プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

クレジットカード盗用にご用心!

2015-11-26 | 日常のつぶやき

今まで他人ごととして聞いていた、カード被害。
何と、私も被害に合ってしまいました
ほんとビックリ!

何気なく開けたカードweb明細ページに
まったく身に覚えのない文字が並んでおりましたの~~~

○○エアー(35万円×2)だの○×エアー(16万円×2)だの。。。
なんじゃこりゃ―――

それを買ってはキャンセルし、買ってはキャンセルしを
4回ほど繰り返し
最後は××エアーを約25万円でお買い上げで
その25万円が確定請求されてましたの。

速効でカード会社に電話し、カードは即ストップ。
こういう海外からネット購入する被害が多発してるそうです
今回の場合は、買った後にキャンセルしているので
不正と気付かなかったと言われました。
そして、今回の××エアーの25万円請求は差し止めるので
支払わなくても良いと言うことになり、ホッとした次第です。

それから最近海外に行かれましたか?と。
9月にマレーシアのコタキナバルに行きましたと答えたら
ギリシャにも行かれてますよね!って。
聞かなくても解っとるがな。
そっちがやばかったみたいな口ぶりでした。

私としては、不正使用された前日に
映画のチケット『マイ インターン』をネット購入したので
その時にデーターを盗まれたのかな・・・と疑ったのですが。
どうなんだろう。
にウイルスが入ってるとか

どっちにしても、恐いよ~。
当分ネット購入やらパソコンバンキングやら控えようと思います。
そして、もうちょっと頻繁にweb明細をチェックすべきと反省しました。

既に、来年の海外旅行計画も立てましたが、
来年は現地でカード使用を控えた方が良さそうだな。
でも現金多めに持って行くの恐いし・・・
どうすりゃいいの~~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地でランチ@A TABLE(アターブル)

2015-11-18 | 食べ歩き

2週間ほど前の土曜日にお邪魔した、フレンチ「A TABLE」さん。
この日はヨガ前だったのですが、
1500円ランチもあるのに、
ついついスペシャルランチ2500円の方をチョイス
それがもの凄いボリュームで、その後のヨガでは死にました・・・
ヨガ前は軽めランチにしていないと。。。

まずは、アミューズの日南鶏のドライトマトロール。

 

そしてその後の前菜がこんなボリュームで出て
鰆のコンフィ、バルバリー鴨のリエット、本日のキッシュに、
特に美味しかったのは、ほっくり甘い山栗のテリーヌ
野菜も新鮮でとても美味しかったです。

本日のスープはかぼちゃのスープ。
濃厚なスープで、アミューズと前菜だけで既にお腹が膨れてきたよ
それから魚料理はアトランティックサーモンのソテー。

 

そして、お肉料理は驚きの2品が一皿に。
ブルターニュ産ポークのロティ&牛タンのプレゼです。

 

いやはや参りました!肉料理が2品も出て・・・嬉しい悲鳴。
もうお腹はち切れそうなのに、
食べれるデザートはパンナコッタ&キャラメルアイス。

 

これにコーヒー付きで2500円とは
もうビックリなコスパの良さですそれも北新地で。
きっと1500円のランチの方で充分だと思います。
次は欲張らずに1500円ランチに決定!     

      

こちらはビルの4階にあるお店で、入口で靴を脱いで上がります。
何だか落ち着く空間。。。それで、隠れ家フレンチなんですね~。

ご馳走さまでした☆ リピ間違いなし。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう今年最後のメッチャ?

2015-11-17 | ゴルフ

先日の日曜日は、何とかもあがってくれて、
無事が出来ました
多分メッチャに行くのは今年ラストか・・・
ゴルフシーズンはアッちゅう間に終わりを告げます。

  

紅葉にはこちらもまだちょっと早かった、メッチャ
気温も11月にしては暖かい22℃。
風も無く、最高のコンディションでした。

 

ドライバーショットのお手本はJumちゃん↑
小さな身体で飛ばす飛ばす。

私は、ドラ絶不調は脱したものの
もうこれ以上ゴルフは上手くならないんじゃないか・・・と
ゴルフ熱も下がっていた今日この頃。
でも、この秋シーズンから練習もしてないのに何故か登り調子で、
もしかしたら・・・と淡い期待もあったメッチャで、
今回やっと、念願の110切りが出ました
スコアは、54(21)-51(20)の 105 です 

苦節○年。。。
メッチャで110を切ったのは初めてのこと~とっても嬉しかった。
このまま行けば100切りも夢では無くなってきた
と言うところで、
冬目前でゴルフシーズンも終わりに近づいて来ましたトホホッ
来週も、

年々筋力は衰え、ショットの飛距離は落ちるだろうけど、
アプローチやパターは練習次第でこれからもまだ上達する見込みがあるので
100切りの望みも捨ててはいけませんね


そうそ、サンTVの『LOVE☆GOL』、やっぱり雲雀丘でしたね~。
懐かしいなぁ~。
一時期狂ったように毎週通ったコースです。
クラブカードに残額が入ったままなので、
久しぶりに行ってみようか、この冬に!?
車の無い私達でも行ける貴重なゴルフコースですから。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ食堂&カモシカのお菓子

2015-11-14 | 京都

さ~て、今回の嵐山の目的は、紅葉ではなくて、
発酵食堂「カモシカ」さんです。
食べてきたのは、”本日の発酵8種定食”(1300円)。

   

それにお酒も注文。
私は滋賀県大津の地酒「杣の道」、Cさんは箕面の地ビール「スタウト」

 

こちらが本日の発酵8種定食です。

   

黒皿の上に
自家製ねり梅、ネギ味噌、さばへしこ、ふぐの子糠漬等7種の発酵食が。
特に魚醤のピリ辛こんにゃくが美味しかったです。
と言うか、この黒皿の発酵食は日本酒のあてにピッタリでした・笑

 

お味噌汁は京都らしく白味噌で甘くて美味しいお味噌でした。
そして赤皿にお揚げの発酵あんかけ。
あんは麹納豆とにんにく醤油の2種類からチョイス。

 

なんとも、健康志向のランチ~♪
一食に3種の発酵食品を取り入れたら良いって言いますが、
3種類もなかなか食べれない日常。
自家製8種とは嬉しい定食です。

  

店内にずら~っと並ぶ自家製漬け物瓶。
これ見たら自分でも何か作ってみたくなりました~☆
毎年親戚から梅干とラッキョは貰うのだけど、そろそろ自分で漬けないとね。

ランチの後、嵯峨野めぐり後、またまた舞い戻って、
次は「カモシカのお菓子」のお店に立ち寄りました。
発酵スイーツ専門店とは珍しい、中でイートインも出来ます。

 

食べたのはチョコタルト(500円)と無農薬紅茶(500円)。

   

私はブルーベリーを、Cさんはラムレーズンをチョイス。

 

小さいな・・・と思ったけど生チョコが濃厚、1個で満足なタルトでした。
そして、「嵐山甘酒おはぎ」をテイクアウト。

   

もち米ではなくて、玄米のおはぎ。

 

優しい甘味のおはぎでした。
ランチとお菓子と「カモシカ」さんを堪能した嵐山でした
「カモシカ」=「醸し家」ですって。
こんなお店が家の近くにあれば、通うのになぁ~。


それから、こちらは散策途中で買った物。
竹の専門店で買った比叡おろしと山椒のすりこぎ。

 

そして、嵐電駅近くの「Bruce2nd」でpeopleミニを衝動買い
Cさん、楽しい一日をありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐電嵐山駅キモノフォレストふたたび

2015-11-14 | 京都

去年の10月に初めて見て驚いた嵐電嵐山駅。
前回はチラッと立ち寄っただけで、奥まで歩いてなかったの。
奥には龍玉が有るって。。。

   

行ってみました。



ほほぉ~、龍の愛宕池です。
池の水は、駅の地下からわきでた愛宕水系の井戸水だそうで、
この水に触れれば幸せになるって・・・♪

ホーム越しに見た足湯コーナー。
もしかして入るかも
タオルを持参していましたが、今回も入らず、残念

   

それから、帰り道にもう一度立ち寄って、
友禅ポールのライトアップも観て来ました





昼間とは全然違う趣きで、ステキ

この駅は昼と夜、両方見るのが良いですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野めぐり

2015-11-13 | 京都

嵐山には、去年の10月以来ぶりですが、
嵯峨野めぐりをするのは、いったい何年ぶりやら。。。
ほんと、久しぶりに歩いてきました。

嵯峨野めぐりといっても、
落柿舎、常寂光寺、二尊院の3ヶ所をぐるっと回っただけ。
化野念仏寺にはまたの機会に再訪したいです。

最初に入った落柿舎。。。。
ちょうどね、柿の季節で風情がありました。

 

元禄の俳人向井去来の庵。
内部には上がれませんが、土間から見学ができます。

 

藁ぶき屋根の内側。

   

   

お庭の紫式部は見頃でした。

 

奥の次庵(句会席)

   

庭には40本の柿の木があり、樹齢300年のもあります。




それから次に向かったのは、常寂光寺へ。。。。

   

仁王門を入った辺りのもみじはまだまだ青いです。



   

   

階段横の苔の上の落葉が綺麗でした。あっ!誰かがハート型に並べてる(笑)

 



階段を上がれば、素晴らしい景色が広がっていました。



紅葉も少しだけ色づいてるし。。。



重要文化財の多宝塔。本堂は工事中でした。

   

一番奥まで上がったところからの眺めです。



ここには、こんな小さな柿が。。。プチトマトぐらいの大きさです。
これは老爺柿と言って、観賞用で食べれないそうな。

 


それから、次は二尊院へ。。。。

   

こちらの参道、紅葉の名所「紅葉の馬場」もまだまだですね。

   

そして、こちらでも本堂は工事中
重要文化財二尊像が見れないので、粗品引換券を頂きました。
本堂の拝観は来年(H28年)10月からとのこと。

   ←あっ!Cさん登場

勅使門(唐門)からの景色。紅葉はまだまだ先。



数年前のJR東海「そうだ 京都、行こう」のポスター構図そのまま
そして、ここでも奥の階段を上がりました。
一番奥には藤原定家が百人一首を撰定した時雨亭跡があります。

   
   

眺め的には、先に行った常寂光寺の方が開けてましたね。

   
   

ここは小倉山の東麓にあり、小倉餡発祥の地とのこと。

   

しあわせの鐘をついて、世界平和を祈願し後にしました。
もうこれだけ歩いて、いい運動になった嵯峨野の一日でした。

平日にもかかわらず、大勢の観光客でにぎわってる嵐山。
せっかくの行楽シーズンなのに、この週末はお天気が崩れて残念ですね。
でも京都の紅葉は11月下旬が見ごろです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山の紅葉は・・・(11/12現在)

2015-11-12 | 京都

薬膳料理やマクロビの勉強をされてるCさんから急に、
「発酵食堂に行かない?」とのお誘いを受けて行ってきた、京都は嵐山。
紅葉には少~し早かったものの、
嵯峨野めぐりも次いでに?楽しんできました(笑)

本日の紅葉具合を



渡月橋辺りの紅葉はまだまだでございます。



   

嵯峨野めぐりでは、
落柿舎、常寂光寺、二尊院の3ヶ所に行きました。

こちらは、常寂光寺。





こちらは、二尊院。



と、本日の紅葉はこんな感じ。
見頃はまだまだ先で、11月の連休辺りぐらいでしょうか。
詳しくはまた明日にでも。。。
今夜は疲れたので、おやすみなさい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAWANTHAI タワンタイ 

2015-11-12 | 食べ歩き

先日の日曜日は、某夫婦と会食。
今回は心斎橋のタイ料理店「タワンタイ」へ。
よく飲むお二人なので、会う時はいつも飲み放題付きです(笑)
今回もプーニム飲み放題セット(4300円)で予約してくれてました。

ここは、タイ国商務省が認定した本場を味わえるレストランだとか。
K氏は以前バンコクに住んでたから、タイ料理が恋しくなるのかな!?
私達もタイ料理大好きだけど

まず出てきた揚げ物と生春巻。海老が美味しかったです。
そして、ヤムウンセン(春雨のサラダ)、ピリ辛で美味い。

 

大好きな空心菜の炒め物、ソフトシェルクラブのカリー炒め。

 

ライスにトムヤムクン。

 

デザート付き。

 

トムヤムクンがちょっと甘めでも一つだったけど、
全体的にまあまあなお味でした。
雰囲気とかはこちらのお店の方が良いですが、
私的には以前この4人で行った「TAI THAI タイタイ」の方が好みでした。

      
それにしても、話しが尽きないお二人。
プーケットの後バリ島に行ったと思っていたら、
その他に岡山、富山、山陰、韓国、石垣島。。。といっぱい旅行してるし
そして来月は宮古島だとか。
月1か月2のペースでお出掛けを楽しんでますね~、凄い!

話しを聞いてるだけで、刺激的です。
また来月も飲み会(忘年会)楽しみにしております




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(43)

2015-11-10 | プクニの本棚


『ジヴェルニーの食卓』原田マハ/集英社(2013年3月)
4人の印象派、マチス、ドガ、セザンヌ、モネを題材にした短編集です。
4人以外にもピカソやゴッホ、有名な画商、コレクター等も登場します。
彼らがどんな人生を歩んで、どんな暮らしをし、
どんな気持ちでその名画を描いたのか・・・
その名画をネットでググりながら読むといっそう絵に対する理解が深まった感。
最初に読んだ『楽園のカンヴァス』と同じく興味深い一冊でした。

と、本を読み終わって本日の夕刊(10/16)を見ていたら、
タイムリーにも東京都美術館にて「モネ展」開催中の記事あり。
作中にも出てくる名作「印象、日の出」も展示されてると載ってました。
大阪にも来るのかな。。。




 
『水のかたち』宮本輝/集英社(2012年9月)
東京の下町で暮らす主婦、能勢志乃子。
50歳の誕生日を迎えたある日、偶然手に入れた骨董品から、
思いがけない縁がつながる。
予期せぬ出会いと友情が引き寄せる、人生の喜び。
生の希望にみちた長編小説。~BOOKデーターベースより
これは雑誌『エクラ』に連載を加筆修正したもの。
50歳の誕生日を迎えた志乃子、そう、ちょうどエクラ世代の小説です。
同世代ってことで主人公や姉、友人、親世代の気持ちがよく理解出来、
共感出来る部分とそうでない部分があったりと・・・
あとがきを読んで、北朝鮮から終戦後日本に帰還する話しが実話だと知りました。
この夏、松島奈々子さん主演従軍看護婦のTVドラマ「レッドクロス」の映像と
この小説に出てくるシーンが被りました。
この小説ではその話しがメインという訳ではないので
重くならずに、読むことができます。
小説なだけあって、幸運が幸運を呼んで。。。羨ましい話し。
宮本輝氏の小説を読んだのは20年以上ぶりかも。
『錦繍』か『青が散る』以来か・・・また読み返してみたくもなった。





『カフーを待ちわびて』原田マハ/宝島社文庫(2008年5月)
沖縄の小さな島でくりひろげられる、
やさしくて、あたたかくて、ちょっぴりせつない恋の話。
第1回『日本ラブストーリー大賞』大賞受賞作品~BOOKデータベースより抜粋
”カフー”とは与那喜島の方言で、いい報せ、幸せ、という意味。
この小説の中では犬の名でした。
読む前にチラッとストーリーは知ってしまったのだけど、
最後の幸からの手紙に号泣してしまった。
原田マハさんは絵画物以外に恋愛小説も書かれていたんですね、
引きだしが多いなぁ。スピンオフ作品『花々』も読んでみようっと。





『下流の宴』林真理子/毎日新聞社(2010年3月)
東京の中流家庭の主婦として誇りを持つ由美子。
高校中退の息子が下品なフリーター娘・珠緒と結婚宣言をしたことで
「うちが下流に落ちてしまう」と恐怖を覚え、断固阻止を決意する。
一方、馬鹿にされた珠緒は「私が医者になります」と受験勉強を開始。
愛する息子を取り戻すため、“わたしの”家庭を守るため、
専業主婦・由美子の闘いが始まる…。
切実な女の闘いと格差社会を描いた傑作ベストセラー小説! ~BOOKデータベースより

長男翔の彼女珠緒が医学部目指して勉強しだしたところで
以前NHKドラマで見たことを思い出した!思い出すの遅過ぎ(笑)
そう言えば母親役の黒木瞳さんがピッタリでしたね。
翔の無気力さと我が甥っ子と被ったりして。。。
林真理子の原作と知らずにTVドラマは面白く見た記憶があるけど、
今原作を読むと、下流やら上流やら・・・林さんの書きそうな小説だったな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしたて

2015-11-09 | 京都

琵琶湖レークサイドゴルフの帰り、恒例の京都駅途中下車。
今回は夕食に和久傳がやってる丼のお店へ。

京都駅ビル、SUVACO(スバコ)JR京都伊勢丹3階の「はしたて」です。
以前行った「中村藤吉 京都駅店」のすぐ奥にあります。
今回も「中村藤吉」は長蛇の列。
そして、こちらでも30分程座って並びました。

ゴルフ場のランチがヘビーだったらしく、お腹が空いてなかったクニパは
30分待ってる間に大分お腹がこなれて来たって。
待ってちょうど良かったのね♪

そしてメニューを見て悩む悩む。。。
クニパはおススメの紅ズワイ蟹あんかけ丼セット(2592円)

   

焼茄子エリンギの煮麺と麩ほうれん草の胡麻クリーム掛け

 


私は金目鯛づくし丼セット(2,862円)をチョイス。

   

 
 

金目鯛の炙り造り丼、金目鯛の幽庵焼を盛り込んだ煮麺。
それに法蓮草と豆腐の小鉢とお漬物。

クニパの丼ぶりも美味しかったけど、
私チョイスの炙り金目鯛の海鮮丼の方がより美味しかったです。
煮麺のアオサが美味かったし。

お丼ぶりでお腹は膨れたのだけれど、
テーブルに乗ってたメニューの茶菓セットをついつい追加

      

珈琲とお菓子のセットにしました。(594円)

   

お菓子は、西湖をチョイス。

 

まだ食べたことなかった、西湖。
つるりんと喉越しもよく、上品な甘さでとても瑞々しいお菓子でした。
あ~、美味しい 幸せ~


ここは高級料亭の味を低価格設定でいただけるカジュアルなお店。
和久傳のコース料理がちょっとヘビーって時に便利ですね。
これで並ばずに入れたら尚良いのだけど。

   

「はしたて」の向かいのスペインバル・フィゲラスも良さそうだったし
オステリアサクラも入ってみたいし
SUVACO(スバコ)のレストラン街は使えますね
京都拉麺小路」の全店行き尽したので、次はスバコだな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖レークサイドゴルフ

2015-11-06 | ゴルフ

先日の文化の日(11/3)は、琵琶湖レークサイドゴルフへ。
11月はゴルフ強化月間!?

今回も南・北コースと回ってきました。
北コースだと距離があって、本コースと変らない感じの琵琶湖レークサイドです。

お天気は時々、気温は20℃ぐらいとゴルフ日和
とても気持ちの良いお天気でした。

けど、流石に混みこみで、
おまけに前の組が初心者4人+コーチの5人で回っていて、
時間が掛かるのなんのって・・・
ちょびっとリズムの悪いゴルフとなってしまいました。

まぁ、ゆっくりボール探しを出来ましたけど
そして待ってる間に自分のフォームチェック!

   

むむっ~、腕曲がっとる・・・

  

とりゃ~、フォローの方がまだ腕伸びてる
一時期のドラ絶不調は脱出したみたいで、ウッドは当りが良かった分、
アイアンがね・・・

今回のスコアは、50(21)- 61(26)の111でした

前半まずまずのスコアだったので期待大だったのですがね、
北コースとはいつも相性が良くないみたいで・・・
おまけにラストホールでなぜかパターが入らず 6パット 
うわ~んパター最悪!また出たイップスか 


   

と、上手くならんけど、楽しいゴルフなのでした。

そうそ、すっかり追い抜かれた『LOVE☆GOL』のお二人、
予告にチラッと映ったショートコースって見覚えあるような・・・、
もしかして、雲雀丘じゃない




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックスブレナーチョコレートバー ルクアイーレ店

2015-11-05 | 食べ歩き・カフェ

サラベスに続いて行ったのは、MAX BRENNER CHOCOLATE BAR
イスラエル発、NYで大人気のチョコレートバー。
こちらも関西初出店とのことで、連日長蛇の列。
友人と3時の待ち合わせに、私だけ早目に着いたので先に並ぶことに。
すると、長蛇の列の割りに進むのが早い!
友人の到着前に順番が来ちゃって、6組ほど先に進んで貰いましたとさ。

それで先頭に待ってる間にお店の人に何がおススメか聞きました。
どう見てもこのお店に不釣り合いなオバサンなもので

 

皆さん注文されるのがチョコレートチャンクピザだって。
それじゃ、ハーフピザにしようかな・・・と心の中で考えてると、
スライスピザ(420円)でいいですよって。
それと、栗のクレープ(1550円)が甘さ抑えめですって。
その言葉通りに注文!
焼マシュマロの乗ったチョコレートピザ、見た目は可愛いのだけど、
激甘だったので教えて貰ったスライスにして良かった
ハーフにしてたら食べれなかったと思う甘さ。

       

ドリンクは友人がアイスラテ(500円)、私はホットチョコ(550円)。
このカップもとっても可愛いけど、飲みにくいよ。
オバサンここでもちょい抵抗が

口の中がもう甘甘甘。。。

う~ん、このお店は私達でも浮きまくり。
若くないとこの甘さには付いてけないゎ。
チョコ大好きなクニパだけど、オッサンの入店は絶対無理でしょ(笑)

   

チョコレートバーに入らず、ドリンクのみテイクアウトにするか
チョコのみ買って帰るか、のお店ですね。



閉店されて、現在この場所は「伊右衛門カフェ」となっています。(2020年7月)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラベス ルクアイーレ店

2015-11-04 | 食べ歩き・カフェ

”NYの朝食の女王サラベス”が大阪に今年4月オープン。
いつも長蛇の列で当分入れそうにないなと諦めていたところ、
そろそろ入れるかと。。。9月にやっと行ってきました♪

ちょっと並んだけど、意外と回転が速い。。。と思ったら
混んでいる時は90分制と言われました。

やっぱり食べたいのは、クラシックエッグベネディクト(1450円)。

 

そしてもう一つは、リコッタチーズのパンケーキ(1450円)。

       

友人とシェアしようと思っていたら、
こちらが言わなくても「取り皿ご入り用ですか?」と声をかけてくれました。
シェアする人が多いからでしょうね、サービス良いです
だって、エッグベネディクトは大きいのが2個、パンケーキは4枚入りですから
一人でまるまる食べるのはヘビーさすがアメリカンサイズ。
半分ずつでちょうどでした、そしてどちらも噂通り美味しかったです
特にエッグベネディクトは見た目も可愛い。

10月に今度はクニパとまた再訪♪
その時はそれほど混んでいなかったからか、
90分制とは言われませんでした。

 

周りをキョロキョロ見渡して、
こんなオッサン他に入ってない!と入店を嫌がるクニパをなだめつつ
注文したのは普通のパンケーキとフレンチトーストと

京都の「スマートコーヒー」で食べたいホットケーキとフレンチトーストを
念頭に食べ比べです。
NYの朝食の女王  京都の老舗喫茶室。
さて、味を覚えてられるかなぁ~・笑

   


サラベスといえば、今までならジャム。
そのジャムをグアムのロスで見つけた時は嬉しかったっけ。
あちらで買ったら安い上にアウトレット価格でしたから。

美味しいのだけど、全体的にどれも少しお高めですよね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする