、左の車線に進んでいるところです。



その後、道路研究をしようと思っていたのですが、全くわからず。
道路は、分岐したり合流したりしてるようだけど、席が後ろのほうだったこともあり、標識も見えずよくわからない。一般道のほうが面白いなあ~。

それにしても、こりゃ、自分で運転する自信はないわ。
道路は4号と書いてある。

とりあえず、適当に写真を撮ってきて、後で調べた。



東京体育館。千駄ヶ谷あたり。



エクセル東急ホテル。プルデンシャルタワー。
赤坂見附、永田町あたり。



コマツのビル。溜池山王あたり。



都民銀行が写ってる。六本木辺り。谷町ジャンクション。
ここで、道が二股に分かれ、左方向に進んだ。



いつのまにか、かなり海に近づいている。浜崎橋ジャンクションあたり。
運河を渡る。

その後、

あっ、レインボーブリッジ渡るのかな?
次第に近づいてますが、海と橋はバスの左側から全景が眺められており、右側の私は写真撮れず。



レインボーブリッジを渡った。



そして、高速を降りた感じ。

台場2丁目「レインボー入り口」交差点を右折。
程なく、左側に「グランドニッコー」。



最初の到着地。



向かい側はヒルトンでしょうか?

その先を突き当たって左折し、右に船の科学館が見えたところで、また左折。
次の降車地「ヴィーナスフォート」に到着。

それから、その先を左折して、ぐるっと回る。

フジテレビの裏側。



グランドニッコー、パンフレットの写真みたいにそびえたってる。



そして、また船の科学館のところを通り、湾岸署の角を右へ曲りました。



湾岸署って、本当にあるんですね。



そして、その先を海に沿って進み、さらに左に回って「東京温泉物語」終点。



いやあ、ここには、何もない。



「東京温泉物語」は11時に始まるので、まだ始まっていませんでした。
建物の中で、開店を待つ人が何人かいました。

私は温泉には入らないので、とりあえず、歩いてどこかに移動することにしました。

(次の記事に続く)

首都高はよくわかりませんでしたが、お台場の主な施設の位置が少しわかりました。

このバスの運転のお仕事は、街中の普通の路線より面白そうですね。
車内の案内アナウンスをしていたのは、運転手さんだと思うのですが、感じのよい話し方をしていました。


コメント

お台場方面行って来た

2016-07-30 13:38:43 | 日記


ただ今、戻りました。

ああ~、疲れた。。。

お台場方面まで、バスで行き、電車で帰ってきた。

お台場のこと、何も調べてなかったので、

行ったさきで、わけもわからず歩きまわり、

日に焼けて、

くたくたになって帰ってきました。

何の用事もなかったしね。


詳しくは改めて。

とりあえず、行ってきた証拠の写真。
コメント (2)

快晴

2016-07-30 08:32:10 | 日記
梅雨が明けて、今日は快晴である。
いや、白い雲が浮かんでるから、快晴とは言わないのかな。
とにかく、良い天気だ。

かなり暑くなりそう。

いろいろ書きたいことがあるのですが、
ただ今より、道路研究に行く都合上、時間がありません。

帰宅後にいろいろUPしたいと思います。

行ってきま~す。
コメント

梅雨明け

2016-07-28 23:50:11 | 日記
関東地方は、今日梅雨明けしたそうだ。

最近はそれほど暑くなく、今夜も少し涼しい風が入ってくる。

でも、これから本格的な夏がやってくるんだろうか?

そういえば、学校はすでに夏休みになっているらしい。

蝉は既に何日も前から鳴きはじめ、昼間はミンンミン、ジージー、シャンシャンと、各種の蝉が鳴いている。

そして、今夜は、草むらで秋の虫のようなのが鳴きはじめた。

8月になったら、もう晩夏なのかな?

衣料品店では、すでに秋っぽい色の服が売られ始めた。

私はこのごろ、勉強も仕事も、あんまりおもしろくないなあと思っている。

遊んで暮らしたい。

日本はこれから、一生働かないと生きていけないみたいだから、

遊んで暮らすわけにはいないだろうなあ。

今日は、ニコニコ生放送で、raphaelの番組を見ていたのだけど、無料会員だから、途中で見えなくなってしまった。

有料会員になれば、月に570円で、見ることができるのだけど、月末に入ると損なんだそうだ。

今月分が3日しかなくて、すぐに来月分が引き落とされてしまうとのことだ。

次の放送が8月4日なので、8月になってから、入ればいいのだけど、ちょっと抵抗があるのだ。

それは、もしパソコンが壊れたりしたら、どうなるのかな?ということだ、

また、あるいは、万が一、私がどうかなっちゃったときに、自動で永久に会費が引き落とされていくのだろうか?

パスワードとか、私以外は知らないわけで、有料会員になっていることも家族が知らなかったりしたら、どうなるんでしょう?

解約できないんじゃないかな?

私は、脳死状態になった時に、臓器の移植の意思を示していない。

私は、万が一脳死状態になったら、臓器を提供してもいいと思っているけれど、
もし、「移植する」と記載したら、脳死になってしまうんじゃないかと思っているのだ。

だから、そんなこと100%あってはならないと思っているので、意思を記載しないのである。

だって、私は脳死になんかならないで、まだまだ元気に生きて行くわけだから、そんな意思表示は必要がないと思っているのだ。

だったら、ニコニコ動画の有料会員になればいいわけで、
パソコンが壊れることがあるにしろ、自分自身が元気だったら、問題は無いのである。

なのに、やっぱり有料会員になるのは抵抗がある。

1年とか期限があって、自動的に期間が終了するならばいいような気がする。

また、イオン銀行から、ワオンへのオートチャージなんかも、もし自分がどうかなっちゃったときにも、チャージされたままになっちゃうのかと思うので、設定はしないでいる。
不便だけど、いちいち手動で入金する。

それに、イオン銀行は他の銀行よりも金利が高いのだけど、残高も本人以外わからなくなってしまうので、必要最低限の金額しか入金しない。

一方、スイカはルミネカードからオートチャージされている。使用頻度が多いからでもある。

自分の行動には矛盾がある。

またまた、支離滅裂ですが、これにて本日は終了。

また明日。



コメント

団地内に不審車

2016-07-27 09:59:46 | 日記
日曜日の夜遅く、団地内で不審な車を発見。

その前に、敷地内で知らない女性の姿を見かけた。すでに日付の変わる12時近い時刻だった。
それから、私がエントランスのほうに歩いて行くと、その女性の姿はすでになかったが、さほど遠くない位置に、車が1台停まっていた。エンジンが、かかったままになっている。

車の中は、建物の陰になっていて見えないが、エンジン音がずっと聴こえていたことから、もう1人の人間が運転していて、助手席の女性が一時的に降りてきたものと思われた。

エンジン音は、時々大きくなる。エアコンでもかけているのか?しかし、エアコンをかけるほど暑くはなかった。

団地内に住んでいる人やその関係者であれば、駐車場またはエントランスの前に駐車するのが普通で、わざわざ、行き止まり道路の奥のほうまで行って車を停める人はいない。

最初、敷地内を歩いている女性を遠くから見たときは、ポケモンをやってるのかと思っていた。ちょうど、その夜は、ポケモンをやりながら街中の道を歩きまわっている人をよく見かけたからである。

しばし、様子をうかがうが、車は動く気配なく、相変わらずずっとアイドリングしている。
どうしたのかと車に近づいて聞いて見ようかと思ったが、ちょっと怖いのでやめておいた。

深夜に目立たないところに車を停めて、エンジンをかけっぱなしって、排気ガスがずっと出てるってこと。・・・まさか・・・

家に帰り、夫に変な車がいることを伝えようとしたが、すでに爆睡。

明日の朝になって、警察とかが来てたらどうしよう・・・・
いやいや、まさかそんなことはないよね。

ちょっと心配だけど、そのまま寝た。

翌朝、何事もなし。

やっぱり、ポケモンをやってたんだろう。
人騒がせだ。

といっても、騒いでたのは私だけ。
団地内、みんな寝静まってました。


コメント

何も考えられない

2016-07-27 00:52:48 | 放送大学
明日も試験がありますが、あきらめようかと思います。

何も頭に入らないからです。

考えるのも、覚えるのも、面倒くさいのです。

今日の試験科目は、以前、40代のころに勉強したことがあったものでした。

だから、いくらか覚えているのかもしれません。

しかし、新しいものは覚えられないのです。

土日に勉強したことも、すっかり忘れてます。

全く、ざるアタマです。

さっき、仮眠をとったのに、アタマは朦朧。

もう駄目だ。

コメント

10分で終了

2016-07-27 00:05:34 | 放送大学
夕方、単位認定試験があったので、午後休を取った。

昼に家に帰り、2時間くらい勉強した。

いちかばちか、とにかく受けてみるしかない。

しかし、・・・

拍子抜けだ。

あまりにも簡単な問題で、15分もかからなかった。

それは、私だけではなく、ほぼ全員が、

退出可能になる30分経過まで、手持無沙汰で待つしかなかった。

30分後に、たぶん全員退出。

もう少し、時間のかかる問題を作ったらどうなんだろうか。

どう考えても、これまでの過去問よりもずっと簡単である。

とはいえ、勉強してないから、不確かなものもあったけど、

あの試験は、学生をバカにしている。

誰でも合格できるように作られているみたいだ。

コメント

浅漬け

2016-07-26 00:07:08 | 日記
このごろ、浅漬けの素を買って、ナスやキュウリを漬けている。

私は、キュウリは嫌いなのだが、ナスが好きだ。

ナスとキュウリの2種が入った袋入りの漬けものを買って、よく食べるのだけど、キュウリは夫に食べさせ、私はナスだけを食べる。

夫はほっとくと両方食べてしまうので、私が先にナスを取りわけて確保しておく。

それにしても、漬け物は買うと高い。

先日、「水なす」なるものが、無農薬野菜のお店に売っていたので、買ってきた。
水ナスは、丸くて大きいナスで、水分が多く、漬け物に適しているらしい。

それを漬けるために、ナス用の浅漬けの素を買ってきて、2回作ったけど、今日は普通のナスとキュウリを漬けてみた。

明日あたりはできてるはず。


さて、ナスとキュウリの一夜漬けは、大丈夫だけど、勉強の一夜漬けはなかなか始まらない。

いや~~~、今から始めても、睡眠不足になるだけだよね。

とりあえず、試験の持ち物を用意しようと思ったら、

筆記用具がないじゃん。

そういえば、大きなペンケースでは、バッグがいっぱいになってしまうので、小さなペンケースに変更したのが数カ月前。

私は、常日頃、ペンケースをバッグの中に入れているのだが、それを何かの折に出してしまった。

そして、そのペンケースが消えてしまったのである。

ひえ~~、鉛筆がないと、マークシートが塗れないし、どうするんだ。

古い大きなペンケースは机の上にあるが、ほぼ空っぽである。幸い消しゴムは入っていた。

あちこち探すと、変な鉛筆が2本みつかった。
これでなんとか、マークシートは塗れそうだ。

それにしても、ちゃんとした筆記用具一式入った小さなペンケースは、見つからない。

勉強どころではない。

ああ~、もうやだ。

教科書は見つかったんだけど、

また、物探しに終わる。

物忘れひどすぎ。

勉強は、一夜漬け無理。明日の朝しよう。もう寝る。

コメント

夜間の歩きスマホ多発

2016-07-25 00:42:42 | 日記
夜遅くクルマに乗って走っていたら、住宅街の道路に、スマホを持って歩く人々に何度も出くわした。
カップルで歩いている人も多い。

夜間しかGETできないポケモンがいるのだそうだ。

明日は仕事だし、ポケモンGOを楽しむのは、今夜のうちだと思ったのだろうか。

狭い道路を左折するときに、その角に出っ張ったままスマホを持って立っていた若い女性が一番邪魔だった。

横断歩道が赤信号なので、止まって待っているつもりらしいが、車道に出過ぎで、こっちは左折できないではないか。

よけながら反対車線に出て大回りしてなんとか曲った。

多くの人は、道路の端を静かに歩いているので、特に問題はないが、

歩きスマホはよくない。

そんな人が、あっちこっちにいるって、

「世にも奇妙な物語」みたいな異様な光景。

現実には存在しないポケモンを捕まえるために、徘徊する人々。

自動運転の自動車に走行を任せ、交通事故を起こす人々。

いよいよ、コンピューターに人間が操作される時代になってしまったらしい。

コメント

林修先生は分かりやすい

2016-07-25 00:22:14 | 日記
テレビに林修先生が出ていて、予備校の先生だけあって、解説がものすごくわかりやすかった。

「こんな先生に教わったら、聞いたことが全部理解できて頭に入っちゃうよね」と、娘と話す。

「そうだよ、先生次第だよ」と、娘も言う。


今日、私は、放送大学のある科目の放送授業を視聴していたのだけど、講師の先生が4人いるうち、よかったのは1人の先生だけだった。その先生は3つの課を担当していた。
つまり、その他の12の課は、視聴するに堪えず、やめてしまった。

林先生みたいだったらなあ・・・


先生のせいにするのも何だけど、テレビカメラの前で、原稿を読んでるだけとか、マジやめてもらいたい。

プロならプロらしく授業をしてもらいたい。

放送大学は、学費が安いから、あんなもんなんだろうか?
コメント

都知事選前の世論調査発表は不愉快

2016-07-24 23:55:50 | 日記
マスコミは、選挙投票前に、電話による世論調査などして、都知事候補者の誰がリードしてるだの、誰が遅れてるだのと、盛んに報道している。しかし、そういうことを短絡的に発表するのは、どうかと思う。

また、どういう層が誰に入れるとか、どの候補者がこういう層の支持を得ているとかいないとか、そういうことを決まったことのように発表するのはいかがなものか。

この候補者が女性に支持され、この候補者は年寄りに支持され・・・等と言えば、まだ誰に入れるか決めかねている人も、それじゃあ、それに従って自分もそのようにしよう、などと思ってしまうかもしれない。

また、どうせ当選しそうもないなら入れてもしょうがないかな、などと思ってしまう人もいるかもしれない。

だから、マスコミが、選挙の流れをなんとなく作ってしまっているような気がする。

何人の人間を対象にしたうちの、具体的にどのような集計結果から、何をもって支持層や傾向について、そのような単純な要約ができるのであろうか。


このごろ、なぜか、世論が操作されているような気がしてならない。

誰かの都合のいいように、情報が配信されたり、隠されたり。

あるニュースが報道されるタイミングとかも、うまくコントロールされているような気がする。

ちなみに、昨日、我が家に世論調査だとかいう電話が来て、夫が受話器を取ったが、自分が答えるのが面倒だったのか、途中で私に渡してきた。

私が受話器を耳に当てると、何やら自動音声のようなものが流れていた。

なにこれ?

選挙の世論調査とか言ってたぞ。

えっ?本当にそうなの?

わかんない。あやしいから切っちゃえば?

ということで、切ってしまった。

世論調査ということにして、こちらの個人情報や、どういう思想の持ち主かを探っているかもしれず、信用することができないではないか。

それが、新聞社かなんかの本当の世論調査だったらしいけど、ニセモノとの区別がつかないではないか。

ちなみに、私が入れようとしているのは、劣勢だと言われている人であった。

また、それは家の電話にかかってきたので、スマホや携帯だけしか持っていない若者世帯などにはかかって来ないのかもしれないし、世論調査の結果なぞ、あてにはならないと思う。

とにかく、選挙前に、早まった憶測を発表するのはやめてもらいたい。

コメント