山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

満員だ~

2009-03-31 01:46:35 | 運転・車・道路の事
実は、この春から運転免許をとるべく、自動車学校に通うことにしました。
それで、申し込みを済ませたのですが、なんと技能教習が2週間先まで満杯状態で予約できません。
今時、車の免許を取る人間がこんなにいたのか!と驚きます。
何ヶ月か前、自動車学校がつぶれたなどというニュースがあったような気がしたので、あんまり教習生がいないんじゃないかと思っていました。
最近世の中不景気だし、ガソリンの値段も安定しないし、石油エネルギーの問題や環境問題もあるし、若者の車離れ、若者の減少など、様々な理由で、運転免許を取ろうとする人が多くなっているとは思えなかったのです。
ところが、とんでもない、いっぱいいるんですね。
本当に世の中が不景気だったら、こんなに免許を取ろうとする人がいるわけはないだろうと思います。この人たちの中の何割かは今後車を買うでしょうしね。
ま、その点、経済も大丈夫なんだろうと思うし、教習生があんなにいれば、その自動車学校はつぶれないだろうと勝手に安心しました。
しかし、教習の予約ができないほど満員では、それもまた困ったことです。
2週間に1回づつしか教習できないなんてことになったら、覚えるより忘れるほうが早そうです。いつになったら免許がとれることだろうか。

これは、たぶん今が春休みだからですね。学生はまだ4月の初旬は休みですものね。
だから、もう少ししたらきっともうちょっとは予約が取りやすくなるだろうと勝手に楽観しています。確かに、周りを見渡すと20歳前後の若者ばかりでした。
だから、4月の中ごろまでは、学科の授業のほうを進めておくしかないですね。

運動神経の鈍い私に車の運転ができるのかちょっと不安ですが、とにかくやってみなければどうにもなりません。やってみて向かないと思ったら乗らなきゃいいんだし、とにかく免許だけは取ってみようと思ったしだいです。


コメント (2)

こんなことしてられない

2009-03-28 10:03:34 | 日記
昨日は、銀行に用事があり、そのついでにファミレスでお昼を食べました。
銀行の用事というのは、積み立て貯金の記帳に行ったわけです。
なぜか、積み立て貯金の記帳だけは、銀行窓口がやっている時間にかぎり自動記帳機で記帳できるということになっています。
これは、まったく不便ですね。つまり平日の3時までしか記帳ができないのですから、会社の昼休みに行くしかありません。
それで、もう何ヶ月も記帳していなかったので、意を決して出かけたのです。銀行はちょっと遠いので、面倒くさいですが、まあ、何ヶ月かにいっぺんは記帳にいかなくてはいけません。

それはいいとして、
その後ファミレスに入ると、一番早くて安そうな日替わりランチを注文しました。お飲み物は?というので、ランチについていると思いこんでコーヒーを頼むと、ドリンクバイキングでした。そして、別料金でした。あっ、時間もないし飲み物なんかいらなかったな、と思ったのですが、今さらキャンセルするのもせこいので、そのままにしました。
そうしたら、180円追加ですから670円にプラスされて850円という金額になりました。うわっ、予算オーバーだよ。

私は正社員じゃないんだ。安月給でこんな食事毎日していたら破産しちゃいますね。
時給が消えます。社会保険料を引くと時給換算で850円にもなりません。これだったら仕事時間を1時間減らして、家でごはん作ったほうがいいでしょう。本当にバカだな~。

左隣は私と同じような女性が1人で私と同じように日替わりランチを食べていました、
右隣はおばあさんが2人でスパゲッティーを食べていました。正面には男性3人女性4人の黒いリクルートスーツを着た新入社員とおぼしきグループが、携帯を開きながらメールアドレスの交換などしつつ食事をしていました。入社まえの研修でもあったんでしょうね。
この人たちの人生はこれからですね。

外食もこれまで。
今後は、予算の関係上、お弁当を作るか、コンビニで安いものを買う生活に戻るしかないな。


コメント (2)

家具屋がない!

2009-03-28 02:02:20 | 日記
引越しのとき不便に思うこと

うちの子は、今住んでいる家の近所に引越したんですけど、20何年か前に、私たち夫婦がこの家に新婚で引っ越してきたときは、街に家具屋が何軒かありました。
ところが、そのころあった大きな家具屋が今は全くありません。それに、大型スーパーでも、家具売り場というのはスペースが狭くなり、あまり品数がありません。
しかたなく、そこにある少数の品物のなかから、選択の余地なく選ぶことになります。

家具というのは場所をとるので、土地の高い都会で家具店を経営していくのは、採算が合わないのでしょう。
それに、高級な家具はもともと手が届かないので、一人暮らし用の適度な値段のベッドや収納ケースなどがほしいわけです。
しかし、そういうものを売っているホームセンターのような店もなかなか見つからなくなってしまいました。

そんな中で、多くの品数の中から手ごろな値段の家具を選べる手段として、「通販」というものがあります。これはカタログから選べるし、部屋に置いた写真が載っているので雰囲気もわかり、自分の好みのものを探すのに便利です。

ところが、通販っていうのは、配達までに日数がかかり、配達日も自由にならないことがままあることに気がつきました。これでは不便です。忙しい人の場合は、配達日に在宅していることができそうもないし、また日にちが指定できた場合も、何日も待つとなるとその間、家具なしで暮らすしかなく、とても不便です。

1人暮らしをはじめるときは、家の中に備品がなにもないので、その部屋にいるのも手持ち無沙汰で落ち着きませんが、殺風景な部屋のなかで1人、何時に届くかわからない配達の荷物などを待つものつらいものでしょう。

もっと迅速に届くといいですね。

今まであった家具店やホームセンターというものはどこにいってしまったのだろうと捜してみると、かなり遠い町にあることがわかりました。つまりそれは、電車に乗って、そこからバスに乗って・・・というような場所です。

テレビで家具のアウトレットなども放送されていましたが、そのように大型の店は郊外の地価の安いところにできているようです。
そして、多くの人は自家用車ででかけていきます。

ちょっとした組み立て式の家具や、生活雑貨などは郊外の大きな店でまとめて買って、自家用車で運べばなんのことはありません。1日で準備できるでしょう。

しかし、我が家の場合は、近所のスーパーで洗面器やなべや食器などを買い、それをこまめに自転車でなんども運ぶという方法しかできません。だから何日たってもなかなか生活できるだけの物品が揃わないという感じです。

まずは、寝具だけ用意すればなんとか寝泊りできるはずで、遠くから引っ越してくる人は、まず布団を送るかもしれませんね。昔私が上京したときは、前もって布団だけ送り、大家さんが部屋の中に入れておいてくれたのですが、昔の大家さんのようにそこまで面倒をみない現代では、みなさんどうしているのでしょうか。
配達日にあわせて引越してくるのもなかなか大変なことでしょう。ホテルに泊まって調整するしかないですかね。
今思うと、いちいち田舎から大荷物の布団なんかを送らないで、買ったほうがよかったんじゃないかと思いますが、買うとなるとまず住まなくちゃいけないので、買うのが先か住むのが先かというところが問題です。

結局、うちでは娘がいろんな店から家具や備品を買っているため、配達日もそれぞれで、いつになったら全部がそろうことやらです。お金もかかる~。

1人暮らしをはじめるというのは、なかなか大変なことですね。





コメント

照明器具

2009-03-28 01:21:33 | 日記
引越しのとき、不便に思うこと
そのひとつに、照明器具がついてないアパートってのがあります。
これは、昼間部屋を見に行った場合は、かえって本当の明るさなどがわかるのでいいですが、入居したときは、とにかく真っ先に照明器具をつけないと、夜真っ暗になってしまうのです。
だから、一番に買えばいいわけですが、これが結構高い。
まあ、買うのはいいとしても、なかなか取り付けるのがめんどうです。
特に、最初に1人暮らしを始める場合は、家具などはないので、のっぺらぼうの部屋の中で、椅子などもなく、どうやって天井に手を届かせるかということが問題になります。
背の高い人ならちょっとした台になるものでも大丈夫でしょうけどね。
女性の場合となると、やはり椅子くらいの高さは必要ですよ。
量販店で洗濯機や冷蔵庫といっしょに照明器具を買っても、配達のときに天井に取り付けてはくれないのですね。取り付け方は素人でもできますが、とにかく届きません。でも、配達の人だって脚立を持ってくるわけではないので、ダメなのでしょう。
その場合、近所の小さな電気屋さんのほうがサービスがいいかもしれません。でも、電化製品はどうしたって大型の電気店のほうが安いから、そっちでまとめて買ってしまいますね。

ということは、照明器具がついているアパートがいいってことですが、それもまた問題でして・・・。
今度、うちの子が入居したアパートには照明器具がついていたのです。だから、自分でとりつけなくても明るかったのはよかったですが、やたらに紐が長くて、天井からぶらんとぶら下がっていて、その色やデザインが気に入らないわけです。
そこで、自分の気に入るような照明を買ってきました。そして、雑誌などの上にお風呂のいすを載せてなんとか元の照明をはずし、新しい照明をとりつけました。
それでいいんですけど、問題は取り外した照明ですね。かなり大きいです。それを処分してしまうわけにもいかないので、押入れの中にでも保管しておくしかないのですが、こんな大きいものが入っていては他のものが入らないし、困ってしまうのでした。

ということは、やはり照明はついていないほうがいいのかもしれません。

というか、裸電球でもとりあえずぶら下がっていれば、ちょうどいいかなと思います。

コメント

自分を基準にするな

2009-03-27 23:14:03 | 日記
アクセス下がりっぱなし

アクセスが日ごとに下がっていきます・・・

自分が書きたいことじゃなくて、人が読みたいことを書かなくちゃいけないだろ。

そうです、いつも基準が違っているんですよ。

好きな仕事をしたからって、お金持ちにはなれないのと同じです。
金の取れる仕事をしなくちゃね。

自分が誰かに恋をしていたら、
その相手が好むような異性になることですよ。

自分を基準にしてはいけないのだよ~~
コメント

久々にアパートのこと

2009-03-27 01:49:38 | 日記
このごろ、賃貸物件について書いてなかったんですが、先週ようやく娘がアパートに入居しました。
中も見ずに契約していたのですが、なかなかいい部屋でした。日当たり良好ですし、周りはとても静かで環境がいいです。コンビニも近いです。大家さん自慢のアパートのようです。
それで、大家さん曰く、「長く住んでくださいね」ということでした。
だから、多少お金がかかっても入居者に喜んでもらえるようにと、快く部屋の中の備品などを整えてくれる姿勢でした。大家さんがいい人でよかったです。

そんな折、ふと思ったのですが、以前アパートを探していたときに、とてもいいと思ったアパート(そこも前住者滞在中)で、半日くらいの差で他の人に契約を入れられてしまったものがありました。
そのアパートを契約したのは大学に入る学生さんなのだそうです。そして、そのひとは本当は大学の寮に入りたいのですが、寮の入居審査の結果が3月の中旬にならないとわからないということで、2月のうちにとにかく民間アパートを契約しておくということでした。
そして、寮に入ることができた場合は、アパートを1ヶ月で引き払い(実質的には全く住まない)、もし寮に入れなかったときはそのアパートに入居するということでした。

それで、その学生さんが寮に入れることを願い、もしその学生さんがすぐに退去した場合はうちが入るということで、不動産屋さんに希望を入れておいたのです。
しかし、そんなことをしていると、結局そこが空かない可能性も高いし、それがわかってからでは遅すぎるので、別件も探しており、そこで今のアパートをみつけたので、こっちに契約を入れたのでした。

ということで、話がまた回り道していますが、実は、その学生さんが契約を入れていたアパートが空いたのです。うちはその前に不動産屋さんには断りの電話を入れてありましたが、あるとき、ネットで見てみると4月上旬に入居可ということで、その部屋の空室情報がでているではありませんか。実際には即入可能のはずですが、その学生さんが3月中に1ヶ月前の退去通告をしたので4月入居ということになっているのでしょう。

「これって、大家さんは契約するときほんとうにそれでよかったの?よくOKを出したな」とふと思ったのです。
3月も終わりに近づき、今頃アパートを探す人は少なくなっていますし、特に4月になってしまうと入居シーズンは過ぎて下手をすると空家状態が続いてしまうおそれもあります。
大家さんは、やはりできるだけ長く借りてくれる人を希望していたはずです。それが、4月になる前にキャンセルみたいな形になるなんて、いくらその期間ちゃんと家賃を払ったからといって、これは大家さんにとっていいことではなさそうです。

タクシーが短距離のお客さんを嫌ったりしますけど、それにもちょっと似てますね。
でも、タクシーは乗車拒否はできないですよね。大家さんというのは、入居拒否ってやはりできないのかな?
たとえば3ヶ月しか住みませんと初めからわかっている人を喜んで住まわせる人はいないでしょうね。こんな場合、大家さんには内緒だったのかな?不動産屋さんには仲介料が入りますよね。またすぐに契約が入れば、また仲介料がはいるってことですよね。それは入居者が払うものだし、大家さんには礼金が入るからいいのかな?

しかし、そこの大家さんにしてみれば、住まない可能性の高い大学生よりも、うちの子が入居者になったほうが確実でよかったと思いますよ。
残念ですね~。

ま、うちにしてみると、そのアパートもとてもよかったことは確かだったんですが、今度入居したアパートのほうが位置的によかったので、あんまり残念だとも思わないで済みました。
コメント

昼休みの別の生き方

2009-03-26 21:56:01 | 日記
今日は、昼休みに、あるところに電話で問い合わせをしたら、先方がいろいろと詳しく説明し続けるので、結局電話を切ってみると、すでに12時40分を回っていた。
これでは、お蕎麦屋さんに行く暇はないし、何かを買ってきて席で食べるのも、もうみんなすでに食べ終わって仕事をし始めるような時間だし、気が引けるだろうと思い、至近距離にあるマクドナルドで急いで食べることにした。
45分に店に着きフィレオフィッシュとコーヒーを注文し、カウンターでフィレオフィッシュをパクパク食べて、コーヒーはちょっとだけ飲み、あとは蓋をして持ち帰り、55分に店を出て、58分に会社に着き、歯は磨かず仕事に戻った。
入社以来最高の忙しさの昼休みだったが、マックに行ったのは正解だった。

そういえば、これからも忙しい日々が続きそうだ。銀行や郵便局にも行きたいので、昼休みは動く時間となるだろう。

仕事以外の手続きやなんかで忙しくしているのも、それはそれでいいかもしれない。
充実しているような気がするし、仕事が全てではないという気がする。

仕事に生きがいを持たず、べつのことにかまけているほうがある意味楽しいのだ。
コメント

勝手にしやがれ

2009-03-26 21:37:10 | 日記
忙しさは山を越えたようですが、それでも急ぎの仕事がやってくるのが夕方にずれ込んだりして、今日も残業になりました。
しかし、この忙しさも明らかに4月になると終了します。

そんなとき、打ち上げパーティーの連絡メールが入りました。4月になったら、この忙しさを乗り切った苦労をねぎらい、飲み会をするのだそうです。
そのお誘いは、もともとの所属部署ではなく、お手伝いをしている部署からのもので、新しい上司が所属しているところです。

つまり、そっちは事務系の部署なんですが、私は正直言って事務系の上司と肌が合わないような気がします。断然技術系です。
事務系は女性が多く、非常に杓子定規な冷たい感じがするのです。それに比べると、技術系はもっと実質的であり、情熱があるような気がします。だから、技術系にも割合は少ないですが女性がいて、そういうひとたちといつも昼ごはんを食べたりしているので、そっちのほうが居心地がいいのです。だから飲み会に参加するなら、私は技術系の人たちのほうに参加したいというのが正直な気持ちです。席もそっちにあるんです。

でも、組織上、遠くの部署にいる上司の下に所属することになったようなので、今後はそっちのほうに参加するという流れになるのかもしれません。
それは、なんかイヤだ~~。だから、勝手にやってください。
私はもうそもそもこの会社は捨ててますから・・・。

それから、その飲み会で、学生時代にやっていたクラブ活動や以前やっていた職歴などについて自己紹介をするということが企画されているらしいです。
おえ~~~、大学行ってない人はどうするんだ?え~っと、大学時代はあ~、え~あ~大学は出てませんので~~・・・なんてことになってしまうじゃないか!!!
行ってもいないのに「大学時代」なんて言葉は発せられないしな~。放送大学はある意味普通の大学ではないからね。

それから、以前の職歴に関しては、この会社は新卒はほとんど採らず社会人経験のあるひとばかりを採っているのですが、みんなが有名一流企業のエリート社員だったりして、それなりの華々しい経歴を持っているのに対して、こっちはパラボラアンテナ探して歩いてましただの、スーパーで品出ししてましただのなんて言えないだろうって~の。
だから、馬鹿らしくって参加してられませんよ。

華々しい経歴のある人が考え付きそうな企画だな~
そもそも、もう一人のパートタイマーさんが特別待遇のパートタイマーに格上げされるということでもって、この飲み会にも声がかけられたようなのです。だって、以前から同じ仕事をしているのに、そんな話は今までは一度もありませんでした。

だから、これは、その人のために持ち上がった話なんです。
だから、勝手にしてくださいってば。

勝手にしやがれ~~~


コメント

お寿司

2009-03-26 02:18:09 | 日記

これは今日食べたものじゃないんですが、残業をした日に、もう夕飯を作るのがいやになっちゃったのでお寿司を買って帰りました。
閉店間近の時間で2500円のが1500円になってたので、うわあ1000円も安い!と思い、思わず買ってしまったのですが、あれえ~元が高すぎ?って感じ。
スーパーだと1人前もともと580円なんてのもあるんですよね。
マグロのトロとか載っているから高いんだな~
おいしかったんですけど、卵やアナゴが入ってなくて、生寿司ばかりだったのが、逆に物足りないのでした。ま、おいしかったですけど、残業代がすべて寿司になりました・・・。

コメント (2)

今日の昼休み

2009-03-24 01:33:24 | 日記
相変らず忙しいです。
お昼15分前くらいに、書類の点検の合間を縫って、ポットのお湯を補充し、文具の備品の点検を始めました。
ポットのお湯は半分くらいになっていて、水を入れると55度になってしまいましたが、まあ、昼までには湧くでしょう。

備品は、付箋やボールペン、クリップなどですが、最近備品の引き出しを開けたときにずいぶんと減っているなと思っていて、早く点検しなくちゃとあせっていたところです。
案の定、ボールペンや蛍光ペンなどもかなり減っていました。
付箋は大きさや色などがいろいろあるし、慣れないせいもあり、どの品物が不足しているのかを確認するのにけっこう時間がかかります。それで、気がつくともう12時をかなり回ってしまいました。

それから、1人でラーメンを食べにでかけました。
あんまり日本そばばかりでも飽きます。このラーメン屋さんは函館のラーメンで、しょうゆ味がありません。塩か味噌です。
今日は、塩ラーメンに味付け卵を追加してもらいました。今度はコーンを追加しようかと思います。ワンタンメンなども食べてみたいですが、なんと1000円こえちゃうんですよね。ラーメンも安くはないですね。卵入りのラーメンきれいでしょう。

ラーメンを食べ終わると急いで会社に戻り、備品の注文を出しました。
そして、ポットを見るとほとんど空だったので、給湯室にお湯を入れにいきました。そのほうが熱いお湯を入れられるので早いです。
そうしたら、男性の社員が自分のお弁当箱を洗っていました。それで、ポットを元の場所に戻して、少し待つことにしました。
その人が部屋の中に戻ってきたので、再びポットのコードを抜いて給湯室に向いました。
すると、なんと、また別の男性社員が自分のお弁当箱を洗っていました。
こりゃダメだ、と思って、お湯の補充はあきらめ、ポットのそばに用意してある水をポットに補充することにしました。湧くのに時間がかかりますが、これ以上待ってはいられません。

まったくもう、男性社員がこまめにお弁当箱を洗うのは奥さんにとってはいいでしょうが、そこまでしなくてもいいんじゃないかいと思います。それに最近気がついたんですが、会社の食器洗い洗剤って意外にすぐに無くなるんです。ひとりひとり、スポンジに洗剤をつけて、自分のお弁当箱を丁寧に洗っているからじゃないかな。
さっと水であらうだけでいいんじゃないの?と思います。

今日は、本当にタイミング悪くて、そのほかにも水を補充しに行こうとすると、そういうときに限って誰かが飲み物を用意しようとしていたり、同時にやってきたりして、少し時間をずらすなどということばかり繰り返していました。

そして、備品ですが、文具だけじゃなくて、救急箱とかプリンターのトナーとか、飲み物とかも点検するんですが、本当はいっぺんにやってしまったほうがいいらしいです。きっとまとめて買出しに行ったりするんでしょう。しかし、とても忙しいので、まとまった時間が取れず、少しずつしかできないのが現状です。

いろいろ大変なんだよ~


コメント

嵐のような日でした

2009-03-22 21:46:03 | 日記
今日は、東京マラソンでしたが、風が強くて雨も時々降り、嵐のような日でした。
東京マラソンはこれで3回目だそうですが、天気が悪いことが多いように思います。

写真は今日、我が家の庭に咲いていた花です。
ヒヤシンスが倒れていたので、切って持ってきました。

午前中、まだ雨が降っていないときに、ベランダから下の庭を見ると、なんとピンクや濃い黄色の花がいっぱいさいているのが見えました。
先週の日曜日に見たときは、白い水仙と白いヒヤシンスばかりが咲いていたので、今年はピンクのヒヤシンスと黄色のラッパ水仙がなくなっちゃたと思っていたのですが、少し遅れてちゃんと生えてきたようでした。
そして意外にも、咲かないどころか、例年に増して巨大な花を咲かせていたのです。
そういえば、この庭は一昨年引っ越した人から譲り受けたもので、その後、うちの庭から球根を植え替えて昨年初めて新しい庭で花を咲かせました。今年はそれから1年して2度目の花となります。球根は新しい土地の養分を吸ってみごとに栄養を蓄えたと見えます。

しかし、せっかく立派な花を咲かせたものの、今日の強風で多くの花が地面に横倒しになってしまっていました。花が大きくて重いので、よけいに倒れやすいのでしょう。
この上、雨でも降ってきたら花も台無しです。
それで、倒れたものは切って花瓶にさすことにしました。

なんだか、めちゃくちゃにさしているだけで、見た目は悪いですが、とてもいい匂いがします。
ヒヤシンスって香りがいいんですね。
ラッパ水仙は倒れていなかったので、庭に健在です。普通の水仙はいっぱいあるので、少しとってきました。

ヒヤシンスは、この大きな花を切った同じ葉っぱのところに、もう1つけっこう大きなつぼみができていたりして、さらに花を咲かせそうなものもありました。

栄養の効力ってすごいですね。
人間も栄養しだいで、体が丈夫になったり、肌の色艶がよくなったりするのではないでしょうか。

3日間の休みも終り、また明日から仕事です。いい休息になりました。
コメント

宅配トラブル

2009-03-22 15:32:30 | 日記
「宅配トラブル」ってけっこうあるようです。

実は、トラブルってほどではないんですが、今日の午前中に普通に受取った宅配便、午後になって郵便受けを見たところ、不在票が一昨日と昨日の2日間連続して入れられていたことに気がつきました。
2日間通して留守にしていたわけでもないのですが、ポストにそのようなものが入っているとは、ぜんぜん気がつかなくて、放置状態でした。

集合住宅の場合、不在票って普通、玄関ドアに挟むか、ドアの新聞受けに入れていきませんか?
少なくとも以前はそうだったのです。それだったら帰宅したときに必ず気がつきますよね。
ポストだと、帰宅するたびに中をみるようなことはしないので、全然気がつかないんですよ。

一昨日は春分の日で郵便の配達がないのでポストは確認しませんでした。昨日は土曜日で郵便の配達はある日でしたが、外からちょっと覗いて郵便物のようなものがなさそうだったので、中を開けずに終わりました。今日は日曜ですが、たまたまデリバリーのチラシが入っていたので開けてみました。
そうして初めて2枚の不在票に気がついたのです。
ポストは、郵便のある日には、中のものを1回取り出したら普通は2度も見ないし、郵便のある日でも中を確かめない日もあります。ある程度の大きさや厚みのあるものだと、扉を開かなくても中にあるのが見えるのですが、不在票のような紙っぺらは見えないことも多いです。
だからそのような郵便受けに連絡票をいれるのはどうなのでしょう?
一度玄関まで来たんだったら、玄関に入れていけばいいと思うんですけどね。

今回は、届くのが遅いなあとは思っていたものの、腐るようなものじゃなかったので問題はなかったですが、なま物や急を要するものだと困ってしまいます。
それに、宅配の人こそ、不在票を入れたのに連絡がないということが起こって困るんじゃないでしょうか。

玄関ドアの隙間に挟むと、不在だってことが他人にわかって、防犯やプライバシー上よくないとかいうのがポストに入れる理由だというのですが、それなら、新聞受けから室内に入れてしまえばいいことですよね。
ポストに入れることになったと知ったとしても、だからといってこまめにポストを確認するようになるかというと、それはなかなか難しいです。

集合住宅のポストって、昇降口にいっぱい並んでいるので、各家で防犯上鍵がかけてあります。それで、鍵をいちいちはずさないと中が見れないのです。帰宅するたびに開けてなんていられないわけです。

やはり、玄関ドアに入れてもらいたいというのが結論です。

宅配トラブルは配達の忙しい年末や年度末に多いようです。
中には、最初から上階の玄関まで上がってこないで、1階ポストに不在票だけ入れて帰る配達員もいたりするようですので、要注意ですね。


コメント

花束持ち運び袋

2009-03-21 17:31:31 | 日記
こんなものあったらいいな

前記事に引き続き、花束はどうやって持ち運ぶのが良いか?を考えてみました。
やはり、花束のままむき出しで持ち歩くのはかなり不便かと思います。

そこで、ネットで探してみたところ、以下のものが目にとまりました。

1 プリティーマーメイド 花束持ち運び用袋     花束を買った人に 100円で提供しているようです。
     値段も安いですし、見た目もきれいで、便利そうです。

「有料の持ち運び袋です。
切花・花束・アレンジをお求めのお客様のみお買い求めいただきます。
ご注文の花束・アレンジに合わせてお選びさせていただきますのでサイズはお任せください。」とのことです。


2 フラワーショップ乃木坂
     花束お持ち帰り用袋 250円 生花商品と一緒に求める。

会社近所の花屋さんで買ったときは、2のような、紙袋がないかとイメージしていましたが、フラワーアレンジメント用の横長で深さの浅いものしかなく、花束の形状には合いませんでした。2の紙袋は普通にありそうなもので、花束にも使えそうです。もう少し縦長、横短で花束が倒れないような比率のものがよさそうです。

見た目、値段からして、断然1のものが良いと思います。

花屋さん、このようなものを用意していただけると助かります。

ポリ袋などを製造する会社はこのようなものを製造して花屋さんに売り込んでもらいたいものです。

追伸
お花屋さんのウラ話というブログをみつけました。
お花屋さんも適当な袋がなくて困っているようですね。
(わあ、これ2006年の記事ですよ。3年近くもたってますね。)
まだまだ普及していないようなので、
ぜひぜひプラスチック製品などを製造する会社は花束用の包装袋を製造して、花屋さんに売り込んでもらいたいものです。きっと売れるよ~


コメント

花束

2009-03-21 03:02:03 | 日記
自分が花束をもらったこともほとんどないのですが、人のために花束を買ったこともほとんど無い人間です。

このたび、職場で退職する人があり、パート仲間の有志で花束を用意することになりました。いつもはフラワーアレンジメントだったのですが、以前よりも人数が減ってしまったので、予算が2500円に設定されています。注文をしに入った店ではフラワーアレンジメントは3000円からしかやらないとのことでした。

その店は、私はよくパンジーやサルビアなどの鉢植えの花を買っているのですが、そこでステキなフラワーアレンジメントをよく見かけるので、一度注文してみたいと思っていたのでした。
そんなに立派でなく小さくなってもかまわないんだけどと思い、ふと見ると3000円のものとは別の場所に、小ぶりのアレンジメントが並んでいるので、それはもう少し安そうに見えたのですが、それは売り物ではないとのことでした。

とにかく3000円以上じゃなきゃだめというので、それじゃあ仕方ない他の店に行こうとしかけたものの、ふと、花束だったらできますか?と聞くと花束ならばできるとのことでした。それで、花束にしました。

花のことはよくわからないので、どんな花などという注文の仕方もわかりません。
店の人が男性女性どちらですか?などと聞くので、40代の女性だけど若々しい人だから華やかなほうがいいと伝えました。
ちょうど店の中にピンク系を主にした華やかなフラワーアレンジメントが2種類あったので、色合いはこんな感でもいいし、お任せすると頼んでおきました。

以前私はフラワーアレンジメントを一度だけもらったことがあるのですが、紫や青の花を主にしたもので、ちょっと地味だな~とがっかりしたことがあったからです。本当は華やかなのが好きなのに、こんな地味な人間というイメージがあるのかなとも思いました。

そうしたら、店の人が、くっきりした色のほうがいいでしょうというようなことを言うので、くっきりとはどんなものかとよくわからなかったのですが、淡いのよりもはっきりした色のほうが華やかだということでした。
そして、今は花が無いとか、取り合いだとか言っていました。そういえば、今は卒業シーズンなので花がいっぱい必要なのでしょう。暗に、花の種類は限られているから、その値段でいろいろな注文は付けられないよといっているようでした。
花束の色に関しては、そうそうへんてこな色になることもなかろうと思い、とにかくおまかせすると伝えました。

そして、翌日の昼休みの花を取りに行ったわけです。花束はピンク系と思いこんでいたら、なんと黄色(原色っぽい)を主体にして、そこに赤のバラのような花が少数入り、あとはカスミソウという組み合わせでした。それはそれなりにきれいなのですが、想像していたものとはかなり違います。
花を受取る人は、普段着ている服などからも、落ち着いてはいるけど華やかなで品のある人なので、あんまり黄色というイメージではありません。ちょっと合わないかな、と思ったのですが、もうできてしまっているので仕方がないなと思いました。

さて、店から持ち帰るときですが、透明のセロファンの花束をそのまま渡そうとするので、会社の中で渡す前から人目を引きすぎるし、渡した後帰りまでの保管も困るし、本人が持ち帰るときにも困りそうです。
丸見えなので何か入れ物はないですか?と聞くと、半透明のスーパーのレジ袋に入れてくれました。しかし、スーパーのレジ袋をもって電車に乗ってその人が帰るというのも格好が悪そうです。

以前、私と同じロッカーを共同で使っていた人が、昼休みにもらった花束を退社するまでロッカーの中にいれてあったことがあるのですが、そのときは、中が見えない紙袋の中に入れてありました。
そういえば、フラワーアレンジメントだったら、紙袋の中にちゃんと納まる形です。
以前花束を入れていた人も、どちらかというとブーケのようなかんじのあまり長さのない花束だったように思います。
今度の花は立てれば上からはみ出すし、袋の中では横には寝かせられない大きさでした。

店の人の話では、花束というものは本来立てて置くものではなく、横に寝かしておくものだそうです。だから、紙袋なんかに入れるとかえって中で斜めになって花をつぶしてしまったりするのでよくないとのことでした。

そういえば、花束というのは、何かに入れないでそのまま握って持ち帰るのことが多いですね。
しかし、社内でも個人のものを横に寝かして置くようなスペースはないし、最終出勤日とあって、持ち帰る荷物なども多いので、やはり万が一のために、手提状態でもてるようにしてあげたいです。
やめるのはパートタイマーの人なので社内で送別のセレモニーなどが行われるわけではなく、片隅でこっそりと渡すような感じです。一時的に社内のどこかに置いておくのにも、多少の目隠しになったほうがいいと思いました。
それで、無理やりフラワーアレンジメントの入るような紙袋ももらってきましたが、店の人は、花の扱いの知らないオバサンだなという風な態度を見せつつ、しぶしぶ紙袋をくれました。

確かに、花のことをよく知っていて、また本人の持ち帰りのことも考えると、やはりアレンジメントにするべきだったし、花束だったら短く小ぶりに作ってもらえばよかったです。
経験がないということはこういうことなんですね。
ちょっと勉強になりましたけど、花のためばかりを考えていられない事情もあるので、お客の要望をもう少し聞いてくれてもいいのではないかと思います。

同日、娘がバイト先から花束をもらってきました。もう就職するのでバイトも卒業です。バイトには3月中まだ何回か入りますが、バイト修了生の送別会をまとめてしてくれたそうです。
娘のもらってきた花束はピンクのチューリップとカスミソウなどの簡単で小さな花束でしたが、色合いといい、とてもステキなものでした。
あんな感じが、かわいくて華やかでよかったんだけどな~と思うばかりです。

花の色や花束の大きさ、包装の仕方など、こちらの要望がちゃんと伝わるように、注文の仕方も勉強しないといけませんね。

コメント

推奨きつねそば

2009-03-20 03:28:01 | 日記
これは、今日ではなく、昨日(水曜)の昼食です。
忙しいのに外食というのは、外に出てさっさと食べて、早めに席に戻って仕事をすることができるからです。
休憩室で仲間と一緒に昼ごはんを食べると、ついつい雑談に夢中になって席に戻れなくなるし、1人だけ早く退席するのも、その場の雰囲気に水を差すような感じがするので、最初からいないほうがいいだろうと思うからです。

ところで、このお蕎麦屋さんは、会社からちょっと離れているのですが、同じ会社の人がいなさそうでいい場所です。入ってみるとなかなか広くてきれいな店でした。
そういえば、もともと老舗のようですが、改装してからそんなにたっていません。
味もその前に行ったお蕎麦屋さんよりいいようです。

キツネそばは安くていいですね。600円でした。これからもタヌキや卵とじなどいろいろと手ごろなものを、食べてみたいと思います。

周囲を見渡すとやはり男性が多いですが、女の人やカップルなどもいました。
男の人たちは、盛りそばの大盛りを頼んでいる人が多いようです。
具もないのにどこがいいんだろうと思います。
この日は、みんなテレビで放送中の野球を見ていました。
そういえば、今日は会社の会議室で野球を見ながらお昼を食べていたひとたちもいたようです。

私は今日はマクドナルドで昼食を取りました。やはり速いです。しかし、すごい混みようでした。お客さんがたくさん並んでいて、カウンターの中もバイトの人(あんまりベテランじゃなさそう)がいっぱいで、てんやわんやでした。でも、席は意外に空いていました。持ち帰りの人も多いようでした。
会社員風の人が6人分くらいのセットを持ち帰りにしようとしているらしく、それぞれの袋に入れて並べていましたが、何がなんだかこんがらがっているようで、店の人が再び袋をあけて中を確かめたりしていました。注文を済ませたものの、用意が追いつかず、それを待つ人も多くて、カウンターの前は黒山の人だかりです。
チキンフィレオのセットを食べました。チキンフィレオはおいしいです。しかし、Mサイズの飲み物とポテトはちょっと多すぎて、ゆっくり食べる時間がないため、結局中断して会社に戻ることになってしまいました。コーヒーは捨てて、ポテトは自宅に持ち帰ったら、夜夫が食べてました。

やはり、おそばのほうが無駄が無く、のどの通りもいいようです。
コメント