プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

亀屋良長の「雪こんこ」と「宝ぽち袋」

2021-12-30 | 京都
フォション京都でランチをして、
雪のちらつく金閣寺を拝観後は、
京都駅に舞い戻り、
三越伊勢丹の地下売り場をうろうろ。。。

「鍵善良房」さんのお干菓子「菊寿糖」が欲しいなぁ~と
探したけれど、デパ地下には入ってなかったようで・・・

残念に思っていたところ目に入ったのが、
「亀屋良長」さん。
今年5月に嵐山の「茶寮八翠」和のアフタヌーンティーで頂いて以来ね。

こちらで買ったのは、「雪こんこ」と「宝ぽち袋」の2種。

 

「雪こんこ」は、こ~んなに可愛い

 

雪だるまと雪の結晶のお干菓子は和三盆糖入り。
周囲に白いゆかり~金平糖のようなのと、銀のアラザンと。
その組み合わせがこんなに可愛いの~
~雪の真っ白な世界~を表現していますよね。
何人かの方のブログで拝見してましたが、
自分で買うのは初めてでした☆

それと、もう一つ。
「宝ぽち袋」です。

 

こちらは伊勢木綿のぽち袋に入ってるの~
それが5種類ぐらいあって、どれにするか悩む悩む・笑
選んだ柄は、菊づくし。
その中に約1cm程の小さなお干菓子が入っておりますよ。

 

宝尽くし(打出の小槌、金嚢、巻物、隠れ蓑、鍵、米俵、小判、七宝)に、
紅白の小梅とくす玉の12個入り。

見るだけで可愛い京都のお干菓子2種でした

お正月にすこ~しずつ、
お抹茶と共に味わいたいと思います


さて、☃大雪の影響でしょうか⁉️
昨日着く予定の御節がまだ届きません💦
はらはらの年末になりそう…😅
取りあえず、出来るところからこなして行くしかありませんね。

それでは、今年の更新はこの記事で最後とさせて頂きます。
今年もこんな拙いブログではありますが、お付き合い頂きありがとうございました✨
寒い年末となりました。
どうぞ皆様もお身体ご自愛のほどを。
よいお年をお迎え下さいませ。
そして、また来年も宜しくです🎵






+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品☆第9弾

2021-12-29 | うまいもん
今年のふるさと納税。
やいやい言いながら、12月半ばに何とか済ませました。

返礼品が届くのは年内無理かな~と諦めていましたが、
少しずつ届き出しましたね。

まず届いたのは、浜松市に納税のうなぎ

 

うなぎ4尾とうな肝、タレ付き。
昨夜遅くに届きましたので、年末に食べるか、年始に頂くか・・

それから一日違いで届いた紋別市のカニ足。
年始にカニしゃぶ鍋で食べようと思います。

 

そして、秋田県能代市の玄米。

 

あきたこまち5Kgと、ひとめぼれ5Kgの食べ比べセット。
本当は玄米の定期便を貰いたかったのだけれど、
見ていたサイトではなかったので、一応これを。
でも別のサイトで玄米定期便を見つけたので、
次回からはそちらを利用しようと思います。

他には、去年に良かった福岡県宗像市のフルーツ定期便や
野菜の定期便に、
沖縄県のマンゴーや
北海道のお菓子ロイズと六花亭を少し。
食品以外では、大阪府岸和田市のヨギボーと
富山県高岡市のKAGOダリアLを。

それから、ポイント制のところに、
洲本市、登別市、米沢市、紋別市の4都市を選び、
こちらは期限が無いので時間をばらけて
来年にゆっくり申込をしていきます。
洲本市は温泉利用券の還元率が良かったので、またもう一度
来年は2回ぐらい行ってこようかな。

ふるさと納税、出来れば、
期限無しポイント制の市町村がもう少し増えてくれれば尚嬉しいのだが。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(84)

2021-12-29 | プクニの本棚

『ナミヤ雑貨店の奇跡』東野圭吾/角川文庫(2014/11)
あらゆる悩み相談に乗る不思議な雑貨店。
そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。
過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる……
張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、
心ふるわす物語。~あらすじより

あれ?なぜか知ってる?と思ったら
そう、先に映画をTVで見てましたね・笑
あぁこの話かぁ~て。。。でも最後はどうなるか忘れてるし。
読後感はあたたかい気持ちになれる本でした。
少しファンタジーのようなお話で他の本とは異質かも





『志麻さんの台所ルール』タサン志麻/河出書房新社(2020/11)
う~ん、これは料理初心者向けの本でした。
ガッカリで、図書館で借りて良かった本でした。
それよりも志麻さんのレシピ本をどれか買おうかな。





『ふるさと銀河線 軌道春秋』高田郁/双葉文庫(2013/11)
みおつくしシリーズや銀二貫等のファンの高田郁さん。
そんな高田さんの、初めて現代の家族を舞台にした短編集、
鉄道を絡めた全9話。
どれもしんみりと涙がにじんだり、応援したくなるようなお話し。
私は表題作の「ふるさと銀河線」が良かったかな~。
大阪のT駅が舞台の「ムシヤシナイ」もじわっときた話しでした。





『一度キリの大泉の話』萩尾望都/河出書房新社(2021/4)
やっと待ちに待った本が回ってきました。
年末にも拘わらず、2日で読了!
萩尾望都先生の苦しかった胸の内がわかりましたね。
もう大泉の話しはそっとしておいて欲しいと思いました。
『少年の名はジルベール』を書いた竹宮恵子先生の真意は分かりませんが
懺悔だったのでしょうか?
50年も経ったしと。。。
でも一方的に切られた萩尾望都先生は50年経ってもその傷は癒えていない。
ずっと封印して忘れようと努めてきたのですから。
20代の女子、それも強烈な個性を持った二人の天才が
2年も同じ屋根の下で暮らすのは難しいことだったのでしょう。
読者としては、二人の話しを双方から聞けて良かったです。
個性も全く違う先生二人をどちらがどうとは一読者としては言えませんが、
きっと、萩尾望都先生が繊細過ぎたのか。。。
生きるのに不器用で繊細だからこそ、少女マンガの神様なのだと思います。
どうか萩尾望都先生も執筆したことによって、少しは心が軽くなられますように。
もうそっとしておきましょうよ。

関係ないけど、『トーマの心臓』をもう一度読みたいな。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の舞う金閣寺へ

2021-12-28 | 京都
フォションホテル前から向かった金閣寺。
こんな寒い日に行く人はあまりいないのかと思ったら、
結構な人出でしたよ

ちらつく雪は写ってませんが・・・



手前の岸に薄っすら積もる雪。



屋根にも薄っすら。。。



それでも、美しいですよね。





なかなか雪景色の中の金閣寺には出会えませんが、
どんな背景でも美しい金閣寺なのでした。

今年は秋に銀閣寺にも行けましたし、
京都には外国人の少ない内に
行けるだけ行っておこうと思います。

帰りは、北大路駅までタクシー乗って、
地下鉄で京都駅まで戻りました。

そこでどこか眺めの良いカフェへ・・・と思い付かず、
ある意味眺めのあるホテルグランヴィア京都のロビーカフェへ。
京都駅の眺めです・笑



奥の方に見えるのが大階段。ちょうど国旗

 

左手前の電光掲示板が京都らしい景色で。。。







↑3枚並べてみました。
カプチーノでほっこり。。。

 

なかなか旅行に行けない一年でしたが、
京都や奈良に近いですから、
行ける範囲で楽しめて、それはそれでね

さて、働いていた頃は仕事納めの後から(12/29~)
年賀状書きを始めていましたが、
今年は昨夜の内に投函を済ませました。
こんなに早いのは初めてかも~
元旦に着いてくれたら嬉しいです。

今夜はこれから、
以前の会社の30代女子と二人忘年会です♪
もう少ししたら、行って来ます。
大掃除もせずに。。。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォション京都でクリスマスランチ

2021-12-27 | 京都
この週末からの寒波、半端ないですね。
今日も寒い一日となりました。
彦根の姉からこんなに雪が積もって!!!と写真が送られてきました。
近畿の日本海側の皆さま、お気をつけて!
どうぞ温かくお過ごし下さいませ。

とうとうクリスマスも終わって、年末モード突入ですね。

昨日は、クニパと一日遅れのクリスマスランチを食べて来ました。
予約が遅れて、神戸は6軒以上問い合わせたけど全滅で
京都のフォションホテルとなりました。
雪の舞う京都へ。。。



フォションホテルのクリスマスメニューは12/20~26期間。



フォションピンクのツリーで彩られてました。



 

あら、階段横のソファーも変わってましたね。



頂きましたのは、10Fの「グランカフェフォション」にて。
EVホールに、



エントランス。



今回通された席は窓際から一番奥の一段上がったソファー席。





奥からですが、東山の景色が素晴らしい。



ノエルランチ(18000円)は流石にお高いので、
その下のメニューシェフを。

   

ドリンクは各グラスで赤と白を。

 

一皿目のフォアグラのテリーヌ、美味しい
見た目も可愛いです。



スープには黒トリュフとトゥールーズソーセージ入り。



お魚のポワレ。
焦がした九条ネギと桜チップで燻したバターソースが美味しい



写真を撮り忘れていたパンの2回目分を。



和牛のパイ包み焼き、赤ワインのソース。



お肉がぎっしり柔らか~くて、美味しい



途中で、凄い吹雪いてて清水寺方面も真っ白になったかと思ったら、



今度は晴れてきたり。
晴れてるのかと思えば、やはり小雪が舞っていました。



デザートは今回はシグネチャーのビズビズではなく、
ムースショコラとタタンのソルベ。



濃厚なショコラでうま~い!!!
紅茶と共に。



ご馳走様でした。
ポーション少な目ですが、
私たちには丁度良かったです♪
フォションホテル、今年のオープン後3回目ですが、
満足度も高くてお気に入りです。

さて、食後雪がちらつく京都で直ぐに帰るつもりが、
行きのタクシー運転手さんの話しで
「京産大辺りで雪が積もってましたよ」との話しが出たので、
もしかして雪の積もった金閣寺が見れるかもと行ってみることに。

フォションホテルのブティックで京都オリジナルの傘と、

 

トリュフチョコを買って、

   

いざ、金閣寺へ出発です。つづく





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物と買った物とツリーと

2021-12-24 | うまいもん
友人Jちゃんからの贈り物バビチョコレート



クニパはウエハース&チョコが大好きなので、
グッドなプレゼントでした、ありがとう
5alaのお礼にと頂きましたが、それがあんな事に・・・
●亜産業さん、酷いよ

それと、城崎のお土産香住鶴はお正月にいただきますね。

 

木箱入りで美味しそう

M代さんから郵送で届いたのは、スタバカード。

 

へ~、こんなカードがあったのですね。Xmasカラー。
私スタバはあまり利用しないけれど、
折角いただいたので、使わせて貰いますね。
ありがとうございます。
なぜスタバは利用しないか?
だって、いつも混んでて座れないもの。
それに、コーヒーのお味が。。。もごもご
フラッペは美味しいです

それから、彦根に住んでる姉から届いたのは、
ひこにゃんカステラ。

 

ひこにゃん、可愛い 中にもひこにゃんが!!
それと、今夕友人Cさんより、
手作りシュトレンが届くそうです。(届いたら写真追加予定)
頂きました!わぁ~、凄い!!

 

シナモンが効いて美味しい ご馳走様で~す♪

そして、某証券会社から当たったと届いたのが、

 

松山選手のハンドタオル。
今年は後半に東京オリンピックに、
大谷選手の大活躍にと、
すっかり影が薄くなってしまいましたが、
マスターズ優勝と言う偉業がありました。
松山選手のサイン入りキャップと一緒に大切にしますね。
オミクロン株のせいで、買った商品がえらいことになってますが、
気長に持っておくつもりなので、一喜一憂しません。

こちらは自分で購入のリンゴ。

 

群馬県の友人が送ってくれたリンゴが蜜入りで美味しいので
自分でも購入。
群馬県の「ティアツリー」さんのリンゴ。
うわぁぁぁ、もう今年のリンゴはSOLD OUT。
早く手配して良かった。
来年も利用させて頂きますね。

某所の
今年は新しいオーナメントを購入していないので、
去年と一緒です。
いや、トップサンタさんが卒業で、リボンが違うのみ?

 

それでも、凄く良いと言って下さる方もいて、嬉しい

11月初旬の松屋町に出掛けた際に、
問屋さんの話しでは、
コロナ禍でコンテナの入荷が遅れていて、
12月初旬に新しいグッズが入りますとのことでした。
コロナ禍で色々な影響も出ているのですね。
あ~、ガソリン高でもあったしね。
今年は新しいクリスマスグッズを買えなかったけれど、
来年にはハロウィン🎃飾りから新しく買おうと考えています。

そして、Izさんから「このサンタさん可愛い♪」とのLINEが。



それは、グアムのメイシーズで買ったですよ~。
チャモロサンタかな~と話しました。
流石に長らくグアムに住んでいただけあって、
目ざとく見つけるところがIzさん凄い・笑

さて、本日クリスマス・イブ。
明日は大阪でも雪が降るかも。。。ホワイトクリスマスかぁ
どうぞ皆さま楽しいクリスマスをお過ごしください。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春水堂」で軽めランチ?

2021-12-23 | 食べ歩き
先週の日曜日は友人夫婦と4人で忘年会♪
4人での会食は丁度一年ぶり
今年も無事に集まれて良かったねーーー
毎年12月に心斎橋の「一三屋」さんでのてっちり忘年会も10年以上続いてます。

と言う訳で、
夜はてっちりコースをガッツリ食べるので、
お昼は軽めに済まそうと
入ったお店はグランフロント大阪B1の「春水堂」さん。

私は季節限定のピリ辛トマト酸辣湯麵のドリンクセットを。



ふわふわ卵と絡ませて食べると美味しいちょいピリ辛。

 

ドリンクは生絞りホットレモンティー。
クニパは鶏肉飯(ジーローハン)のドリンクセットを。



 

ジーローハンも美味しかったそうです。
台湾の屋台で食べたジーローハンが美味しかったよね~と
思い出話ししながら頂きました。

そして、これでやめときゃ良いのに、
つい目に入ってしまった季節限定の台湾カステラほうじ茶マロン
私、まだ台湾カステラ食べたこと無かったの。
二人で一個なら良いよねって注文。



これが結構な大きさで。。。

 

半分ずつでもお腹いっぱいに。
台湾カステラって、カステラと言うより
きめの細かいパンケーキのようなふわふわ感。
生クリームも挟んでて美味しい。
けど、この日は軽めランチの予定が・・・

季節限定に弱い私、次はこれを飲もう

 

ご馳走様でした。


この日、グランフロント大阪に行ったのは、
クニパが●ニクロで買い物がしたいと言ったから。
ダウンジャケットはギリギリサイズがあって買えたけど、
パンツは試着する時間が無かったので、
また年末に行く予定・笑

どんどん年末が近づいてきていますけれど、
気分的にはそんな気がしなくて・・・
そろそろ年賀状の準備をとインクのみ買ったまま放置。
今年も喪中の方が多いです。
皆親の年齢が80代後半になってきていますからね。

大阪の寝屋川市でオミクロン株の市中感染ですか。。。
年末年始もじっとしている方が良さそうです。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021御堂筋イルミネ✨

2021-12-22 | その他お出かけ
Cさんとの今年最後のウォーキングは、
天満橋~谷六~玉造~心斎橋 。。。
とここで、御堂筋のライトアップまで時間潰しに
パルコ13F「神乃珈琲」さんでカフェブレイク。



腹ペコの私はモンブランのおやつも食べて
エネルギー補充。



17時を過ぎた頃にウォーキング再開
OSAKA光のルネサンス2021を見ながら、
帰り道は心斎橋~本町~淀屋橋~北浜~天満橋を歩く予定。



心斎橋大丸前からスタートです。。。三日月も出てる~







新しいビルとかも出来てて煌びやか~



心斎橋辺りはゴールドだった輝きが、



本町側に近ずくと、ブルー系統に







本町では、ショールームに寄り道。
「ヨギボー」をふるさと納税で貰おうかと考えていて、
ちょうど大きさを調べたかったの。
ピラミッドかヨギボーミニかで悩んでいたので



「ヨギボー」のX’masディスプレイも見て。



淀屋橋に到着。。。



大阪市役所ファサードのイルミネ



中之島公園を通って、







北浜まで。
今年は中央公会堂のプロジェクトマッピングはしていないのね。





その代わり、東洋陶磁美術館の方でやってましたよ。





ライオン橋を渡って、。。。





ゴールは天満橋駅。
一日良く歩いた~、歩数は約23,000歩 お疲れ様でした。
イルミネーション見ながらのウォーキング、楽しかったです
この日(12/10)は夕方もそれほど寒くなく元気に歩けました。

今年はCさんに誘って頂いて、一緒に沢山歩きましたね。
また今ちょっと股関節の調子が悪いのだけれど、
早く治して来年も沢山歩けますように。。。
ジグリングと筋トレ、ストレッチを頑張ります!
以前にアップしたシェイプツインボールにジグリング効果も有りそうだし





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国食堂261のランチ♪

2021-12-21 | 食べ歩き
今年最後のウォーキングに行きましたのは、
まだ寒くなる前の12/10(金)。
急に決めてCさんと天満橋駅よりスタートです。

そして、ランチは谷六の
今まで2回ふられた「中国食堂261」さんに
3度目の正直でやっと入店出来ました。

 

前日にCさんが予約を入れてくれましたの。
12時オープンで、少し店前で待つことに。
本日満席ですって、予約してくれてありがとう!!!

こちらのお店、私は初めて。
それもCさんに聞くまで知らなかったし。
Cさんは、薬膳料理教室や正食の会とかで料理の勉強をされてて
このお店を知ったらしいです。

入店しましたら、
4人かけテーブル2つと2人用テーブル1つのMax10人の小さなお店。
それも真ん中の2人テーブルにはお客を入れずに、
この日は私たち二人ともう一組二人の4人のみでした。
それで満席とは、これは絶対予約しないと入れませんね。
それも当分ランチは金土日のみの営業ですって、
とても狭き門だゎ~。
私たちの入店後にも何組も覗きに来られてましたよ。



cさん念願かなって入店しただけで大喜び~
店内はナチュラルな感じの内装で。





オーガニックスコーンが焼き上がってました。



Cさん大量に購入・笑

さて、頂きましたランチは、
私は一日一食限定の海鮮炒めパクチー入りを。



前菜6種に、

 

小鉢3種付き。真ん中のはイカスミ焼売。

 

一口ずつですが、どれも手が混んだ奥深い味。
ご飯は玄米ご飯。
スープはあれ?何スープだっけ失念。

 

海鮮炒めには、海老に帆立にイカに。



そして、シャキシャキ野菜をいっぱい食べれて嬉しい。
パクチーうまっ!
それに最初に出てきたこのお茶がまた素晴らしく美味しいの~。
プーアール茶にハーブブレンドとか。

 

Cさんチョイスは、渡り蟹と豆腐のチリソース。



美味しそう。。。



と、二人共感動しながら頂きました。

あと、もう一組のお二人は私たちが食べ終わる頃に来られて、
どうやら常連客の老夫婦さま、
コース料理を紹興酒と共に食べられていて、
とても気になりました。

食後にせっかくなので、穀物コーヒーと本日のデザートも頂こう♪



本日のデザートはブラウニー。



こちらの料理は薬膳中華料理と言うか、
ベジコースも選べる
野菜中心のヘルシー中華と言えば良いでしょうか。
とってもとっても美味しかったです。

次回は夜のコース料理(6000円~)を頂きにリピートしたいです。
ご馳走様でした。


さて、この日のウォーキングは天満橋~谷六~玉造~心斎橋と続きます。
良く歩いた一日でした。。。。つづく





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理「空心」@阪神フードホール

2021-12-20 | 食べ歩き
オープン後まだ人が少なかった9F阪神フードホールも
TV紹介も相まってか、人出がどんどん増えてきていますね。
この日もまあまあの人出の週末(11/27)でした。

友人Jちゃんと食べたのは「空心」さん。
高級創作中華料理の名店のお味をフードホールで頂けます。
まずは場所を確保して、オーダー後暫し待ちました。

   

私注文の麻婆豆腐セットの方が先に順番が来て。。。



本格的な麻婆豆腐です。

 

独特なスパイスのパンチが効いて、
濃厚なので、
五郎さんじゃないけど、最後は白ご飯の上に乗っけて完食・笑

バラの花びら&シロップ入り杏仁豆腐も

 

   

Jちゃんのオーダーは、海老マヨ&豚まんセットを。



 

釈迦!釈迦!海老マヨとは?
添付の紙袋をシャカシャカして海老マヨの上からかけると。。。

 

こんな彩り綺麗な海老マヨの出来上がり~。
遊び心満載。

他のメニューもとても気になります。
夜に小皿料理も良いかも。。。
またリピートしたい「空心」さんでした。

9F阪神フードホールに、
地下の阪神バル横丁に、
選択肢が多くなるのは嬉しい、阪神百貨店

そうそう、
大晦日SPで今年も最後に
『孤独のグルメ』が放送されるのですね。
録画しなくては(笑)




+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溢彩流香 餃子小厨 @阪神バル横丁

2021-12-17 | 食べ歩き
歯科通院日のお一人様ランチシリーズ。

この日は随分遅くなって、14時半過ぎ。
こんなに遅ければ、もう並んでないかな~の期待で行った
10/8オープンの阪神地下2階。
ここのバルゾーンにある「溢彩流香 餃子小厨」さんへ。

ちょっと前に友人が夕方行って2時間待ちで諦めたと言ってたし。
流石に14時半と中途半端な時間だった為、
待っているのは、前に1組2人のみ。
20分待ちって出てたけど、10分も待たずに座れました

 

注文したのは、15時までオーダー出来るランチセットの
焼き餃子8個&水餃子4個の欲張りセットを。(1940円)
ランチビール400円も気になりつつ、
腹ペコだったので、グッと我慢・笑

すると、お店の方がドリンクは付けなくていいですか?と、
確認に来られて、「入りません!」と答え、
そんなに飲ませたいの?と不思議に。。。
実は、私オーダーの欲張りセットにドリンク付けて2000円と言うのがあったのでした。
知らなかった~、残念
せっかく確認して貰えたのに・・・ちゃんと聞けば良かったよ。
+60円でドリンクが付けれたんだ~
メニューにも載せてて欲しかったですね。

まぁ、昼間でしたからアルコールはね 
気を取り直して、
出てきた欲張りセットはこちら。



焼き餃子の水晶餃子、一口サイズで食べやすい。

 

皮もっちり、中身はジューシー。

 

こっちは水餃子。

 

水餃子の中身は牛肉+セロリ。
セロリがキラッと主張してて美味しい。
けど、ちょっと冷めてました。
猫舌の私には食べやすかったけど。

小鉢は3種。蒸し鶏のネギソースが美味い。
そして、餃子8+4個で多いからご飯は半分にして貰おうかと悩みながら取り敢えずそのままで。
それが、絶品のご飯で、半分にしなくて良かった~
腊腸飯(ラーツァンファン)と言うのですか、美味~い
大満足でご馳走様でした。

Jちゃん、先に行っちゃってゴメン・笑
また一緒に行きましょう♪


11月にJちゃんと、ちょい飲みに寄ったのは、
同じくバルゾーンの「CRAFT BEER BASE BRANCH」さん。

 

買い物中にちょい飲みも出来て
オシャレになって行きやすい阪神バル横丁。

 

今度はグルメゾーンの方にも行ってみよう。
ここは「1人ランチの聖地」を目指しているとか・笑
私のお一人様ランチの強い味方が出来ました





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本人よ強かになれ 世界は邪悪な連中や国ばかり』

2021-12-16 | プクニの本棚
『日本人よ強かになれ 世界は邪悪な連中や国ばかり』高山正之/ワック(2020/6)

ジャーナリスト高山正之氏の本を読むのは初めて。
どうして読もうと思ったかの経緯は、1年経って忘れてしまったけれど、
一年以上前に図書館で最新刊を予約したのが本書でした。
やっと回ってきましたよ。

いや~、参考になったし面白かったし為になりました。
他の本も読んでいきたいけれど、
沢山あるので取り敢えず新刊が出たら次は購入しようと思います。

序章 「中国共産党政権」さえなければ地球は安全だった
第一章 コロナウイルスで滅ぶ共産党王朝
第二章 半島の異民族との付き合い方
第三章 アメリカ「日本弱体化計画」ニ成功セリ
第四章 反日ジャーナリズムの欺瞞
おわりに 強かになれ日本人





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごと温泉「花街道」日帰り温泉3回目

2021-12-15 | その他お出かけ
9月に一泊した「神戸みなと温泉 蓮」が気に入って、
その後の10月・11月と立て続けに日帰り利用しました。
12月も・・・となると流石に飽きてきた?ので、
12月はおごと温泉へお出掛け。

おごと温泉「花街道」さんに行くのも3回目となります



おごと温泉駅前にあるのは、六角足湯。

 

タオル持参じゃないと入れませんが、公衆足湯も温泉街ならではですね♪
でもね、おごと温泉街は駅前ではなくて、
駅から車で5分ほど。
各ホテルが無料送迎してくれます。

さて、今回の「花街道」さんでは、
いつもの日帰り利用ですが、部屋付きにしました。

私のギックリ腰の後だったので、
温泉に浸かって温めて、
お部屋でゴロゴロしようと思ってね。

部屋の利用は12時~と聞いてましたが、
11時半のチェックイン後直ぐにお部屋にも案内して頂けました





お部屋は2階でしたが、窓から琵琶湖も見れますね~。





部屋付きにして、
18時までのんびり出来て良かったです

 

大浴場が2階にあるので、お部屋から近く、
日帰り温泉で3回も入浴。
それも浴衣なら着替えも楽で良かったし。

11時半のチェックイン後はお部屋で浴衣に着替えて
1回目の温泉へGo!

それから、ランチはいつもの花遊膳さんの個室で。



12月一週目で、お庭の紅葉も間に合いました



ちょうど去年の12月にも来ていましたが、
お料理の内容も、違ってて楽しめました。



食前酒。その後は

  

こ、これは何?蒸し器が来るのかしら?←正解



今回もホテル1階にある「街道そば」さんから、コースとは別に注文。



新そばで、とても美味しい



 

お刺身に、



焼き魚、



煮物椀の下は海老芋、

 

サラダと、



2本目は、地ビールの糀

 

コンロにはやはり、蒸し器を乗せて、



近江牛と野菜の蒸し物でした



タレはゴマとポン酢の2種。
〆は牛蒡の炊き込みご飯とお味噌汁、香の物



デザートはフルーツ。



お料理も美味しく頂いて、ご馳走様でした。

食後は部屋でゴロゴロ。
お腹もこなれた頃に2回めの温泉へGo!

いつもは喫茶ルームで頂くコーヒーとアイスも
部屋まで運んで貰って至れり尽くせり



琵琶湖を眺めながら。。。

 

17時過ぎに3回目の温泉に入って、
18時にチェックアウト。
あ~、もう帰りたくなかったけれど。。。

おごと温泉「花街道」の日帰り温泉もくせになりますね。
特に今回の部屋付きでゴロゴロ出来たのが良かった♪
お陰様で私のギックリ腰もほぼ完治しました~。

今年一番の寒さになってきました。
今夜は温かくして寝ましょうね、




+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバ6製麺所 阪急三番街店 塩&醬油

2021-12-12 | 食べ歩き
11月のいつの帰りだったか?
阪急電車で帰ってきたので、
クニパと「ZEN LABO」でささっとラーメンの夕食で済まそうと行くと、
18時のオープンでまだ閉まってる17時過ぎ。

小一時間も待てないので、
行く途中にあった「サバ6」さんに入店。
こちらは中途半端な時間でも開いてて助かります。

最近店舗をよく見かけますね。
急激に増えたようですが、
入るのは初めて。

先に自販機でチケット購入システム。
私は塩を。

 

麵は太ちぢれ麵。

 

クニパは醤油を。

 

魚介系スープは美味しいのだけれど、
塩より醤油の方が太い麺とマッチしているように感じました。
ここでは、醤油を選ぶべし。(←個人の見解です)
塩でちょっと失敗した。

 

それと、鯖寿司が美味しそうなラーメン屋さん。

 

次回はお腹空いてる時にサバ醤油と鯖寿司を一緒に。
ご馳走様でした。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲生3「Siestaシエスタ」でランチ♪

2021-12-10 | 食べ歩き
またまたCさんからのお誘い♪
蒲生四丁目近くに「シエスタ」と言うお店があるから
ランチしよう~♪って、行く行く
前日にギックリ腰になりましたが、必死のパッチで治して(笑)

蒲生四丁目に集合。
お店は、蒲生三丁目にあります。
国道沿いだけど、ちょっと分かりづらくて隠れ家のよう。

 

 

お邪魔しま~す。
「シエスタ」さん、ランチに特化したお店で、
ランチ&カフェ営業しかしていないそうです。
それに日祝もお休み。
残念ながらクニパを連れて来てあげれないわ。

店内はここが蒲生三丁目かってぐらい驚きの素敵な空間。



お庭に薪が。。。

 



あれ薪ストーブがあるのかと店内を探してしまった・笑
この薪はストーブ用ではなくて、
大阪初のスペイン製炭火オーブン「Josper」用?
いや、オーブンは炭で、薪はただの飾りなんだって~(笑)

それでも炭火オーブンの料理を食べなくちゃね。

 

頂きましたのは、シエスタコースを。

 

飲み物はまずは、ハートランド

 

そして、前菜の旬野菜の盛り合わせ。

 

ソースが2種、
ニンニクが効いてる方もパルザミコスの方もどちらも美味しい。
自家製パンは小ぶりだけど、これぐらいが嬉しい。
お代わりも貰えます。

 

ええっと、何のスープだったか?、
紫色がとっても綺麗なスープでした。

 

私チョイスのグラタンは豚バラ肉の。

 

Cさんは海老グラタン、ソース付き。
取り皿ももらえたのでお味見させて頂きました。
海老グラタンの方が美味しかったゎ。

 

ここで、グラスワインを。。。

 

メインは、私はイトヨリ。
ホワイトソースのお味が美味しいよ。

 

Cさんは牛フィレ。

 

そして、デザートは+385円で、グラスのかき氷を。

 

 

11月に奈良の「ほうせき箱」で
こんな時期にかき氷を!と、我ながら思っていたら、
12月にもかき氷を食べる事になろうとは・・・笑

このかき氷は、洋梨とキャラメル。
アーモンドキャラメル味の氷でふわふわ~
下の方に紅茶ゼリーも。
食後のドリンクにホットコーヒーをお願いしましたが、
別に熱々のお白湯も持って来て頂けましたよ。

心配りも満点。

のんびり素敵な空間で美味しいランチが頂けて幸せ~
もうちょっと流行っても良いのになぁ~、
いやいや隠れ家として人知れず頑張って頂きたい。
私もまたリピートしますね。
ご馳走様でした。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等はお休み中です。
+++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする