プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

糸満ダイビング2本目~名城沖

2016-11-29 | ダイビング

糸満での2本目のポイントは名城沖。
このポイントも港から約10分と近いのが嬉しい。
ここは白い砂地に小高い根が一つ。
その根の窪みにキンメモドキとスカシテンジクダイの群れがいるとか。
さあ、出発です。  ~~~

   

2本目はウェイト6キロにして、すんなり降りることが出来ました
下りた所に、スズメダイの大群が。



それからノコギリダイにヨスジフエダイ。
流れがちょっとキツイです、焦



そして、根の下にスカシテンジクダイがどっさり~~~

   

   

   



黄色っぽいのはキンメモドキ。



小さな窪みに一人ずつ入って大群に囲まれてきました♪

↓↓↓動画も撮ったので、見て下さ~い 5本を繋いだので長いです。




途中に大きくブレた箇所が2度ありますが、クニパに蹴られた時でした・笑
ひっつきすぎに要注意です!
それからクニパが虫眼鏡出して魚観察するシーンに笑いました~。


↓2枚はショップに撮って頂いたもの。



    

今回のショップもいつものカラックさん。
着いた日2本だけでしたが、お世話になりましたm(__)m
糸満のポイントはまだ数か所あるとのことなので、
ポイント選択が増えて嬉しいです。


潜水時間 42分、最大深度 21.3m、透明度20m、水温26度






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸満ダイビング1本目~岡波島

2016-11-28 | ダイビング

さぁて、弾丸沖縄ダイビング旅行の続きです。
今回も、着いた日2本のみの弾丸ダイビング旅行でした。
最初は宜野湾でのボートダイビング希望だったのですが、
ボートのメンテナンス中とかで、宜野湾では潜れないことに。
それで急遽、糸満のポイントに変更となりました。

糸満で潜るのは、今回初めて。
随分以前に大度海岸でシュノーケルはした事あったけどね。
糸満なら那覇空港から近くて便利~♪
こんなポイントがあったとは!!
着いた日ダイビングに打って付けのポイントです。

まず1本目は、岡波島。
ボード相乗りのもう1組のリクエストで、
ジョーフィッシュ狙いだとか
私たちもジョーフィッシュは見たことが無いので楽しみ♪

   

10分程でポイント到着です。

   

飛び込んですぐ居たのは、ハナキンチャクフグ。

   

透明度はあまりよくないですね。10mとか。



   

そして、ガイドが見つけてくれた、ジョーフィッシュ。
ジョーフィッシュはとても臆病なのでゆっくり近づくこと!とのおふれ有り。
適当に一枚写真を撮ったら偶然にも写っておりました~



ところが、この後すぐ穴の中に入っちゃって。。。泣
肉眼では確認出来なかったのが悔やまれます。

こちらはひょっこり顔を出すテンクロスジギンボ。

      

こっちはそんな臆病では無いのか、段々首が伸びてきた~~~笑

   

それから可憐なピンク色したハナビラクマノミ。

   

こちらはソライロイボウミウシ。

   

私が見つけた10cm程のタテヒダイボウミウシ。

   

最後はクマノミの大家族に癒して貰いました。



と、1年以上ブランクがあったので
1本目は体がガチガチ。
おまけにウェイトが合ってなくて(軽くて)
沈むのに苦労しました。
ちゃんと自分で5mmのウェットスーツの時の重りを覚えていなくちゃいけませんでした。


潜水時間 46分、最大深度 17.6m、水温 26度、 透明度 10m







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコクのお土産(頂き物)

2016-11-27 | タイ

某夫婦と「豚美」で会食した際に頂いていたのが、
バンコクのお土産。
その前に頂いていたシンガポール土産の石鹸もまだ使用していないのに、
またまた良さげな石鹸を頂きました。

   

小さい方は燕の巣の石鹸ですってへえ~
大きい方は有名なマダム・ヘンのオリジナルハーブソープ。
高級脂肪酸のパルチミン酸&薬草入りです。

そしてフェイスマスクはコラーゲン入り。
このゴールドのフェイスマスク、凄いわ・笑
まるでツタンカーメンの黄金のマスク?
いやいやスケキヨのようになってます(今使用中!)
お見せ出来ないのが残念!←見たくも無いって?

それから、気になっていたハーバルボール。

      

エステで一度受けてみたいと思っていたハーバルボール。
袋から出してみると、ハーブのすっごく良い香り。。。

楽しみに使わせて頂きます。
重たいのに、いつもお土産沢山ありがとう~~~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年秋の青蓮院門跡ライトアップ

2016-11-26 | 京都
次に向かったのは、パンフレット裏側にある「青蓮院門跡ライトアップ」。
東山ドライブウェイを下りてすぐ。
こちらは18時からの夜間拝観で、着いたのが18:25でしたが、
門の前に長蛇の列でした。
それでもずんずん進んで行き、それほど並ばずに入ることが出来ました。



ここは、天台宗比叡山延暦寺の京都五ヶ室門跡の一つで、
皇室と関わり深く格式の高い寺院。



特別拝観に入って行きましょう。



青蓮院は、御本尊の不動明王が炎の光を背負っており、
光と大変関係の深い寺院で、
夜間の特別拝観では大小1,000個の照明によるライトアップが行われています。



こちらの苔庭には光の星がキラメキ幻想的です。



苔庭のこの光は宇宙への広がりを示しているらしい。



それから、庭園は相阿弥作の築山泉水庭や小堀遠州作の霧島の庭があり。



お茶席(500円)もあったので座ってお庭をみることに。



こちらの茶菓子は、売店でも売ってるお饅頭。
ザラメの入っているところが違いでしょうか。

   

   

美味しゅうございました。
お庭に出てから↓お茶席を撮った図。





お庭の紅葉は残念ながら、いまいち。
将軍塚のお庭の方が綺麗でした。



それから日吉社のある竹林の方へ。。。





竹林のライトアップも素敵でした~。



それから庭側から見た苔庭ライトアップ



宇宙への広がりを感じますでしょうか



出口辺りに1本色づいてるもみじがありました。



と、とってもステキなライトアップでしたが、
冷えて冷えて。。。
夜の拝観時には靴下持参すべきところ、うっかり忘れて足元が冷えました。

帰りは歩いて、知恩院の方へ。。。



知恩院でも夜の特別拝観をしていましたが、
またの機会にすることとして、
知恩院南門前の丸山公園内にある老舗「いもぼう」さんで夕食を。

   

   

中はこんな個室のお座敷。

   

2500円のいもぼう御膳を頂きました。

   

お吸い物に、

   

こちらが京名物いもぼう。

   

中まで味のしゅんだ大きな海老芋に棒鱈。
祇園豆腐と先附、御飯、香物。

   

   

大きな海老芋でお腹いっぱいになりました。
ご馳走様でした。

その後は円山公園を歩いて八坂神社へ。

   

   

   

将軍塚青龍殿&青蓮院門跡のライトアップ、
とても良かった秋の夜間特別拝観でした。
どちらも初訪問でしたので、次回は昼間にも訪れてみたいと思います。

因みに東山→将軍塚→青蓮院と回って貰ったタクシー代は1950円でした。
拝観中はメーターをストップして貰えて、良心的でした。




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 将軍塚青龍殿ライトアップ

2016-11-25 | 京都

沖縄ダイビングの記事の前に、
先日(11/23)紅葉を見に行った京都を先にしたいと思います。

某所のツリー飾付けを済ませた午後からゆっくり出掛けた京都。
全く調べもせず出掛けたものだから、
JR京都駅の観光案内所にてチラッと情報集めに寄道。
そこで目に留まったパンフレット↑、
「将軍塚青龍殿ライトアップ&青蓮院門跡ライトアップ」
どちらも行ったことが無いので、ここに決定。

まずは、17時から始まる将軍塚の方へ。
ここはちょっと不便で、
地下鉄東西線の東山駅で下車してタクシーで向かいました。
東山ドライブウェイを進むこと約5分。
最後はちょっと車が渋滞。
でも上手くドライバーさんが渋滞を避けて入口まで付けて下さいました。
そして、メーターをストップしてそのまま待っててくれるって。
京都のタクシーは観光地だけあって、とても親切です。

さあ、中に入ってみましょう。



将軍塚青龍殿は場所こそ全く離れていますが、青蓮院門跡の一部です。

   

将軍塚青龍殿は京都北野天満宮にあった大正3年築造の「平安道場」が
移築再建されたもの。



中には国宝「青不動」の複製が。本物は奥殿に安置されています。

   

移築工事と同時に、大舞台も建築され、京都の新名所となっています。
この大舞台から京都の夜景が素晴らしいのだ!
夜景を望めるチャンスは夜間特別拝観の開催期間のみ。
大舞台の方へ行ってみましょう。

   

本当に素晴らしい!!!京都の夜景一大パノラマ
こんな夜景スポットがあったとは!





そして、この大舞台の中央にあるのが、ガラスの茶室。

   

暗すぎて判りづらいのでフラッシュたきました。

   

こ~んな感じ。
ガラスの茶室でのお茶会は、ちょっと恥ずかしい感じですけどね。

歩いてて、横に見えたのが将軍塚とその向こうに西展望台。

   

紅葉はこんな感じに色づいておりました。丁度見頃ですね。





展望台にも上がってみましょう。



幻想的な眺めです。



そして、ここからも京都市内の夜景が。。。



この後は庭園の方へ。









将軍塚がライトアップ。
この将軍塚は8世紀に桓武天皇が築造と、とても歴史が古い。







最後に石庭のライトアップ。







と、ぐるっとゆっくり歩いて約40分程でした。
ここは少し不便な場所だけあってそれ程混雑もせず、
ゆっくり観光出来てとても良かったです。
今年のライトアップは12月4日まで、おススメです

待ってて貰ったタクシーに乗って、次の場所まで移動です
出た頃にはドライブウェイが来た時以上の渋滞になってしまってました。
少しだけ早めに来て正解でした。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年半ぶり☆弾丸沖縄ダイビング

2016-11-24 | 沖縄

沖縄1泊2日の弾丸ダイビング旅行に行って来ました。
着いた日の那覇は気温が28度もあって、めっちゃ暑かった!
大阪の今日のこの寒さが堪えます
沖縄で汗流してたのが嘘のよう。。。

ダイビングは去年のコタキナバル以来の1年2ヶ月ぶり。
ちょっと間が空いてしまって、体ガチガチでした

クニパのダイビング熱がコタキナバル後下がったままで、
まさかの今年の沖縄は無しかと寂しかったけれど、
1泊2日ででも行けて良かった~  

写真の整理が出来次第したいと思いま~す



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄檗普茶料理「白雲庵」

2016-11-19 | 京都
先週、宇治の黄檗宗萬福寺へ普茶料理を食べに行って来ました。
ずっと気になってた”普茶料理”、
普茶料理とは精進料理の一つで、
江戸初期に明の帰化僧・隠元禅師が伝えた明風の精進料理です。

精進料理なのでそれ程美味しいってこともないかも
と期待はせずに行ったのですが、思いのほか美味しく頂きました。
一緒にいった友人Tコは十数年前に一度食べに行ったことあるって。
今回付き合って貰いました。
確かお寺の奥の方で食べたよって。

こちらが黄檗宗の総本山萬福寺です。
総門も中国風な感じですね。



三門の向こうに受付があります。



受付で普茶料理を予約してる旨を伝えると、ハガキを出すように言われました。
ハガキ?」そんなの貰ってない・・・
名前を言うと予約リストにありませんって
ど、どういう事?と焦っていると、
塔頭が他にもあって、もしかして「白雲庵」にご予約では?と、
電話で聞いてくれました。
すると、そちらに予約が入っておりました。
はあ~焦った、私はてっきりお寺の中に予約したつもりだったのですが・・・

気を取り直して引き返し「白雲庵」へ。
総門を出てすぐ左手にありました。

   

中に入ってみましょう。

   

   

酒樽の茶室。

   

お庭がステキです。

   

藁葺きの母屋や茶室があり、風情があります。

   

通されたお部屋は2階。
先ほどのお庭を見下ろすテーブル席でとっても良かったです~

   

隣室の大広間にはJTBの団体さんが入られてて賑やかでした。
では、普茶料理を頂いてみましょう。
本来は4人分が大皿に盛られて出てくるのが基本との事。

   

まずは、お煎茶と茶菓子。お干菓子の落雁ですね。



ここからが、二汁六菜を中心として菜単メニューです。
・澄子(スメ)蘭茶・前汁
・痲腐(マフ)胡麻豆腐

 

・雲片(ウンペン)吉野煮
・冷拌(ロンパン)和合物

 

・笋羹(シュンカン)菜煮の盛り合わせ。。。↓松茸もあって

   

↑このお皿の↓うなぎもどき料理。パリっと歯ごたえあり、味は蒲焼のよう。
蒲鉾もどきとか工夫を感じる料理の数々。
左上は人参でした。

      

・油ジ(ユジ)味付天ぷら

    

梅干しの天ぷらなんて初めて食べましたよ

・素汁(ソジュウ)後汁
・醃菜(エンサイ)香の物
・行堂(ヒンタン)季節ご飯



な、な、なんと!季節ご飯が松茸ご飯でした~

   

   

そしてデザート。水菓子(ゼリー)の中にライチ入り。

      

席からの眺め。





      

友人は一度お寺の中で食事をしていたので、
今回別の塔頭で食べれて喜んでいました。
私はまた別の機会に再挑戦してみたいと思います。
それにしても、紅葉のお庭を見ながら頂けた普茶料理。
秋には松茸もいただけて、得した気分で美味しく
ご馳走様でした。

食後に萬福寺の拝観を。。。





開版(かいぱん)、木魚の原型になったもの。



お寺の中で食べれる場所はこちら「黄龍閣」。

   

普茶料理の予約は3名以上からですって。(←HPでは2名以上)
今回は二人だったので、間違えて「白雲庵」で丁度良かったのかも



   

紅葉も見れて、



蓮池は終わりでしたけど、



季節を変えて、
また訪れたい萬福寺&普茶料理でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザガーデンオリエンタル大阪でランチ♪

2016-11-15 | 食べ歩き

先々週、学生時代の友人4人でのランチ♪
実は2ヶ月連続です。
先月にはヒルトンホテルのランチバイキングに行き、
その時久々に会ったのに、バイキングで慌ただしい食事だったため
今月もう一度会う事に。

そして友人の一人が
神戸オリエンタルホテル系列の仕事に付いているので社員割引が使えるよ!って
大阪城北詰駅から徒歩すぐのこちらを予約してくれました。
前からずっと気になっていた「大阪市公館」を改装した結婚式場&レストラン
ザ・ガーデンオリエンタル 大阪」、今回初訪問です。

建物の外観は公館だけあって地味な感じですが、
一歩中に入ると大人なムードある内装に。

レストランは1階、バーの奥。
ガーデンを横に見ながら、テラス席もありました。

注文したお料理は、おススメのステーキランチ(3000円)。
は別料金で各自注文の私はサングリアの赤を。
最初に出てきたサラダがまたシャレてます。

  

パンももっちり美味しいです。
サイドのマッシュポテトは別料金だったため追加せず。

   

炭火グリルのこの熟成肉、お値段以上に美味しかったです
それからデザートも各自好きなのをセレクト。
友人チョイスのマロンロールケーキとタルトタタン。

  

私チョイスのキャラメルクレームブリュレ。

      

一口ずつ友人のデザートも味見させて貰いましたが、
どれも美味しい~~~

 

カフェも付いて大満足なランチでした。

   

ゆっくりお喋りも出来たし、いいお店を予約して頂いてありがとね~。
ここはまた利用したいレストランでした。
夏の屋上バーベキューに行ってみたいです。



食後にちょこっとガーデンにも出てみました。



この日何組も披露宴をしていたもよう。



レストランで食べてる間にも何組も見学カップルが来てましたし、
人気の結婚式場ですね。
ここは料理も美味しいし、なかなかおススメなのではないでしょうか。
そして、次回は京都にある2店舗(東山御池)にも行ってみようって事に。
また友人に予約して貰えば社員割引料金になるし ヤッター!よろしく~

ランチの後は、
良いお天気だったのでみんなで大阪城までぶらぶら散歩。

   

大阪城のお濠にこんな黄金の和船のクルーズが。大人1500円。





ここにあるベンチに座って大阪城を見上げながら4人で延々お喋りタイム(笑)
↓座ったまま撮った大阪城。


暫く行ってない間にスロープやらEVやら、人に優しく変わってました。
この日も観光客で賑わっていた大阪城。

美味しい物食べて、お喋りして、リフレッシュできた一日でした。
次回は京都で会いましょう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山で絶品の鰻「廣川」

2016-11-13 | 京都
嵐山で見つけていたうなぎ屋「廣川」さん。
前回はスロープの方まで続く長蛇の列で2時間待ちだったため諦め
よし!次は平日に行ってみよう!!!と決めておりました。

そして、10月のとある木曜日。
午後3時過ぎからいそいそ嵐山へお出掛け
10月でしたので、まだまだ紅葉には早くて、
しばし川沿いを散策し、
18時前にお店に着いてみると・・・結構並んでました・・・

お店の人の話で、平日にしてはたまたまこの日は多いとのこと。
でも、紅葉シーズン突入の今なら平日も混んでいることと思われます。

さて、小一時間程並んでやっと順番がやって参りました。
注文したのは、うな重定食。

   

うな重、鯉の洗い、うざく、肝吸い、漬物。

   

鰻がふわっふわで美味い

   

鯉の洗いもうざくも全て美味しかったです。
並んで食べたかいがありました!

 

大満足なうな重定食で、ご馳走様でした

今回は1階のお席でしたが、
次は眺めが楽しめる2階席へ予約してから出かけたいお店です。
予約が出来るって知らなくて、今回も並びました。
予約をしたら席料の千円がかかりますが、
並ぶ時間を考えたら予約した方が絶対良いですね。
そして次回は鰻1尾の入った上うな重を食べる!と既に決めてるクニパでした。

↓帰りの阪急嵐山駅にて。

      




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚美 なんば店

2016-11-12 | 食べ歩き
阪急の「ブルガリ展」を観た日の夜は、
なんばで待ち合わせ。

行ったお店は「豚美」さん。
いつもの某夫婦と4人での会食です。

こちらは個室になってて、少し狭目ながら落ち着いて食べれました。

   

予約してくれていたのは、飲み放題を付けて4000円のコース。

   

   

ここは各地の銘柄豚肉を焼肉スタイルで頂くお店。
どれもすっごく美味しいブランド豚でしたが、
その中でも一番美味しかったのは、
一番最初に出てきたしゃぶしゃぶ用のお肉
K氏がしっかり追加してくれてました!
それから、お店の推薦のこちらは滋賀県産バームクーヘン豚。

   

滋賀のバームクーヘンと言えば、例のあのお店ですわね。。。

それにしても、こちらのこのコースはCP良し!
お肉を追加しても一人4500円程で、
こんなにお腹はち切れるほど飲んで食べたのは久しぶり。

とっても楽しい夜となりました。
k氏&Iさん、また次回もよろしくお願いしまーーーす

ご馳走様でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急「ブルガリ展」で眼福

2016-11-11 | その他お出かけ

11月7日まで阪急うめだ本店で開催だった「ブルガリ展」。
10月30日(日)の夕方に一人でチラッと覗いて来ました。

もう眩いばかりのキラキラ
眼福でした~

   

   

 

 

 

 

   

      

フラッシュ無しでOK!でしたので、数点のみ撮影。
めだまは、最初のブローチ「富士山」でしょうか
一緒に観たかった友人のために、しておきま~~す




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 お山めぐり

2016-11-11 | 京都
外国人観光客に日本で一番人気の場所、伏見稲荷大社。
私は確か小学生か中学生の頃の初詣に一度行ったきり、
凄い人人人で、それ以来行った事がありませんでした。

今回は伏見稲荷大社のお山めぐりを歩きに行ってみることに。
行ったのは10月中旬の日曜で、
気温がまだ25度以上もある暑い一日でした。
11月の今ぐらいに行けばちょうど良かったかもです。

境内案内図、伏見稲荷の鳥居は山の上の方まで続くのですね~。

     

時刻は午前11時頃。
さあ、入ってみましょう。楼門の御狐様がお迎えです。



本殿参拝後、奥へと進みます。



千本鳥居が始まります。





そして、奥社奉拝所。



ここに「おもがる石」がありますが、長蛇の列だったので
帰りに並ぶことにして、先に進みます。









出てきた新池。



所々にお茶屋さんもあります。



もう少し進んで行きましょう。





三つ辻辺りでしょうか?



眺めも良くなって来ました。



人も少なくなってきましたね。



出てきた四つ辻です。登りだして約50分程で到着。



この四つ辻が稲荷山で一番眺めの良い場所です。



こちらにあるお茶屋「仁志むら亭」でお昼休憩です。
俳優の西村和彦さんの実家として有名ですね。



お店の中に入って、

   

注文したのは、やっぱりお稲荷さん。

   

それと、しっぽくうどんときつねうどん。

 

お稲荷さん、とっても美味しかったです。
おうどんも!

     

食後にソフトクリーム(きな粉ミックス)も食べちゃいましたが、
これはお山めぐりの後の楽しみにとっておけば良かったわ・笑
四つ辻からの眺め。



さて、ここからお山めぐりです。
私たちは、正式な右廻り道の方から歩くことに。





白菊大神。



ニャンコ発見。

   





山道を歩いている感じです。人も随分まばらに。



中之社。





一の峰上社、末広大神が祀られています。



ここが稲荷山の頂上(標高約233m)で、これからは下り道。



鬱蒼とした山に赤い鳥居。これは外国人でなくても不思議な風景だと思います。



長者社。



薬力の滝。



滝はこんなの。下にはバケツが・・・(笑)





お山案内図。一周約30分とのこと。ぴったり30分でした。



これは眼力社だったかな~?光る御狐様。



   

さあ、もう一息。



四つ辻に戻ったのが午後3時頃でした。
しばし景色を楽しんだ後、
下ってきて奥社にあった「おもがる石」の列に並びました。



思った以上に重たかったですってことは・・・
絵馬もおキツネさま。



これにて参拝お終い。
「道八」でわらび餅をいただきに寄り道。

    

   4

伏見稲荷大社のお山巡りは侮る勿れ。
帰ってから5日間ほど筋肉痛になりましたとさ。
それにしても、お山巡りに着物姿の若い女性が数人いて驚きました。
若いって凄いわ。

帰途に着いた午後4時過ぎ頃、まだまだどっさり観光客の団体さんが
伏見稲荷大社へ向かっていました。
ここは閉門が無いため、観光の最後に訪れる団体が多いからでしょうね。
でも、お山めぐりをするなら日の高い内の方がよろしいかと思います。
出来れば寺社へは午後3時までにお参りしたいものです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブリジットジョーンズの日記3』観ました。

2016-11-10 | その他映画
いや~、実に11年も経って3作目が出るとは!

好きな恋愛映画『ブリジットジョーンズ』の第3弾。
主演はやっぱりレニーーゼルウィガー。
みんな年取ってて、驚き。特にコリン様が・・・
11年も経てば、そりゃぁまぁ年取るはずですゎ。

劇中に今までの回想シーンも出て来て
みんなあの頃は若かったのね。。。って(笑)
コリン様の例のセーター姿が懐かしかったです。
映画の最後の最後の1ページもお見逃しなく!

今回のあらすじは、
現在公開中でネタばれになるのでここでは書きません。
原作本とは全然違うお話しになったのですね。
43才の主人公でした。

エマ・トンプソンが出演されてて嬉しかったです。
脚本に参加されてたらしい。

あ~、これで完結してしまったのね。
駄作(!?)ではありましたが、でも満足な終わり方でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする