プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

パキラの蜜

2010-06-29 | 日常のつぶやき
2階の東南の角部屋、南側の窓辺に置いているパキラの木。
上は天井まで伸びて、横は窓の半分を占領して葉っぱを広げています。
よく見ると、
葉っぱの先っぽや枝の分岐しているところにキラキラした粒が・・・
舐めてみるとあま~い!!
蜜です。
ゲゲっ!
おまけに、その横の私のベットシーツにまで蜜が垂れてベトベトに・・

 

いったいどうしてこんなに蜜を出しているのか調べてみました。
すると、  
①蟻のパトロール説
②ストレス説    の2説あり。

①の蟻パトロール説とは、
蛾などの卵や幼虫を退治するために蜜を出して
蟻を呼び寄せ雇用し、
ついでに害虫も持って行ってもらおうというもの。

②のストレス説とは、
パキラは養分を根元の太い幹に貯めるのだが、
なんらかのストレスで幹まで運ぶことが出来なくて
葉先等から蜜として出すというもの。

う~む、なるほど。
そう言えば2年ほど前に2階で蟻が大発生したことがありました。
「なぜ2階に!」と驚いたのですが、
パキラが蟻さんを用心棒として雇用してたんだ
でも葉っぱとかに害虫は今のところ付いていないので
①の理由だかどうだか・・・
我が家の場合、葉っぱが横に伸びて枝がびろ~んと下がっているので
どうやら②のストレス説のためのような気がします。

 

狭い場所に押し込みで置いているので
ストレスをかけてしまっていたのね、ごめんなさい。
でもこの場所が一番日当たりいいので我慢してちょうだい 

それにしても、
花にではなく葉や枝にも蜜腺があったり
植物が蟻を雇用(!?)したり

自然界には面白い不思議がいっぱいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラのキッシュ

2010-06-25 | おうちごはん
『おつまみ横丁』の著者 瀬尾幸子さんのレシピが小冊子に載っていて
簡単そうだったので作ってみました。 
  パイ生地を使わない”アスパラキッシュ”です。

          

 材 料   アスパラ・・・・・・6本 (約1cmに切ってバターで約2分炒める)
        卵・・・・・・・・・・・2個
        ハム・・・・・・・・・約50g (1cm角切り)
        ピザ用チーズ・・・約80g
        塩・コショウ・・・・適量
         
          

  材料を全部まとめてクッキングシートを敷いた容器に流しこみ

                   
  
  オーブンで10分ほど。
  記事には温めたオーブントースター(700W)で20分が目安になっていましたが、
  一度目に作った時15分で焦がしたので10分で様子をみたの。
                 
          

  う~む、もうちょっとかな~↑と、
  後2分ほど加熱して出来上がり~

          

熱々の内に食べたら、チーズがとろ~り
味付けは塩コショウですが、ハムの塩味が効いているのでコショウのみ少々。
のおつまみに洒落ていて簡単で尚且つうまい!

今夜は、 決勝T進出を喜びながらのつまみに戴きましょう 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚一(うおかず) 

2010-06-24 | 食べ歩き
週末の夜、8時頃。
日本橋で晩ごはん何食べよう~って、うろうろお店を探していて発見したお店。
黒門市場の中入ってすぐのところにあった「魚一本店」です。

店頭に食材が並んでいて、炭火焼きをしている横にテーブルが!
ビニールに仕切られた店内にもテーブル1つとカウンターのお店。
なんだか香港あたりの屋台を思い出して、つい足が止まってしまいました

あいにく満席だったので外で少し待つことに。
運良く、外のテーブルも中のテーブルも空いたので中のテーブル席を確保。

メニューも豊富で何頼もう~
まずは、
「ズワイガニ&セット 980円」安!と、まつぶ貝のバター焼き(680円)

 

今日のおススメを聞いたらば「鯖さしみ」と「甘鯛」とのことでしたので両方注文。
鯖のさしみはホント臭みがいっさいなくとろける美味しさで
甘鯛の姿焼きもいい塩加減でふっくら美味しく焼きあがっていました。
家では甘鯛のムニエルは作っても、姿焼きは身が崩れやすくなかなか難しいですからね~。

 

他には、まぐろ刺身三種盛(大トロ、中トロ)に あさりの酒蒸し

 

〆はウニ丼とタラコ茶漬け。      

 

いや~、食った食った。
久々に超ヒットなお店でした。
美味しい刺身が食べれるとつくづく日本人に生まれて良かったと思うこの頃。
これだけ食べて飲んで、二人で1万円ほどでした。

でも、〆のごはんものは食べずに「黒門ラーメン」に行っても良かったな~



■ 住所 日本橋1丁目17-9  TEL06-4396-6628 (営)17:00~23:00月曜休
 
「魚一本店」となっているので支店もあるのか聞いてみると
支店はないそうな(笑)

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKY DINING&BAR ブルーバード

2010-06-22 | 食べ歩き・カフェ
先週末は  に  にTV釘付けで応援に力入りました


さて、阪急オフィスタワー15階に5月24日オープンしたお店「ブルーバード」
ダイニング&バーなんですが、先々週の昼間カフェタイムに入ってきました。

予約をしていない私たちは入ってすぐのお席。
ところが、このお店。
スモークがかかった自動ドアが開いて奥の席が見えたのですが、
奥は全席2名&ソファー席で窓辺にずら~っと並んでいます。
梅田の夜景を眺める、デート使用のお店だったのですね~

 

女2人で入店した私たちが注文したのは
ぷるぷる美肌のマンゴープリン(630円)と たっぷり苺の美肌パフェ(735円)に
コーヒー(546円)を。
”美肌”の言葉に弱い私たちです・・・(笑)

 

グランドオープン記念特典の
”美肌デザート付き特別フュージョンコース”全10品のコースが
今なら3,800円のところ、2,800円に(6/30まで)。
お得です、夜に予約して行ってみようかしら!?

■TEL 06-6363-0222



オフィスタワー15階の展望フロアー。
広くて新しくていいですよ~
「ブルーバード」のお隣は「タリーズコーヒー」。
まだまだ穴場なので、ゆっくりできそうです。

 

 

一番驚いたのは、オフィスタワー専用のエレベーター。
超巨大!
なんと一台80人乗りの国内最大容量!
それが5基並んでいるエントランスは圧巻です。
2人でこのエレベーターを動かすのは、なんだか電気代がもったいなかった

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一品

2010-06-19 | おうちごはん
ご近所さんからジャガイモを戴きました。
長崎は出島のおじゃがですって。

赤茶色の土が付いていて、
中はインカのめざめ程黄色くはありませんが淡黄色をしています。

何作ろうかな~っと 

粉ふきいもにしてみたら、固めであまり粉がふかなかったので
今度は炒めてみることに。

冷蔵庫にあったピーマンとエリンギと一緒に炒めて、
塩・こしょうの味付けで、黒ゴマをふったら出来上がり~。

簡単シンプル料理でいけました(↑写真がピンボケでした

戴いたご近所さんの話しでは、オイスターソースで味付けても美味しいとのこと。
了解、今度作ってみます。


          


ジャガイモと言えば”北海道産”という思い込みがありましたが、
日本最初に伝来した地は、長崎県は出島。
今から約400年ほど前にオランダ人によってもたらされたのが始まりとされています。

さ~て今夜は、W杯オランダ戦。
そんな繋がりに思いをはせつつ食べながら、応援したいと思いますっ!
いや、その時はポテチに 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬乃里

2010-06-17 | 食べ歩き
信貴山へは大阪から近鉄電車(乗換1回)とケーブル、そしてバスを乗り継いで行きました。
あんがい遠い・・・。

バスを降りて参道を少し歩くと信貴山観光ホテルがあります。
天然温泉です~    

     

とりあえず、信貴山に参拝を済ませて、
帰りにランチ~♪
橋の上から見える山菜料理「蓬乃里」(ほうのさと)にて。

     

食べたメニューは点心(2,700円)
二段重ねのおかずに茶碗蒸し、天ぷらが付きます。

     

          ←上の段

結構なボリュームで 大和の山菜料理を堪能致しました。
他に湯豆腐御膳や山菜鍋御膳に、お蕎麦もおすすめみたい。

     

部屋もなかなか良い感じ。
低めのテーブルと椅子の座り心地が良かったです

       

三方の窓から見える渓谷が清清しい~。
でも、この柵はちょっと風情がないですよね・・・

このお店も信貴山観光ホテルが経営しているので、
食事をした人は、500円で温泉に入浴出来るんですって。
夕方に用事が入っていたので食後すぐ大阪に帰りましたが、
時間があれば、温泉に入りたかったな、残念。

一日ゆっくり遊ぶつもりで信貴山の観光をされるといいですよ~


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山 朝護孫子寺 へ

2010-06-16 | その他お出かけ
今年は遷都1300年祭で奈良が熱いですね。
さて、信貴山も奈良にあり
に縁りがあるお寺なので寅年の今年に行ってきました。

真言宗 毘沙門天王の総本山。
境内入ってすぐには大きな寅の張りこが有名。世界一大福寅です。
その横には子寅さんも。

   

この↓笑い寅はちょっと不気味・・・

 

こちらは安産祈願の日本一大地蔵尊。(右写真↑)

本堂では100円で戒壇巡りが出来ます。
真っ暗な中、右手で壁をなぞって進んで行き、
鍵を見つけたら右手で触ると福徳開運があると言われています。
私はしっかり触って一願してきましたが、
一緒に行った友人は鍵が見つからなかったと悔やんでました。


さて、ここに来た最大の目的はこれ↓

 

12年後の寅年に配達してくれると言う「タイム寅ベルレター」です。

実は12年前にも来て、自分宛に書いていたんです。
それが寅年の今年、正月2日にきっちり配達されました~!
なんだかあっと言う間の12年間だったな・・・

手紙の内容はたいしたことは書いてなかったのですが、
「面白かったからまた書きに行こう!」って
12年前に一緒に来た友人に誘われ、また書いて来たと言う次第です。

    

書いた後はこの「世界一大福寅」のお腹にあるポストへ投函。
このイベントは7月3日までですので、書いてみよう!と思われた方は急いでくださいね。


12年後の自分の年齢を考えるのが恐いですが
どうか、元気に幸せに暮らしていますように・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクテー(肉骨茶)

2010-06-15 | シンガポール
随分以前に行ったシンガポール。
シンガポールの食文化も面白くって、すっかりはまった私たちでした。
すぐまた次行くつもりが・・・あっと言う間に何年も経ってしまって・・・

次行って絶対食べようと思っていたのが「バクテー」です。
入るお店まで決めていたのに・・・
カトンのあの街角のあのお店、待っててよ~。

「バクテー」(肉骨茶)とは、マレーシア及びシンガポールの料理で
豚のスペアリブを多種のハーブで煮込んだ土鍋料理のこと。
シンガポールでは元気付けの朝ごはんにみんな食べていました。

そんな食べそこねた「バクテー」をクニパがコンビニで見つけて買ってきたの!
「無印良品」のお湯を注ぐだけ、インスタント「肉骨茶麺」です。
週末の朝ごはんに早速食べてみました。

     

「肉骨茶麺」にはフォーとフリーズドライの固形スープ入り。

     

早速カップに入れてお湯を注いでみると・・・

      

うわ~、以外や以外!
何とも懐かしいような香辛料の香り・・・
アジアの街角を彷彿とさせるような香りが漂ってきました。
 
     

中にはちっこい肉片も入っています。

     

お味もなかなかいけて本格的です。
本場で食べていないので味を比べることが出来ませんが、
これはこれでとっても美味しい

ちょっと量が少ないので小腹が空いた時のおやつや夜食にピッタリです。

「宏亜楼」「イーデン」でも食べれなかったメニューのバクテーが
「無印」で商品化されていただなんて・・・
いつの間にかメジャーな食べ物になっていたのかしらん 

また急にシンガポールに行きたくなったのでありました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順徳

2010-06-12 | 食べ歩き
神戸元町でランチに入ったお店は広東料理「順徳」です。
駅から北側へ徒歩2~3分。
路地に佇む2階建てのお店。
元町界隈では私たちの定番のお店でしたが、今回行ったのは何年かぶり。

1階はテーブル4つ、2階は昔の記憶で円卓が2~3個ぐらいのこじんまりとしたお店。
今回は1階にて。

オーダーしたのは甥っ子がいるので定番メニューを。

   

海鮮三種炒め↑ と
牛そぼろのレタス包み、鳥の唐揚

      

        

点心の中から潮州風蒸し餃子をチョイスに、

     

〆をチャーハンにするか汁そばにするか悩んで。。。

     

チャーハンをチョイス。
ちょっと醤油が効きすぎてベタついていましたが、お味は

どれも美味しい、中でも海鮮三種炒めがとってもおすすめです。
高校生にして味にうるさい甥っ子も大満足 
3人で6000円ぐらいと、リーズナブルで美味しい中華がいただけました。

南京町の方は観光客でごった返していますが、
この辺りは地元の人がゆっくり食べに来るお店って感じです。

後ろのテーブルではおじい様の90歳の誕生日会をご家族で開かれていて
隣のテーブルでは近所の男性が一人で汁そばをサラッと食べに来ていました。

上海ガニの季節には近所の「愛園」「新愛園」にもよく通いました。
こちらもおススメです。



■住所  中央区北長狭通3-4-7  Tel 078-331-5320
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新長田~鉄人28号

2010-06-11 | その他お出かけ
JR新長田駅で下車、少し歩くとすぐ鉄人ストリート。
そこには鉄人の外灯も↑  電気の点いてるところも見たかった

     

その先の鉄人広場。
5月ラストの日曜日には、アメリカンロックフェスを開催していて
にぎわっていました。

そして、すぐ目に飛び込んでくる鉄人。
おおおっ~高さ18m!想像以上に迫力がありました!!

     



鉄人パワーで長田の早い復興を~  

     


  震災後、
雑誌「アネモネ」を通して知った「愛の光500」運動をずっと支援しています。
ご興味のある方は、ぜひご協力くださいませ 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町~新長田 散策♪

2010-06-10 | その他お出かけ
5月の最後の日曜日。
ちょうど滋賀から甥っ子(高校生)が遊びに来ていたので
クニパと3人で久々に神戸方面へ遊びに行ってきました。

まずは元町で中華のランチを食べて、
その後 ぶらぶらメリケンパークの方へ・・・
メリケンパークではガレージセールやその他いろいろなイベントをしていました。

↑ポートタワーは4月末に外観の赤色塗装工事も終わってリニューアルオープン。
甥っ子のまだ小さい頃、一度連れて来て昇ったというのに
まったく覚えてないらしい・・・ 叔母さんガックシ。

その日は初夏のようなとってもいいお天気だったので、遊覧船に乗ることに。

     

500人乗りの遊覧船”ロイヤルプリンセス号”です。

     

さぁ~出発。

     

海上自衛隊の潜水艦がドックに入っているのを横目に
遠目には明石海峡大橋を眺めて
近くでは神戸空港の横を通って

     

三宮方面までぐるっと回って40分ほどの遊覧。
船内でソフトクリームを買って食べつつ、気持ちのいいプチ船旅でした。

     


戻ってきたところで
クニパが眠気覚ましにコーヒーが飲みたいって言うので
モザイク方向に歩いて行く途中に、良さそうなテラス発見!

     

暫らく神戸に来ていない間にこんなホテルが建っていたのですね、知らなかったな。
ホテル ラ・スイート神戸です。

     

     

2008年に建った全70室すべてオーシャンビューのラグジュアリーホテル。
なかなか洒落てます。若い人向けって感じですかね。

     

どう見ても家族連れな私たち・・・ニセ家族トリオです



ここでのんびりお茶の後、JRにて新長田へ移動。
長くなったので、つづく。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記~おしまいに♪

2010-06-05 | ハワイ
長々書いていたら、一ヶ月経ってしまいました(笑)
それだけ中味が濃いハワイ旅行でした
はじめてクニパはすっかりハワイに魅了。
「去年のプーケットも良かったけど、やっぱりハワイだなっ!」だって~。
GWの旅行が毎年ハワイになりそうな勢いです

普段の連休に行ってるグアム(サイパン)、香港、沖縄を削って
そこにハワイを割り込ませられたらなぁ・・・。
でも、時差と長い飛行時間に、最低5日間の旅行期間がネックです

次回があるなら、ぜひオアフ以外の島にも泊まってみたいし・・・。

マウイ島でゴルフ三昧やら
ハワイ島でドルフィン・スイムなどなど・・・したい事だらけ。

またいつか行けることを夢見ながら
買って帰った「ホノルルクッキー」と「コナコーヒー」のブレイクを
楽しみながら書いてきましたが、

 

クッキーもコーヒーも もう無くなり・・・  
と、ちょうど記事ネタもおしまいとなりました。
これからハワイに行かれる方に役立つ記事があれば嬉しいです・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラグリル・ワイキキ(Hula Grill Waikiki)

2010-06-04 | ハワイ
とうとう最終日。
10時過ぎに集合なので、朝ごはんを食べておしまいです
だから最後の朝ごはんは気持ちのいいところで食べたいね~ってことで
モアナサーフライダーの「ザ・ベランダ」の朝食ビュッフェと決めていたのですが、
行ってみると長蛇の列・・・
みなさん考えることは同じなのでしょうか!?

そこで、気を取り直して向かったのはお隣のホテル、
アウトリガー2階の「フラ・グリル」です。
ここが穴場でいい景色で大正解でした!
ちょうどテラス席が空いていたので、気持ち良く朝食を取ることができたの~

まず頼んだのは、フレッシュパパイヤ($4.00)
完熟で新鮮、そしてとっても甘くて美味しかったです!

     

そして(前日の失敗で学んで)オムレツとパンケーキを一つずつ と、($2.25)

     

ワイキキ・オムレツ($9.00)には最初からトーストとポテトのサイド付き。

     

バナナマックナッツパンケーキ($7.50)も巨大で3枚付き。
お味は・・・昨日のエグスンの方が上ですが、

     

何といってもこの眺めですから、お味は二の次 

     

ヘッド・ビューでございます

     

ビュッフェに行っても沢山は食べれなかっただろうし、
これぐらいの朝食でちょうど良かったです。
お値段もホテル内なのにお手頃価格、朝食ビュッフェの一人分程で食べれました。

気持ちのいいテラス席で、とっても気に入りました

私たちがゆっくり朝食を取っていると
アウトリガーホテル前のビーチではサーフィンの初心者レッスンが始まりました。
白人の結構年配デブデブの人たち(←失礼!)6~7人が受けているのを見てクニパが
「ヨシ、次回のハワイでは我々もあのレッスンを受けよう!」だって
えええっ~!!!
次はサーフィン  ・・・出来るかしら 
でもここハワイでなら、年齢を気にせず何事にもチャレンジ出来そうです。

して、次回っていつよ  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバサ・スパ

2010-06-03 | ハワイ
ゴルフの相談にホテルコンチェルジュに寄った時に、
その日の夜のスパを一緒に予約してもらいました。
ロイヤルハワイアンホテル1階の「アバサ・スパ」です。
ここの受付には日本人スタッフがいらっしゃったので、自分で電話してもOK!でしたね。
最終8時の予約でまた30分前に来て下さいとのこと。
ロッカールームでガウンに着替えて、

     

ジャグジー、シャワーを使って この椅子で待ちます。

     

施術は屋外庭園のカバナを指定しました。こんな風に4棟建っていました。
屋外があるのはオアフ島内唯一ここだけ。

      

ここでも50分のロミロミマッサージ。
ベットがほかほかで、横になっただけで気持ちがいい~。
私の当ったスタッフは日本人の方。
途中で上を向いたところまでは覚えてるのですが、その後意識喪失
クニパに起こされてビックリ!
いつの間に終わっていたのか・・・


今回、「ナ ホオラ スパ」と「アバサ・スパ」の2ヶ所に行きましたが
どちらも料金は同じぐらい。
シチュエーションの違いはあれど
どちらも同じぐらいの気持ちの良さでした

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキファクトリー

2010-06-02 | ハワイ
ワイキキで一番人気のお店はここだったのではないでしょうか!?
全米でチェーン展開している「チーズケーキファクトリー」、
毎日毎日、長蛇の列でしたから。
2日めの夜も3日めの夜もあまりの長蛇で諦めたのですが、さて4日めの夜。
まだ5時過ぎだったので今から行けば入れるかも!?っと急いで行ってみると
やっぱり早かったからか、すぐ入店出来ました
 
     

店内ちょっと暗めでサシンの写りが良くありませんが、
まずはビールファイアーエールラガーとロングボードラガー(各$6.0)
出てきたパンもとっても美味しい。

     

オーダーしたのは、チキンのグリル、きのこソース添え($16.95)

     

それと、BBQカルアポーク($11.50)

     

↑サシンが暗くて判りづらいのですが、バーガーの中味がカルアポーク
カルアポークも伝統的なハワイアンフードで、食べてみたい物の一つでした。

カルアポーク(ピック)とは、バナナやティーの葉で豚を丸ごと包み「イム」という土中の窯で
蒸し焼きするという原始的な料理。
もともとお祝い事があった時に食する神聖な食べ物だそうです。
そのお肉を細かく裂いて、味付けは塩(醤油)こしょうのみでとってもシンプル。
あっさりしていて美味しいです。

さて、ここはチーズケーキの専門店、約40種類ぐらいあるらしい。 
食後のデザートに絶対食べようと思っていたのに、
やっぱりお腹いっぱいで食べれませんでした~

チーズケーキも次回のお楽しみ・・・っていったい何個次になったことやら(笑)

味よし、ボリュームたっぷりでお値段も手頃なうえサービスもよし!
とくりゃ~大流行りなお店なはずでした、納得。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする