プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

5年ぶりの海外旅行は台湾へ♪

2024-03-18 | 台湾
3月に旅行を2つ入れてまして・・・
それも2週連続で。
流石に旅行疲れが出て、お疲れモード

うっかり、
春の気圧の変化に弱いことを忘れてましたわ~


最初に行ったのは、
「龍神・川湯・十津川温泉巡り一人旅」
和歌山&奈良にまたがる温泉巡りで、
もし歩けそうなら熊野古道も歩いちゃおう♪
なんて企んだ、路線バスの一人旅。
そろそろソロ活を。。。と、
いったい何年ぶりのことかって言う一人旅でした。

そして、先週に行ったのが、
コロナ禍後初の海外旅行で友人との「台北2泊3日の二人旅」
こちらもすったもんだあって、
最初は学生時代の友人3人で行く予定で、
台湾縦断旅行の3泊4日を計画していたのが、
なかなか決まらない間に、
働いている友人の休みと合わなくなって一人離脱。
2人旅となって、
言い出しっぺのもう一人は初台湾だったので
それじゃ台北だけの2泊3日にしようと変更して
&ホテルを押さえて行って来ました。

この2つの旅行、
じっくり練った旅行ではなく
バタバタっと決めて
サクッと行ってきたわりに
どちらも凄く充実した旅行となりました。


やっぱり私は旅行が好きだな~と実感。
特に久しぶりに海外へ行けて嬉しかった
最後に行ったのが、
2019年のGWに行ったモルディブでした。
2020年のGWにマレーシア旅行を計画していたのが
コロナ禍でおじゃんに。
それから、あ~長かったよ

そして、今。
介護問題の勃発で、
クニパと旅行(特に海外)は落ち着くまで暫く無理となって・・・
それで、私の一人旅&友人との海外旅行となりました。


色々整理して、
他の食べ物ネタや本のネタ等
溜まっているのを先に消化しつつ
ゆっくり旅行記に取り掛かろうと思います






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾4日目~帰国

2018-10-19 | 台湾

3日目の夜、
またもう一度寧夏夜市に行ってルーローハンを食べる予定が、
お昼を食べた時間が遅かったのと、マンゴーかき氷等でお腹膨れてしまって
夜市は行くの断念
まあ、次回の楽しみに取っておくことにしました。
それに、4日目は朝7時台の飛行機で帰国なので、4時起き!
早めに寝なければ・・・なのでした。

朝の4時起きの為にモーニングコールをお願いしていて、
きっかり4時AMに機械音のモーニングコール有り。
そして、その5分後にもう一度ベルが鳴るので何かしらとクニパが出ると
ホテルフロントから起きられたかどうかの確認の電話ですって
コスモスホテル、散々カビ臭さ何てブツブツ言ってましたが、
とても心のこもったサービスをしてくれたのでした。
ありがとう、無事4時に起床出来ました

帰りは、ホテル前からで桃園国際空港へ。
早く着き過ぎて、桃園空港のレストランフロアも開いてるお店が少ない。



何とか端っこの方のお店で朝食を。





楽しかった台湾ともお別れ。
無事中部国際空港セントレア到着。



関空の見慣れた景色と違って、これは三重県の伊勢志摩辺りでしょうか
新鮮な景色で帰国。
せっかく名古屋経由なので、名古屋飯で旅を〆ましょう。
セントレアの「宮きしめん」できしめんと、



味噌カツを。



そして、帰りのミュースカイで事故の為2時間半缶詰にあって、ふらふらに。
新幹線に乗る前に地下街エスカの「海老どて食堂」で、





新名古屋名物の海老どてを。







新幹線の中では、元祖天むすと、伊勢名物どら焼きを。

 

と、最後の最後まで名古屋飯まで堪能して
3泊4日の台湾旅行、終了となりました。
関空閉鎖により、パリから急遽変更となって、ほぼ調べる時間もなく
慌ただしく行った割に、美味しい物沢山食べれて楽しかった台湾。
今後は香港ばっかりじゃなく、台湾と交互ぐらいに行きたいなぁ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目~台湾シャンプー体験後、永康街へ

2018-10-18 | 台湾

中山の「青葉」でランチの後は、新光三越の地下等で寄り道。
そして、一旦ホテルへ帰り小休憩。

クニパのマッサージを受けたいとの要望で昔行ったマッサージ屋を探しに
シーザーパークホテル近辺をうろうろ。。。

ところが、マッサージ屋を見つけることが出来なかった
代わりに目に入った美容院で台湾式シャンプーすることを提案
「え~それは一人で受けてきて・・」と嫌がるクニパを
シャンプーだけじゃなく、肩マッサージとヘッドマッサージ付きで
気持ち良いらしいよと説得して入店

「Sunyoung」ってチェーン店でこの日西門でも見かけたし、
シーザーパークホテルの周辺でも2店舗見かけました。
私たちの入ったのは、ホテルの裏側の方にあったお店。

入店すると、日本人メニューを見せてくれます。
外に出てた洗髪250元~より少し高くて日本人価格になってた。
既に忘れてしまったけど、確か一人360元ぐらいだったかな



ジャスミンティー付き。
隣でクニパも気持ちよさそう。



記念写真も撮ってくれて、喜んでるバカップル(笑)
台湾式シャンプーは椅子に座ったまま受けられるので、ストレスフリー。



外が雨だったのでモアっと膨張した私の髪がツルツルさらさらに、感動
あ~気持ち良かった。



ところが、日本に帰って髪を洗うと、髪の毛がパサパサになってて・・・今まで見たことない状態に
行き付けの美容院でこんなになっちゃってと相談すると、
多分液剤か何かが合わなかったのでしょうねって。
(*´Д`)はぁ、あんなにツルツルさらさらになったのに・・・
やはり、海外で美容院に入るのは止めた方が良さそうかな。
気持ち良かっただけに、残念

小雨の中、次に向かったのは永康街。
昨日あまりうろうろ出来なかったので、もう一度。
目指したお店は「思慕昔」。



こちらのマンゴーかき氷がお目当てで。



周りの皆さんもほぼこれ↓食べてます。



大きいので、二人に1個で十分。
こちらの日本人5人はご家族のようで、5人に1個食べてはりましたが、
それでも十分マンゴーを味わえるボリュームだと思います。



その後、永康街を端まで歩いてうろうろ。。。
帰国して知ったことに、ここで会社の人とニアミスがありました
ちょうど雨が本降りになったので私たちは「思慕昔」の入ってるビル地下の足裏マッサージ店に入ったのですが、
会社の人は公園向かいの「喫飯食堂」に入って食べてたらしい。
えーーーーその店の前も同じ頃歩いたよ。
台湾のこんなところで知り合いにバッタリ遭遇してたら
さぞかし驚いたことでしょう。。。台湾行くことは知ってたとはいえ。
その足裏マッサージ店にて。





ここで、そろそろ台湾$の所持金が少なくなってきたので、
日本円で支払えるとのことだったので円で支払いました。二人で8000円。

最後に買ったのは、天津葱抓餅。



大人気の屋台です。



買ったのは、2番の卵入りの。
写真撮り忘れて食べてしまいましたが、
ふわふわベトベト←美味しくなさそうな表現だけど、美味しかったです

↓こちらは本日、新光三越等で買ったお土産。





↓このドライパイナップルがめっちゃ美味しいの~。



一つだけ、試しに買ってみたのがこれ↓

   

この果物、市場でよく売られてて、城中市場でも試食してみたけどあまり美味しくなかった。



もしかして、ドライになったら美味しいかもと、期待して買ってみたけど、やはり美味しくない
芭樂って、いったい何て果物なのだろうと思っていたら、
これって、グアバなんだって。
グアバって薄いピンク色してると思ってた。
台湾では中が白いグアバがポピュラーらしい(ピンクのも有り)。
ジュースでしか飲んだことの無かったグアバ。
普通に食べたら食感はシャリシャリしてて、ちょっと苦みのある果物でした。

これは新光三越近くのお店で買ったフェイスマスク。



黒真珠と馬油の2種類を。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目~台湾料理「青葉」でランチ

2018-10-17 | 台湾

大急ぎで向かったお店は、台湾料理の老舗「青葉台湾料理 中山店」。
前回2大老舗のもう一方の「欣葉」に行ったので。
大急ぎだったのは、ラストオーダーが迫っていたため、
ギリギリに飛び込みました。



注文したのは、鶏の燻製。



それと、蟹の台湾風炒め。



エビの湯葉巻き揚げ。



そして、佛飛びスープの小を。





フカヒレ・魚の皮・ナマコ・ホタテの貝柱・豚足・モツ・タロイモ等たくさんの具入りスープ。
佛様もぶっ飛んだ?スープ、一度は飲んでみたかった。



鶏も蟹も大満足な美味しさ
鶏の燻製は、香りよく皮パリ、中ジューシー。
香港のチリの効いた蟹炒めも好きだけど、
この台湾風蟹炒めもめっちゃ美味しい!
残念だったのは、あまり味わう時間がなかったこと。
ギリギリで飛び込んだので30分ぐらいで食べないと。。。



他のお客さんが皆出た後、必死に食べました(笑)
ご馳走様でした。

台湾B級グルメも良いけど、
やはりレストランでも食べないと片手落ちになるところ。
これだけ食べても2457元(≒9100円)と良心的お値段でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目~龍山寺から西門へ

2018-10-15 | 台湾

さて、胡椒餅を食べた後は、歩いて西門を目指します。。。。



この辺りは清朝時代の建物が残る歴史保存地区。



これは、確か剥皮寮かな建物内に資料の展示有り。
歩いてて次に出てきた小学校。
アーチの校舎が可愛いですね。



もうしばらく歩いたところで、クニパが急にトイレって。
周囲にトイレが無かったので、引き返して足裏マッサージを受ける事に。



受けたのは、足湯+足裏マッサージ50分コース(500元)。



クニパの当たったおじさんが激うまだったらしい。
私は女性で普通でしたゎ。

もう一度歩き直して、西門との中間にあるアイス屋さん「永富冰淇淋」。



レトロな昔ながらのアイスクリーム屋で人気店です。
パッションフルーツを頂きました美味~い。





イートインで暫し休憩後、また歩きだして。。。
西門到着です。



西門で見たかったのは、この西門紅樓。



1908年に日本人が建設した台湾最古の市場建造物。

建物内のテーブルに昔の写真パネルがあったので順に

















現在、内部はオシャレな空間に。。。



ここのトイレがキレイだったので利用しました。
奥には地元アーティストによるクリエイティブなお店が並んでます。



ワークショップみたいな感じ?



天井がガラス張りで明るい奥の建物。外から撮ったらこんな感じ。



西門は「台北の渋谷」「台北の原宿」と呼ばれるだけあって
若者で賑わってました。



時間が有れば西門でゆっくりぶらぶらしたいところですが、
この後ランチに大急ぎで向かいます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目~龍山寺&胡椒餅

2018-10-12 | 台湾

次に向かったのは、本日の目的 龍山寺。
MRTで忠孝復興駅から5つ目、龍山寺駅下車。
しかし私たちのお目当ては龍山寺より、朝食第三弾の胡椒餅

龍山寺駅から徒歩2分程?、こんな路地にある「福州元祖胡椒餅」。
ここ、Wi-Fiがないと辿り着けませんでした



着いたのが10:40ぐらい。
あれれ、行列の店って言うけど、誰も並んでない。。。
と思ったらそれもそのはず、もう売切れで
次の焼き上がりは11:00~ですって。
売切れなら仕方なし、1個予約で先に支払いを済ませ番号札を受取りました。



それならば、さぁ先に龍山寺にお参りを。



流石にここは参拝客が多く門前街が賑やかです。



龍山寺には二人共2回目。
でも台北で一番のパワースポットですから外せませんよね。



まずは、右側の龍門から入って、1本お線香をいただき、観音爐にさしてから本殿へお参り。



龍山寺は伝統的な中国の四合院宮殿式、



北を背に前殿、本殿、後殿、左右の鐘樓、鼓樓と回廊で構成。



道教や儒教の影響も受けてますが基本的に、仏教寺院。



本尊には観音菩薩を祀っているそう。



観光客も多いけど、案外台湾ローカルも多い。それも若い人が多いです。
縁結びの神様で有名だからでしょうか。



無事、参拝を済ませて時刻は11時20分ぐらい。
慌てて胡椒餅を受取に。。。。
すると、路地には行列が出来てました!それも並んでるのはほぼ日本人・笑
日本人に大人気の胡椒餅。

これが、その胡椒餅。1個50元。





ずっしり重たいです。
胡椒のきいた豚肉と葱を包んで焼いたもの。
中の豚肉柔らかい~~



皆さん買って熱々の内にすぐ買い食い。
↓左側の「ミルキーウェイ」で紅茶を買って飲まないと
胡椒がきいてスパイシー。



けど、美味かった
食べたことない物いっぱいで、台湾のB級グルメ、侮れませんね。
朝からはしごで楽しい朝ごはんでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目~朝食はフルーツ&包子

2018-10-10 | 台湾

台湾3日目の朝。
さ~て、今日は何する?って事でまたこの日も朝からお寺へ。
その前の腹ごしらえに、前夜に南機場夜市の果物屋さんで買ってたフルーツを部屋で食べてみましょう。
買っていたのは、釈迦頭(バンレイシ)と愛文芒果(アップルマンゴー)。

釈迦頭って私食べるの初めてで、どう切って良いのかも解りません。
取り敢えず半分にスパッと切ってみた。



中は白くてねっとり、種がびっしり。
種の周りに甘い果肉が付いててそれを食べるよう。
手でもいで食べやすいけど、種を出すのが面倒な果物でした。
味はミルキーな甘さとでも言いましょうか、甘過ぎって程でも無かった。

もう一つのアップルマンゴー。



こちらは食べるのお手のもの・笑
う~~ん、美味い
台湾の愛文芒果(アップルマンゴー)、安くておススメ
果物屋さんでのお値段忘れちゃったけど、どっちか70元でした。

それから、もう少し何か食べたいって事で第二弾の朝食に向かったのは、
MRT忠孝復興駅すぐの「姜太太包子店」。
大勢の人が買ってる肉まんのお店。



買った肉まんは4つ。



熱々を周囲の皆さんに見習って、SOGO横で腰掛けて買い食い・笑
ところが今ネットで調べて発見したことに、2階にイートインスペースがあったらしい・・・工事中だったのかな



一つは雪裡紅肉包。



これは、招牌鮮肉包。



それから、豆腐と春雨のようなのが入ったのと、



これは、青江菜素包。



どれも美味いっす 1個18元。
中でも豆腐と春雨の入ったオリジナルなのが一番美味しかったな。

この後、せっかくなのでSOGOの中も見てみようとしたら、
開店が11:00~でまだ閉まっていたので断念。

まあまあ、お腹も膨れてきましたが、朝食第三弾へ まだ食べるん?(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2日目~南機場夜市へ

2018-10-09 | 台湾

台湾2日目の夜は私の勘違いで、雨は降ってませんでした
雨が降ったのは3日目の夜だったゎ。
だって、一旦ホテルに戻った後にまたまたお出掛けしてますもの。
その行った先は、この夜も夜市へ。。。

ここへはMRTだと駅から大分歩くことになるので、
ホテルからタクシーで向かいました。
MRT駅は小南門駅か龍山寺駅かのどちらかでしょうか

行ったのは、南機場夜市です。



ここは超ローカルな夜市、ローカル度99%ぐらいか。



屋台を見て歩くのが楽しい夜市です。







人がいっぱい並んでる屋台が美味しいのでしょうね。



さて、私たちのお目当てはこちら。



「来来水餃」です。ローカルで席も満席。



しばらく空きを待ちました、相席必至。

ここのメニューは水餃子と酸辣湯のみ。
でも、奥の棚に小菜料理が並んでるので各自勝手に取ります。

それで一皿、沖縄料理のミミガー&チラガーみたいなのを。



コリコリ&プルンで美味い!
思わずが飲みたくなるが、誰もは飲んでません(笑)
注文したのは、水餃子10個。



それと酸辣湯の小を一つ。



テーブル上の調味料でタレを作って食べます。



私は今まであんまり水餃子って食べたことなかったの。
ここの水餃子、美味しい
皮はむちむち、中身は白菜のしゃきしゃき感があって、豚肉はジューシー。
作りたて、茹で立てなので本当に美味しい。
もう一種のニラ水餃の方も食べておけば良かったゎ。

クニパが美味い美味いって食べてると、
向いに座ってた父娘の高校生ぐらいの娘の方が喋りたそうにしてて
「オイシイ?」って聞いてきました。
高校生で日本語少し喋れるのですね習ってるのかな
そして「ヨウメイ?ヨウメイ!」って言ってきて二人でポカン
クニパがハッと気づいたこの店「有名!」って事かと。
「そうそう、ここ有名だよ!」答えておきました。

私は酸辣湯の味に酸味足そうとして、テーブルの調味料を味見。
すると、父娘のお父さんの方に大笑いされて、
スマホを見せられました。
何かと思ったら変換アプリに
「今あなたの食べたのはゴマ油です」って。
危ない危ない、お酢を入れるつもりがゴマ油手に持ってたのでした。
お父さんの方は日本語喋れなかったもよう。
でもお父さん笑い過ぎ!笑いながらお店の人にまで報告に行くし。。。
台湾の人何だかでも皆さんとってもフレンドリー。
お店のお姉さんも一人片言日本語喋れる方がいました。

ちょっとだけ離れてる夜市でしたが、わざわざ行って良かった
クニパも今回の台湾でここが一番面白かったと言ってます。
次回もまた行きたい夜市でした。

帰りに果物屋さんで釈迦頭とアップルマンゴーを買って、
帰りはバスに乗って帰りました。
だいたい解ったので次回は行きもバスで行けそうだな。

帰りのバスは台北駅行きに乗れば良いので簡単。



夜の台北駅です。



これにて、2日目終了。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2日目~永康街でマンゴーかき氷&小籠包

2018-10-05 | 台湾

マッサージ屋から一旦荷物を置きにホテルへ帰って一服。
その後、繰り出したのは永康街。
MRT東門駅で降ります。
ここでのお目当ては、まずはマンゴーかき氷の「芒果皇帝」。
18時ぐらいの入店で空いてました。



メニュー見ながら何にする?

  

色々ありますが、
やっぱりマンゴーかき氷のシャリシャリタイプ(200元)と、



雪花タイプ(200元)と、一つずつ。



ここのかき氷は巨大だったので二人で一つで良かったかも
でも新鮮マンゴーをどっさり食べれて大満足でした
シャリシャリも雪花もどちらも同じぐらい美味しい。
どちらか一つを選ぶとしたら、う~ん。。。雪花の方かな
でも暑い昼間に食べるならシャリシャリタイプの方がキーンと冷えて良いかも。



ご馳走様でした。

そして、もう一軒の寄り道はまだ食べて無かった小籠包を。
小籠包と言えば、名店「鼎泰豊」もここ永康街に本店があります。
でも本店はいつも大人気で長蛇の列だし、
既に一度“初めて台湾”の時に本店には入った事あるし、
「鼎泰豊」なら日本でも食べれるので、他の店に入ることに。

ここで丁度雨も降りだして、
「芒果皇帝」の斜め前にあった「高記」に入ってみることにしました。
おお~、高級な感じのビル



1階にはガラス張りで作ってるとこが見れます。



18:30頃入店。
2階の席に案内されて、ほぼ満席。
待ってる間に持って来られた小皿の中からニンニク胡瓜を。



注文したのは、エビチャーハンと、



小籠包と。



エビチャーハンは相当美味しいです。
小籠包は時間が命
最初の2個ぐらいは美味しかったのが、冷めると皮が固くなってしまいました。
それを考えると、やはり「鼎泰豊」の方に軍配が。
でも「高記」さんもなかなか高級な良いお店だと思います。
さっきのマンゴーかき氷を食べて無かったら、もっと色々注文したいところでしたが、これにてお腹いっぱい。
飲み物はお茶で合計616元、
ご馳走様でした。

お店を出ると、まだ小雨が降っていたので
永康街をうろうろするのは諦めて、一旦ホテルへ帰ります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2日目~迪化街でお買い物

2018-10-05 | 台湾

北門駅を出て、迪化街目指して北に進みます。。。
南京西路を越えた辺りからそれらしい街に。
ここは台北最大の問屋街。



出てきた永楽市場。2階に布問屋がぎっしり入ってました。
2階をチラッと見たのみ。
1階に食料品店が入ってたんですね、見逃した~



それから、永楽市場の隣の霞海城隍廟にお参り。



ここは、迪化街に建つ道教寺院で、
主祭神は無事息災や金運上昇、旅の安全を司る神だったのが
縁結びで有名な月下老人が奉納されてから恋愛祈願スポットになったらしい。



迪化街で人気の寺院でした。
さて、迪化街でのクニパの目的は、カラスミ
クニパ父上の好物で、他にもお土産として配るからと沢山買う気満々。



買いに行ったのは「永久號」。めっちゃディープな路地にあるお店。



天然カラスミのみ扱うお店とかでここのは良いお値段でした。
結局、他2軒でお土産価格の品も購入。

歩いてると喉カラカラになったので、ドリンクを。



青草茶にしてみたら、ミント入りのさっぱりしたジュースでした。
青汁みたいな苦いのじゃなくて良かった~。



次に見かけたこちらのお店では、杏仁茶を。



杏仁豆腐の固まってないさらさらバージョン?とても美味しい♪



それから、迪化街での私の目的はドライフルーツプラカゴ
ぶらぶら歩きながら品定め。。。。。
あちこちのお店で色々ドライフルーツは買いました。



途中にあったスイーツのお店ではアイスを購入。



買ってから、マンゴーパフェ食べに入れば良かったと後悔・笑
まぁ、アイスも美味しかったです。



迪化街の通り沿いにはこんな古い建物も残されてます。



楽しくて3時間ぐらいはウロウロ歩いたでしょうか、
歩き疲れてランチに入ったのは「意麺王」。



あっさりしたワンタン麺とスパイシーソースのかかった乾意麺と。



どちらも美味しかったです、ご馳走様。
15時ぐらいと中途半端な時間なのに結構入ってる人気店でした。

この後は、歩き疲れでタクシーに乗って中山國小駅近のマッサージ屋へ。
行ったお店はガイドブックに載ってた「6星集足體養身會館」。

 

ここ、高級店で設備は良かったけど、腕は大したことなかったょ。
足裏とボディマッサージを両方して貰いましたが、
他の物価からしたら値段高すぎでしょ。
多分次はもうないかな。(↑写真はお店の案内サイトより拝借)

さて、迪化街で買った物とは。。。

 

「高建桶店」でプラカゴ2つ。
このお店もガイドブックに載ってて、行ってみたら日本人ばかり・笑
20代女子があれこれ品定めしてる横で一緒に選んで貰った小さい方のカゴ。
買ってすぐ、色々買ってたドライフルーツ等↓を詰めて使いました。



ホテルの部屋で買った物を並べてみた。



カラスミに、



クルミとドライマンゴー、



こちらはドライ愛文(アップル)マンゴー、



ドライレモン←凄く美味しい



ウーロン茶。



ドライパイナップルを探してたんだけど、美味しそうなのが見つからず。
前回に買った中山の新光三越にまた行く事します。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2日目~行天宮と両替と。。。

2018-10-03 | 台湾

MRT善導寺駅から向かったのは、行天宮駅。
忠孝新生駅で乗り換えて3つ目。
駅から徒歩。。。で行天宮にお参りを。



歩いてる途中で
スシエキスプレスはシンガポールのフードコートにもあったなと。
ワトソンズは香港のドラッグストアだし、ウエルカムのスーパーも。
中華圏や東南アジアに進出してるチェーン店で、一緒なのですね。
コンビニはセブンイレブンとファミリーマートがめっちゃ沢山ありました。



行天宮に到着。



行天宮は1967年に落成した比較的新しいお寺。
極彩色がまだキレイですね。



行天宮のご本尊は、商売の神様である「關聖帝君」、
三国志の英雄、関羽のこと。



中に入ったら正面中央の「關聖帝君」を含む5人の神様「五聖恩主」と、
右側の「關聖太子平」、そして左側の「周恩師倉」の順に、
周囲の台湾人の皆さんに習ってお参りし、後にしました。



ここは商売運・仕事運アップのパワースポット
私たちも朝一でしっかりお参り出来て良かった♪

さて、今回の台湾旅行を急に決めたものだから、台湾$の所持金が余り無くて
両替屋を探しましたが、香港とかでよくある町の両替屋って、台湾にはないのね
それで泊まってるホテルからすぐ近くの台北駅内にある郵便局へ。



両替にパスポートがいるので、一旦ホテルへ帰ってからの出直しで。
日本の金券ショップで両替したレートよりもずっと良かったので、
次回からはここで両替しようと思います。
場所は南一門出口入って右側すぐ。
外貨両替は8時~17時まで。土曜は8時半~12時まで。(←自分用覚書)

これにて残りの日数分の両替を済ませれて、行動開始です。
軍資金も出来たことだし、お次は迪化街へ買い物に行くことに。

迪化街へは、最寄り駅MRT北門駅で下車。
北門駅は、2014年に開通したMRT松山新店線の新駅だそう。
北門駅建設時に遺跡が出てきたので、こんな風に展示されています。



遺跡は日本統治時代の下水道や排水管、
清国時代の石畳の道路や石壁、戸口など。



地下鉄駅が博物館のよう、面白いですね。



さあ、この後は問屋街の迪化街へGoGo。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2日目~「阜杭豆漿」の朝ごはん

2018-10-02 | 台湾

今回の台湾旅行でもホテルの朝ご飯は付けずに、外に食べに出ました。
楽しみにしていたのが、台湾人の大定番朝ごはん豆漿店。
行ったお店は、ホテルから一駅分徒歩で善導寺へ。

駅前にあるビルのような建物が善導寺。ごついです。



入ったお店は、善導寺反対側の駅前のビル2階、華山市場内の「阜杭豆漿」。
8時過ぎにホテルを出てぶらぶら歩きながら8時半頃到着。



平日の朝で既に列は出来てましたが、
まだ階段に差し掛かったぐらいで10分ぐらいで注文出来ました。



注文したのは、こちら。



鹹豆漿(シエントウジアン)1つと、
蛋餅(ダンピン)2つ、
厚餅夾蛋(ホウピンジアタン)1つ、
持ち帰り用の冰甜豆漿(ピントウジャン)1つ。
注文は、順番が来た時にメモに記した紙を渡しました。



鹹豆漿(シエントウジアン)は、塩味で黒酢が入ってるため豆乳がゆるく固まっておぼろ豆腐状になった豆乳粥。
出汁と干しエビや油條も入っています。
食べるまでいったいどんな味がするのか全く解らなかった食べ物。
おまけに私は豆乳があまり好きじゃないので、食べれるかどうか。。。
ですが、一口食べて、美味い全然OK!食べれます。

それから、蛋餅(ダンピン)は薄いもちもちしたクレープ状の皮にネギ入り玉子焼きを巻いた物。
クレープ状の皮は、香港で食べる腸粉みたいな感じで私大好き。
これは味が薄かったので、店内の調味料(醤油?)を自分でかけに行きました。

そして、紙袋の中はに厚餅夾蛋(ホウピンジアタン)。



お見苦しい食べさしですみませんこれしかがなかったもので。
これは厚焼きパンに玉子焼きを挟んだ物。美味いに決まっとる。

と、二人で注文し過ぎたかと思われましたが、あっさり完食。
とても満足な朝ごはんでした~。
これが台湾の伝統的朝ごはん、と、どれも食べたことない物ばかりで、興味深かかった。
豆漿の朝ごはん、嵌りそうです♪



店内混んでるけど席数は多く、また客層は若い人が多いですね。



食べ終わって外に出たら、こんな先まで行列が! 
超人気店で、早めに行って正解でした。

行きは歩きでしたが、帰りはMRT乗ってそのままお出掛け。






    




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北1日目~寧夏夜市へ

2018-10-01 | 台湾

城中市場を後にして、向かったのはMRT西門駅。
そこからMRTで雙連駅まで乗りまして、次の目的は寧夏夜市。
雙連駅から寧夏夜市に向かって歩いてる途中にあるかき氷屋さん「冰讃」。
さっきの炸醤麺でお口の中がニンニク臭くて、臭い消しに冷たい物を。



平日18:50ぐらいにはまだ店内空いてて、並ばずに入れましたが、
夜市の帰りに見たら長蛇の列でしたよ。



注文したのは、芒果雪花冰150元と、



ミックスジュース70元を。
ここの芒果雪花冰は少し小さめだったので一人1個ずつでも余裕で食べれる大きさでした。練乳がかかって、めっちゃ美味しい
しかし、ミックスジュースの方はキウィの味がたっていて、味は薄め、それ程美味しくはなかったの。
またしても注文ミスでしたわ。
ここでは、芒果雪花冰を一人1個ずつ注文すべし

お口がさっぱりしたところで、途中にあった按摩屋さんでボディを30分ずつ。
民生西路沿いの按摩は盲人のお店が並んでいました。
私たちの入ったお店「信安按摩」も視覚障害者の職業訓練をしていて、
お値段は少し安めで、観光客では無く地元の人が入っているお店。
クニパの当たった女性はとても上手だったらしいけど、
私の当たった若い男子は殆ど素人さんでした
これから頑張って職能を身につけて下さい。

身体もスッキリ(←クニパのみ)してからいよいよ寧夏夜市へ。
夜市の入口近くにいきなり長蛇の列が



「阿婆飯糰」の台湾おにぎりのお店。



とても気になりましたが、もち米でお腹膨れそうなので、今回はパス。
次回は必ず買ってみよう。



平日の夜早い時間から賑わってる夜市ですね。



グルっと歩いてみましょう。



食べ物の屋台の奥にはゲーム屋台が。縁日の夜店みたいで何だか懐かしい。



こちらでは、大人が海老釣り。



その横で子供たちは金魚すくい。ネットですくい放題・笑



子供にとっては毎日が縁日で羨ましい・笑
それと海老釣りだなんて初めて見た~。
そんな寧夏夜市の私たちのお目当ては、「方家」の鶏肉飯(ジーローハン)。



ここの屋台も大繫盛。



座って注文し、出て来た鶏肉飯と青菜炒め。



この鶏肉飯はタイのカオマンガイやシンガポールのチキンライスとも全然違って、上にちょい甘いタレがかかってますが、まぜまぜして食べると物凄~く美味い!
何て説明してよいやら、初めて食べる味でした。
今回の台湾ではどんな味なのか想像つかないような初めて食べる味の物が多かった。
香港の広東料理に慣れ親しんでる味と台湾料理はまるで別物。
よく台湾家庭料理は優しい味と例えられますけれど。。。
これは、またぜひリピートしたい鶏肉飯です。
そして、最大の失敗は魯肉飯(ルーローハン)を注文しなかったこと!

今回の台湾旅行では、定番の魯肉飯を食べ忘れたんです
3日目の晩にもう一回寧夏夜市に行こうとしたのが、腹いっぱいで断念。
そこで鶏肉飯と魯肉飯の両方食べるつもりが、次回送りとなってしまいました。まっ、次回の楽しみも取っておかなくては!

その後、近くだからと寄った人気店「豆花荘」。



豆腐スイーツの上に乗せるトッピングいろいろ。



え~っと、注文したのは何だったか、一つはタピオカシャーベットと
もう一つは粉粿豆花だったかな。



豆花が優しい味でスルスル食べれて、とても美味しいです。
ヘルシーなデザートですね。

「豆花荘」の隣にあったのはドリンクスタンド「50嵐」。
チェーン店でどこでもよく見かけた人気店でしたが、今回は一度も買わなかったな。メニューが多くて注文に悩みそう。



MRT雙連駅に帰る途中で見かけた屋台。
地元の人が入ってるってことは、こう言うお店が美味しいのでしょうね。



1日目はこれにて終了。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北1日目~城中老牌牛肉拉麵大王

2018-09-30 | 台湾

さて、台湾1日目。
コスモスホテルに着いたのが、現地の17時頃(日本との時差1時間)。
少し休憩した後すぐに行動開始
今回の旅行は二人共台湾リピーターなので、ほぼ観光は無し。
GWバンコク・シンガポール旅行と同じく食べて食べて食べまくり。。。

まず、1食目に向かった先は、ホテルから徒歩で行ける城中市場へ。
ここの「老牌牛肉拉麺大王」がお目当てで。
ここは、市場の中にある超ローカルなお店。



まだ早い時間帯だったので空いてました。



ここでの注文は、炸醤麺(ジャージャー麵のこと)スープ付と、大75元



牛肉麺を。大150元



テーブルの上の薬味を自由に入れて食べます。



この炸醤麺と牛肉麺のサイズは大と小があり、
席に座るなりお店のおっちゃに指差しで「小で」とお願いしたのですが、
お店のおっちゃんが「大!大にしろ」と譲りません。
根負けして、両方とも大にしたのが、失敗でした
どちらも美味しいのだけど、量多過ぎ~小なら完食出来たでしょうに。

麺は太めでもっちもちのうどんみたいなの。
炸醤麺はニンニクが相当効いてて、自分でお口の中が臭い・笑
スープは八角が効いてます。
牛肉麺の方はスープがピリ辛、牛肉の大きいのがゴロゴロ入ってます。
どっちも美味いですが、どちらも小にすべき

せっかくなので、食後は市場内散策。



果物屋さんに惣菜屋さんに、道隔てて向こうは服や下着や雑貨に。。。



そんな市場の雑貨屋で、エコバック1個だけ購入。



パチもん〇-バリー
色はベージュと黒と赤の3種あり。
お値段忘れましたが、100元ぐらいだったか?
これ後でバラマキ土産にしたら良かったと激しく後悔。
でもパチもんだしと、その時は迷ったんですよね。
それも台湾着いてすぐだったし。。。

このエコバックはその後旅行中に重宝しました。
もう少しじっくり探したら掘り出し物が有りそうなディープな城中市場でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北3泊4日旅行はコスモスホテル泊

2018-09-28 | 台湾

秋の旅行は、台風21号のお陰で、パリから台北へ変更となりました。
エールフランス欠航の知らせで急遽取り直した格安航空券。
台北以外の候補にセブ島もあったのですが、
もしセブに行ってたら、台風22号に直撃でしたゎ、危ない危ない
ホントに今年の台風は・・・って、またこの週末も台風とな
皆さま、天気予報をチェックしつつ厳戒態勢でのぞみましょう

その格安航空券は旅行の3日前にget。
そして2日前に、3泊分のホテルをネットでグルグル探すも
(木)(金)の2泊は空いてても(土)の最後の1泊がネックでなかなか3連泊の空き無し。
仕方なく、3連泊は諦めかけた時、
台北駅前のシーザーパークに空きが出て、残り一室マークが
えっ!ホントに?と予約画面へのろのろ移ろうとしていたところで
誰かに先を越されてしまって、完売に
あ~あ、やはりホテル2泊&1泊か・・・と最初から探し直す羽目に。
すると、今度は今までなかった台北駅前のコスモスホテルに残り一室マークが!!
さっきはのろのろしてて取り損なったため速攻でポチし、無事部屋確保
出発2日前でも皆さんホテル探しをしているんですね~。
我々だけではなかったようで、手に汗握る争奪戦でしたよ。

無事2日前にホテル3連泊も押さえれて、
後の旅の計画は、現地にて行きあたりばったりと言うことで

まずは、初めての中部国際空港セントレア。
新幹線で名古屋まで行き、名古屋からは名鉄特急「ミュースカイ」で向かいました。特急で28分と、割と便利。



ところが、行きはよいよいの「ミュースカイ」でしたが、
帰りに人身事故が起こり、2時間車内に缶詰にされたんです
それよりも自分の乗ってる列車が人身事故とは、恐ろしかった
ガガガ-----って凄い音したし。
名鉄さん、事故起こさないようしっかり頼んまっせ。

行きは無事に着いた中部国際空港セントレア。
名鉄の改札口のあるアクセスプラザから徒歩すぐスロープで旅客ターミナルに繋がってて便利。

アクセスプラザでは事前申込していたWi-Fiを受け取り、
まだ時間に余裕があったので、空港内をぐるっと見て回ることに。
なかなかアクセス良くまとまった空港です。
4Fのレストランフロアは入ってるお店も充実。



フードコートもあったりして。



スカイデッキにも出てみましょう。





台北に10/28以降便が増えて行きやすくなるみたいですね。





後もう少し時間があったので、寄ったカードラウンジ。



ここのラウンジではビールやシードル等アルコールまで飲み放題でビックリ



しっかり行き帰り共、利用させて頂きましたお値打ちでした~。

さて、いよいよ台北に向けて出発



乗ったは、チャイナエアー。
チャイナエアーは私の初めての海外旅行で乗って以来。
35年前、羽田空港からサンフランシスコへ飛んだのが初海外でした。
クニパは初利用で、機内食が案外美味いと喜んでおりました。

台北には約2時間半程で到着。
近いのが嬉しい。
やっぱり台北は行きやすい海外ですね。
桃園空港では直ぐにこれから使うMRTのイージーカードを購入。
MRTで台北駅に向かいました。

泊まるコスモスホテルは台北駅前ですが、桃園機場線の駅からは案外遠い。
案内表示も最初は出て無くて、出口M3探して
すると、台湾人の若者が声掛けてくれて、
M3出口まで遠いのにずっと案内してくれたんです~。
台湾の人、なんて親切なんでしょう!いきなり感激してしまったよ。

M3出口上がって直ぐの台北コスモスホテル。



日本人ツアーもよく利用するようで、フロントでは片言日本語OK!



当たった最後の一部屋は、セミダブルとシングルの3人用のお部屋でした。



大きなベッドに寝れて喜んだクニパ。



トイレもバスも清潔です。



トリプルのお部屋だったのでカップもお水も3本ずつ用意。



ホテルから徒歩1分ぐらいにセブンイレブンもあるし、
駅近で場所は抜群に便利で良かったのですが、
ホテル自体は古くて、廊下や部屋内もカビ臭いのが難点でした。
窓が開かないので空気の入れ替えが出来ないの。
夕方部屋に戻ると、空気清浄機を置いてくれてましたが、
使い回すようで1時間ぐらいしたらハウスキーパーの方が取りに来られました。
そのまま1日中掛けてて欲しかったわ・・・ 
空気清浄機を一部屋に一台プリーズ
まあ、3泊もしたらそのカビ臭さにも慣れましたが。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする