プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ダークナイト ライジング

2012-08-31 | その他映画
お盆休みの間に観たもう1本の映画は、バットマン。

『バットマン ビギンズ』
『ダークナイト』
に続くノーラン版バットマン3部作の完結編『ダークナイト ライジング』です。

1本めの『ビギンズ』も映画館で観たのに
シリーズ最高傑作の2本め『ダークナイト』はDVDだったから
今回の3本めは絶対映画館で観たい!ってクニパが騒いだので
クニパの趣味にお付き合い

それも、完結編を見る前にもう一度『ダークナイト』DVDをじっくり鑑賞。
何度観てもヒース・レジャーのジョーカーは凄いです。
惜しい役者ですね。
このDVD表紙↓を真夜中に見たらめっちゃ怖いし~。

            


今回の『ダークナイト ライジング』も3時間近い大作です。
ジョーカーほど強烈ではないけど、ベインも結構怖かったし、最後にどんでんもあり
見ごたえありました。
あらすじ等は上映中なのでここでは書きません。

それにしてもモーガン・フリーマンやマイケル・ケインら名優たちも年を取りましたね。
そんな名優が脇に出ているところもこのシリーズの魅力です。
それと今回キャットウーマンがアン・ハサウェイでは似合ってない!と最初思ったけど、
なかなか良かった。
ブルース(クリスチャン・ベイル)とお似合いの美男美女で絵になってたからね。
最後のシーンのフィレンツェのカフェはいったいどこなんだろう。

それと、
”ゴッサムシティー”と聞くといつも私の頭の中で
バルセロナの”ゴシック地区”とぐるぐるリンクしてしまいます。
”ゴ”しか一緒じゃないけど・・・(笑)
20数年前に歩いたゴシック地区の治安があまり良くなくて、夜はちょい不気味だったからかな。
↓こっちは夜のゴッサムシティー。

        【プク】


++++++++++++++

個人的には2作目『ダークナイト』がここ数年観た映画では最高でした。
今作もそれに迫る良さはありますが、
やはり『ダークナイト』のなんとも言えない後味の悪さがよかったのです。
そしてモーガン・フリーマンとマイケル・ケインが素晴らしい。
この二人のおかげでこのシリーズが重厚感のある映画になっています。【クニパ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエ・ロマエ

2012-08-30 | その他映画
大ヒット・ロングランでしたね、この映画。(↑もう現在は終了してるようす)

映画はTV放送まで待ってもいいか~と思ったんで、先にコミック読みました。

まず1・2巻を買って
7月の沖縄旅行に持って行き
カヌチャベイのプールサイドで転がりながら読んだのですが

お、面白い!! クニパ大うけ!!!

作者のヤマザキマリさんは古代ローマの時代考証をよく調べて描いていらっしゃる。
なんて思ったら、旦那さんが13歳年下のイタリア人(学者)だったのですね~。

そして映画の上映はもうとっくに終わってると思いきや
お盆休みの間もまだやっていたので
遊びに来ていた甥っ子を連れて3人で観て来ました。

今頃ではありますが、映画の感想をば。。。

う~ん、残念。
途中まではとても良かったのに、オリジナル展開になってからがね・・・
コミック読んでいなかった甥っ子でも
「上戸彩はいらんな」とか
「(ラテン語を)すぐに喋れ過ぎやろう」とか突っ込んでおりました。
ホントに。

もうちょっとで傑作映画になるところ、惜しい限りです。

それにしても
他のCMに出てる阿部ちゃんが、ルシウスに見えてしょうがない(笑)

   

1・2巻はただいま貸出中。
3・4巻もまた回しますが、9月に発売の5巻を買うかどうか悩むとこだな。
奇想天外なストーリーも5巻まで来たらちょっと飽きた感が無きにしも非ず・・・!?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリムシのちから

2012-08-29 | グッズ あれこれ
今話題の”ミドリムシ”。

1ケ月ぐらい前から「ミドリムシのちから」をクニパが飲み始めました。
クニパのアトピー体質が良くなれば・・・と様子見をしてるのですが、
まだ効果の程はよくわかりません。

私は飲まなくてもいいかな~と思ったけどやっぱり今週から試してみることに。
取り立てて体調の悪いとこはないけど、若返りを期待して・・・


それから、
行きつけの美容室でこの美容器具↓炭酸ミストケアPlosionを販売していて

       

少し気になっています でも高い!

ボトルに入れる化粧水が”ミドリムシ”入りなの、保湿成分があるらしい。
そして炭酸ミストでリストアップ効果が凄いって評判です。
私もやってもらったけど、どうなのかあまり実感なかった。。。
けど、友人は顔のたるみが1cmは上がったと驚いてました!
一回でそんな効果が


いろいろ凄いようだわ”ミドリムシ”。
これからは、代替エネルギーとしても期待したいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康酢

2012-08-28 | グッズ あれこれ
残暑がホント厳しい毎日ですけど、皆さま夏バテされていませんか?

私もちょっとバテ気味ではありますが、
何とかこの夏には去年のような激太りすることなくやり過ごせそうです。。。
でも激太りじゃないけど、じわじわ小太りになりつつありますが・・・
どうして毎年夏に太るのかしら~!? 

さて、そんなこの夏のマイブームは・・・健康酢。

お酢って身体にいいんですよね~

お酢の効果には
食欲増進、高血圧の予防、血糖値上昇の抑制、疲労回復、カルシウムの吸収率向上、
血中コレステロール値の上昇抑制、ダイエット、殺菌。。。などがあるそうです。

そしてお酢の種類は
黒酢、もろみ酢、米酢、玄米酢、きび酢、香醋、などの穀物酢と
バルサミコ酢、りんご酢、ぶどう酢/ワインビネガー、柿酢、梅酢などの果実酢があります。
あらためて書き出してみるとお酢ってこんなに種類があったんですね。

そんなお酢を酢の物やサラダ等お料理に毎日使えばいいのでしょうが、
毎回は食卓には並ばないので
この夏は、お風呂上りに”健康酢ドリンク”を作って飲んでいました。

一時期は”琉球もろみ酢”に凝っていろいろ取り寄せていた事もありましたが、
今年は”ぶどう酢”と”りんご酢”。
・ぶどう酢は「ビワミン」
・りんご酢は青森カネショウの樽熟はちみつ入り

5~6倍の水で薄めるか、又は牛乳(豆乳)で割って飲むヨーグルト状にするかのドリンク。
手軽に作れて、喉の渇きもさっぱり、
薄めるとそんなにお酢がツンとこないので飲みやすくて、美味しいです。

こう暑いと身体の中からすっぱい物を欲してる感じ。。。

お酢のお陰かどうだか、なんとかこの夏も乗り切れそうです・・・あと少し?!
夏バテに効果絶大なので、試してみて下さいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキュイール

2012-08-23 | 食べ歩き
7月のクニパの誕生日に少し遅れて
8月上旬にバースディディナーを食べに行ってきました。
行ったお店は西天満の『アキュイール』、
今まで何度も(5~6回は電話したと思う)満席で断られていたフレンチのお店です。
今回も、1ヶ月前の予約で満席と断られていたところキャンセル待ちに入ってて
たまたまキャンセルが出たので、やっとの初訪問!
凄い人気店ですね、とっても楽しみに伺いました

通されたお席は奥の半個室になったテーブル。
キャンセルされた方がいい席を確保されていたのでしょうか、ラッキーでした。
誕生日と伝えると大層にキャンドル灯してケーキを運ばれたりするのが嫌なので
どのお店でも言わないようにしていたけれど
このテーブルに当たったなら「誕生日なんです」と言っておけば良かったかな。。。

ディナーは10,500円の1コースのみ。
電話でアレルギー等苦手な食材を聞いてくれていたので
私のメロンアレルギーを伝えたけど、ちょうどメニューにはない日でした。

まずはシャンパンで乾杯。

     

この日のメニューは、
 ・カボチャのブルーテ、ウイキョウのサブレ、クミンのグジェール

     

 ・雲丹のロワイヤル 枝豆のソース
 ・北海道産毛蟹とトマトのジュレ
 ・鮑と緑竹のベニエ
 ・ゴールドラッシュのスープ

     

 ・アコウのポワレ サフランのソース

     

 ・モヒートのグラニテ
 ・岩手県産ホロホロ鳥のロースト

     

 ・ミモレットと水茄子
 ・桃のコンポートと紅茶のジュレ

     

 ・チョコレートのスフレ パッションフルーツのソース 

     

 ・カフェ
 ・小菓子

と、こんなに品数が!!!
そして、どの皿もとても手がこんでいて美味しい~流石です。
雲丹も毛蟹のジュレもスープもホロホロ鳥もみ~んな美味しかったけど、
特に美味しかったのは魚料理のアコウ。
表面がパリっと炙られていて絶妙な火加減でした。
そして一皿ごとが少量の上品な盛り付けで、12品もあったけど美味しく完食
年と共に、この美味しい物を少しずつってのが嬉しい。

クニパにも「料理で感動したのは久しぶり!」と喜んでもらえたし
デザートがまたクニパの好物の桃コンポートとチョコレートスフレで大満足
B.Dディナーをこのお店に決めて良かった~

また何かの特別な記念日に、
週末なら1ヶ月以上前の予約必至!で、利用したいと思います。


■ 住所 大阪市北区西天満4-1-20 リープラザ1F  Tel 06-6311-2558  月休

 「アキュイール」閉店後、現在は「ポワン」を再開されております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AZ/ビーフン東 大阪店

2012-08-18 | 食べ歩き
お盆休みも終わっちゃいましたね~。
ほとんど何もしないで終わりましが、ゆっくり出来たお盆休みでした。

この暑さで少々バテぎみ!?だけど食欲だけは衰えず。。。
ブログは夏休み状態で放置したままだったけど、
食べ歩きにはちょこちょこ出掛けていて、記事も書きさしのままで溜まってきてるので
こちらは5月に行ったお店ですが、今頃ではありますがアップしておきます。

20年前に西天満にあった「ビーフン東」の復活店ということで
最近メディアにもよく取り上げられているお店です。

お昼は「ビーフン東」でビーフンとバーツァン(ちまき)のセットランチが食べれて
夜の部は「AZ(アズー)」でビストロワイン居酒屋になるらしい。

 

同ビル1階には姉妹店、高級中華料理「Chi-Fu」(↑写真右)もあります。(コース料理のみ)



さて、友人がランチに行ってビーフンが美味しかったということで
夜に二人で食べに行ってみました。

まずは、ピータンと

   

蒸し鶏。に合うようにソースはよだれ鶏。

   

ええっと、これは何サラダだったっけ?リヨン風サラダ?

        

それから、カスレ(鴨もも肉のコンフィと自家製ソーセージ、白花豆の煮込み)

   

本日のお魚は金目鯛。料理法も選べるので、あっさり蒸してもらいました。

   

そしてこちらが〆に焼きビーフンを注文。

   

あっさり上品な薄味なのでニンニク醤油等お好みでかけていただきます。
かな~り、あっさりな味付け。薄味好みの私は嬉しい。
まったくべたついていないなと思ったら油を使っていないんだって。


デザートは紹興酒とキャラメルのプリンとマンゴーアイス。

 

グラスワイン一杯ずつ飲んで、一人6000円ほどでした。
来年の○○会に候補のお店なので、参考のためアップしておきました
いかがでしょうか!?って、気が早過ぎですかね・・・(笑



■住所  大阪市北区西天満4-4-8  TEL(06)6940-0617  日祝休(ランチは土日祝休)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が冴え、疲れない体になる「この習慣」を続けなさい

2012-08-09 | プクニの本棚
それにしても暑いですね。
ロンドンオリンピックも終盤戦。。。熱戦が続いてますます熱い。
毎夜TV見ながら応援に力が入って、ブログは放置状態。。。
今夜なでしこジャパンがんばれ!!!

久々のブログアップネタは、またまたまた(笑)クニパが買ってきた本、
『頭が冴え、疲れない体になる「この習慣」を続けなさい』佐藤富雄著/三笠書房 です。

先月のダウンが相当堪えたクニパ。
平日は仕事に夜は理事会やら○○会の会合やらでフル回転。
日・祝日は講習(勉強)か旅行かゴルフか・・・で”365日休み無し”に動き回っているので
時々身体が悲鳴を上げて休ませようとするようです。
”一日中家でごろごろ、何処にも行かない、何もしない、身体の休日
を作らないといけないお年頃ということでしょうか!?
旅行やゴルフで心のリフレッシュは出来ていても、身体はひとつも休んでいないわけだしね。

と、思えばこの著者ドクター佐藤氏は何と80歳越えですってよ。
なんともお元気な!
まだまだ私らが「疲れた」なんて弱音を吐いてる場合じゃない!? 

本の表紙折り返しから抜粋~~
「死ぬまで元気に生き抜く力」をつける”シンプルな習慣”自信を持って、公開します!
人間どう生きるかと同じように、どう死ぬかも千差万別。
私は、人生をめいっぱい充実させたい、最後まで人に迷惑をかけたくないと願って、
「一生、健康で生きる」習慣の研究を重ねてきました。
100歳まで元気に、自分のことは自分でやって、誰かのために働いて、
ちょっと恋してときめいて人生を楽しむ・・・。
お陰さまで、その道のプロである医療関係者からも、
若さの秘訣をたずねられるほどになりました。
今、行動することが、明日のあなたを救います。
平成の「新・養生訓」として、本書がお役に立てば幸いです。
~~

そして、「100歳現役」を実現するための8つの柱は・・・(目次より)
1章. 「口ぐせ」を変えれば、すべてが変わる
2章. 「スタイル」がくずれなければ、未来もくずれない
3章. 誰からも好かれる魅力的な顔になる
4章. 「足腰」強化大作戦
5章. 20代の頃より「頭」が冴える、ボケが逃げていく
6章. 「心」を強くして、悩みを吹き飛ばす!
7章. 転んでも折れない!「骨太」になる習慣
8章. 「内臓・血管」が若返る美味しい食べ方のコツ


シンプルな習慣で20歳若くなる方法、
この類の本をいろいろ読んでいると、だいたい書いてあることは同じなんですよね~。

・プラス思考で(いい言葉だけを使って)
・1日30分ほどのウォーキングをして
・腹6~7分目の食事に
・フィッシュオイル(オメガ3系脂肪酸)を摂取して
・果物・野菜を多く食べて
・楽しく少量のお酒をたしなんで
・早寝早起きをして
・よくしゃべって
・よく笑って
・ときめいて
・ストレスをためず
・怒らず
・楽天的に
・楽しいことしか考えないで生きる・・・


と、まあ簡単にまとめるとこんな感じですかね。
解っていてもつい出来ていなかったりすることばかり。
10歳若く見られることはあっても、20歳若く見られるには相当努力しないと。。。
「100歳現役」目指してがんばりましょう。
とりあえず、クニパのお疲れには”早寝”(充分な睡眠)だわね。
今夜もオリンピック、応援したいのはやまやまだけど早く寝ないとね~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物アレルギー

2012-08-01 | 日常のつぶやき
食べ物の好き嫌いはほとんどなく、食べれないほど嫌いな物もない私ですが、
好きなのに食べれない物が一つだけあります。

それは、メロン。。。

子供の頃は何ともなかったのに、ここ何年かの間に
食べた後喉がイガイガかぶれるようになってしまったのです
最初にプリンスメロンがダメになって、その内マスクメロンもダメに・・・
そしてなぜか大丈夫だった夕張メロンも最近はダメになったし・・・
でもウリ科が全てダメってことはなく、スイカもキュウリも今のところ全然平気です。
いったいなぜメロンだけと不思議だったけど
滅多にメロンは食べる機会もないし、症状も軽いので気にしていませんでした。

ところが。。。

今回、沖縄で買って帰ったマンゴー。
食い意地が張ってるもんだから、一日にパクパク3個も4個も食べていたら
また例の喉イガイガが ひょえ~

ここでやっと調べてみたら、「果物アレルギー」なる病気があることが判明。
別名口腔アレルギー症候群ですって。

そしてマンゴーはウルシ科なんだってよ~~知らなかったな。
かぶれやすい食品らしく、食べすぎに要注意果物でした 
あああぁ~大好きなマンゴーちゃんが。

ウルシ科以外にキク科、ユリ科、シソ科などが特にかぶれやすいらしい。
そして、果物アレルギーと花粉症は密接な関係があることも解りました。
引き起こす原因が一緒なので花粉症になった後に果物アレルギーをおこす場合が多いとか。

たとえば、白樺アレルギーの人はバラ科の果物とナッツがダメらしい。
バラ科の果物はいちご・リンゴ・ビワ・桃・梨・サクランボ・アンズ・バナナ・キウィ等。
これって悲しい好きな果物ばっかり・・・白樺アレルギー恐すぎる!絶対なりたくないな。
そして、ブタクサの花粉症の人がウリ科(メロン・スイカ)がダメらしい。。。ってことは!?

私の場合はまだ花粉症になっておりません。
でも、ある日突然花粉症に罹ったりするので(←母がそうでした)、
今後もしかしたら私もある日突然花粉症になるかも!?ああぁ~やだやだ!
今まで自分はアレルギーとは縁がない体質と思っていただけに、ショック・・・

取り合えず、美味しい果物は少量ずつ楽しむことにし、
ブタクサには近づかないようにしようと思います。

どうか、これ以上食べれない物が増えませんように。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする