プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

今週、オーロラツアーへ

2015-02-23 | フィンランド

高校時代の友人から突然の旅行のお誘い♪
友人は勤続○十年のリフレッシュ休暇(3週間も!)が取れるので
2月中にどこか一緒に旅行しない?って、そんな急に。。。

でも、又とないビッグチャンスなので
どこに行くか。。。悩む悩む。。。ってもう時間は無い

最初は、セブ島でジンベェザメと泳ぐってのは?
から始まって、
せっかくなら今の時期にしか行けない所・・・って事になり、
それならオーロラでしょ!!!
と、ギリギリ出発2週間前に決定、申し込み。

急に決まったものだから準備も何もかもあたふた
一番心配なのが、靴と服装。

      
慌てて買ったスノーブーツ。
ネットのセールでポチして買ったら、
ちょっと小さくて靴下3枚重ね履き出来ない・・・の大失敗
でも靴下1~2枚ならOK!なので取りあえずこれ履いて行きます。

-40℃の世界って・・・
どんなでしょう
オーロラ見れるかな~

期待と不安でいっぱいでありますが、
添乗員付きツアーなので、今回は楽チンツアーにて

荷造りをボチボチ始めるとして、
では女二人で楽しんできたいと思いま~す 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメキッチンカフェ@京都CUBE店

2015-02-21 | 京都

先週の京都梅小路公園へ行く前にさっと済ませたランチは、
京都駅ビルCUBEのB2Fにあるオーガニックカフェ「コスメキッチンカフェ」
ちらっと覗くと、女子的なオサレカフェ。
クニパが嫌がるかと思ったら、意外とOK!だったので入ってみた(笑)

ここはセルフで、二人共デリランチを注文。
メイン1種と副菜2種と、天然酵母パンか玄米ご飯、飲みものを選んで
会計で受け取るシステム。

おかずは、二人で別々なのを選ぶつもりが一品かぶっちゃった。
メインはタンドリーチキンか豚の塩麹炒め。

   

副菜は、ハーブ入じゃがいもサラダ、こんにゃくとブロッコリーのマリネサラダ、

   

被った一品ははと麦サラダ。

どれもじんわり美味しいマクロビ料理。
オーガニックコーヒーはどんっとマグで出るのが嬉しい。
玄米ご飯か天然酵母パンかで二人共パンをチョイスが
ちょっとパサついてて残念。

でも、時間の無い時にさっさと美味しく食べれて
ここは使えるカフェだと思いました。
次は、おやつに寄ってみよう~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birdでランチ&TRUCKで家具探し

2015-02-21 | 食べ歩き・カフェ

平日のランチに、cyomaさんとご一緒したは
旭区の いや、鶴見区の「Bird COFFEE」

ここは、家具の「TRUCK」さんがやってるカフェ。
TRUCKが玉造から旭区に6年前に移転してたことや
こんなカフェがオープンしてたことなんて
全然知らなかったよ~。
玉造にあった時は何度か足を運びましたが。。。

とても感じの良いカフェで、
まるで大阪にいるんじゃないみたいな空間。
落ち着けました~。
店内↑や外観は写真撮影不可だったためHPより拝借。
Foodは撮ってもOK!とのことだったので↓

 
 

本日のスープはかぼちゃのスープ。
cさんはBirdライスをチョイス。
私はタケウチのパンが食べたかったので
アボガドとベーコンのターキッシュサンドをチョイスに
食後にブレンドコーヒーをいただきました♪

私チョイスのこのサンド、
凄いボリュームでした!が、美味しくってぺロリと完食!!!
パンもさっくり中ふわふわもっちりで美味しく、
ベーコンの塩味と完熟アボガドがいい組合せ。
あ~、大満足

ランチの後、お向かいの「TRUCK」をじっくり見て品定め。
それからもう一度、15時過ぎのカフェタイムに舞い戻り(笑)

 

カスタードクリーム付きドーナツと紅茶(ムジカの)をいただき♪
この揚げたてドーナツの小麦粉もタケウチさんの。
それとオリジナルブレンドコーヒー豆を買って帰りました。


今回の「TRUCK」では、
cさんのデスクorテーブル探しのお付き合い。
心機一転!
夢を引きだし自己を輝かせる家具揃えて、
前にGO出来るといいですね~

   
TRUCKの店内も撮影不可のため、HPより拝借↑

家具&雑貨店って見てるだけで、わくわく♪
生活空間への妄想がどんどん広がって、夢のある世界。
そんな夢を提供する「TRUCK」です!
平日にもかかわらず、「TRUCK」&「Bird」共賑わっている人気店。
あ~、私も何かオーダーしたくなってきた(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館に行ってみた

2015-02-19 | 京都

ここしばらく、親戚で集まる機会が続いて。。。
そんな中、話しにあがった「京都水族館」
意外とみんな出掛けてるようです。

入場料大人2050円とちょっとお高め。
でも年パス(大人4100円)買えば2回以上行ったら元が取れるからって
皆、年パスまで購入してたりして。。。

へぇ~、そんなに人気
と、初めて行ってみました。
3月15日まで夜の20時まで開館していて
イルミネーションやら3Dマッピングやらやってるので
「蒸気機関車館」を見た後でゆっくり訪問。

入ってすぐのオオサンショウウオの多さビックリしていたら、
ちょうど16時からのイルカショーが始まるとのアナウンスでそっちの方へ。

   

いとこの話しではイルカがまだ芸を覚えてなくて
ショー事態はいまいちって(笑)
でも開館から3年ぐらい経った事だし
初期より随分芸が出来るようになってたんじゃない

   

立ち見なほどの人気ショーでしたよ。
その後もゆっくり館内で過ごしたので、18時からのショーもまた見たら、
18時から10分間だけのミニショーだったのですが、
そっちの方がずっと良かったです♪(↓に続き有り)

こちらはアシカやアザラシの水槽。

   

   

ゴマちゃんがちょうど出て来てくれました。

   

   

   

ピンボケが残念
   

それからこちらが大水槽。
大阪の海遊館や沖縄の美ら海水族館等と比べたら
それほど大きな水槽ではないけれど。。。

   

でもね、光のあて具合が良くて、
まるでダイビングしているかのような気分に

   

素敵な光景で、ずっと上を見あげていたら首が痛くなったよ(笑)

   

そして、この大水槽の上のスクリーンで始まる3Dプロジェクションマッピング。

   

   

   

   

   

どんなだか期待したんだけど、
3Dマッピングより普通に水槽を見てる方がずっ~と楽しかった

後は大タコやクラゲに癒されて。

   

   

ペンギンスロープでは人が多いのと寒いのとで写真は撮らず。
それから、18時から始まるイルカ・ナイトパフォーマンス。

   

今回は前から2列目の席に座って見れました。
ショーの始まるのを待っていたら、

   

イルカがジャンプしたり、こっち側に来たりして遊んでいます。
イルカを見つけた子供たちが寄ってきて。。。

   

   

可笑しいのは、
イルカが水槽越しに子供たちに水を吹きかけるの~。
子供たちは水を掛けられて大歓声!

   

ご対面!あんまり近づくとまた水掛けられるよ~(笑)

   

どんどんチビッ子達が集まりました。

   

   

この後全員が水を掛けられて大はしゃぎ♪
ショーを見るより、
イルカと子供達の戯れを見てる方が楽しかったな。
イルカって本当に頭良い
実は、子供たちが集まるより前に
私たちも水槽前にしゃがんでイルカさんをずっと見てたんだけど
大人には水を吹き掛けないもよう。
は子供だけからかって遊んでる

   

18時からのナイトパフォーマンスは10分間ながら良かったですよ
↓ショーが終わった後もライトアップされたイルカスタジアム。

   

「京の里山ゾーン」のイルミネーション。

   

   

   

小さいながらも楽しめた町中の水族館。
膝掛けやランタンの貸出等もあるなど気配りのあるところも良かったし
なかなか気に入りました。

こんな海の生物を見てたら
またまたダイビング熱が出てきて。。。今年はいつどこに潜りに行く
まだ今のところ今年のダイビング計画は立っておりませんの


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路蒸気機関車館

2015-02-18 | 京都

鉄道博物館として新しくなるのは来年春予定の梅小路蒸気機関車館
私は初めて、クニパは○十年ぶりの訪問です。
まず、エントランスのこの建物はJR山陰本線二条駅の旧駅舎。
日本最古の木造駅舎だとか、りっぱですよね~。

さて、中に入ってみましょう。
入館料は大人410円、小人100円。
SLスチーム号の乗車料は別途大人200円、小人100円。

おおお、これが扇形庫。

   

入館してすぐ、13時30分発のSLスチーム号に乗りに。

   

まじかで見ると迫力が違います。

   

   

この日は日曜日だったので、増発していたもよう。

   

隣接の梅小路公園まで約5分のミニトリップ。
折り返し引き返します。

   

   

スチーム号の動画を公園側から撮ってみました♪




さ~て、スチーム号から降りて扇形庫の方へ。

   

   

残念ながら、転車台(ターンテーブル)は動いていませんでした。
15時30分のスチーム号が終わった後の
15時40分から30分間ターンテーブルを動かすとこが見学出来たらしい。

   

   

車庫に並んでいるSLの中にも入れるようになっていました。

   

こちらは菊の御紋が入ったお召し列車。

   

一番端っこに、
去年閉館した大阪鉄道科学博物館で見た「義経号」が既に並んでいました

この扇形庫、壮観です。

   

ずら~っと、20両のSLの頭が並んでおります。

   

扇形庫は、資料展示館の中にある模型によるとこんな全貌です。

   

SLに触れて、乗ることが出来て、
SLファンでなくとも、とっても楽しめる蒸気機関車館でした。

来年春オープン予定の日本最大級の鉄道系博物館「京都鉄道博物館」も、
今から楽しみですね~  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は京都梅小路公園へ

2015-02-16 | 京都

先日の日曜日、
京都の梅小路公園へ行ってきました!

JR京都駅から徒歩約15分とのことでしたが
ちょうど京都水族館行きシャトルバスが来たので乗っていくことに。

そう、
今回の目的は、
京都水族館と

   

   

   


蒸気機関車館と

    

   


そして、そろそろ梅も咲いてる頃かなぁ~って

   

   

   

   

   

梅まつりは2月28日から。
5分咲きの木もあれば、まだまだって木もあり、
見頃はもうちょっと先でしたが、
でもしっかり梅の良い香りが漂っていましたよ!

肌寒い一日でしたが、公園はファミリーで賑わっていました。

   

「朱雀の庭」のある緑の館にて、カフェタイム。

   

   

ガラス張の館内から、お庭も見ることができます。

   

ガトーショコラと、
   

生麩入りぜんざいでほっこり。
 

公園内をチンチン電車も走っていたり、

   

市電カフェ・市電ショップもあったり、

   

梅小路公園、整備されていてなかなか楽しめます

水族館蒸気機関車館のことは
もうちょっと詳しくレポしたいと思いま~す。  ~つづく~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田尾マルキ旅館のぼたん鍋~♪

2015-02-13 | 食べ歩き

あ~、今日は寒い一日でしたね。。。
大阪でも吹雪いて、凍えました

さて、
先日(11日)は暖かいお出掛け日和の一日で、
大好きな武田尾に行って来ました~。

   

   

目的は。。。マルキ旅館の名物「ぼたん鍋」を食べに

   

前回行った時は、三田牛しゃぶしゃぶを頂きましたが
その時仲居さんが「ここのぼたん鍋は美味しいですよ!」と
おっしゃっていたのが忘れられず・・・

私、”ぼたん鍋”を食べたことなかったのよね~。
どんなだかずっと気になっておりました(笑)

それで、また日帰り温泉プランを利用して行って来たのです!
今回は2階のお部屋。
12時に宿に到着した後、
ちょうど屋上貸切露天風呂が空いてるということで
すぐお風呂へ。。。

   
   
   

あ~、気持良い、極楽極楽。

   

それから、続けて内風呂へ。
今回も岩窟風呂は男性用でした、残念

   

   

2階の部屋から見る武庫川。

   

さ~て、
お風呂から上がったら”ぼたん鍋”の用意が整っておりました。

   

こちらが、シシ肉ね。「牡丹の花」のよう!?
上にたっぷり山椒がかかっており、これで臭味はほとんど感じません。

   

付き出しは、鯉のあらいと胡麻豆腐。

   

ぼたん鍋は、赤味噌のどて鍋。
シシ肉が牛とも豚とも違ってまた美味で、
しっかりした歯ごたえに淡白なお味、味噌と良く合う。
めっちゃ美味い!

   

ついつい箸が止まらず、
うっかり写真を撮り忘れそうになってしまったゎ。

最後はご飯にこの鍋の味噌を上からかけて頂きましたが、
これがまたやばいぐらいの美味しさで
クニパは3杯お代り
私ももうちょっと食べたいところで止めるのに勇気がいった(笑)
食後にデザートとコーヒー付き。

さすが、名物だけあって美味しい”ぼたん鍋”、
ご馳走様でした☆

この日帰り温泉プランはくせになる~
次回は、水上勉執筆の離れ「立花の間」を利用してみたいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地で千円ランチ@Satoh

2015-02-04 | 食べ歩き

土曜日のヨガ前ランチのMyブームが、北新地。
捜せば北新地でも”千円ランチ”があるんですね~♪
(しかし土曜日はやってないお店も多くて残念

今まで4軒ほど行っております
先週伺ったのはイタリアンの「Casa tua Satoh」
細い階段を上がったMYビル2階の
カウンターだけのすっきりとしたお店です。

↑季節野菜の前菜10種盛り~どど^んなプレートでビックリ!!
本日のパスタは2種類。
2人で行ったので2種類を取り分けて出して下さいました♪

 

前菜+パスタ+自家製フォカッチャで千円。

私たちはそれにグラスワイン(500円)とコーヒー(300円)を追加。
食後のコーヒーにはプチデザート付き。↓パンナコッタ

      

味は全体にやや塩っけが強かったけど、白ワインには合っておりました。
夜はアラカルトメニューになるらしい。

 

お野菜が凄いボリュームの女子的に嬉しいランチです。
ご馳走さまでした~☆


今日は「立春」、少しだけ寒さも和らぎましたね~。
昨夜の節分では、豆まきをされたお家も多いことと思います

毎年、立春前後が寒さのピーク。。。。。。
油断せずに寒さ対策して温かく過ごしましょうね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「唐菜房 大元」のディナー♪

2015-02-02 | 食べ歩き
何度かランチでお邪魔した「大元」さん。
夜にも行ってみたいなぁと思いながらなかなか機会がなかったの、
やっと先週の平日に行って参りました!
私の講習会終了のお祝い?ディナーってことで
私たちはいつものカウンターにて。

       

まずは、チンタオビール。
後は甕だし紹興酒をグラスでいただきました。

こちらの夜は今、おまかせコース料理のみとのこと。
8000円~の注文になるとのことで
せっかくなので奮発して1万円のコースにして貰いました。
どんなお料理が出てくるのかワクワク♪

前菜は冷たい料理と温かい料理の2品。
カンパチと上のジュレが美味い!
温かい方は豚肉。

 

次に出てきたのはエビ。
ふきのとうをきざんだソースで出てきて、美味~。

      

そして、ふかひれスープにはまた豪華食材入り!
金華ハムにフグ入り~凄い~

 

揚げ物はホタテのチーズ挟み揚げとタラの芽。
私、タラの芽の天ぷら大好き!春よの~。

それからお魚料理とお肉料理。
なんだかフレンチのコース料理みたいに出て来ますね。

 

どちらも美味い
特に牛肉が霜降りステーキ肉で柔らかいの~。

その後に出た一品は卵白に干し貝柱&カニ身がたっぷり入って
卵黄と雲丹乗せ。
取り分けた小皿には菜の花も添えてくれました。

 

もうこの時点でお腹パンパン。
そして最後の〆は、鯛の土鍋蒸し御飯。
これがまた凄くって、上にドド~ンとトリュフ乗せ。
このトリュフ、細くきざんでいたので見た目最初は塩こぶかと思ったわ(笑)
「中華料理でトリュフ」と驚いてクニパが言うと
先日来た超有名イタリアンのシェフにも同じように驚かれたって。
その話しを聞いてまたまた驚き
そんなシェフが食べに来るようなお店でしたか!ここは。

デザートのプリンも絶品に
最後に入れてくれた中国茶の美味しかったこと

 

食べきれなかったご飯はお持ち帰りにしていただきました
なんだか凄い食材づくしで
春を感じるお料理の数々。
中華を食べに行ったというより
中・和・仏のミックス創作料理という感じでしょうか。
いやいや、味は確かに中華(笑)

うっかりクニパが最近「福臨門」に行った話しをしたものだから
「気に入っていただけましたでしょうか?」と気にされてしまいました。
こちらはこちらで、大満足なディナーでしたよ☆
採算度外視で、趣味でされてるお店って印象です。
また通いたいお店が増えて嬉しい限り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする