プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

宮古島3日目は。。。

2015-07-31 | 沖縄
宮古島3日目は、
夕方まで時間があるので、事前に宮古島ねっとサイトで見た
アロママッサージの「アールドナチュール」さんを11時に予約。
送迎付きで、10時50分にホテルお迎えです。

       

最初ロミロミにするかアロママッサージにするか迷いましたが、
ここがホテルから車なら約2分と近かったので決めました。
施術して貰ったのは100分のアロママッサージです♪
初めに2種類のアロマオイルを選択して、いよいよマッサージ。。。
ロミロミより軽いタッチでじわじわ効いてくる感じ。
心地良さに、あ~贅沢な100分間でした。

宮古島にいつの間にかロミロミやアロマのお店が増えてますね。
前回受けたアトールエメラルドのロミロミもとても気持ちが良かったし、
次回はどこに行くか楽しみが増えました♪

そして、帰りはホテルではなく、
パイナガマビーチへ送迎していただきました。

   

3日目が一番良いお天気、でもこの日も風は結構ありました。

   

昼間のビーチは暑い暑い

   

ビーチの向こうに見えるのが前回泊まったアトールエメラルド。
そしてその手前から昨日ダイビングに出掛けた港有り。

もう暑くて木陰に座るもすぐ退散して、ランチへ。
ランチはこのビーチ前の「海鮮悟空」へ。(←別枠でアップします)

   

そして、その後はタクシー移動で島の駅へ。

   

中ではマンゴーやお土産等が売っています。
こちらは手前の飲食コーナー。

   

ここでしゃりしゃりマンゴーシャーベット(515円)を買い食い。

          

氷らせたマンゴー最高←早速家でまねっこ♪
そして、アップルマンゴーもお土産に買いましたよん。
安いのでここで買うのがおススメです。

   

4個ネット入りは千円でした!

 

帰って早速食べたらちょうど食べごろで、うま~っ!!!
そして、キーツマンゴーも初めて買ってみた。

        

キーツマンゴーは表皮が緑色のとても大きな実をつける品種で、
収穫後、熟成する追熟タイプの珍しいマンゴーです。
表皮が緑色なのに、切ると中は深~い黄色をしていてビックリ!
味はアップルマンゴーとフィリピンマンゴーの中間って感じかな。
希少価値のマンゴー美味しかったです。

他には雪塩バームクーヘンや宮古島産くちゃを買ってみた。

 

くちゃとは、海底堆積泥のこと。
エステのコースに「くちゃコース」があってどろ泥パックみたいなの。
お家エステで泥パックを試してみたいと思います。

2泊3日のダイビング旅行はあっという間。
次回の宮古島では念願のガウディーや通り池で潜ってみたい。
さてさて、次回はいつになりますやら。。。
↓那覇空港で見かけたさくらジンベェージェット。

   

那覇乗換え時に大急ぎで買った空弁2種。

    

 

沖縄いなりの中味はもしやジューシー?と期待したら普通の白米でした(笑)
もずく天ぷらが美味しかった。
ダグズコーヒーのサンドはビーフコロッケ。
宮古島の店舗で宮古牛サンドが食べたかったなぁ~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追風丸(はやてまる)@宮古島

2015-07-30 | 沖縄

「ライジングサンから歩いて行けるおススメなお店は・・・」と、
教えて貰った2軒目は、ホテル前のモールに入ってる焼肉『火神』。
2日目の夜は、焼肉焼肉♪といそいそ行くも
月曜が定休日でした、残念

で、どうする?って、安直にお隣のラーメン屋に入ることに。
北海道ラーメンの『追風丸』さん。

沖縄も離島の宮古島まで来てて、
なぜ北海道ラーメンって感じではありますが。。。(笑)
繁華街の居酒屋まで行く元気がなかったのでしょうがないゎね。

注文したのは、私は塩(匠の塩だったか失念)、

   

クニパはたっぷり野菜に、
バターとコーンのトッピング追加に餃子1人前。

   

麺は中太の縮れ卵麺。
沖縄の人も沖縄そばばっかり食ってる訳じゃないのですね。
それに、やっぱ北海道に憧れたりするのでしょう。

       

案外流行ってるお店でした。
私の食べた塩ラーメンはイケました!ご馳走さま。

   

この後は、
ココストアーにてまたまた富士家マンゴーアイス
おやつを買ってホテルでのんびりぐーたら。。。
ホテル前になんでも揃ってて便利な場所でした♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本目は沈船カーフェリー

2015-07-29 | ダイビング

マンツーマンのお二人は2本で終了し、3本目は5人でLet's go!
行ったポイントは沈船カーフェリー。
ここは透明度が悪く、夏場にしか行けないポイントだそうです。
潜行ロープを伝って降りて行くとうっすら沈船が見えてきました。



甲板にて集合、
透明度が悪いので船から離れないように!ってお達し有り。

   

   

早速、探検開始~♪

   

   

   

   



   

ここから全体が撮れるはずが、透明度が悪くて見えませんね。

   

   

車が入る場所なんですが・・・

   



   

下の階はライトを照らして観察。

   

   

   

動画も撮ってみました♪



船内にはスカシテンジクダイがビックリするほどどっさり。。。

   

   

   

   

沈船の中が魚の隠れ家になってるのですね~♪凄い群れでした。



   

こちらは船の和式トイレ(笑)

 

船の内外にアカククリが優雅に泳いでいました。

   

   

   



   

   

   

ここにはグルクンの幼魚がどっさり。

   

   



   

↓こちらはツバメウオですね。
アカククリとの違いがやっと解りました。
黒い斑点のあるのがツバメウオで、口がツンと出てるのがアカククリ。

   

   

沈船探検楽しかったです。
沈船ポイントへはハワイの沈船マヒ、グアムのアメリカンタンカー以来3ヶ所目。
魚の多さではここがズバ抜けてました。

   


■ 潜水時間47分  最大深度18.4m  水温29度  透明度10m


これにて宮古島での4本終了で、私達はやっと通算80本に達っしました!
100本まで後もう少し♪
これからも、ゆっくりのんびり楽しく安全ダイブでいきます。


      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目は崖下ハナダイの根&青の洞窟

2015-07-28 | ダイビング

2本目のポイントは、
まずは宮古バージョン青の洞窟へ。
ここは、ダイバーしか行けない洞窟なのです。
ウミヘビが産卵に上がってくることから別名スネークホールと言うらしい。

   

7人で洞窟目指します。

   

   

洞窟の中へ。
中では水中ライトを照らして進みます。

   

   

   

そして、エアードームに浮上!!!

   

   

全員洞窟内でぷっかりプカプカ、そして霧が発生するのを見ました。

   

   

ブルーの世界が幻想的でした~

   

フリー潜行して戻ります。

   

   

   

それから次に向かったのは、崖下ハナダイの根へ。

   

ここにはビックリするほどのキンギョハナダイやアカネハナゴイが。。。

   

   

   

   

   

   

魚たちの乱舞は見ていて飽きません。

   

   

そして和名のないレアなウミウシ発見!
フィリノープシス属の1種です。

       

これにて2本目終了、全員で安全停止中。

   

充実の2本目、お疲れ様でした。

   

   

この後ランチ休憩で、伊良部島の港にてお弁当を頂きました。
陸上に上がれるところが嬉しい。


■ 潜水時間49分  最大深度17.2m  水温29度  透明度25m


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目ボートダイビング@宮古島~1本目(サシバ下)

2015-07-27 | ダイビング

2日目は、朝8時10分にホテルロビーお迎えです。
この日は、
私達以外にもう1組の女性2名と一緒に潜ることに。
ガイド屋さんはプライベート制から少人数制に変っていたのです。
それから他にマンツーマン1組の合計7名でボートに乗り込みました。

   

平良港から今回は伊良部島方面へ、約30分
この日も生憎ので、昨日より風が強くなってるもよう

   

もう1組の方々はお上手でした!足引っ張らないようにしないと。。。

   

途中に座礁した船が見えてましたが、
3本目に潜った沈船カーフェリーのポイントはここではありません。

   

1本目のポイントはサシバ下。
夏場はここ伊良部島(南風時)のポイントに行くらしい。

   

ドボンッと海の中に入ると、ホソカマスの群れが。。。(写真無し)

   

    

こちら↓はアカヒメジかな。。。

   

ここで、ヤッコエイ発見!

   

2匹目のヤッコエイを撮ったつもりが・・・写って無い残念

   

最後はハナビラクマノミです。

   

   

実は潜る直前に、ボートの狭いトイレ利用で気分が悪くなって。。。
初めてレギュ咥えたままリバースしたくぅ~

きっと、うねりや流れもキツかったんだと思う。
いきなりヘロヘロになってしまった1本目でしたが、
もう1錠酔止薬飲んで復活
さぁ、2本目へ


■ 潜水時間45分  最大深度 28.6m  水温29度  透明度20m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元色たっぷりの福屋食堂

2015-07-26 | 沖縄

1日目の夕食は、DショップYさんに教えて貰った定食屋さんへ。
「ホテルライジングサンの近くなら。。。」と、
2軒おススメのお店を教えてもらった内の1軒がこちら「福屋」さん。
ホテルから徒歩2~3分でした。

もう絶対ここは地元の人しか行かないお店(笑)
安くてボリューム満点の定食屋さんです。

   

メニューも豊富でどれにするか悩む~。
結局クニパと二人で3品注文。
ソーキそば、ポーク卵、ゴーヤチャンプルです。

   

   

   

二人で3品は多過ぎでした。。。

   

ミニそばが付いていたからソーキそばが余分注文だったな。
クニパが頑張って食べてくれたけど完食ならず。。。

   

手前に椅子&テーブル席もあります。
そんな地元色たっぷりのお店でした~。

お店にあった新聞にマンゴーまつりのことが載ってました。
マンゴー買って帰ろうっと♪

   

翌日に福屋食堂に行ったってYさんに報告したら
「え!本当に行ったんですか」と驚かれたよ。ど、どうしてそこで驚く
それで、3品注文して多過ぎて食べきれなかったことも報告すると
大笑いされたのでした。

+++++++

昨日(7/25)は大阪の天神さんでしたね。
私は今年も親戚のお家へお手伝いに。。。
そして窓から花火観賞~♪
去年は桜の木が邪魔で部屋の窓からはキレイに見えなかったのが
花火の上がる位置がちょい移動してて、
今年は部屋の窓からでも良く見えて



5000発の花火は見ごたえがありました!!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島ビーチダイブは来間島へ

2015-07-25 | ダイビング

宮古島でのダイビングはいつものショップ「ガイド屋さん」に申し込み。
今回のは那覇乗り継ぎ便で午後1時半に宮古到着。
タクシーでまずはホテルへチェックイン後
水着に着替えて、2時半にホテルロビーのお迎えです。

約3年ぶりの宮古でのダイビング~♪
ビーチダイビングへは、前回と同じ来間ビーチへ。
来間島の向かいは、東洋一の前浜ビーチです。

   

伊良部大橋は今年完成しましたね、うっすら遠くに見えました。
ホントに橋長え~!!!

   

さぁ、いよいよエントリー。
この日はで、風も強い。
次の台風12号の影響かと思ったら、台湾辺りで発生の低気圧のせいだとか。。。
水中の透明度も良くないですね

   

砂地が広がってますが、これは前浜の砂が流れてきているらしい。

   

砂紋が美しい。
そして、現れたるはクマノミ。

   

ハマクマノミとカクレクマノミ。。。

   
   
   

そして、マークのトウアカクマノミ。

   
   

イソギンチャクから顔を出したり引っ込めたりしてる姿が面白い

   

ここにはソラスズメダイの幼魚がいっぱい~。

   
   

そして、ダイバーに人気の銀河ハゼちゃんも出てきていました。

 

透明度がいまいちで、キレイな色で撮れてないのがちょい残念。
ふと、上を見上げるとイワシの大群に囲まれていました。

   
   
   
   

今回ビーチで2本とお願いしていたのが、
直行便ではなかったので、スタートが3時半を過ぎて
結局ビーチはこの1本のみとなりました。

透明度も良くなかったので、明日のボートにかけましょう。


■ 潜水時間57分  最大深度6.0m  水温29度  透明度10m




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ライジングサン 宮古島

2015-07-24 | 沖縄

今回泊まったのは、「ホテルライジングサン宮古島」。
去年7月にオープンしてまだ1年の新しさなので、試しに泊まってみました。
場所は空港から車で10分ほど、平良港との間に建っています。

まだ新しいのでロビーもピカピカ。

   
   

私達はいつもの&ホテルの格安パッケージ利用で、
本来ならエコノミーツインのところ
連泊者はアップグレードして貰えて
スタンダードツインになりました、ラッキー♪
チェックアウトも11時から12時となってのんびりして下さいって。

   

スタンダードのお部屋はまあまあの広さでした。
パジャマも付いています。

   

湯沸かし器は机の引き出しの中にあり、
冷蔵庫の中にミネラルウォーターも人数分入ってました。

   

バス・トイレはユニットですが、新しいので清潔で綺麗です。

   

シャンプー・リンスは資生堂の。

   

私達の当たったのは5階。
EVからも近く、部屋の斜め前にコインランドリーがあってとても便利でした♪

   

お部屋には小さいながらもテラス付き。

   

ホテル前にはマックスバリューやコンビニ、ショップが並んでいて
宮古島では一番便利で賑やかな国道沿いって感じ。
島の居酒屋が並ぶ繁華街へは車で5分ほどです。

   

5階からなら海も見渡せます。

   
   

伊良部島も来間島も見えました。

   

朝食は7時~10時。

   

1ヶ月ほど前に泊まったベストウエスタン那覇の朝食が余りにしょぼかったので
こちらの朝食が豪華に見えましたよ(笑)

   
   

ダイビング前なので少しだけ。。。にしたつもりが、

   

ボートダイビング1本目で気分が悪くなったのは、
私の朝食↑が食べ過ぎだ!って、クニパから怒られた
パン3つが多かったかな・・・

   

翌日の朝食ではしっかりいただきました!
やっぱり手作りパンが美味しかったです。

その他1階にはレジャーカウンターもあり、
そしてダイバー用機材洗い場とロッカーの完備も便利ですね。
それから、レンタカーしない私達には
レンタルがあれば便利なのになぁ~と思いました。

夕食を食べにホテルから裏手の方へ出ると、

 

交差点のところに立っていたのは、まもる君。
唇の色が黒くて、ちょっと恐いお顔です(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’15年海の日の連休は宮古島へ

2015-07-23 | 沖縄

梅雨が明けたというのに、
今日もぐずぐずの嫌なお天気ですね・・・

先日の連休は台風の去った後、宮古島へ行ってきました。
一日ずれていたらJRもストップでいろいろ影響が出ていたところ
日曜出発にしていた為、無事に行くことが出来ました~♪

建物が可愛い宮古空港
   

宮古島へ行くのも5回目。
ダイバーとして行くのは今回で3回目になります。

今回の目的も、もちろんダイビング♪
着いた日、ビーチで2本。
翌日、ボートで3本。
3日目はアロママッサージを予約♪という予定で行って来ました。

ビーチは来間島へ、2回目です。

   

   

   

風が強くて、海中もちょっとニゴニゴでした。
2日目はボートダイビング。

   

宮古の海は魚影が半端無い!

   

   

    

地形あり、エアードームあり、沈船ありとポイントが多くて面白いです。
あいにくお天気はずっとで風も強かった宮古島でしたが、
予定通り・・・いや予定より1本少ない4本潜れました。

では、1本ずつしていきたいと思います~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(41)

2015-07-17 | プクニの本棚


『本物には愛が。』黒柳徹子/PHP研究所(2014年9月)
絵本を上手に読めるお母さんになりたい、がテレビの世界に入ったきっかけ。
『窓ぎわのトットちゃん』は戦後最大のベストセラーに。
テレビ、舞台、ユニセフで活躍する個性を育んだものは?
半生と思いや夢をインタビューで解き明かす人物ドキュメントNHK BSプレミアムで
放送中の「100年インタビュー」番組で語られた珠玉の言葉。~BOOKデータベースより~
黒柳さんと言えば「徹子の部屋」、放送40周年とは凄い。
いつまでもお元気で、ここまで来たら50年以上頑張って欲しいですね。





『ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎/新潮社(2007年11月)
伊坂氏のファンという訳でもないのに
読みやすさから何故か手に取ってしまう作家さんだったのだけど、
この本もまた501Pを一気読み。。。
ところがすっきりしない結末に、私には残念な一冊でした。




『来春まで』諸田玲子/新潮社(2013年5月)
お鳥見女房シリーズ7冊目。
うっかり続きを読むの忘れていたシリーズもの。
前作読んでから3年ほど間が空いてしまったけれど、
読みだすとあ~そうだった!とすぐ引きこまれた。
やっぱり珠世の人柄が染み入るお話しでした。



 
『波止場浪漫 上・下』諸田玲子/日経新聞社出版(2014年12月)
稀代の侠客として名を馳せた次郎長はご維新以降、
旧幕臣と官軍が入り乱れる殺伐とした清水で地元の名士となり、
波止場をつくる時も先頭に立った。
養女となった「おけんちゃん」が大人になる前に出逢った
白皙明眸の西洋医との関係が深まるにつれて、やがて…
港に生きる人たち、廓の女たち、それぞれの愛別離苦。
時は移ろう。しかし人はいつも同じ過ちを繰り返す。 ~BOOKデータベースより
諸田さんの母方の祖母の祖母は次郎長の姪で養女になったとか。
そんな繋がりがあったのですね。。。



ピース又吉さん、芥川賞受賞おめでとうございます!
『火花』ぜひ読んでみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンボワでランチ♪

2015-07-16 | 食べ歩き

久しぶりにTコに誘われて、
土曜日ヨガをさぼって北浜へランチに行きました。

隠れ家的フレンチの「Bon Bois(ボンボワ)」さんです。
Tコが夜行って良かったから
ランチにも行ってみたいと誘われたの。

北浜と淀屋橋の中間ぐらいの川沿いビル地下のお店です。
栴檀木橋の南側にある階段を降りた所にひっそり入口があります。
教えて貰わないと気付きませんね。

ランチはメインが一品の2100円のコースをチョイス。
ダブルメインだと3500円。(↑←金額うろ覚え)
せっかくだからダブルにしようかと思ったら
夜に来た時お腹いっぱいになったとTコが言うので2100円の方に。

前菜もメインも4種類の中から選べます。
2週間以上前に行ったのでお料理名とか忘却の彼方。。。
確か私は前菜に魚系を選び、メインを豚ロースにしたっけ。
それに本日のスープとデザートの盛り合わせとカフェ付き。

 

 

どの皿も美味しかったのですが、
特にデザートの盛り合わせがとても豪華で驚きました!
グラスワインを頼んで3000円でお釣りがきます。
とてもお値打ちなコースだと思いました。

お腹もちょうどいい具合にいっぱいに。
でも私ならダブルメインでも平気に食べれそう(笑)
次は上のコースを頂きにリピートします♪

       

この日は何かの会(書道か水墨画の?)があったようで、
私達以外はちょっと年齢層の高い方々の団体さんで満席でした。
でも店内広々としているので、うるさくも無く
落ち着いてランチをとることが出来ました。

ホント隠れ家のようで、今年の○○会の候補にどうかと思ったお店です。


3つ目の台風11号が接近してきてますね。
風が強まってきています、皆さま十分気をつけましょう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地でランチ@人家

2015-07-13 | 食べ歩き

週末土曜日に北新地で千円ランチを探してて見つけた
イタリア&アレンジ料理の「人家(ジンヤ)」さん。
こちらのランチは1500円~と、
ちょっと予算オーバーではありますが、入ってみることに。

こちらに入るのも実は2回目。
美味しかったのでリピートです。
写真を撮ったのは6月半ば頃だったか2回目の時の。

知らなかったのだけど、
ここは北新地で創業40年以上の老舗イタリアンだったのですね。
そんな雰囲気のあるビル地下のお店でした。

食べたのは2回共1500円のAランチ。

 

一の皿はスープかサラダかチョイスをスープにしました。
本日のスープはヴィジソワーズ。素直に美味しいです。
二の皿のポテトベース料理は、ポテトのピザ風チーズ焼き

 

そしてパスタは、
友人が名物の高菜とちりめん山椒のぺペロンチーニ(写真左)を
私は地鶏せせりはらみと万願寺のぺペロンチーニをチョイス。

 

それに本日のデザートとコーヒー付。

       

この内容で1500円なら、全然高くないと思いました。
それに、どの皿も美味しいですし、
パンもなくなったら追加を聞いてくれて、
サービスも行き届いた感じ。
照明がやや暗めの大人なムードの店内で
ゆったり土曜ランチがいただける良いお店です。

他に、2500円・3800円のランチコースも有り。
アラカルトもOkだそうです。

ご馳走さまでした、またランチでリピートします♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士家マンゴーアイス

2015-07-10 | 沖縄

ひとつ、書き忘れがありました!

ベストウエスタン那覇インに入ってるコンビニ「cocoストアー」で
買ったこのアイス。

沖縄ぜんざいの「富士家」さんのマンゴーアイスです。
けっこう大きい!

 

ホテルの部屋に持って帰って食べてみることに。
大きいので二人で1個です。

カチカチに凍ったアイスというより
しゃりしゃりかき氷の上に
角切りマンゴーと
やっぱり沖縄ぜんざいならではの金時豆。

   

ぜんざいに金時豆は許せぬと、
沖縄ぜんざいは好きではないのですが
このマンゴーアイスは美味しかった♪

これはまたリピート買いしそう
それより、

   

このポスター見たら、
かき氷を食べに「富士家」さんに行きたくなったよ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然食カフェ「mana」と「雪花の郷」那覇店

2015-07-09 | 沖縄

ランチは壺屋の自然食とおやつのお店「mana」へ。
このお店は、雑誌を見て知りました。
沖縄のカフェの特集雑誌、最近沢山出てますよね~。

   

一本奥の道にあって見つけるのに少し手間取りましたが、無事発見。
ここは、
・自然農法で作られた沖縄県産の野菜を使用
・安心の伝統製法調味料
・動物性のものは一切不使用
・愛を込めてお料理している
と言うこだわりの自然食カフェです。

クニパが食べたのは、タコライス。
お肉を使ってないとは思えない美味しさ

   

私は日替わりプレート。
いろいろなおかず(お野菜)が食べれて嬉しい。

   

そして食後にデザートセットを付けてもらいました。
どれも手作りの優しい美味しさで、なごみます。

   

カウンターの上に手作り果実酒?これも気になりますね~。

   

あ~家の近くにあったらランチに通うのになぁと言うお店、
ご馳走さまでした。


ここでゆったりランチの後はマッサージの予約を入れて
浮島通りをぶらぶら歩いて国際通りまで。

   

浮島通りはなかなか面白いお店とかもあって、楽しめます♪

そして、マッサージの後に向かったのは「雪花の郷」那覇店です。
ここも国際通りをちょっと入ったところにあります。

   

「しぇーほぁのさと」と読む台湾スイーツのお店。
ここでは、やっぱり雪花冰(しぇーほぁぴん)を食べなきゃ。
クニパチョイスのマンゴーと、

   

私はプレーン、

   

あまりの美味しさにもう一皿追加は一番人気のパッションフルーツを。

   

さらさら粉雪のよう・・・ともちょっと違うような
ふわもちっ!とした食感。
頭にキーンと来るような冷たさがなくてビックリ。
いくらでも食べれてヤバいかき氷です。
本店は大阪の港区。←本店は行ったこと無し、近くて遠いのだ(笑)
海遊館のついでに寄りたい場所ですね。

それから去年9月に閉店となった三越那覇店。
今はどうなっているのか入ってみました。

新名所「HAPINAHA」となってオープンし、
上階に吉本が期間限定(2年)でお化け屋敷や花月を営業していました。

 

1階には森永等体験型お菓子ゾーンがあったり

   

奥には石垣のぺんぎん食堂やマルシェがあったり。

   

離島マルシェやデイリーフードコーナーでちょこっとお買物。

   

伊江島チップスや泡盛ゼリー、塩せんべい、黒糖のどあめ、

 
 

ドライマンゴー、オキコのラーメンスナック等買いました♪

ぶらぶらしてるだけで楽しい沖縄ですが、
梅雨も明けると夏の日差しで、そろそろ歩きは無理になりそう。
やっぱりレンタカーが必要な沖縄です。
があると行動範囲が随分変るのですけれど。。。

今、台風が3つも来ていて
沖縄の皆さまお気を付け下さいね~!

そして今回の旅、最後の食事は機内で食べたA&Wバーガー。

  

空港で空弁探すも、美味しそうなのが既に無くて、
やっぱり今回もA&Wとなりました。
500円とちょっとお高めですが、モッツァレラバーガー美味いっす♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇2日目は。。。

2015-07-08 | 沖縄

ダイビングの翌日の2日目は、
体調がどうなってるか解らないので、
いつも予定を入れてません。

今回もいったい何する~!?って、
前回は、福州園→波の上ビーチ→波上宮でしたね。

一応候補は何種類か考えており、
その内の一つが、
安里→壺屋→新垣家→焼物博物館→おもろまち→県立博物館美術館→DFS
と言うコース。

伊計島案も捨てがたかったけど、これに決定して、
ベストウエスタンホテルから壺屋方面へひめゆり通りを南下。。。。

壺屋やちむん通りへも過去2度ほど訪れてはいたけど、久しぶりです。
ホテルから徒歩約15分ほどで到着。

まず、東ヌ窯と新垣家を見に行ってみると。。。

   

修復工事中でした。2016年3月頃まで。

   

立派な屋敷だっただけに残念、来年3月以降にまた来たいです。

   

こちら側はもう修理が終わったみたいな塀。

   
   
   

お向かいの塀に焼き物が埋め込まれていて面白かった。

   

近くのお店でお皿を1枚購入。

 

小皿を買ったつもりが家に帰ってよく見たらソーサーだった
お店のおばちゃん教えてよう。

道沿いに咲いてた花。。。あ~南国だな。アラマンダかな

   

路地を歩いてみます。

   

陶芸体験が出来る工房、育陶園。

   

近くのカフェ茶屋すーじ小(ぐわぁ)。すーじぐゎーとは、路地のこと。

   

向かいの塀にあった置物、笑える。
そしてこのお店では昔クニパが抱瓶買ったよね~。

 

   

やちむんカフェ・雑貨 茶太郎、昔はなかったお店。
カフェとか増えてますね。

   

こちらは昔入った南窯。

   

裏側に回ったら、ガジュマルや月桃が生えてて

   

県指定有形文化財の登り窯も見ることが出来ます。

    

そして、那覇市立壺屋焼物博物館。

   

   

入口まで行ってみると、本日休館日でした

   

月曜日はだいたいお休みでしたよね、うっかりしてた。
と言うことは、おもろまちの県立博物館等も休みだゎ!
行く前に気が付いて良かった~。

壺屋の新シンボル「壺屋うふシーサー」。

 

 

琉球コーラ。。。が気になる~クニパ。

ちょっと早いけど、
ランチ休憩を取ることにして、午後からの予定変更です(笑)
沖縄県立博物館・美術館はまた次の機会にということで、
やっぱり午後からは、いつものマッサージ屋に行くこととなりました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする