山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

ポケモン不具合

2017-08-31 22:01:15 | 日記2017
仕事が忙しくて疲れはてました。
それで、帰りは会社付近のポケストップも帰り道のポケストップも無視して、帰ってきました。

そして、夕飯の後、月末なので、スマホのギガを見てみたら、ほとんど使ってないのです。
1カ月5ギガで、7月の繰り越し分を入れて9.5ギガとか残ってるんですよ。
それじゃあ、もっとバカスカ使っても大丈夫じゃないですか。

そこで、ポケモンをやり始めたのですが、いつも近所にいるコダックがいなくて、代わりにミニリュウが出没していました。

しかし、このミニリュウが、捕まえても捕まえても逃げてしまい、ボールがなくなってしまったので、近所のポケストップにボールを取りに行きました。

近所に4か所くらいあるのです。
ところが、なんか変なのです。エラーが出ていて、丸の中は真っ白だし、回してもボールも何も出て来ないんですよ。
せっかくポケストップまで行ったのに、まるで意味がありませんでした。

帰りに、往きでダメだったポケストップでやっとボールを取って、それからミニリュウやチョンチーを捕まえていたのですが、なんと捕まえたのに、そのままボールが止まったままになっていて、画面はボールだけになっていて、そして、パッっと消えてしまいました。

捕まえたのに、図鑑に登録されないまま消えてしまったのが3匹くらいいます。

貝を背負った大きなヤドランもいたんだけど、消えてしまった。

つまんないなあ~~
コメント

晴雨兼用傘

2017-08-30 22:54:19 | 日記2017
今年、生まれて初めて「日傘」というものを買いました。
昨年は、サングラスを買いましたが、日傘は使ったことがなく、日光に当たったまま歩いていました。
でも、今年は日光が身にこたえるのです。年齢のせいかな?
日傘をさすのって、としよりですよね。
少なくとも昔は、おばあさんがさすものでした。
でも、最近は紫外線が強いので、若い人もさしているようです。
いや、でも、やはり圧倒的にある程度の年齢の人が多いですね。

直射日光の下を歩いていると、体力が持たないです。

さて、日傘を買うのに、どういうのがいいかなと迷いました。
お盆を過ぎて、スーパーで日傘が全部半額になっていたのです。
柄が「し」の字になっているのが、持ちやすいと思いますが、折り畳みにするか、折り畳みでないのにするか、大きいのにするか小さいのにするかです。

この夏は、ものすごく暑い晴天の日と、雨の日(ゲリラ豪雨を含む)が多く、通勤には、晴れか雨で、どっちでも大きい傘がいいかなと思って、折り畳みでない晴雨兼用の大きな傘を買いました。

しかし、これは結構不便で、この間、病院に行ったときには、診察室に日傘を持ち込むのは気が引けるし、傘立て等に置いておくと忘れそうで、結局さしていけませんでした。
その日は晴天で、あまりにも暑いので、代わりに雨用の折り畳み傘をさして歩きました。

通勤時だったら、折り畳みでなくてもいいと思いました。しかし、最近は日の暮れる時刻が早まり、仕事が終わって買い物等をしていると、もうあたりが暗くなっているのです。
日傘不要です。

大きな傘は不便だったなあと思いました。

今は、半額になっていて、さらにもっと安くなっているかもしれないので、折り畳み式の日傘も買おうかと思いました。

ところが・・・

同じ売り場で買った折り畳みでない傘を手に持って、傘を買いにいくのはどうか・・・。
買ったものなのか、買う前のものなのかこんがらがってしまうじゃないですか。
まだ、同じ傘が売ってると思うんですよ。

こりゃあ、傘を持っていたら、傘を買いに行けない、ということで、2本目の傘を買うことができないハメになっています。

今日は、朝から晴天で、大きな日傘が活躍しました。

これは地が黒です。日傘って、ほぼ無彩色なんですね。せいぜい紺くらいです。
買って来た傘を夫に見せたとき、「地味だなあ」と言ってましたが、日傘はそういうもんですからね。
でも、木陰のような、緑の傘とかダメなのかな?緑で、葉っぱの模様がいいなあ。
白はあるのに、カラーのものはなんでないのかな?

まあ、それはしょうがないとして、帰りはもう日が暮れていたので、やっぱり荷物になるだけで失敗だったかなあと思ってました。

そうしたら、なんと、雨が降ってきたのです。
ひゃっほ~

大きな傘の活躍ですよ。
こりゃ、ゲリラ豪雨が来ても大丈夫ですよ。

でも、結局それほど降らなかったんですが・・・、まあ、活躍することもありそうです。

機会あったら、折り畳み式も買っておきたいです。

コメント

忙しい

2017-08-30 22:49:11 | 日記2017
気が付いたら、数日ブログを書いていなかった。

何かと忙しいのである。

そう言えば、もう8月も終わりだ。

今年の夏は、暑さに耐えていただけだった。

それから、ずっと日がささない時もあった。

すごしにくい夏だった。

今日は、ちょっと一息。

冷房も送風もしないでいられる。

外は虫の声。

暑いと体力を消耗してバテるし、
涼しいとホッとして、これまでの疲れがどっと出てくる。

でも、今夜はかなり快適だ。
コメント

民進党代表選

2017-08-26 22:10:20 | 日記2017
9月1日に、民進党の党代表が決まるらしい。

そんなこと、自分には関係ないと思っていたのだが、それが関係あったのであった。

私は、数年前から原発に反対しているため、その関係で民進党のサポーターというものになっていたのである。

そのサポーターそのものになったのは、今年になってからである。(サポーターは党員ほどのものではない。)

そうしたら、蓮舫さんの写真入りの「サポーター証」というものが送られてきた。
そして、党の代表を選ぶときなどは、投票権があるのだとのことだった。
でも、党の代表なんか当分選ぶ状況は無いだろうと思っていた。
サポーターの有効期限は1年なので、その間に代表が変わるなどとは思ってもいなかった。

ところが、このあいだの都議選で民進党が大敗して、蓮舫さんがあっけなく辞任してしまった。野田さんも幹事長やめちゃったし、民進党はまったく粘りがない。
辞める必要はなかったと思う。やる気がないんじゃないか。苦労したくないんじゃないか?

都議選前に民進党を離れた議員もたくさんいたそうで、全く求心力がないんだなと、がっかりした。
悪い人は居ないと思うけど、どうも頼りない。

自民党は気に入らないけれど、あのまとまった力はやはり信頼と安定感をもたらすだろう。
民進党、しっかりしてくれよと思う。

放送大学の「権力の館」という科目によれば、民進党の党本部の建物の設計構造が、一般の会社のような作りで「権力の館」としての構造と機能に乏しいというようなことを言っていたと思う。(借りてる建物だったかな?)
だから、求心力がなくなりバラバラになってしまうのではないのだろうか。

しかし、お金がないから、自民党みたいな党本部建物を作ることはできないだろう。
非権力的な特質を持つ民進党が、政治権力を握れるわけがないのだ。

それはさておき・・・、

そんなわけで、この度、民進党の党首を選ぶのに、この私が、一票を投じることになったのだ。

投票用紙が届いているので、そこに名前を書いて、8月30日必着となるよう投函してくださいとのことだ。

こんな私のようなただのオバサンが投票したものが、代表選に反映されるなんてすごく民主的だなと思う。
コメント (2)

豊洲がカビだらけだって

2017-08-26 21:16:51 | 日記2017
やっと豊洲に移転することが決まったと思ったら、今度はカビだらけになっているというので、驚いた。
この夏の暑さと湿度でカビの温床になってしまったらしい。
ネットの記事によれば、密閉空間という構造からくるものであり、また、地下水が溜まるので、さらに湿度が上がるはずだと書いてある。
盛り土をしないで、地下空間に水が溜まっていたが、あれはどう対処することになったのだろうか?それもわからない。

密閉空間だからって、カビが生えるとも限らないと思うので、個人的には、豊洲を使わないで、人の出入りもなく、閉め切っていたからではないかと思う。

ある程度の湿度があっても、人間が出入りして使っていれば、毎日掃除もするだろうし、これほどまでにカビが生えることはなかったのではないか?

そもそも、予定通りに移転できなかったことが、カビの大量発生につながったのではないかと思う。

もう、いちいち考えるのも面倒になってきて、どうなろうと、勝手にしてくださいと思う。


コメント

下腹(筋)が痛い

2017-08-26 11:48:28 | 運動
最近、O-157の食中毒のニュースが流れているが、私の下腹部の痛みは、そういう内臓の原因ではなく、腹の筋肉の問題のようである。

しかし、筋トレもしていないのに、なんで腹の筋肉が痛むのか、よくわからない。
さらに、横や後ろも痛いので、腰痛のようなものも感じられ、腹周囲の痛みである。

年を取ると、原因となる運動をしてからのタイムラグが何日もあるので、いったいいつの運動が原因だったのかわからない。

思うに、最近は経費ゼロで運動をしようとたくらんでいるため、階段を見るとひたすら歩いて登り降りしているのである。そのために、腹筋を使っているんだろうと思う。
それで、腹周りの痛みが続いているのだろう。

それから、
スポーツセンターに通っていないにもかかわらず、体重減少や体脂肪の減少、骨格筋率の増加など、肥満が改善されてきたので、驚く。

7月時には、身体年齢が60歳だったが、今は58歳になった。実年齢までにあと一歩だ。
内臓脂肪率は最悪時の7.5から6.5へ、皮下脂肪率は25から23.2へ、体脂肪率は33から30.8へと減少し、骨格筋率は24.4から25.7に増加している。

それでも、まだ太り気味であるので、引き続き頑張りたい。

無理のないウォーキングは思った以上に効果があって驚いた。

コメント

総合病院受診

2017-08-25 23:28:24 | 日記2017
今日は、健康診断で引っかかった項目があり、近所の総合病院に行ってきた。
ここは、以前も健康診断にひっかかって、診察を受けたことがあったのだが、その時は「初診時選定療養費」とかいうものを3000円くらい払う必要があった。

今回は、それから3年以上経過しており、その後診療を受けていないし、今回の診療内容は以前のものとは違うので、また初診時選定療養費が必要のようだった。

初診時選定療養費とは
「初期の治療は地域の医院・診療所等(かかりつけ医)で、高度・専門医療は病院(200床以上)で行う」という、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省により制定された制度
とのことだ。

とはいえ、かかりつけ医なんてのは無いし、再検査は大きな病院でしかできないので、近所のクリニックというわけにはいかない。
そこで、数日前に健康診断を受けたところに問い合わせてみたところ、紹介状を書いてくれるということになり、無料ですぐに送ってきてくれた。

きょうは、それを持って、数年前と同じ病院に行った次第だ。診察券もある。
そうしたら、初診時選定療養費は取られないで済んだので、本当によかった。
こんなことなら、数年前も紹介状を書いてもらえばよかった。

ところで、今日、病院の壁に掲示されている「初診時選定療養費」の額を見ると平成28年4月から「5400円」とのことで、びっくりした。これは高すぎる。5000円+400円は消費税らしい。以前は、3000円+240円だったとのことだ。こんなものにも消費税がかかるので驚く。

それから、今日は自転車か、徒歩か、バスか、車か、何で行くかで迷ったのだが、結局バスで行った。
もし車で行ったら、病院の駐車場は1時間400円と書いてあった。ただ、患者の場合は、最初の3時間200円だそうだ。
初診の予約はできないので、9時ちょうどくらいに行ったが、後から来た予約の患者さんに次々に追い越されていった。でも1時間くらいで順番がきて、2時間くらいで会計まですべてが終了した。会計は自動計算、自動支払いでアッという間に終わる。車で来ても200円で済んだようだ。

しかし、病院にかかるのも、何かと大変なもんだな~と思った。

帰りは、歩いて帰ったけど、片道1時間くらいかな?
途中で、水分補給にコーヒーショップに入ってココアフロートなんか飲んだら450円くらいかかってしまった。

交通費を節約した意味がないが、まあ歩いて運動したことに意義があるということだ。
コメント (2)

モロゾフのプリンかな?

2017-08-25 22:35:24 | お題
「どの商品が好きですか」と聞かれますと、

やはり、本物っぽいプリンの方がおいしいので、ぱっと思いついたのは
モロゾフのプリンです。

滅多に買いませんが、あれは、ガラスの容器で作ってあるので、ちゃんと卵を加熱して作ったものですね。
値段も高いですが、大きいのは大きすぎるので、小さいサイズの方を買うことが多いです。

その後、ガラスのカップは、コップ代わりにして使っています。

それと、結構おいしいのはスーパーやコンビニで買う「かぼちゃプリン」です。

メーカーは覚えていませんが、タニタのプリン(森永?)てのもあったようです。

かぼちゃのプリンは、普通の卵だけのプリンよりもおいしいかもしれません。

あとは、「プリンアラモード」。
スーパーに売っているもので、生クリームとフルーツが載っているのが好きです。
コメント

野際陽子さん

2017-08-25 22:18:50 | 日記2017
今夜は、金スマで野際陽子さんのことをやっていたけど、本当に素敵な人だったなと思う。

女優としての役作りへの取り組みはすごいもので、そこに持って生まれた人柄というか、からっとしていて、おちゃめなところもあり、爽快な人だなあと思うばかりだ。

私は、浅野ゆう子さんが以前から好きなのだけど、お2人が親友のように仲良くされていたということを知り、なるほどと思った。

今日見て、顔も似ているとおもったけど、さばさばしているとこや、かっこいいところに共通点がある。

娘さんの真瀬樹里さんが行っていたけど、野際さんは、けっして人に暗い表情やネガティブな態度を見せてはいけないと行っていたそうだ。

私なんか、いつもネガティブなことばかり言ったり書いたりしているので、反省させられた。

私も前向きにな気持ちで物事に取り組んで行かないといけないなあと思った。

コメント

ナタリー・シュトゥッツマン指揮の演奏会

2017-08-25 15:29:37 | 音楽
本日8月25日(金)と8月27日(日)に、長野県松本市で、小澤征爾とナタリー・シュトゥッツマン指揮の演奏会が開催される。

今日、私のブログのナタリーシュトゥッツマンさんの記事がリアルタイム解析でたくさん読まれていることを知り、何が理由かと思って、今日のコンサートのことを思い出したのだ。

この夏休み、もし行けたら行きたいなあ~と思って、1カ月くらい前に調べたことがあった。
そうしたら、あまりの値段の高さに驚いて、あきらめてしまった。

S席 23000円
A席 20000円
B席 17000円
C席  8000円

せいぜいC席だけど、交通費やらなんやら入れたら完全無理。

本当は、長野に一泊してゆっくり避暑を楽しみながら音楽に触れるひとときを過ごすというのが理想だな~~。  空想である。

セイジオザワ松本フェスティバル」というのは、毎年行われているらしい。

数日にわたって、松本市内の色々な会場で音楽会が行われるが、ナタリーシュゥトゥッツマンさんが指揮をするのは、キッセイ文化ホールというところでのもので、
その日の演奏項目は(オーケストラコンサートBプログラム
ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第3番 Op.72b
マーラー:「少年の魔法の角笛」より
ドヴォルザーク:交響曲 第7番 ニ短調 Op.70, B.141
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ

ベートーヴェンは小澤征爾が指揮をして、マーラーとドヴォルザークが、ナタリー・シュトゥッツマンなのだ。

小澤征爾が高いのかな。

いつか、東京でナタリー・シュトゥッツマンの指揮があったら、きっと行こうと思う。

コメント

卒業研究はしない

2017-08-23 22:36:58 | 放送大学
放送大学で、来年度は卒業研究をしようかと思っていたのだけど、この暑さで頭がボーッとしていて、研究計画を考える気もなくなって、ついに締め切りは明日なので提出できなくなりました。

いろいろと忙しいこともあるのですが、普通の科目の試験勉強さえできないで単位を取ることもままならない人間が、自分の意志で卒業研究なんかできるわけがないなあと思います。

申し込みをする気力も思考力さえも無いってことです。

そして、普通の科目を登録しようというところですが、1学期に試験を受けなかった科目がそのまま残っているので、せいぜい面接授業を受ける程度です。

しかし、面接授業は、もう丸1日授業を受け続けるのはどうにも無理です。

年を取ると、こういうことになるのですね。

もうダメです。

とにかく、卒業研究はしないことになったので、普通の授業で単位をとって、卒業するようにしないといけません。
コメント

歩かないといけない

2017-08-23 22:27:28 | 日記2017
朝、テレビ番組で、座ってばかりいると寿命が縮まるという話をしていた。
日本人は座っている時間が長すぎるそうだ。

そう言う私も、座り過ぎな人間の1人である。
ほぼ8時間座り続けである。

だからせめて昼休みには、お弁当を買いに外に出ることにしている。
これがもし自分で作ったお弁当でも食べるとすると、本当に9時から5時までの8時間座りっぱなしになってしまうのだ。

お弁当を歩いて買いに行くといっても、往復5分くらいである。これでは足りないが、全く歩かないよりはマシであろう。エレベーターを使わないようにする。

それから、今夜はウォーキングに行ってきた。
スマホも持ってポケモンgoをやりながら歩いたけど、何ヵ所かのポケストップでボールや道具をゲットするだけだった。

それから、珍しいポケモンを2匹くらい捕まえた。
ゴースっていうのは恐ろしかった。レディアンという強そうなのも捕まえた。

住宅街を歩いていると、スマホを持って歩いている人も多い。多くは帰宅途中みたいだったが、その中には、いまだにポケモンをやっている人もいるのかなあ。

知らない道を歩いていると、住宅街の中は、何かすごく素敵なデザインの家があるようだった。夜だから良く見えないけど、昼間見たらステキなんだろうなと思う。
歩いたことのない路地に入ってみたら、こんな高級住宅街があるのか、と驚いてしまった。

夜も毎晩、机の前に座り続けているので、よくない。

家の掃除でもしたほうがいいな。
コメント

この頃のこと

2017-08-23 21:51:05 | 日記2017
いろんな問題がやってくるのは、なぜか同時である。

親のこと
娘家族のこと
会社のこと
自分のこと

それを同時にやるのは無理なので、優先順位をつけて、人に頼めることは人に頼み、順番に解決していく。

こういう時になって初めて「問題解決の進め方」という放送大学の科目があったことを思い出した。なんとなく以前は、そんな科目に興味がなかった。特に面接授業はめんどうくさいだろうと思っていたけど、いろんな問題を一度に対処しないといけなくなったとき、こういう授業を受けていたら役に立っただろうなと思う。今後受けてみようかな。

50代になると、年老いた親と、これから子供を生み育てる自分の子供たちや小さな孫などに挟まれ、また仕事もしているので、なかなか思うように手が回らない。さらに、自分自身が更年期にさしかかり、あちこち身体に異常が出できて、健康診断にひっかかったりしている。

親はちょっと心配だが、まだ自分でいろいろできるくらいの生命力と元気を持ち合わせているから、1人で頑張ってもらう。
会社はできることは他の人にお願いしてしまう。自分の身体は健康診断にひっかかったとはいえ、緊急な治療を要するものでもないので、後日に回す。当面、必須なのは娘家族の手伝いである。

私には姉妹がいるので、親のことは分担できる。

ふと思ったけど、もし一人っ子だったら大変だったと思う。それから、親がもっと年老いていたりしても大変だったと思う。
そうすると、これからの人たちは、晩婚で子供を生む年齢も高くなり、子供の数も少なくて一人っ子だったりすると、将来大変だろうなと思う。

子供は若いうちに産んで、できたらたくさん産んだほうが良い。
やはり結婚して子孫を残したほうが、何かと助かると思う。

これは、理想論ではなく、現実的な状況から思うことである。

色々書くことはあるのだけど、とりあえずブログ記事1件はこれにて終わります。

コメント

腕が重くて・・・

2017-08-21 23:01:45 | 日記2017
さっき、洗濯物を干すときに、腕があまりに重くてだるくて、上にあげていられなくなった。

ひとつのものを干すのにも、忍耐と根性で必死になって重い腕を上げていなければならないのだ。

だが、ウウ~~~っ、お・重い・・・くるしい~~~
と思って、腕を下ろして、一息おいてからまた1枚を干すという具合だ。

これは、あまりにも腕が太り過ぎているから?

いや、ちょっと違うようである。

それに、特別体調が悪いわけでもなく歩くのはなんともないのだ。

ただただ、腕だけがあまりにも重いのである。

調べてみると、

血行が悪い。

胸郭出口症候群 とか書いてある。

運動不足。

姿勢が悪い。

なで肩の体型。

たぶん、そんなことが原因なんだろう。

もうずっと運動していないし、仕事はずっと座りっぱなしだし、

今日は特に視力が悪いな~と感じた。

目のピントが合わない。

それもこれも、肩や首の血行が悪いからだと思う。

以前も腕が重くて洗濯物を干すのが苦痛だったことがあるので、初めてのことではない。

運動しないとダメだ。
コメント

ヒトデマンが嫌い

2017-08-21 00:30:46 | 日記2017
ポケモンGOを初めてやり始めたのは、8月の8日ころだったかな?
最近は、ボールが無いので、あんまり捕まえられないです。

まずは、ボールをゲットしないといけないので、ポケストップのそばを通りかかると立ち止まって、丸い標識みたいなのをまわしています。

そして、珍しいポケモンがいたら捕まえるようにしているのですが、間違えてヒトデマンをタッチしてしまうことが度々あります。

目が悪いので、タッチするまではヒトデマンとはわからないのです。

ヒトデマンは嫌いです。

なぜならば、全然捕まらないのです。

おかげで、せっかく手に入れたボールも3個くらい無駄にしてしまい、ゼロになってしまうのです。

そして、立ちはだかったままのヒトデマンをそのままにして、ゲームを終了します。

それから、またどこかのポケストップのそばを通りかかったときに、わずかなボールを手に入れます。

・・・・・・・・

何やってるんだろう~~

夫は、私がポケモンにはまっていると言いますが、こういうのははまっているとは言わないと思います。

自宅と駅の間に2か所のポケストップがあり、そこで立ち止まってボールを2個ずつくらい手に入れて、間違って選んでしまったヒトデマンにボールを投げつけて失敗し終了。

それで1日が終わるわけです。

たまに、コダックなんかは素直に捕まってくれるんです。

それだけのことで、ポケモンに夢中になっているなんて言われるのはどうなのかと思います。

しかも、こんなささやかな楽しみを非難される筋合いではありません。

う~ん、それにしても、ヒトデマンはかわいくない。

こんな奴に出会いたくない。

ヒトデマン 見つけた数5 捕まえた数3

コダック 見つけた数22 捕まえた数21

卵から「イシツブテ」が生まれた。かわいくない。
もうひとつ生まれたのは「ナゾノクサ」。これはまあまあ。
2km歩くと生まれる者たち。

その他、これまでに捕まえたのはいろいろ。
コメント