プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

'13GWローマ旅行まとめ。。。

2013-06-04 | イタリア
観光したのは4日目まで。
5日目の午後のにてローマ発、6日目の朝関空着の
4泊6日の旅でした。

こんな日程だったので今年は”ローマ”だけに絞って大正解でした

去年行きそびれた場所も大方カバー出来たけれど
それでもまだまだ回り切れていません。
イタリア料理も全然食べ足りていないし・・・

次はトラステヴェレやテスタチョの下町でグルメ三昧がしたい!!し、
観光では、
ボルゲーゼ美術館、バルベリーニ美術館、カピトリーニ美術館、マッシモ宮、
ネロの黄金宮殿、ディオクレティアヌスの浴場跡、
S.M.マッジョーレ教会、S.ジョバンニ教会、スカーラ・サンタ、骸骨寺、
トラステヴェレ地区の教会全部など等。。。
美術館や教会を沢山見逃していますね。

そして、時間があれば
オペラ鑑賞やスタジオオリンピコでサッカー観戦もしたいし
それからやっと郊外のアッピア街道、オスティカ・アンティカ、ティボリや温泉に行ったり。。。って
やっはり後1回でもローマは完結出来そうにないな

それよりもローマ以外の。。。
ヴェニスやコモ湖、南の方のアルベロベッロや洞窟の町マテーラにも行ってみたいしな~。

さ~~て、
来年のGWはいったいどこになりますやら、今から相談に熱がこもります。
「ロケみつ」を見ていたクニパが、スイス&ドイツもいいなぁ~とか
やっぱりトルコのアヤソフィアが見たい!とかいろいろ言っております。
私はモルディブ案も捨てがたいので
意見が割れそうな気配。。。笑


さて、今回のお買い物はユーロ高でいまひとつ。

   

友人に頼まれていたカラスミは安く買えました!
ホテル近くのお店「ラ・ペオニア」でゲット。
サルデーニャ島直送のカラスミがお手頃価格~♪

他にはクニパの靴と私のカバン&Gジャン。。。
そしてバラマキ用チョコはスーパーに寄れなかったのでフィウミチーノ空港にてまとめ買い。




★日程まとめ★

5月1日(水)
PM関空発~ローマ夜着 ホテルへ

5月2日(木)
サン・クレメンテ教会、トラステヴェレ、マルケルス劇場、カンピドーリオ広場、トラヤヌスマーケット、スペイン広場界隈

5月3日(金)
サン・ピエトロ大聖堂、ナヴォーナ広場、カンポ・デ・フィオーリ、マルグッタ通り、ポポロ広場、ポポロ教会
トレヴィの泉、バルベリーニ広場、ヴェネット通り

5月4日(土)
コロンナ宮、ドーリス宮殿美術館、ジェズ教会、ミネルヴァ教会、パンテオン、パラティーノの丘、コロッセオ

5月5日(日)
AMカフェでまったり、ホテルチェックアウト~PMローマ発

5月6日(月)
AM関空着

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルカッチャ(Barcaccia)

2013-06-01 | イタリア

ヌンブスで夕食の後、ぶらぶらスペイン広場へ。。。。

そしてクニパがジェラートが食べたいと言うので
スペイン広場すぐ近くにあるカフェ&バール「バルカッチャ」へ。

      

私はさすがにもうお腹いっぱいで、クニパの分だけ。
チョコをチョイス(3.5ユーロ)

  

このお店は2階がカフェレストランになっていて、スペイン階段の眺めがいいらしい。
それとジェラートだけじゃなく
イタリアのお菓子カンノーロやババもカウンターで売っていて
美味しそうだった。。。お腹いっぱいで買わなかったけど。

   

スペイン階段の上での飲食は禁止です。
アン王女風にはいかないけれど、
今回はマルグッタ通りとコロンナ宮にも行けて大満足なローマ旅行でした

これにて、4日目終了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌンブス(Numbs)

2013-05-31 | イタリア
さて、
最後の夜、いろいろ候補はあったのですが。。。

たとえば、ポンペイ劇場の遺跡の上のローマ料理の店「ダ・パンクラツィオ」とか
M.マストロヤンニが「マンマの味」と通ったトラステヴェレの人気店「コンパローネ」とか
高台に建つ5つ星ホテルエデンの眺め抜群な地中海レストランとか・・・

と、ところが
昼間の歩き疲れと
ランチビュッフェの食べ過ぎとで
午後9時を過ぎても身体はぐったり、ぜんぜんお腹は空かないまま・・・

あ~、最後の夜が。。。。

それでも、なんとか10時頃にのろのろお出かけ。。。

向かった先はホテルからすぐ近くの一度入った’34’かその隣の店か・・・
と、隣のお店のテラス一番端っこのテーブルが空いていたのでそこに座ることに。
「ヌンブス」です。
’34’と並んで結構人気店のようでした。

   

さて、注文したのは。。。
食欲がない、な~んて言っておきながら
牛フィレのステーキ。

   

これがまためちゃうまっ!
グリルの火加減が良いのか、ローマで食べるグリル料理はどこも外れなし!
しっかり噛みごたえのあるフィレ肉でした。
隣にいた香港人グループ4人も私の注文したこのフィレ肉ガン見で、
その後同じプレートを2皿注文されていました・笑

それと、ピッツァはカプリチョーザをチョイス。

   

これはローマ風のパリパリ薄いピッツァではなかったけれど、
端っこまでパリっと焼かれて香ばしく、うっま~
お店の名前の下にスパニッシュピッツァと書いていたからスペイン風なのか?
真ん中に乗ってるのはモッツァレラチーズかと思いきや
半熟卵でした(笑)

   

食欲がなかったわりに
美味しかったのでどちらもぺロリと完食!

ワインを飲んで合計53ユーロと、リーズナブルに締め括りました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラティーノの丘~コロッセオ

2013-05-30 | イタリア
ランチの後はホテルに戻ってお昼寝タイム。。。

そして夕方から最後の観光に出かけたのは、パラティーノの丘です。
去年はヴェネツィア広場から下ってフォロ・ロマーノから見始め
パラティーノの丘では暑さにバテて途中力尽きてしまったから
そのリベンジなのだ!!

   

今回は、B線コロッセオ駅で降りて
パラティーノの丘に程近いサン・グレゴーリオ通りの入口から入りました。

   

パラティーノの丘は貴族や有力な家柄の人々の住む住宅地であったことから
巨大ドムスがごろごろ残っています。

   

↓楕円形のスタディオ跡 

   

おおっ!これはでかい!クニパのテンションも

   

この辺りは、セヴェルス帝の宮殿の土台や浴場跡。

   

向こうに見える広場が↓チルコ・マッシモです 
紀元前7~6世紀に造られた円形競技場。映画『ベン・ハー』の世界。

   

去年、このチルコ・マッシモの横を「真実の口」目指して歩いていて
対岸のこの巨大ドムスに驚いたんだわ。

向こうに見える遺跡が↓カラカラ浴場。

   

クニパがこの眺めに狂喜♪
誰かが「天空の城ラピュタのよう!」って言ってたのがホントだ~って。

   

去年見逃した場所に立つことが出来ました

   

   

引き返してドムス・アウグスターナとドムス・フラヴィアの方へ。。。

   


   


   

スタディオの横で一休み。↑「テオドリックの囲い」と呼ばれる楕円形の壁が残っている。

   

去年は工事中で近づけなかったリヴィアの家。

   

今年も中に入ることは出来なかったけど、周囲を見ることが出来ました。

   

そして、去年どこにあるのか謎だったアウグストゥースの家。

   

やっと辿り着きました♪

   

でも中の見学時間は午後1時までと終わってました。

   

まだ発掘作業中?な感じですが、外からでも見えます。
それと、アウグストゥスの家の壁画もガラス戸越しに見ることが出来ました。

   

ここからトンネル通路を通って、フォロ・ロマーノを一望するテラスへ。。。

   

途中のトンネルに残っていた壁画。

   

最後にテラスの奥の気になってたドムスも見学。

   


      

と、クニパ待望の古代ドムス群の見学が出来て大喜びでした
ここも遺跡に触れ合える最高の場所ですね~

パラティーノの丘は広いし名前の通り小高い丘なので、ペットボトル持参で
涼しくなった夕方頃からゆっくり回るのがベストだと思います。

それから、最後の最後を締め括るのはやはりこちら。。。

   

コロッセオですね~

   

マルケルス劇場も大きいな~と思ったけど
やはりコロッセオに来たらその大きさは桁違いです。

再びコロッセオにも来れて感激のクニパ
去年のような不可解な”財布入れられ事件”も何事もなく(笑)、
これにて無事見学終了とあいなりました  
   


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン・コロンナ(Open Colonna)

2013-05-29 | イタリア
ランチに向かったのは、
ナツィオナーレ通りのパラッツォ・デッレ・エスポジツィオーネ美術館内の「オープン・コロンナ」

パンテオンから歩いて行ったら、遠かった
途中でバスに乗ろうと提案したけど
クニパが場所を把握してなくて、名前から勝手にコロンナ宮のすぐ近くと勘違いし
そのまま歩くはめに。。。
あ~、着いた時には二人ともくたくた。

   

『ララチッタ』情報では、11時からオープンと載っていたけど
12時過ぎに着いてみたら1階ビュッフェは12時半からのオープンでした。
まだ何も並んでいないビュッフェテーブル。

   

ここは、天井から壁まで全ガラス張りのとっても開放的な空間。
ただ、もう既に暑かったですけど。。。夏にはどうなるの?

   

先にワインとお水を注文しながら20分ほど待ちました。

   

ここの2階はミシュラン1つ星レストラン「アントネッロ・コロンナ」。
1階のランチビュッフェも同じシェフが作るから美味しいと聞きつけて行ってみたの。

それもランチビュッフェは一人17ユーロとお得!と聞いていたのが
土・日は一人30ユーロに!!!
ぜんぜんお得ではないやん~トホホ~情報不足でした。

   

でもビュッフェはヘルシーな野菜中心で種類も豊富
ホテルの朝食ビュッフェとは雲泥のさ。

   

それぞれに、さすがに味も洗練された感じ~

   

   

デザートも数種類。

30ユーロもするのだから時間をかけてゆっくり食べよう!と思ったけど
疲れ過ぎててあまり食欲もなく。。。
あ~もったいな。
ここには平日に行くべきでしたね。
食後にカプチーノを注文して、合計77ユーロのランチでした。

それと、なぜかこのお店の日本人率が高かった。
半数以上が日本人のグループって・・・
ここもTVに出たのかしらん!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェズ教会~ミネルバ教会~パンテオン

2013-05-28 | イタリア
次に向かったのは、
ヴェネツィア宮殿の隣のジェズ教会。。。。
ここはローマのイエズス会の総本山。

内部はバロック時代に絵画や彫刻、スタッコなどで飾られて
ローマでも指折りの豊かな装飾を誇る教会。

右側廊にあるのは、16世紀に来日し中国で死去したフランシスコ・ザビエルの礼拝堂

   

ザビエルの右手の一部が飾られています。
奥の主祭壇↓。

   

なかでも凄いのは、身廊の天井フレスコ画。

 

遠近法を駆使して描かれたバチッチャの「キリストの御名の勝利」です。

   

そうそ、クニパはイエズス会の小学校を卒業しているので
「ここが総本山か・・・」と感慨深げ。
小学生でフランス人シスターによるフランス語の授業なんかがあったらしいゎ。


次は足を北に向けて
S.M.ソプラ・ミネルヴァ教会へ。。。。

ここはミネルヴァ広場。

   

奥にチラっと見えるのがパンテオン。
広場中央にはオベリスクを乗せたゾウさん。
紀元前3世紀のオベリスクを大理石のゾウの上に乗せたのはベルニーニの案。

      

この広場に面して建つのがS.M.ソプラ・ミネルヴァ教会。

   

ファザードは質素ですが、内部はゴシック様式。
小美術館と呼ばれるほどたくさんの美術品を収蔵している教会なのです。

      

まず右側にあったアントニアッツォ・ロマーノの「受胎告知」。

   

主祭壇の下にはイタリアの守護聖人のカテリーナが葬られています。
立ち代り信者の方々が裏から中に入って祈りを捧げていました。

   

その左柱に、ミケランジェロの「あがないの主イエス・キリスト」像。

      

その左隣の礼拝堂にフラ・アンジェリコの墓、
その隣の礼拝堂の壁面にベノッツォ・ゴッツォリの「聖母子」。

      

   


せっかくここまで来たから、次パンテオンにも寄りました。

   

前回は見ていないパンテオンの裏側。

   

   

実は去年、内部をぐるっと歩いたにもかかわらず、
ラファエロの墓をなぜか見落としていたので。。。

   

すると、
中ではなにやら旗を持った人達が立っていたのでそれに目を奪われて

   

またしてもラファエロの墓を見逃した~ 何やってるんだか・・・
これは確かウンベルト1世の墓よ~。

   


これにて、
午前中の観光を終了し、次はランチに向かいました。。。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネツィア広場~ドーリア・パンフィーリ宮殿(美術館)

2013-05-27 | イタリア
コロンナ宮を出た後、
もう目の前はヴェネツィア広場↑ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂です。
その手前右側に建つのが↓ヴェネツィア宮殿博物館。

   

この辺りは宮殿が多いですね。

そこで、次に入ったのはコロンナ宮の隣に位置する
ドーリア・パンフィーリ宮殿(美術館)。11ユーロ

 

ここも15世紀に建てられた宮殿で、ローマ1の広さを誇る貴族の館。
どれだけ広いかと言うと、
宮殿内に1000の部屋と5つの中庭、4つの大階段、3つの玄関広間があるんだって~。

ここは美術館の入口入ってすぐの中庭。
16世紀のブラマンテ風柱廊付き。      

   

貴族の部屋も一部公開。

   

入ってすぐのこの部屋だけ写真撮影可で、その他は撮影不可でした。

   

天井がやたら高い!

    

カラヴァッジョ、ヴェラスケス、ティツィアーノ、ティントレット、ベルニーニなどの作品が並ぶ美術館。
ゆっくり見ていたら時間がなくなるのでサーッと飛ばしました。

美術館の出口近くの道端にあった水飲み場。

   

さぁ~、今日の午前中にまだまだ回ります。。。。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンナ宮(美術館)

2013-05-27 | イタリア
4日目は土曜日。
この日は朝から土曜日の午前中だけ一般公開しているコロンナ宮に出かけました。
ホテル前のコルソ通りを南にずっと歩いて左側へ。
コロンナ宮は15世紀に建築、18世紀に修復された宮殿の美術館です。(12ユーロ)

そしてここは映画『ローマの休日』のラストシーン、
アン王女の記者会見の撮影に使われた宮殿としも有名ですね

2階に上がると、ジャ~ン!豪華絢爛。
この「勝利の柱の部屋」が撮影場所。

   

アン王女はこの階段の上に立っていたんだなぁ~。
意外と狭いかも。

   

そして、この階段に打ち込まれた砲丸。
これは1849年ルイ・ナポレオン(ナポレオン1世の甥)がローマ侵攻時に
ジャニコロの丘から撃ったものがたまたまコロンナ宮に命中したというもの。

   

さぁ~、中をゆっくり見学いたしましょう♪

   


   

どの部屋も凄いですね。

   


   

この綴れ織りのサロンも以前は公開されていなかったらしい。。。

   


   


   

シャンデリアひとつとってもキラキラ

   

さて、ここにトイレ表示があったので入ろうと捜したけど見つからず。。。

   

いったいどこに!?と不思議に思っていたら
係りの人が「ここよ♪」って↓。(窓に向かって右側の壁を指差して)

      

え~!!!
この壁の中だったのです。
小さなツマミ取っ手が付いているのでそれで扉を開けます。
こりゃ、教えていただかないと絶対解りません。
ついでにトイレの中も撮っておきました

 

トイレの中は豪華絢爛というわけじゃなかったけど(笑)、
手拭き用のハンカチとか用意されておりました♪
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルベリーニ広場~ヴェネット通り~「ハリーズ・バー」

2013-05-26 | イタリア
トレヴィの泉から
次はバルベリーニ広場を目指して。。。

ゆるやかな登り坂を歩いていくと出てきた広場。
トリトーネの噴水が見当たらないからバルベリーニ広場じゃないのかな?と思ったら
噴水は只今修理中で囲いに覆われていたのでした。

そこから、ヴェネット通りの入口にある↑ハチの噴水へ。
ヴェネット通りは並木道が続き官庁・大使館・銀行・高級ホテル・カフェが並ぶ
ローマの中で最もエレガントな通り。

   

こんな全天候型カプセルのテラスハウスもあってビックリ!

   

『甘い生活』の舞台にもなったウエスティん・エクセルシオール、素晴らしい~。

   

こんなホテルにも一度泊まってみたかったわん
このホテル内にカフェ・ドネイとレストラン・ドネイが入ってるらしい。

それから出てきた有名な「カフェ・ド・パリ」。

   

M.マストロヤンニも通ったというカフェ。

   

中に入ってみたかったけど、この通りでは少し気遅れちゃって。。。

   

そしてヴェネット通りの一番奥にあるのが「ハリーズ・バー」

   

もう目の前にはピンチアーナ門です。

   

せっかくなので「ハリーズ・バー」で一杯飲むことに。
注文したのは、クニパはマンハッタン。
私は「ハリーズ・バー」なら例のベリーニかブラッドオレンジを使ったカクテルかを
注文しようと思ったのだけど名前を思い出せず、
「フルーツカクテルは?・・・」と尋ねて「これ!」って指さされたカクテルを注文・笑

   

どちらのカクテルも格別!
車の通行量が多いけど、ヴェネットの雰囲気を楽しめたテラス席。

   

まったくお腹は空かなくて、
クニパが「ピザぐらいなら食べれるかな~」なんて言うけれど
「無理して食べなくてもいいから」と喋っていたら
おつまみにフィンガーピザが出たのでした。。。
他にはピーナッツとポテトチップス、これで充分でした。

   

そして、ここからの帰り道は。。。

   

「ハリーズ・バー」脇にあるこのエスカレーター。
スペイン広場への近道なのです。

    

この地下道を使うとスペイン広場まで徒歩10分ほどで帰れました。
最初だ~れもいなくてちょっと不気味だったけど
途中の駐車場がある辺りまでくると歩く人もだんだん増えてきてホッとした。 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレヴィの泉~ジェラテリア「サン・クリスピーノ」

2013-05-25 | イタリア

ホテルで小休憩の後
午後8時ぐらいになってもまったくお腹が空きません。
困ったな。。。と、
とりあえず腹ごなしにまたぶらぶら夜の散歩に出かけることに。。。。

次に向かったのは、トレヴィの泉。

   

夜でもこんなに大勢の観光客でにぎわうトレヴィの泉。

   

でもね、どこでも感じたけど、
去年より人が少ないような。。。
去年はどこももっともっと人出が多かったように思います。

また”もう一度ローマを訪れますように♪”とコインを投げ入れておきました
4度目は。。。いつ!?

ここで、近くのジェラテリア「サン・クリスピーノ」へ。。。。

   

オーガニック素材にこだわった老舗ジェラテリア。
私たちが入ると片言の日本語で声をかけてくれる陽気な店員さん。
フランス人が入るとフランス語で、ロシア人が入るとロシア語で。。。
いったい何か国語しゃべれるのか・・・・

   

悩んで悩んで私は梨を(左側)、クニパはいつものレモーネを注文。

   

自然な甘みが美味しい。
ピッコロサイズがあって良かった(2.7ユーロ)
クニパはコーン好きだけど、このお店ではカップしかないと言われました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノーヴァ(Canova)でカフェタイム♪

2013-05-24 | イタリア

S.M.デル・ポポロ教会の見学の後、
「喉が渇いたからお茶にしよう。」とクニパ。

ポポロ広場で入ったのは
映画監督F.フェリーニが常連だったことで知られるカフェ「カノーヴァ」へ。

   

クランベリージュース(6.5ユーロ)とカノーヴァパフェ(10ユーロ)を注文。
パフェは巨大で甘過ぎ~

まだまだ日差しが強く激暑だったので一番後ろの席に腰掛けました。

   

ここで、ちょっとトイレを借りに中に入ると。。。
とってもスタイリッシュな店内。

   

入ってすぐにはカウンターでタバコ等を売っていて、
左側にはレストランのテーブルが並び、右側の通路を奥に行くと。。。

   

おおっ!
フェリーニ監督ゆかりの品が展示されていました。

  

『甘い生活』や『道』、『フェリーニの8 1/2』など写真や映画ポスター。。。
見ていて楽しかった♪
ローマに行く前にDVD借りて観ておいて良かったし、
それに実は、
F.フェリーニの『道』(1954年公開)は、たぶん自分の記憶している中で
一番最初にスクリーンで見た映画のひとつなのだ。

40年以上前のお話し、
父親の勤める会社の福利厚生で
夏休み子供映画祭りみたいなイベントがあって
そこでディズニー映画と『道』の2本立てを観たと記憶しています。

『道』は子供心に物悲しい暗い映画だった印象で、でもなぜか心に残った映画でした。
10歳足らずの子供に何が解ったかはわかりませんが。。。
幌馬車を押すシーンが忘れられない。
ディズニーの方は『ダンボ』だったか・・・ぜんぜん記憶になし(笑
と、そんなフェリーニ繋がりがあったんだゎ!


そうそう、
「カノーヴァ」のトイレには清掃の方がいてチップを入れるカゴを置いていたので
小銭を持ってトイレに行ってくださいね。
何だか、ちょっと前の香港のトイレを思い出したよ。

この後は
買い物をして荷物が増えたのでまた一度ホテルに戻りました。
やっぱり便利な場所のホテルで正解!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルグッタ通り~ポポロ広場

2013-05-24 | イタリア

ホテルに帰って昼寝をした後、夕暮れからお散歩、
次はスペイン広場からマルグッタ通りを歩いてポポロ広場へ。

   

この通りは映画『ローマの休日』の
グレゴリー・ペック演じる新聞記者が住んでいたアパートがあることで有名ですね。

   

途中にあった水飲み場。

   

画廊や骨董店が並ぶしっとりとした風情のある通りです。

映画の中の階段シーンのロケ地がマルグッタ51番地、
生憎ちょうど門塀の工事中で職人さんが出入りしていたので中に入るのは遠慮しました。
アパートがあるのはマルグッタ33番地。←こっちはうっかり見逃した~何やってるやら・・・

しばらく歩くと、ポポロ広場到着です。

   

ポポロ広場の双子の教会。
ややっ、教会の片方は今ファザードの工事中でした。

そしてこっちはピンチョの丘。

   

午前中のサン・ピエトロ大聖堂のクーポラ見学で足が疲れていたのと
まだ日差しが暑かったので
ピンチョの丘に登るのはパスしたけど、元気なら上がってみたかったな。
でもここは夕暮れ時の景色がおススメらしい。
ちょい早かった。

広場の北側にあるのが、かつてのローマの玄関口だったポポロ門

   

中央の噴水と巨大オベリスク。紀元前1200年頃に造られたオベリスクらしいよ。

      

ポポロ門横のS.M.デル・ポポロ教会の中には入りました。
映画『天使と悪魔』で最初の犠牲者が発見されたという設定の教会。
中にはベルニーニやカラヴァッジョの名作が沢山所蔵されています。

   

北側から見たポポロ広場。この広場も大きいんだわ。

   

双子教会の真ん中の通りがコルソ通り。
帰りは双子教会左側のバブイーノ通りをそぞろ歩きながら
13世紀から紙を作る文房具の老舗「ファブリアーノ」に入ったり、
アトリエ&カフェの「ムゼオ・カノーヴァ・タドリーノ」の彫像に驚いたり、
「アルマーニ・ジーンズ」で私のお買い物をしたり。。。

その前に、ポポロ広場のカフェでひと休みです。
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンポ・デ・フィオーリ~「ロショーリ」でランチ

2013-05-23 | イタリア

ナヴォーナ広場から次はランチに移動です。。。。

この周辺のランチ候補を数件挙げると、
その中からクニパが「カルボナーラが食べたい!」と言うので
カルボナーラの名店「ロショーリ」に決定

   

歩いて向かっていたら、どうやらお店を見過ごしてしまったようで
カンポ・デ・フィオーリまで来てしまいました。
とっても賑わってる市場ですね~
ここにも一度来たかったから逆に迷って良かった

そこから5分程引き返して、ありましたありました!「Roscioli」

   

ここはチーズやハム、ワイン等高級食材を売ってるお店で、
奥がレストランになっているのですが
私たちの通されたお席はカウンターのちょい食べにくい席でした。

   

壁一面ずらりと商品が並んでいます。

   

カウンター席だったから生ハムスライスとか見えて、ついついオーダー。

   

まず最初に出てきたのは付きだしのリコッタチーズとパン

 

お水とワイン(colombera)も注文。
このチーズがほろほろとした食感で激うま!
パンとワインでパクパクいっちゃって
後のメニューが食べ切れなくなったじゃないの。。。
そして、クニパ待望のプロシュート豪快!29ユーロ 

   

これまたうっま~!!でも2人では食べきれないビックリの量。
それから他の人が注文してるのを見てつい追加してしまったチーズ盛り合わせ。12ユーロ

   

こっちはお店の人オススメのコラート産ブッラータ。17ユーロ
クリーミーな良いのが入荷してるのでどうですか?と言われてつい注文。
すご~く淡白でフレッシュそのもののモッツァレラ!
日本だと希少なのにドカ~ンとこんな量。。。

   

チーズだらけになっちゃったけど、どれもほんとに美味しいチーズでした。
そして最後に出てきたのがお目当てカルボナーラ。15ユーロ

   

濃厚なペコリーノチーズと卵のソースで、
麺は太麺のスパゲットーネ。
太麺なので濃厚ソースもぜんぜんくどくない感じ。
それにグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬)が絶妙なアクセントになってうっま~

2人ではどのお皿も食べきれないボリュームで
残した分は全てお持ち帰り用の容器に入れてもらいました。

こんなに注文したおかげで、合計98ユーロと
このランチが今回の旅行で一番高い食事となってしまったけど
これほど美味しいチーズ&プロシュートは日本では食べれないしね。

      

お持ち帰りした分はホテルの冷蔵庫に入れて、夜食に全部食べ切りましたが、
冷めても美味しいカルボナーラでした。

何故か日本人率の高いお店だなぁ~有名店だから?と思ったら
TVでも最近放送されたらしいですね。
全体にちょっと高め価格でしたが、ここもまたリピートしたいお店です。




   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ・マリア・ノヴェッラでお買い物

2013-05-22 | イタリア
去年、フィレンツェで寄った「サンタ・マリア・ノヴェッラ」本店。
日本の1/3ぐらいの価格で買えたので(去年は円高だったしね・・・
今回もまた行こうと決めてました。

でも買ったのはほとんど友人から頼まれていた物(笑)
自分用はタボレッタのローザと石鹸1個、エキストラバージンオリーブオイル。
オリーブオイルは日本で売ってるのを見たこと無いから買えて嬉しい

  

去年ほどではないけど、それでも日本で買うのの半額以下で買えました!
タボレッタがもの凄~くローズの良い香りでうっとり。。。
こんなに良いならローズ以外のも買えば良かったな~。

お店はナヴォーナ広場の一本東側の通り。

そしてこの通り向かいにもう一軒、
修道院が作る自然派志向の石鹸等オリジナル商品を売る「アイ・モナステーリ」
というお店もあるので
今回石鹸はこっちのを買ってみるつもりにしてたんだ。。。

けど、着いてみたら。。。あ~閉まってる

   

シャッター&ガラス越しに、恨めしく写真だけ収めました↓↓↓

   

   

   

石鹸以外のスキンケア商品にも興味があったし、
ジャムやチョコ等お土産も買うつもりだったのに。。。残念でした。
お店のオープン時間は午前中と午後は16:00~19:00ですって。
教会の見学時間と一緒のような感じですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタンジェロ城~ナヴォーナ広場~キオストロのカフェ

2013-05-22 | イタリア
サン・ピエトロ大聖堂の見学の後、
タクシー移動中に川向こうに見えた↑サンタンジェロ城。
前回は歩いて行ったので、今回はタクシーの中から見ただけ。。。

で向かった先は、ナヴォーナ広場。
ここのどこかオープンテラスカフェにでも入ろうかと思ったのだけど
日差しが強くて激暑。。。

   

そこで少し歩いて。。。

   

S.M.デッラ・パーチェ教会のキオストロのカフェに入ることにしました。

   

ここの美術館ではブリューゲル展をやっていたようですが

   

入口のチケット売り場はスルーして、2階のカフェ「キオストロ・デル・ブラマンテ」へ。

   

教会左側から続く回廊(キオストロ)はブラマンテが1500~1504年にローマで初めて手掛けたもの。
今はそのキオストロがモダンなカフェになっているのです。

   

   

静かで涼しくゆっくり寛げる穴場なカフェ、
なんとも雰囲気があってステキな時間を過ごすことが出来ました~♪

   

オーダー&支払はこちらのカウンターで済ませます。   

   

キオストロ以外にも奥にこんな落ち着いたラウンジ風お部屋もあり

   

この部屋の窓から教会礼拝堂のアーチにラファエロが描いたフレスコ画を見ることが出来ます。

   


   

オーダーしたのはカプチーノ(2.5ユーロ)とエスプレッソ、自家製チーズケーキ(6ユーロ)。

   

チーズケーキもだけど、カプチーノがとっても美味しいカフェでした。


そしてこの後、
ナヴォーナ広場近くのお店「サンタ・マリア・ノヴェッラ」で少し買い物をして
次はランチに移動です。。。。

   

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする