プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

スプリングG&Aリゾート淡路 再訪

2015-10-30 | ゴルフ
10月も明日でお終い。あと2ヶ月か、早いね~
10月の11・12日の連休は、一泊で淡路島へ。
スプリングゴルフ&アートリゾート淡路で1.5ラウンドしてきました。
以前行ったのは2013年の11月。
今回で2回目です。

2年前の時には超混みこみゴルフでしたが、今回は案外空いていました。
宿泊当日のハーフゴルフも取れて、14時40分のOUTスタート。
翌日は9時20分のINスタートです。

   

   

   

2年前にはGPS機能が付いてないカートでしたが、
今回にはちゃんとGPS機能搭載に変っていました。
旗振りおじさんの変りに↓これがクルクル回りますの。

   

前方カートが動いたら、クルクルが止まって前進出来るようになります。
でも、カートにパネルが付いてないので、
コース図や前方カートとの距離は解らないままで、
そこがちょっと不便でした。

コースから瀬戸内海が見下ろせて景色はとても良いです。

   

   

ハーフプレー後の夕日がとても綺麗でした。

   

瀬戸内海に沈む夕日。







さて、翌日の結果は、IN→OUTで53(20)-54(20)の107でした。
2年前のスコアは106だった。
このコースとは何だか相性が良いのかな
レディースティが大分前方にあって距離が少し短めだからかも。
アウト3番ショートホールで、前の組の方がグリーンに乗った時点で
どうぞ打って下さいと声をかけてくれて
そこでグリーンワンオンしたのが嬉しかった
けど、その後3パットでパーならず
グリーンが速くて、パターがダメダメでした。



ランチは、韓国料理の中からスンドウブとチゲ鍋を。

   

   

ホテルの部屋は禁煙ルームの予約が取れていました。
夜は淡路牛の牛懐石を堪能♪
腹ペコ過ぎて、鶏カラも追加(笑)

   

大阪から近くてリーズナブルにお泊まりゴルフが楽しめるので、
また行きたいコースです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのメッチャ♪

2015-10-28 | ゴルフ

先日の日曜日は、久しぶりのメッチャDay。
お天気は良かったのですが、風が強くって。。。
近畿で木枯らし1号だったのですね
夕方には凍えるぐらい寒くなってしまいました。

10月連休のゴルフ(←後ほどアップ予定)でも
ちょっと調子が良かったので、
今回のメッチャでも期待大でしたが。。。
残念ながら、ベストスコア更新ならず
IN→OUTと回って、54 - 57 の 111 でした。
なかなかメッチャで110切りが出来ないまま・・・

ところで、3年ほど前に新調したアイアンセットは、
7I、8I、9I、PW、AW、SWの計6本。
そのセットには6Iも5Iも入ってなかったので、5Iを別購入。
その頃の一番お気に入りクラブは、5Iでした。
ところが、この3年で腕の筋力が低下したのか、
その5Iが重くて重くて、上手く振れない
ひぃ~~~っ確実に年取ってきた~

5Iの変りのクラブって、7Wか9Wか11Wか・・・どれ
年と共にと言うか、体力に合わせて道具も変えていかないと。
最近の女子プロでも6Iまでらしいし・・・、と自分で慰めとこ。


こちらはいつものメンバーJumちゃん。
誕生日にあげたアルチビオのハイソックスを履いてくれてました!
アルチビオのワンピにどうかな?と思いながら買ったハイソックスでしたが
この迷彩スカートにもピッタリで良かった

 

でも夕方には寒さで足が赤くなってきて可愛そうでした。
風邪は引かなかったかな

私は小物を ピンク×ブラック で揃えてみました~

       

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌もち&青てっぽう

2015-10-24 | 京都

下鴨神社を参拝の後、向かった先は。。。。。。

出町柳と言えば、「ふたば」の豆大福が有名ですね。
この日も行列が出来ておりました。
でも出町ふたばの豆大福は大阪のデパートでも買うことが出来るので、
今回、久々に「大黒屋鎌餅本舗」さんへ。

住宅街にひっそりとある店舗。
うっかり通り過ぎてしまいました。
こちらに売ってるのは、鎌餅、でっち羊羹、最中そしてお汁粉。

   

鎌餅とお汁粉を各8個ずつ買って帰りました。
初めて買ったのは確か20年ぐらい前。
この鎌餅に感動しましたっけ。
昔から変らずひとつずつ片木(へぎ)に包まれた鎌餅。

 

お餅の中はほんのり黒糖風味のこし餡。
これ、これ!昔と変らない優しい甘さにほっこり。

 

今回はじめてお汁粉も買ってみましたが、まだ食べてないの。
少し肌寒い秋の夜長にじっくり飲んでみたいと思います。

無事鎌餅等買えたあと、次に寄ったのは「野呂本店

   

こちらで有名なのは青てっぽう。
山牛蒡に紫蘇を巻いてキュウリの真ん中に詰めたもの。
コリコリッ歯ごたえが堪らなく、大好きです♪

 

キュウリがまだ青々していて、
今日漬けたところだから、明日以降に食べて下さいねって。
新鮮で美味しかったです。

出町柳で買おうと思っていた両方買えて満足していたら、
カフェ「李青」さんのラストオーダー(17:00)に間に合いませんでした

次回「李青」さんのリベンジに出町柳に行く時にも
また両店とも寄り道しようっと。
もし行列が少しなら「出町ふたば」さんにも寄れたらな~って欲張りか


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 下鴨神社へ

2015-10-24 | 京都

今年が21年ぶりの式年遷宮に当る上賀茂神社と下鴨神社
上賀茂神社へは春に参拝し、桜を見てお白砂撒きをしました。
そして先日(10/15)のニュースで正遷宮が終わったと見ましたが、
こちら下鴨神社の正遷宮は既に4月に終わっています。

出町柳に行ったのは、カフェめぐりの方がメインでしたが(笑)、
せっかくなので賀茂御祖神社(下鴨神社)へも参拝。

   

糺す森は、いつ行っても凛とした空気。

   

この参道は良いですね。

   

干支の神としてまつられる言社(重要文化財)の自分の干支にお祈り。

   

   

重要文化財の「大炊殿」が公開されていたので、入ってみることに。

 

ここからは有料の入口。

   

   

   

双葉葵の自生する「葵の庭」も初公開だとか。

   

ちょうど葵のお花も咲いていました。

   

こちらが「大炊殿」(重要文化財)

   

入口の土間にある竈(かまど)おくどさん。

   

神社建築の中でこのような社殿があるのは珍しいらしい。
その奥に賀茂斎院御所の御車屋。

   

御車の中は畳敷きで結構広い。

   

こちらは三つ葉葵紋蒔絵駕籠。

   

   

水ごしらえ場。何となくパワーを感じるような。。。

   

三井神社(重要文化財)

   

有料公開の「大炊殿」を見た後は、御手洗池の方へ。

   

この水辺あたりにも良い空気を感じます。

   

   

下鴨神社でも結婚式が行われていました。

   

ちょうど白人観光客の団体さん(ツーリング軍団?)が
興味深く見ていらっしゃいました。

   

「糺す森」の一部が売られてマンションが建つと新聞で読みましたが、
既に工事↓が始まっておりましたね、残念

   


期せず、2015年の遷宮年に
上賀茂神社と下鴨神社の両方に参拝出来て嬉しく思います♪
パワーチャージ出来たかな

これから両神社共、夜間拝観が始まるようなので、
時間的に訪れやすくなりそうですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都カフェめぐり(2)

2015-10-23 | 京都

「スマートコーヒー」さんのミックスサンドに感動した翌週の日曜日。
次は”スマートランチ”を食べに再訪して来ました!(笑)
12時ちょっと過ぎに着くと、2組待ってて私達が3番目。
店内で座って待たせていただきました。

   

先に渡されたメニューと真剣に睨めっこ(笑)
スマートランチは数ある洋食メニューの中から好きなの2品選びます。
クリームコロッケ、ハンバーグステーキ、ポークソテー、チキングリル、ベジタブルオムレツ等。。。
と、どれも美味しそうで悩む悩む(笑)

10分も待たずして、2階へ通されました。
そこは1階のカフェとはまた雰囲気が違って、

   

2階は、まさに洋食屋さん

   

悩んだ末、2人ともスープを付けて、(本日はかぼちゃのスープ)

   

私は、ハンバーグとチキンカツにパンを

   

クニパは同じくハンバーグとエビフライにライスを注文。

   

いや~。美味かった
2品限定するのに相当迷ってしまったので、
次回はスープをやめて3品にしよう!ともう次の計画を練ったりして。。。(笑)

食事を終えて1時過ぎに外に出ると長蛇の列が出来ていて驚きました。
少しだけ早目に着いてて良かったのですね、こんなに並ぶとは!!!
でもここは並んでも食べたい”スマートランチ”でした大満足


スマートコーヒーさんでは食後の珈琲を注文せずに、次のお店へ。。。
河原町三条の老舗「六曜社」さんも前を通っただけで今回は入らず。

 


向かったのは出町柳。

   

出町柳の駅から川沿いを少しぶらぶら歩いて、
珈琲を飲みに寄った2軒目は「カフェ工船」さん。
こちらもパパイヤさんに教えて貰ったお店。
古い雑居ビルの郵便受けに屋号が出ていたのを見つけて入りましたが、
教えて貰ってないと絶対知らないお店ですね。

   

看板もなにも出ていないけど、ここかな~と引き戸を開けて入店。

   

空いてたカウンター席に座りました。
こちらは、「オオヤコーヒ焙煎所」さんのコーヒーがいただけるというお店。
世界地図を見ながら、どこの豆・どの焙煎にするか決めます。
ええっと、私は確かペルーのを中炒りで。
そしてホットはあっさりかこってりかも選べて、あっさりを。

 

ネルドリップで丁寧に入れてくれるコーヒー。
クニパはエチオピアの中をアイスコーヒーで。

   

おおぉっ!、辻和美さんのグラスで出てくるアイスコーヒー。
どちらも美味しかったのですが、
やはり辻和美さんのグラスでいただくアイスコーヒーは格別でした!
他のお客さんがこってりを注文されてて、
「濃い!!!」と叫んでるのが可笑しかったです。
次は、私もその濃いこってりを飲んでみようかしら。。。(笑)


この後は下鴨神社を参拝して、
ちょっと寄り道してお菓子やお漬物やらを買って


本日3軒目のカフェは、
「カフェ工船」のすぐ近くの「李青」さんへ。
ここでは具沢山のビビンバを食べようと時計を見ると、もう17時!
18時閉店なので二人で走って向かったのですが

   

お店の前に着いたのが17時15分で、既にクローズの看板が。。。
ラストオーダーが17時でした、残念

京都のお店は閉まるのが早い。
寺社もそうだけど、お店も閉まるのが早すぎて
午後から出掛ける私達は何軒も回れません←朝から行けよって話し。

という訳で、
「李青」さんは次回「京都カフェめぐり(3)」に持ち越しとなりました。
パパイヤさん、私達すっかり京都カフェに嵌りました~
これからシーズンで激混みになる京都。
次はいつ頃行こうかな~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都でカフェめぐり(1)

2015-10-21 | 京都

京都市美術館でルーヴル美術館展を観たあと、
足の疲れをとりに入ったのは「オ・タン・ペルデュ」。
美術館から徒歩すぐの、琵琶湖疏水から分かれた白川のほとりにあるお店。
テラス席がステキだなぁと、以前から前を通るたびに気になっていたカフェです。
この日も混んでいましたが、もちろんテラス席希望で待ちました。

   

けれど意外と5分待ったぐらいで入店できました。

   

道向こうに白川と、左側には平安神宮の鳥居も見えるテラス席。



お着物を召した方々が歩いていらっしゃるところがまた京都らしい。

注文したのは、ケーキセット。
ところが、もうケーキはほとんど残っていません。

   

ケーキの隣にあったフレンチ惣菜等も美味しそう。

   

最後の1個だったピンクグレープフルーツの乗ったケーキとチョコケーキを。

   

   

ここは場所優先で選んだカフェで、
ケーキの味は期待していなかったのだけど、どちらも美味しかったです
テラス席は、風が心地よくのんびり出来て最高でした~♪


さて、ここからカフェめぐりが続きます。。。。。。
2軒目は、三条河原町の「喫茶葦島」さんへ。



このお店は時々コメントをいただくパパイヤさんに教えて貰ったお店。
全然知りませんでした。
EVで上がってみると、出たところがすぐ店舗の中。
そして、心地よい空間の広がるお店でしたが、
ほぼ満席で残り2席のカウンター席にぎりぎり座れました!

秘密にしておきたいぐらい気に入ったカフェなのですが、
もう皆さんご存じの人気店だったのですね。

お店の人の了承をいただいて、珈琲のみの写真を

   

注文したのは、ブレンドと百年コーヒーと。

   

カウンター席だったので、
じっくりハンドドリップで入れてくれるのを見守りました
ここでは、コーヒーの香りをかいだだけで満足してしまいそう。
いやいや(笑)百年コーヒーは深~いお味でした。
ゆっくりコーヒーを味わえる喫茶葦島さん。
また静な空間でコーヒーが飲みたくなったら行きたいカフェです。
次は名物のチーズケーキと共に


そして、3軒目に向かったのは寺町商店街の「スマートコーヒー」。
こちらもパパイヤさんからの情報。
昭和7年創業の老舗喫茶店。



こちらではアメリカンとアイスコーヒーを注文。

   

実はここにはスマホで検索しながら行って、
画像を見て、洋食も食べれるんだ~!と夕食にするつもりで伺うと、
洋食は2時半までのランチタイムのみ(2階で)だったのですね
洋食プレートを食べる気満々で伺っていたので、残念
仕方なくミックスサンドを注文。

ところがこのサンドイッチを一口食べてビックリ!!!
パンがふわっふわで、また卵サンドが絶品♪

   

こりゃ美味過ぎ!!!
スマートコーヒーさん、侮れませんね。
サンドイッチでこんなに感動するなんて。。。
きっと洋食もさぞかし美味い事なんでしょうと、近々行くことを誓いました(笑)

ここは、ドイツプロパッド機で自家焙煎したブレンド珈琲。
ちょっと酸味のあるコーヒーでした。

   

ホットケーキ、フレンチトースト、プリンが美味しいと評判の
1階スマートコーヒーさん。
もう気になって気になって。。。
実は、すぐ翌週再訪致しましたの(笑)、 京都カフェめぐり(2)へ続く。。。

パパイヤさん、情報ありがとうございました☆(2)ではあちらにも行きました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ルーヴル美術館展へ

2015-10-20 | 京都

少し前の話しですが、9月の最週日曜日(9/27)。
ちょうど、この日は京都で開催のルーヴル美術館展の最終日でした。
混んでるのを覚悟で行った京都市美術館。

   

やはり混んでました、チケット買うのに30分待ち。

   

フェルメールの《天文学者》だけでも観れたら良いか!と出掛けた美展でしたが、
レンブラントやティツィアーノ、ミレー、コローの風俗画も観れて満足でした。
混んでるわりに、ちゃんと見れたしね。



この日は暑いぐらいの良いお天気だった京都。



美術館へ行く前のランチは、途中にあった蕎麦屋「桝富」。

   

地下鉄東山駅からすぐのお店で、
自家製粉石臼挽きの二八そばが食べれるお蕎麦屋さん。

   

注文したのは、↑天ざる(1350円)と↓大ざる(1100円)。

   

蕎麦湯も頃合いを見計らって持ってきてくれます。

 

案内されたお席は奥のお座敷で、京都らしいお店です。
美味しいお蕎麦でした、ご馳走さま~♪
次は夜に鴨鍋を食べに行きたいお店でした。

そして、「桝富」さんのお隣に何やら行列が出来ていました。
ルーヴル展の帰りに並んでみると、「祇園饅頭」の工場即売所でした。

   

    

本店は南座の西側にある創業文政2年の老舗和菓子屋。

江戸時代から京都人に愛された「しんこ」。
「しんこ」とは、米粉(真粉)または上新粉から作るお菓子で、
水でこねて、蒸しあげたお菓子。
もちっとした食感はういろうに似ていました。

その「しんこ」3種(ニッキ・抹茶・白)を4個ずつ買って帰りました。

 

美味しいのだけど、1個160円ってちょっと高いような。。。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーケット土産(いただき物)

2015-10-19 | タイ

お土産繋がりで、
こちらは某夫婦からいただいたプーケット土産。
いつもありがとう

このご夫婦、プーケットの次は先月バリ島に行ってて
昨日メールしたら石垣島にいるって大忙しに楽しんでますね♪

いただいたお土産は。。。

 

イチゴとバナナのチップス
ブルーエレファントのドライマンゴー。

私たちもプーケットでブルーエレファントのドレッシングを買ったなぁと思い出した。
このご夫婦はブルーエレファントのレストランに食べに行って
高級店と知らずK氏が短パンTシャツでお店に着いたら
お店からスーツを貸してくれて
手取り足取りスーツを着せられたって動画を見てワロタwww。

それから、シアバターと今人気のココナッツオイル。
早速使ってます、良い感じ。

 

そして、このバナナ石鹸がもの凄く良い香りで
今まだ洗面所に吊るして飾っています。

 

おまけでお裾分けしてくれたのは、かきたねキッチン。
流石に、美味しかった


沢山のお土産と笑える土産話し、ありがとね
次はバリ島と石垣島のお話しが聞けるのですね、楽しみ楽しみ~♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタキナバルのお土産

2015-10-19 | マレーシア

コタキナバルでお土産をいろいろ買ったのは、↑スリア・サバのスーパーで。
2日目の夜に買って帰って、ホテルの部屋で並べて



オールドタウンホワイトコーヒーのインスタントスティック15袋入りを2種類に
カップ麺、サバティ、バクテーの素、ココナッツジュース、チリソース、
ドリアンのういろうっぽいお菓子ドドルを。
ドドルとはもち米粉やココナッツミルクで作られたインドネシアの餅菓子。
このドリアン・ドドルはそれほどドリアン臭がしなくてまだ食べれました・笑

他には、「永豊」↓で、

   

マンゴーチョコと石鹸数種。
バラの花型の石鹸は、ナマコ・ノニ・レモングラス・ヨモギ等買ってみた。

 

バティックに包まれたのは、お土産の定番ナマコ石鹸。

       

それから、KKプラザ1階のお土産屋さんで買ったのは、

       

ボルネオ島らしいパッケージのオラウータンが可愛いドリップコーヒーと、
ご近所用サバティを追加購入。
そして、最後に空港で残ったマレーリンギットを消費するのに買った、

   

ドリアンチップスにマンゴーグミ、マギーラーメン等。

買って帰ったカップ麺もラーメンも全て食べてしまったけど
どれも普通に美味しかった。
カップ麺の大きい方はMYOJO明星のだったしね


またいつか行ける日を夢見て
これにて、楽しかったコタキナバルの旅行記 お・し・ま・い。。。

今、自分で読み返してみて、
食べ物のことばっかり書いてて笑ってしまったwww
まっ、いつものことか







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクテー食べ比べ@佑記肉骨茶

2015-10-18 | マレーシア

さて、コタキナバル最後の食事は、「佑記」のバクテー
最初に入った「新記」とバクテーの食べ比べです。
こちらのお店は16時の開店。
隣の「ZenQ」でかき氷を食べながら開店を待っておりました。
ところが、そのかき氷がヘビーで、お腹いっぱいになってしまった
けれど、食べますわょ、バクテー・笑

16時ちょい過ぎに隣を覗くと、もう既に地元の人がいっぱい。

   

ぎりぎり隅っこの席に座りました。
ここでは、洗杯をするようで、
お湯(お茶だったか?)入りボールが運ばれました。

   

香港の飲茶店のようで何だか嬉しく、喜々と↑お箸と小皿を洗う私。
そして、こちらのお店では、部位別に注文するようになっておりました。

   

ええっと、何を注文したっけ?

   

もう既に忘却の彼方ですけれど、
一つは尻尾だったかしら?
それとライスと揚げパンと言われるままお揚げさんを。

「新記」では部位ミックスの二人用がお鍋で運ばれましたが、
こちらの部位別で数種類の中から小椀で選ぶのも面白い。

そして、スープはスープで運ばれてきます。
このスープに揚げパンやライスを浸して食べるバクテー。

   

これはここマレーシアでなら毎日でも食べたいスタミナ料理です。
合計RM19.5(約640円)と、
さっきのかき氷とほとんど変わらない料金で一食食べれる嬉しさ

「新記」と比べてお味はどちらが美味しかったかと言えば・・・
正直なところ。。。よく覚えてないですわ

ただ、こちらのお店の方が
私の付けてるブレスレットが可愛いと褒めて下さり、
気分良く食事出来ました









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZenQのスノーアイス

2015-10-16 | マレーシア

コタキナバルのSCめぐりをしていて、一休み。
とても暑かったので、
冷たいデザートを食べに入ったのはガヤストリートの「Zen Q」。
ここは台湾系のかき氷のお店かな?

   

スノーアイスやシェイブアイスが並んでいます。

   

取りあえず、真ん中の大きな写真のスノーアイスにしてみた。
そしたら、マンゴーのかき氷で
トッピングを4種類選べれるって。

   

アイスやスイートポテトやゼリー等の4つを選んで。。。

   

すると、大きなお皿にドッカーンな迫力で出てきました。
サツマイモがごろっとこれがヘビーでしたゎ、トッピングのチョイス失敗。
かき氷は一つにしといて良かった、ホッ。

もう一つはええっと、仙草ゼリー入りの漢方っぽいドリンクを。

       

それほど苦味はないゼリーで飲みやすかったです。
トータルRM18.65(約600円)

二人掛かりで食べたスノーアイスでしたが、
この後すぐ、ラストの食事をしに隣のお店へ移動。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで見つけた変な。。。

2015-10-16 | マレーシア


スリア・サバのスーパーで買い物中に見つけた、
変な日本語が書いてあるお菓子。

やさいパソケーキ
 厳選の新鮮な野菜
 豊かな天然の栄養を含む
 酥の脆くて美味
 しい一人は一口繋ぐ。
 暇で良いゼロ口  ?????

ネギパソケーキ
 厳選の新鮮な野菜。 
 暇で良いゼロ口。 ?????


パンケーキじゃなく、パソケーキとは、惜しい。
暇で良い?ゼロ口??なんじゃそりゃ・笑

もう一つは思いっきりコアラのマーチのパクリ品。
それも、コアラの両耳にキティちゃんみたいなリボン付き!!!
わろたwww

ってか、絶対買いたくね~









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味雅 海南鶏飯茶餐室

2015-10-15 | マレーシア

マレーシアで絶対食べたいと思っていたのは、
バクテーとラクサ、
そしてもう一つが、チキンライス です。

今まで食べたチキンライスの中で一番美味しかったのは、
バンコクのワットポーへ行く途中で食べた屋台のチキンライス
当時確か60円ほどだったけど、
ビックリするほど美味しかった記憶が。。。
その屋台だけ地元の人も並んでいて、
皆さん朝食として食べていました。
屋台なので、もう二度と行くことが出来ないのが残念

そんなチキンライス。
マレーシアで美味しい一皿を食べれるのかどうか。。。ワクワク♪

行ったお店は1976年創業の家族経営のチキンライス専門店「味雅」。

   

お昼の時間は少し過ぎてたけど、混んでる人気店。
ここでは、まず最初にレジの方で注文をして支払い
それから席に座ります。
お箸やスプーン、薬味等はセルフです。

   

鶏胸肉と鶏ガラスープ、そしてスープで炊いたご飯の3点セット。
一つのスープを別のに変更。(何にしたか忘却)
ここのご飯がピラミッド型で何だか可愛い・笑
そして、チキンは別のお皿で出てきます。

   

薬味は生姜とチリ。

 

それにドリンク注文で合計RM24.00ぐらいでした(一人約380~390円)。

   

美味しかったのだけれど、
私的にはチキンが冷えてて、
もうちょっとふっくらしてたらなぁと思いました。
クニパはスープをご飯にかけて食べて美味いと満足したようす。
食べ終わって周りを見たら、
皆さんチキンの汁をご飯にかけて食べてました。
しまったそうすべきだった








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタキナバルのSCめぐり

2015-10-14 | マレーシア

ボルネオ島に位置するコタキナバルは、サバ州の州都。
こんな南の島にショッピングセンター(SC)がやたら多くてビックリでした!

4日目の午後からは、のんびりSCめぐりをしてみました。。。。
まずはウェットランドからで向かったのは
ワリサン・スクエア↑斜め前のオシアナスへ。

   

ここは、2014年12月オープンだけあってまだ新しい。

   

だいたいどのSCにもフードコートがあります。
ここの上階にあったフードコート。
1階には「富源」が入ってました。

   

こっちは眺めの良さそうな中華レストラン。

   

その横にマッサージ店があったので入ってみることに。
一人RM60.00でボディマッサージを。

   

SCはどこもだいたい真ん中吹き抜けの構造になってますね。

   

   

オシアナスは海沿いに建っているので、外に出てみましょう。

   

出てみたのは良いけど、

   

   

昼間は激暑で、早々に建物内へ避難・笑

   

ここは新しいだけで、別にみる物がないSCでした。
この後移動でランチをして、
その後行ってみたのは、セントラル・マーケット。

   

中央市場です。

   

   

野菜や果物、日用品等売ってます。
このモンキーバナナを買いたかったのだけど、帰国日で諦めました。
もっと早くに市場に行っておけば良かったなぁ。

   

中央市場の海側にあるのがフィッシュ・マーケット。

   

   

   

魚貝類は買えないけど、見て歩くだけで楽しい♪
でも、暑くて暑くて、中央市場向かいのKKプラザへ避難。

   

   

ここは庶民的なSC。地下にスーパーもあるもよう。

   

この後、スガマ地区を北へハイアット目指して歩きました。

   

この通路をみたら、また香港を思い出した感じ。

   

   

   

ハイアットホテルの横にあるのがウィスマ・ムルディカ。
雨が降っても濡れずに行くことが出来ます。

   

   

2日目・3日目の両替はここの1階にあるお店を利用。
中はやはりここも吹き抜けになっています。

   

こんなタコ焼き屋を発見!!地元の人が買ってましたよ。

   

コタキナバルのSCと言えばやっぱりここセンターポイント。

   

   

それから、何度も行ったのがホテルから近いスリア・サバ。

   

スリア・サバは2011年オープンのSC。
こちらにはコーチとかも入ってる高級なSC、床もピカピカです。

   

上の階には映画館も入ってました。
3階にあったこちらのスーパーでお土産等のお買物。

      

他には、行ってないけど、今年オープンのイマーゴや
郊外にボルネオ一大きなSCワン・ボルネオなどがあります。

で走っていると、
まだまだ工事中の巨大建物(ホテルやSC等)も多く
これからもどんどん開発・発展する感じのコタキナバルでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタキナバルの夜散歩

2015-10-14 | マレーシア

話しは前後しますが、
3日目の夜「双天」でシーフードを食べた後
ぶらぶら歩いてホテルまで帰りながらコタキナバルの街散策。

セドコ・コンプレックスの向かい側にはこんな屋台が出てました。
香港の女人街を思いだしたな。

   

こちらには、何やら記念碑が。

   

イルミネーションの色使いが日本と違う。

   

その記念碑のお隣にもフードコートが。

   

道路のゲートもライトアップ。

   

ガヤストリートの門もライトアップ。

   

2日目にラクサを食べた「怡豊」は麺が品切れたようで終わってました。

   

そのお隣はチキンライスのお店のよう、ここも人気店みたいね。。。

   

途中で見つけた「永豊」ってお店でいろいろお土産のお買物。
それから、ホテル近くのショッピングモールのスリア・サバへ。

   

ここの「ジャリジャリ・スパ」へ飛び込みで入るも、
残念ながら既に予約でいっぱいと断られた要予約のスパですね。

   

トイレにだけ入って(スリア・サバのトイレは有料RM0.30)、

 

仕方なく、道挟んで斜かいのマッサージ店へ。

   

サンダンス・リフレクソロジー&ウェルネスセンター。

   

こちらは空いてました。
すぐに受けれて、フットとボディの両方を。(一人RM90.00)

 
   
看板の足裏から中国式マッサージ店かと思ったら
ボディはオイルマッサージでした。
翌日別の店でもマッサージを受けたけど、
マレーシアのボディマッサージはどこもオイルマッサージのよう。
インドネシアのバリ島を思い出したマッサージでした。

この後に、また「オールドタウン・ホワイトコーヒー」店へ(笑)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする