プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

2024年(追記あり)

2024-01-01 | 日常のつぶやき
新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

2024年も幕明け~



どんな一年となりますか・・・
世界に平和を



美味しい物をいっぱい食べれる一年でありますように
去年にアップしそびれたスイーツの写真



そして元気であちこち出歩けますように



目標は毎日8200歩以上ウォーキングすること
ちょっと難しいけど・・・


穏やかなお正月を過ごせることに感謝して


皆さまにとって、
新しい年が健やかで幸多いものとなりますように
心よりお祈りしております




本年もどうぞよろしくお願いします




◆ 追記 ◆
いつもの備忘録として。。。
年越しそばは、いつもの京都のお店のが品切れで
違う京都のにしんそばにしてみましたが、
やはり、いつもの方が美味しかったな



元旦の朝のお雑煮はすまし汁で。



そして、お節は今回はふるさと納税で頂きました。
京都は亀岡市に納税で「たん熊」の1~2人用。



これが、流石に美味しかったの~
31日指定の冷蔵便で。



見た目が少し地味でしたが、お味は



そうそ、日本酒もふるさと納税で「香住鶴」を。

 

家にあったのと合わせて飲み比べ



「山猿」はJちゃんからの山口県のお土産です。
やっと飲みました、ありがとう

作ったのは、お煮しめと
味付け数の子と。
手抜きしました😜


家でまったりしていたら、あの地震が。。。
大阪でも震度3でした。
能登の地震に翌日の羽田空港の事故に、目を疑いました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますと共に
早くライフラインが復旧して
以前の暮らしに戻れることを切に切望します。

日本の皆さまの力を信じて。。。
2024年の今後は良いことしか起こりません







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けはまだ?

2023-07-15 | 日常のつぶやき
昨日の朝、
ベランダで洗濯物を干していたら
手摺にしっかと掴まってる
セミちゃん発見。

あ、羽化仕立てのようで、
まだ飛べないんだね。



クマセミ君かな?
セミの種類には詳しく無いので
Google先生に聞いてみました。

羽化仕立てなら、
もしかして。。。と
ベランダの外側の壁を覗くと



やはり!
今いる場所の50cmほど下に
抜け殻がありましたよ。

セミ君、
地上に出てから短い人生。。。
どうぞ全うして生きて下さいね。

私たち人間も
もう少し単純に
楽しく生きていける世の中で
ありたいですね。


まだ梅雨明け宣言は無いようだけど、
半端ない暑さ
明日も猛暑日予報です。


岡山の親戚からと、

 
 
群馬の友人からも、

 

岡山の白桃を頂きました~
果物の中で一番嬉しい

桃はどう食べても美味しいけれど、

 

バタートーストに乗っけてる
ある素敵な大人気blogを見て
一度やってみたかった(笑)

半個以上乗せたので
ずっしり重たくなったけど

やっぱり美味しかったです


皆さま、
水分いっぱい摂って、
この三連休を楽しんで下さいね~
私たちは
ちょっと山の方面へお出掛け予定。
いい天気でありますように・・・


北九州・北陸・東北の
雨被害に遭われた皆さま方に
お見舞い申し上げます。





🍑ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです~イテテテ中

2023-05-09 | 日常のつぶやき
お久しぶりです!
GWも終わってしまいましたね。

新しいブログを開設するか・・・
悩んでいたんですけれど、
せっかく続けた今のブログの
アクセス解析を見るのも楽しみの一つだったので
そのまま続けることにしました!
お騒がせしました~

因みに現在は、
’15年GWに行ったギリシャの記事をどなたか見て下さっているようです。
この10日間以上新しい記事をアップしていませんが、
毎日700~1000人前後のUUがあり、
1200~2000PV見て頂きありがとうございます。
今までの記事数が多いので、
何かのワードにヒットして
入ってきて頂けるようですね。

と言う訳で、
今後ともよろしくお願い致します



さて、今年のGWは。。。
前半に伊勢志摩一泊旅行と、
ゴルフと、
奈良散策と・・・
と順調だったところ、
5/4夕方より痛みが出て、
現在ヘルペスで安静にしているところです。

過去にも帯状疱疹やヘルペスにかかること
これで4回目なんです
疲れが出ると、出るようで・・・イテテテ中。
年齢がいくと出やすいらしいですし、困ったわ。
かと言ってワク💉は打つ気無いですしね。

は、4月に行ったゴルフ場の藤棚。




書きたい記事が貯まってしまいました。
ボチボチ書いていきます。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理中にて

2023-02-24 | 日常のつぶやき
かれこれ12年程使ってる
私のパソコン。
動きが遅くなって
使いずらい。

だましだまし使いながらも
去年ぐらいから買い替えようかと思案中でしたが、
買い替えより安い修理に出して
早く動くようにして貰うことに。
一週間ぐらい預けました。

blogを書くのは
いつもパソコンでだったので
スマホアプリでは
写真の貼り付けやら
要領を得ず~😅💦で、

金沢旅行の2日目にやっと
入ったところですが、
更新が遅くなりそ。

何とか頑張ってみます🤗


鶴見緑地公園の菜の花
満開でした~





春ももう直ぐですね🎵

🍀ご訪問ありがとうございます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いしま~す!

2023-01-03 | 日常のつぶやき
2023年 明けましておめでとうございます.

本年もどうぞよろしくお願い致します

年末から年明けまで、バタバタしていたらもう2日目も終わり。。

年末になぜかクニパがまたケーキを買って来てくれて

 
わぁ~ぉ
「HIBIKA」のケーキは初めて食べましたが、
とっても可愛くて美味しかったゎ、ご馳走様~♪

年越しそばは、にしんそば。

 

友人とのグループLINEで
紅白を見ながらみんなでごちゃごちゃ言いたいこと言ってたら
2023年の年明け~

元旦の朝はいつものお雑煮を食べて



今年も健康に過ごせますようにと。。。

おせちは今年は京都錦市場の
創業100年を超える老舗お惣菜屋「錦平野」さんのを
デパートでお取り寄せしました

 

1~2人用。



2人分に十分な量でした。
お味も
ただ、数の子は私が漬けた方が自分好みでした

お正月にくる予定だった甥っ子と嫁は、
14日頃に大阪に来ることに変更となったので、
その時には餃子でも焼こうかな(笑)

それにしても、去年ぐらいから
賀状をLINEで済ますことにしたって友人が増えてきました。
何だかそれもちょっぴり寂しく感じますが、
もうそう言う時代ということか。。。
でも中には「賀状の写真を毎年楽しみにしています~」なんて書いてくれる友人もいるから
早々に賀状じまいもどうかなと考え直したり。
少しずつ整理していって出す枚数を減らしていこうとは思います。
皆さんはどうされてますか?

さて、こんな2023年の年明けでしたが、
今年もぼちぼちマイペースに綴っていけるよう頑張ります。
今年はいったいどんな年になるでしょうね。
穏やかな一年であって欲しいですね。
こんなブログではありますが
どうぞよろしくお願いいたします。
悩んだ結果、まだコメント欄は閉じたままで
2023年も出発します。






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22年クリスマスツリー✨色々

2022-12-23 | 日常のつぶやき
寒い朝となりました。
大荒れ、大雪の週末となる日本列島。
どうぞ皆さま温かく、お気をつけてお過ごし下さい。

私はクリスマスの25日にゴルフの予定でしたが、
残念ながらキャンセルしました
今から今年のクリスマスをどうしようって・笑
どこかの日帰り温泉を今から行ける所あるか探してみます!

さて、今年も集めてみました。

阪急9F祝祭広場は「不思議の国のアリス」のクリスマスマーケット。

 

 

あ、毎年楽しみにしている
1階のコンコースウィンドーの撮るの忘れた!

グランフロント北館の今年のツリーは「ハリポタ」。

 

高さ13mのツリー。

 

夕方には、階段が動いたり、足跡が出たりの
ライティングショーがあるそう。

ヒルトンプラザウエスト







ヒルトンプラザイーストはバカラとコラボ







 

毎日グランドピアノの生演奏も。



こちらはヒルトンホテルのロビー。
冬のヨーロッパをイメージしたクリスマス・トレインのジオラマ。



ドイツ「レーマン社」Gゲージの列車を走らせていますが、
協賛企業名入り(日本語)の列車に苦笑。



このジオラマを見たら、
グアムヒルトンでもクリスマスシーズンに見たなぁと
懐かしく思い出しましたよ。

 

それから、こっちはリッツカールトン大阪。
毎年バラのツリーですが、毎年見に行ってしまいます。

 

1200本の薔薇が飾られた3.5mのツリー。
ゴウジャスでしょ~



ロビーラウンジ前の。

 

 

華やかな空間でクリスマス気分が盛り上がります

そして、ブリーゼブリーゼのブリちゃん。

 

 

ディアモールでは「ホーリーファンタジー」。

 

高さ6.6mのアメリカンツリーと星空をイメージ。

 

時間によって雪(人工雪)が降るらしい~
ツリーの周りに集まる森の動物たちも可愛い

 

 

 

そして、最後に某所の私が飾った

 

今年は大きなお花を追加したので
少し大人っぽいオーナメントと●を選んで飾りました



後でお花を3つ追加し、
それはクニパに飾って貰った
(↑はIzさんが素敵に撮ってくれたの)

寒~いホワイトクリスマスになりそうですね、
どうか素敵なクリスマスになりますように。。。






ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメのベジチェック

2022-09-21 | 日常のつぶやき
先日TV『カンブリア宮殿』で見た、カゴメのベジチェック。
大阪では阪急百貨店B1Fのカゴメショップにあったので、
チェックしてみました~。
(↑写真はカゴメさんのHPよりお借りしました)

ベジチェックとは、
手のひらをセンサーに約30秒あてるだけで、
皮膚カロテノイド量を測定する機械。

野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、
野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収し、
やがて皮膚にも蓄積されて、
皮膚のカロテノイド量を測定すれば、
野菜摂取量を推定することができると言うもの。

皮膚のカロテノイド量を
野菜摂取の充足度(0.1~12.0の120段階)・野菜摂取量の推定値(g)を表示します。



さてさて、
私の前に50代のご夫婦が試されていて、
旦那様は先に終わられていたので解りませんが、
奥様の方は。。。4.2でした。

その後で私が測定すると、6.9。
店員さんとご夫婦が「凄い!」と拍手喝采。
まさか自分でもそんな数字が出ると思って無かったので、嬉しい

奥様に「どんな風にお野菜食べられているのですか?」って質問までされました
う~ん、自分では特に意識はしていないけれど、
今はトマトを毎日食べているような。。。
それと、最近ふるさと納税返礼品で貰った🍇は一杯食べているかもと、
「果物も関係あるのですか?」と店員さんに聞きますと、
果物は関係無いですってさ。
どうなんでしょう

その後日、クニパが計ると4.5。
友人Jちゃんは4.4。。。と皆さん低いですね。

ベジチェックでは、
7~8が標準となってましたので、
皆、全然野菜足りてません
私もギリギリだめ、
クニパもダメじゃん
一応、カゴメの野菜ゼリーも買いましたので、
おやつに一口、ゼリーで補給して貰おう。

目指せ、8.0以上
理想とされる野菜の摂取量は一日350g。
日本人の平均摂取量は280.5gだそう。


でもこのベジチェックだと、
カロテノイド量(緑黄色野菜)の摂取量だけが反映
淡色野菜や根野菜に果物、
その他海藻類やきのこ類等まで足りてるか解れば、
素晴らしいのですけどね。








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’22.7月 蜂に刺される

2022-08-19 | 日常のつぶやき
書くのを止そうかと思いましたが、
備忘録の一つとして。

私、家の裏で蜂に刺されました
裏の草むしりをしようとして、
大きな鉢を少し動かしたところで、
いきなり10匹ぐらいの蜂がワッと出て来て、
え!と思った瞬間左腕をチクっと1ヶ所刺されました

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

蜂に刺されるなんて、初めてのこと。
ちょうど夕方の花の水やりの時間帯だったので、
お隣さんに腕見せて「蜂に刺された!」と大騒ぎして、
他のご近所さんがスマホで検索して下さって、

・針が刺さっていれば毛抜きで抜いて
・流水で洗い流しながら
・蜂の毒を搾りだし
・後は冷やして安静に

と。
とても痛くて、
毒を絞り出すなんて全然無理。
それに時間も経ってましたし。

初めての事でテンパリましたが、
アレルギー反応もなく
夕方だったので様子見をして
翌朝近くの皮膚科アレルギー科を受診。
塗り薬を貰って帰宅しました。

自宅にいてて
こんな怖い思いをするとは。
どこに落とし穴があるか解りませんね

その後、
怖くて家の裏側に行けなかったのですが、
蜂の巣が有れば駆除しないとと、
出入りの大工さんに頼んで調べて貰うと、
2か所に蜂の巣を発見‼️
自分では近づくのが怖いので
もお願いしました(上の写真)

蓮の実型の蜂の巣なので
アシナガバチですね。
ご近所さんの話しでも、
今年は蜂が多いと。
その場で大工さんに駆除して貰えて
ホッとしました。

でも、また蜂の巣を作られたら困るので
スプレー缶を買いに行って
撒いて貰いました。
1ヶ月ぐらいの効果らしいので
定期的に撒くようにしないと。

それと、
2回目に刺されて
アナフィラキシーショックを起こすのが怖いので
本当に気を付けなくちゃです。

対策として、
ポイズンリムーバーを買っておくことにしました。

 

ネットに色々ありますね。
でも効果もどうだか
刺されて2分以内に行わなければ
意味がないらしいです。
そんなにサッと出来るかな~と心配だけど
取り敢えず、ハイキングとか公園に行く時には
持ち歩くようにしたいです。

今は5週間ほど経っていて
やっと痛みも無くなって来ました。

蜂の巣の出来た2か所は、
物置の入口上庇の裏側部分と
もう一つは植木鉢の奥に。←刺された方
一番上左側の写真になるのですが、
地面から20cmぐらいのこんな下方に出来るなんて!と

すると、言い伝えに
アシナガバチが下方に巣を作った年は台風が多いと。

え~
それでなくても線上降水帯が起こったり
被害が出ているので
もうこれ以上の台風は止めて欲しいわ。
猛暑日も続いて
気温40度超えとか
過酷な夏となりましたし、
本当に異常自然現象続きの令和だと思います。

コロナ禍もそうですが、
自然災害にも今後も気を付けて
生活して行くしか無いですね。

どうぞ皆さまも”蜂”と”蜂の巣”にもお気をつけて
庭仕事の時に刺される人が最も多いらしいですからね。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトラベルレターfrom 2010寅年信貴山

2022-01-07 | 日常のつぶやき
きいてきいて!
2010年に自分宛に出した手紙が昨日(1/6)無事届きました!

信貴山朝護孫子寺にある世界一大きな張子の虎
「世界一大福寅」がポストになっていて
12年後の寅年に届く
「タイムトラベルレター」です。

  

12年前の ↓

  

  

このトラのお腹の部分に専用レターを投函しますよ。


寅年に必ずお参りする信貴山朝護孫子寺。
このタイムトラベルレターをするのも2回目でした。
12年前には確か1/2に届きましたよ。

今年もまたやれば、3回目となりますが、
でも12年後には生きているかどうか・・・
微妙な年齢となってきました

友人TコやMコに今年もお参りするかどうか、尋ねなくちゃ





ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年も宜しくお願いします

2022-01-01 | 日常のつぶやき
あけましておめでとうございます

今年が皆さまにとって、素晴らしい一年となりますように。。。
そしてコロナが一日も早く終息しますように

ワタクシ、年女となりました。。。
とにかく、コロナに負けず、
健康第一で頑張りたいと思います。

 

玄関にお花を飾っただけで、
お正月も華やかになりますね


さて、29日に着く予定だったおせち、
無事翌日の午後に着きました~。
冷凍カチカチで。
(もしや元々30日に着く予定では?)
甥っ子の勤める会社が去年から始めた事業だそうで、
親戚数件買って頂き
ご協力ありがとうございました。

   

祇園江口監修で、なかなか豪華な三段重

 

親戚宅にも喜んでもらえて、ホッとしました。
私は味見に少しずつ親戚宅より頂いて帰ったのみ。
今夜に頂こうと思います。


去年は私のブログに沢山の方がご訪問下さり感激でした。
北海道旅行の記事に訪問者が連日4000人以上と
過去最高記録でした。
ところが、こんな旅行記&食べ歩きブログですので、
気に障る方もいらっしゃって、
途中でコメ欄等を閉じることになりました。
それをいつ再開するか、
時期を見計らっているところです。
コロナが終息するまで無理かな・・と思ったり。
コロナ禍で皆イライラが積もっているのですね。。。

自分のブログでコメ欄を閉じているのに、
皆さまのブログに一方向でお邪魔するのも憚られ、
お邪魔したいのに、グッと我慢したりでごめんなさい

心はいつも前向きに、
今年も元気にグルメレポート(備忘録)出来ればと思います。

   

それには、健康でいなければ、ですね

早速去年にアップ出来ていないスイーツを少しアップ。
「堀内果実園」の季節のプリンとフルーツサンドと

 

 

 

ダークチェリー(6月)と和栗(12月)のプリン
もう頬っぺた落ちそう・笑
和栗モンブランはちょっとヘビーでクニパに手伝って貰って完食。
なかなかアラカンオバサンには一人一個は無理になってきた


今年もこんな食い意地のはったブログではありますが、
どうぞよろしくお願い致します。

ご訪問ありがとうございました
引き続きコメ欄等はお休みします







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良で月食を見て帰る

2021-11-19 | 日常のつぶやき
2週連続で金曜日にCさんと出掛けた奈良で、
最後にお茶して、17時半頃そろそろお店を出る時、
そう言えば、今日は月食だよね。。。と猿沢池へ。。。。





月はどっちだ こっちだ と、興福寺の境内へ。
あ、樹々の間から見えた月。
もうほぼ皆既に近い部分月食。



持ってたコンデジで撮ってみると、



う~ん、私のコンデジではこれが限界。17:36撮影



これが肉眼に近い感じで見えた月↓



実は、午前中に興福寺五重塔の特別拝観に行きました。
その話しはまたの機会に。
ライトアップされた五重塔。

  

五重塔と東金堂との間に見えた月食。



少しアップで。





一眼レフのカメラをお持ちの皆さんは、
きっと早くから場所取りもされていたのでしょうね~



と、これにて大阪に帰って来ました。
家に到着すると、お隣のおばさんが飛んで出て来られて、
「〇〇ちゃん(←私のこと)、お月様見た?早く見ないと終わるよ!」と教えてくれて・笑
いつまで経っても、お隣のおばさんには私は子供のままなようで。。。
「あ、ありがとう♪」と答えて、写真を撮っておきました。

自宅の前から、19:21撮影。



もうちょっとで終わりそうな月食。



限りなく皆既に近い部分月食が、日本全国で見られるのは、
140年ぶりだとか
手持ちのコンデジでもギリギリ撮影出来て、嬉しい~
クニパは仕事中で見れてないので、見せよう。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄&リアクションボタンは閉じています。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の嬉しかった事と凹んだ事

2021-07-12 | 日常のつぶやき
今年の目標?の一つが、
懸賞に応募すること!でした。

地味~に、Y新聞の英語クロスワードに週一でハガキ応募。
約20回ぐらい出したでしょうか
先週初めて当たりました

記念品贈呈が何なのか知らなかったのですが、
図書カード3000円分でした~

何でも当たると嬉しい。


それと、凹んだ話し。
先週にハワイアナスのビーサンを買ったのですが、
買ってすぐ商業施設のトイレに入って、
出て数分、ビーサンの入ったビニールバックを持ってないことに気づき、
走ってそのトイレに戻ったのですが、
既に無かった。。。
商業施設の守衛室に忘れ物届けをして帰りましたが、
結局出て来ず。
あ~、買ってすぐ忘れるなんて 
出てくる奇跡は起きませんでした 暫く立ち直れず。

この注意散漫も年取った証拠。
荷物は3個以上持つと1個忘れる率が高くなるから
手荷物は2個まで!と決めてましたが、
もうこれからは1個だけにしないとですね。

ビーサン約3000円でしたから、
当たった図書カード3000円とチャラと言うことか。

人生こんなものでしょうか。


いやいや、
嬉しい事は他にも。

 

今年も岡山の親戚より白桃が届きました
今年の白桃も甘くて美味しい
今年は例年より2週間ほど早く成ったらしいです。

早速お隣さんにもお裾分け。
すると、ひと房で申し訳ないけどと、
お隣さんも親戚から届いたと言うデラウェアを頂きましたよ!



こう言う物々交換も大好きです
下町ならではのご近所付き合いも大切にしていきたいです。

先週ではないけれど、
友人Cさんのお母様手作りの無農薬野菜も頂きました!
とっても嬉しかったです。
その後、頂いたじゃが芋と玉葱使用で
肉じゃがも作ったのだけれど、
煮過ぎて、ジャガイモ崩壊の大失敗。←寄って無し
冷凍室の中の豚肉で初めて肉じゃが作ってみましたが、
牛肉よりあっさりで、←味付けを薄くしたからか
案外これはこれでいけましたよ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのバナー作り?

2021-05-20 | 日常のつぶやき
ある日、パソコンで「goo blog」のサイトを開くと、
お知らせあり。

ブログのバナーを作って、gooさんに送ると、
goo blogのトップページに乗せてくれるって。
閲覧数アップに繋がるので、
どしどし応募してください。
とのこと。

バナー?ってところから調べない解らない・笑
なるほど・・・。
↑ようやく理解する。

う~ん、パソコン音痴だし、
自分で作れるかしら
と、無料サイトを利用して、作ってみることに。

すると、
サイズ変更しようとしたり、
保存しようとすると、
料金がかかると出てきたり。。。?
無料サイトなのに?
と、また解らないことだらけで、四苦八苦

それなら、やはり自分の写真で作ろうかと、
ちょうど紫陽花の写真を撮っていたので
それで作ることに。



いやいや、もひとつ私らしくありませんね・笑
私のイメージは食いしん坊なので、
やっぱり美味しそうな写真を使った方が合ってるかも
サイズ変更は一応500×284pxに出来ましたが、
期限までまだ時間があるので、頑張ってみようと思います。

さて、私のブログ。
書いたり書かなかったり、
とても地味~なブログ。
基本がお出掛けブログなのに、
特に最近は旅行にも出掛けれないし。。。
年数だけは長いのですが、
閲覧数は。。。



てな感じの地味さなのですが、
時々1500人以上の閲覧があったりして
5/13に1740IP、2973PVの99位。
この日は『中之島バラ園』の記事をアップした日でした。
なぜ、時々このようなことが起こるのか?
とても不思議で謎でしたが、
その理由が解りました
あるサイトに私の記事が転載されていたのです。

へえ~
勝手に宣伝していただきまして。

一応、私のブログを始めた理由は、
一番目は自分の備忘録として。
そして、入ったお店や行った場所等の少しでも応援になれば。。。
との考えなので、
勝手な転載でも歓迎です~。
それで、応援に繋がればね

と言う訳で、
ブログのバナー作りも引き続き頑張ってみます。
どうしても作れなければ、↑の画像にするかも・笑


追記:これなら私らしい?



今までに行った、モルジブかギリシャかローマか。。。
の写真を探し中。
又はシンプルに空とか?
それか、海の中とか?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー検査結果

2021-03-12 | 日常のつぶやき
去年の年末に受けた人間ドック。
その時のオプションで、アレルギー検査を受けていました。

どうして受けたかと言うと、
最近自転車で走ると、凄~く涙が出るの。
自転車だけでなく、歩いていても。
一人泣きながら歩くって。。。ヤバい人っぽい。
でも、かゆくも痛くもなくて、 花粉症ではないのかなと、
調べてみました。

結果は、



39項目、全て陰性でした

でもね、
39項目の中に私の唯一喉イガイガになって食べれないメロンは含まれていません。
以前に書いた「果物アレルギー」の記事の中で、
メロンアレルギーの人は花粉症の中でもブタクサがヤバいって判明してましたが、
今回の検査結果では、ブタクサも大丈夫ですね。

    

カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ。。。
全て陰性なので、涙の原因は花粉症ではないと?

ただのドライアイなのかなぁ
先程、雨の中、30分ぐらい銀行まで歩きましたが、
今日は涙は出ませんでした。
雨だと、花粉も飛んでいないけれど、
空気も乾燥もしていない訳だしねぇ~

まぁ結局、涙の原因は解らないまま。
眼科で調べて貰うしかないですかね。

取り敢えず、39項目の中ではアレルギーは見つからず、
良かった~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのイングリッシュ・アドベンチャー「THE CHASE」

2021-02-23 | 日常のつぶやき
かれこれ30年以上前か、いや40年近くの昔になるのか
新聞広告を見て申し込んだイングリッシュ・アドベンチャー『追跡』。
ご記憶のある方も多いはず。
はい、ワタクシもその新聞広告に惹かれて申し込んだ一人です。

キッカケも忘れてしまったけれど、
卒業旅行でアメリカ一人旅をする前に勉強しようと考えたのか、
又はオーストラリアへワーキングホリデーに行く前の
最後のあがきに注文したのか。。。ってとこかな。

私、英語がすっごく苦手で。
苦手だから英文科には進まず、
英語の勉強をしたのは、大学の受験勉強が最後でしたね。

それできっと旅行前に慌てて教材を申し込んだんだろうな。。。
でも、失敗に終わってました・笑



だって、12巻の内4巻までしか勉強していなかった(笑)
後は、真っ新のまま30年以上放置。


イングリッシュ・アドベンチャー『THE CHASE(追跡)』、
人気絶頂のシドニィ・シェルダンによるオリジナル書下ろしの英語教材。
名優オーソン・ウェルズの一人朗読。

注文した当時は、
レコードかカセットテープかのどちらかを選ぶようになってました。
今じゃ、CDなんでしょうけれど、時代を感じますね~。



5巻以降、真っ新だったイングリッシュアドベンチャー。
今、時間がたっぷりあるので、
引っ張り出して、英語のお勉強し直し中



カセットテープ。。。自体が懐かしい。
聞く為に、カセットデッキから新調しなくちゃ

40年近く経ちますが、カセットテープは大丈夫~
伸びてませんでした。

今9巻まで聞き終わったとこですが、
リスニングには、さっぱり付いていけておりません
最後の12巻までいったら、また1巻に戻って
何度でも繰り返し聞くことにします。

ググるとこの教材、今でも売っているのですね。
この『追跡』は中級コースで、
上級コースが『ゲームの達人』です。
後から発売の初級コースは『家出のドリッピー』と、
初中級の『コインの冒険』。

勉強の最後の目的として、何か目標を作った方がやる気が出る?
英検やTOEICや?

まあ、次の海外旅行までに簡単な会話が出来れば良しか
最近はスマホの便利な翻訳アプリもありますけれど、
やっぱり自分で喋りたい。
今までの海外旅行では、クニパ頼みでしたから

英語は使わないとすぐ忘れるので、
老後の課題として末長く勉強していこうと思います。


他に、きもの検定や、アロマテラピー、薬膳とか。。。
いろいろ勉強したいなぁと思ってることがあるので、
ゆっくり一つずつ進めていこう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする