プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

サイパン土産

2008-09-30 | グアム・サイパン
アメリカはノースカロライナ生まれの自然派コスメの「バーツビーズ」。
養蜂業を営んでいたバート氏が
ミツロウキャンドルを作って販売したことからスタート。

ここの製品は、ミツロウをベースにハーブや花、果物、野菜といった
自然の素材を加えて作られています。
その天然成分の含有率が非常に高く(全商品90~100%)、
自然の力で弱った肌を癒してくれる商品たちです。

やはりなんと言ってもハチのロゴ付きリップバームが一番有名ですね。

今回買ったのは、
・爪の甘皮レモンバタークリーム(8個で$23.99)
・ざくろリップクリーム(3個で$10.99)
・かかと用ココナッツクリーム  です。

これらは、サイパンのABCストアーで買いました。

かかと用ココナッツクリームは好評で、
今までグアムに行く度にいつも頼まれて買っております。

他の2点は今回初めて買ってみた物。
爪クリームはレモンの香りで、
夜寝る前に塗って寝たら翌朝いい感じ。
とっても気に入りました
小さいのが8個入ったのを買ったので、バラまき土産にちょうどいい。

ざくろのリップクリームはまだ使ってませんが、良さそうで楽しみだな。

「バーツビーズ」、
今ではネット通販でも購入できますが、
アメリカで買えば安価でお土産に最適ですね  【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップ(2)

2008-09-29 | グアム・サイパン
日本でチップを渡すという習慣がないため、つい忘れてしまいますが、
海外旅行では気をつけないといけません。

特別なサービスを受けた場合に渡すって、
別に特別なサービスを受けるようなことも滅多にありません。

タクシーはメーターのだいたい1割増しで支払うようにしたり、
ベッドメイキング時用に枕の下に小銭($2~5)をしのばせておいたり。

最近レストランでは請求にすでにサービス料が入ってる場合が多いし
カードで支払を済ますため、
チップを置いておくことも少なくなっています。

さて、サイパンのイサグアスパにて・・・
施術が終わってドリンクを飲みながら、アンケートに書き込みをしている時
横からクニパがこついてきて、小声で「チップ」と囁きました。
顔を上げてみると、セラピストのお2人は明らかにチップを待っている様子。
すっかりチップのことなんか忘れていた私の財布はロッカールームの中。
仕方ありません。
その場はそのまま素知らぬふりして、ロッカールームへ着替えに。
出たら調度先ほどのセラピストが他の部屋の準備に行こうとしてるところ。
財布に手を掛けた私を見逃さずにササっと寄ってきてくれたので、
無事にチップを渡すことが出来ました。

ちゃんと前もってチップの用意をしていないといけないなと反省。
でも面と向かって、スマートにチップを渡すのって難しいですよね~。
タイミングを外さないようにすることと、
小銭や小額紙幣をいつも多めに用意しておくことを忘れないようにしなくっちゃ!
さもないとこんな事に(チップ1)なります。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツでランチ

2008-09-26 | 食べ歩き
私の誕生日とゴルフデーが重なったため、
2日前の日曜日に、バースデーランチに大阪リッツへ行ってきました

ここの鉄板焼はお気に入りでたまに食べに行くのですが、
今回はバースデイって事なので、
メインダイニングのフレンチ「ラ・ベ」にしました。

ディナーはドレスコードがありますが、ランチならカジュアルに入れる感じ。
コースは3種類。
私たちは真中のコースにして、
シャンパンとグラスワインを飲んで合計3万円ちょっと。
このホテルの雰囲気とお料理の味からしたら妥当なお値段です。でも高い!

ホテルに一歩足を踏み入れたら、大阪にいるのを忘れるぐらいの異空間。
ゴージャスな内装で、優雅な時間を過ごすことが出来ます。

 

まずアミューズはアスパラムースに蟹のジュレ入り
前菜とスープはそれぞれ違うものをチョイス
赤座エビとトマトのジュレ と フォアグラのテリーヌ
山ウズラのコンソメスープ と きのこのスープ

 

 

私チョイスのコンソメスープは漆のお盆で出てきて席でスープを注いでくれます。
中には季節のお野菜とフォアグラが入っていて、絶品の美味しさ感動です。

メインは2人とも和牛フィレのロティ。
後デセールとホテル特製コーヒーです。

 

 

マロンムース と フォンダンショコラ。
クニパの選んだフォンダンショコラが中にとろとろチョコが入っていて
オレンジリキュールがきいた大人の味わい。
まさにとろける美味しさでした。

こんな高級フレンチで写真を撮ってもいいのかと躊躇しましたが、
周りを見渡せば、みんな撮りまくりだったので、
私も遠慮なく撮らせて頂きました。

誕生日ならではのリッチな気分でホテルランチ、
いいものですね~クニパありがとう【プク】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーデン(マレーシア料理)

2008-09-25 | 食べ歩き
   

ゴルフ後の反省会(!?)は、
福島にあるマレーシア料理店「イーデン」に行きました。

マレーシアはタイ・シンガポール・インドネシア・フィリピンと
隣接している国なので、料理やビールもかぶっています。
いやビールはイスラムのお国なので、マレーシア国産ビールはないらしい。
車を運転するN氏にはノンアルコールのBucklerで我慢してもらって、
我々はビンタンやタイガービールで乾杯

 ②

 ④

注文した料理は、
①サテ・アヤム(鳥串焼き、ココナッツたれ付)とカンコン・ベラチャン(空心菜の辛口炒め)
②海鮮ナシゴレン、クルボ(えびせん)添え
③カリーラクサ(パイナップルとエビソース入り)
④クェティオゴレン(平麺のマレーシア焼きそば) の5品。

ラクサはシンガポールでカトンラクサを食べたことがあって、
それには短い米麺が入っていたのですが、ここの麺はうどんでした・・・
まあ、ここは大阪なので仕方ありません。
でも味はココナッツ風味のピリ辛で

あと食べたかったバクテーやチキンライスは要予約でした、残念。
シンガポールで食べそこねたバクテーにはなかなかありつけません。

飲み物6品と料理5品とココナッツアイス2コで合計8110円でした、安かった~
味もいいし、おすすめの店ですイーデン。

私たちはマレーシアには、
シンガポールからジョホール海峡を渡って2回日帰りで行ったことがあります。
1回めはバスで渡って、2回めはマレー鉄道に乗って。
でも2回ともジョホールの町を半日ぐらいぶらぶらしたのみ。
来年のGW旅行にマレーシアって案が急浮上中。
興味津々だな【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川インターゴルフメッチャ

2008-09-24 | ゴルフ
昨日はいいお天気で、ゴルフに行ってきました。
月1ゴルフデーです。

ここはバックをカートに積んだりするのが全てセルフで
カートもGPS機能付セルフのパブリックコース。
セルフにしている分、コースメンテナンスに力を入れていて
コース内のグリーンはよく手入れされています。

昨日はメンバー会員になって来場8回目だったので、
メッチャオリジナル商品のプレゼント有り 
いろいろある中から消耗品のボールを選びました。

昨日は混みこみで、ハーフに3時間ずつの計6時間もかかりました。
そしてまた暑さでバテバテ~
ゴルフ以前に体力づくりから始めたほうが良さそうですね。

第2打まで調子のいい私はその後が問題。
少しずつアプローチもクラブ選びの失敗は無くなってきているものの、
まだまだ
ショートホールのワンオン2回と、ワンパットが2回あったのに、
終わってみたら、いつもどおりのスコア はぁ~・・・

クニパもそろそろ完全復活の兆し。
クニパとN氏の課題はドライバーの方向性。
当たれば飛距離は出るのですが、OBの確率がまだ高い。

↑写真はまたまたJumちゃん。
ショートホールのレディースティーから。
昨日はパーリーゲイツのサイドに3本ラインが入ったスポーティーなポロ。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサグアスパ

2008-09-22 | グアム・サイパン
     

ハイアットホテルに2007年12月にオープンしたスパです。
スパ内にはシングル用1室とカップル用5室の計6室のトリートメントルームがあり、
自然医学をベースにサイパンならではの植物や水を用いたトリートメントを
受けることができます。

「イサグア」とは土地の言葉で「水の循環」と言う意味らしいです。

私たちは本当は2日めの夜に受けたかったのですが、
すでに予約でいっぱいと断られてしまいました  
人気なんですね~。

それで、3日めの朝に受けることにしました。
朝からホテル前のビーチやプールに入った後、水着のままスパへ。
11:30からの予約だったのですが、
1時間前に入店してスパ内のジャグジーやサウナを利用しました。

 

 

スパ内とジャグジー。
右の小さいジャグジーはサウナ後用の冷水でした。
サウナ室は4人も入ればいっぱいの小ささ。
全体にこじんまりとしています。

ジャグジーも通路にあるので、上がった後に寛ぐ場所がなかったのですが、
(上写真右側↑木のイスがあるのみ・・ここで座れってか?)
ドリンクバー(上写真左側)でジュースを飲んだりした後は
更衣室に付いてるウェアに着替えてリラックスルームへ。。。
アロマの香りとヒーリングミュージックがかかっていて、
寝椅子でしばしお昼寝 
1時間の時間をつぶすには持て余しぎみだったか

私たちの受けたコースは、スウェーデンマッサージ60分($90)。
全身オイルマッサージでセラピストの腕もなかなか。
とっても気持ち良かったですよ
通されたエステルーム内は広くて、屋外シャワーが付いていました。
今回は使わなかったのですが、気持ちよさそう。

施術後のドリンクも美味しかったし、とても満足することが出来ました【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージーキッチン

2008-09-21 | グアム・サイパン
2日めの夜は、
ホテルから徒歩1分の多国籍料理レストラン「E'sY kitchen」へ。
15年前からやってるお店です。

夜のセットメニューの中から1番人気のお得な”Cセット”を注文。
まず前菜のチャモロ料理3種とマグロのカルパッチョ。

 

そしてサイコロステーキに 牛ミンチとエビ入りレタス包み

 

ロブスターに カニパスタとガーリックトースト

 

デザートの紅いもアイス と 店外観です

 

創作料理といっても全然期待していなかったのですが、以外や以外!
どれも美味しかったですよ。
この”Cセット”2人分で$70なので、お値打ちです

特に美味しかったのは前菜のチャモロ3種盛。
タコと、牛肉と、まぐろのケラグェンです。
ケラグェンとは代表的チャモロ料理で、
唐辛子とレモンで和えたマリネ風ピリ辛料理。
このピリ辛が癖になる味わい。
のあてに調度美味しかったです。【プク】






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニャガハ島

2008-09-20 | グアム・サイパン

2日めの午後からマニャガハ島へ。
サイパン島の環礁内にあり周囲1kmほどの無人島です。
チャモロ語で「一時休憩」って意味らしい。
真っ白なビーチに透明度抜群な海、マリンスポーツのメッカです。

ホテルビーチ前のマリンスポーツ屋に言えば
すぐモーターボートを出してくれるので
シュノーケリングセット($5)もここで借りていざ出発!
15分ほどで到着。
入島料($5)を桟橋で払うようになっていました。

6年前に来たときに
"ボートシュノーケルで海ガメが見れる"って聞いていたので確認すると、
運が良ければ・・・ってことでした。
海ガメに会うのは、
次のダイビングのお楽しみに取っておくことにします。

今回は島内に2時間ほどの滞在だったので、
のんびりビーチシュノーケルを堪能しました。
ビーチから5~6歩足を入れただけで沢山の魚を見ることができます。
ビーチエントリーなわりに青ブダイみたいな大きな魚にも会えるし、
遠浅だから、安全だしね。
ここのシュノーケリングは本当におすすめです

マリンスポーツ屋によっては
行きはバナナボートで、帰りにパラセーリングしながら。。。
なんて、リクエストも可能らしいですよ。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオラオベイゴルフリゾート

2008-09-19 | グアム・サイパン
ここはカグマン岬に位置し穏やかなラオラオ湾を望む、
グレッグノーマン設計の36ホールゴルフ場。

イーストコースは海越え2ホールを含む4連続海沿いの絶景コース(6330Y)。
ウエストコースはフラットでイーストの1.5倍のフェアウェイが特徴のトーナメントコース(6805Y)。
初級者の私たちは、迷わずウエストコースを予約。

8:12AMスタートの7:00AMホテルピックアップで、
ホテルから車で20分程で到着。
レンタルクラブ代を支払って、トイレに行ったりしたらすぐスタートOK!
クラブはデラックス($40)の方を選んでナイキでした。

この日はいいお天気すぎて、大変な暑さになりました。
もうちょっと曇っててくれたらな・・・。
体調のよくないクニパはハーフでバテバテ。
乗り入れカートでなんとか18H回れたって感じです。

ゴールドコーストのゴルフ場では、
途中でジュースや軽食おやつを積んだカートが廻ってきて
冷たい飲み物等を買えたのですが、
ここではスタート地点での販売のみ。
カートにクーラーBOXも付いてないし、
南国のゴルフ場なのにちょっとサービスが悪い感じですね。

でもコースの芝の手入れは良かったですよ。
グリーンは早くてまた3パット、4パット・・池ポチャもあったりで私のスコアは132でした
あ~へたくそ、なかなか上達しません

クラブハウスは現在建設中。
次回行った時にはりっぱなのが建っているはず。
また行きたいコースかどうかは微妙ですが・・・。
行くなら、腕を上げてからイーストコースにチャレンジですね。【プク】

■追記■
今回も去年のグアムと一緒で事前に予約をしないで現地申し込みでいい時間が取れました。
ツアーデスクで聞くと、大概現地で取れるとのこと。
ただいい季節には、やはり混んでいて希望の時間が取れなかったり、
ツーサム確約にはならないらしい。
関空発では、ゴルフバックを持ってる人は1組ぐらいしか見ていないのですが
成田発のみなさんはゴルフ組がすごく多かったですね。
関東方面ではサイパンゴルフパックみたいなのが流行っているのでしょうか?
今回のラオラオベイでも前後びっしりでしたし、
いい季節にはもっと混むのでしょうね。
クラブハウスを建設中かと思いきや、韓国からの旅行者が増えているので、
隣接ホテルを建てているそうです。
そういえば、私たちの前は韓国人ご夫婦でしたし。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーハウス

2008-09-18 | グアム・サイパン
台風13号がノロノロ近づいてきてますね。
今後の台風の動きに気を付けましょう。
こんな台風と旅行が重ならなくて良かった良かった

さて、1日めの夜はステーキを食べようと、「カントリーハウス」に行きました。
6年前にも入ったお店です。
ガラパンの中心にあってホテルから徒歩5~6分ほどの人気店。
店内の内装は木を使ったカントリー調。

 

私たちは小さめのを選んで 220gのサーロインステーキ($20)。
ライス・スープ・サラダのセットを付けたらプラス$5。
クニパはセットにして、
私はちょこっとライスを分けてもらうってことでコロナビールを注文。

お肉はしっかりした歯ごたえのアメリカンビーフ(カンザスビーフ)で
まあまあでしたが、
付け合せの野菜はみんな冷凍物のふにゃふにゃ。
まあ20ドルですから、こんなもんでしょうか。
サイパンで美味しいステーキを期待しちゃダメ【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイアットリージェンシーサイパン

2008-09-17 | グアム・サイパン
前回の2回ともこのホテル泊で、
今回もまたまた同じハイアットにしました♪、お気に入り~。

全館海に面して建っており、
庭には大きなラグーンに、緑がいっぱい。
庭続きにマイクロビーチに出れて、
プールにテニスコート、教会があります。

南国情緒あふれるホテルでとっても気に入ってます。

前回はリージェンシークラブ棟に泊まるという贅沢をしましたが、
今回は2泊だけなので、
本館3階以上のお部屋確約プランのパンフで申し込みました。

ところが、
チェックイン時にルームキーを受け取ってみたら 220号室。
「あれ、なんで~?!」と、
3階以上の部屋はないのか聞いてみたら満室ですって。

そのままツアーデスクに翌日のゴルフの予約を取りに行くついでに、
3階以上確約のパンフで申し込んだ旨伝えると、
慌ててフロントに飛んで行ってくれましたが、
やはり上階の空きはないとのこと。。。

その代わりに、
サウスウイングの2階の部屋を用意できますが、そちらでいかがですか?って。
一応アップグレードの部屋になります。
階数は2階のままですが、オーシャンビュー。
そしてサウスウイング7階のマニャガハラウンジで
コーヒー紅茶のサービスが受けれることと、
それとクラブエランの利用が滞在中出来るという特典付き。
本館の3・4階に当たるよりラッキーかもでした。

2階の部屋と眺めはこんな感じ。

  

 

7階のマニャガハラウンジからの眺めはこんなの。

 

やはり上階からの眺めはいいですね~。
毎日このラウンジに通いました
プールからリージェンシークラブ棟はこちら。

 

プールの写真はなくて、屋外ジャグジーのみ撮ってるって
いくらジャグジー好きでもね・・・失礼しました。

海やプールに入った後は毎回クラブエランのサウナ直行で、
体の冷えを取りに。
なんだか、
ついてる旅行になりましたよ~【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン2泊3日の旅

2008-09-16 | グアム・サイパン
三連休を利用して、サイパン旅行に行ってきました。
9/13 10:30   関空発 → 15:05 サイパン着
9/15 16:20 サイパン発 → 18:55 関空着 
と言う日程です。

泊まったホテルはハイアット。
空港から直行バスで20分ほどです。

1日目はホテルに着いてツアーデスクに行ったりしたら、もう夕方5時ぐらい。
でもしっかりホテルのプールやクラブエランを利用しました。
2日目は午前ゴルフ、午後からマニャガハ島へ。
3日目は朝ホテル前ビーチ&プールに入った後イサグアスパへ。
ランチの後 2時にお迎えのバスで空港へ。

こんな感じの旅行で、まるまる遊べるのは2日めだけでしたが
2泊3日でもサイパンにお手軽に行けることが解りました。

今回はクニパの骨折した足首がまた腫れるというアクシデントがあったため
ダイビングは断念しましたが、
次回はぜひサイパンで潜りたいな~。

短い旅行でしたが、少しずつアップしていきますね。

そうそ、
前の記事に関西人にサイパンは人気がないのか!?・・って書きましたが
今回ノースウエストの帰りの便がなかなか取れず、
ずっとキャンセル待ちでした。
1週間前になんとか取れて、旅行代理店に書類を取りに行ったら、
飛行機の座席を自分で事前に予約するシステムになっていて
慌てて空席を見たらまだまだ空いてる様子で、ホッ!

ところが当日搭乗手続きにカウンターに行くとオーバーブッキングだったらしく、
「名古屋経由で行ってくれる人を探してます」って。
お小遣いも付けるのでどうですか?と、すすめられましたが、
私たちは 2泊3日と短い旅程だった為お断りしました。
そういうのを聞くと事前座席指定は必至ですね。

飛行機の隣に座ってた女性と話しをしたら、
中学時代の同級生のサイパンでの挙式に出るんだって~。
挙式をする人がいたり出席する友人がいたり。。。
オーバーブッキングするほどまだまだ人気があったんですね、サイパン!~良かった【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空ーサイパン便

2008-09-12 | グアム・サイパン
今回のサイパン旅行は6年ぶり3回めのサイパンです。
どうして6年も間が空いてしまったのかというと、
それは関空ーサイパン便がここ何年か飛んでいなかったから。

6年前に行った時にはJALの午前便がありました。
その後午前便が撤退となり夜便だけとなり、
そしてその夜便までもとうとうなくなってしまったのです

関西人にはそんなにサイパンの人気がなかったのでしょうか・・・。
まぁ~ハワイに比べれば、グアム・サイパンはアカ抜けていませんが。
それもグアムをもひとつ田舎にしたのがサイパンですし。

でもハワイに比べて時差はないし(1時間)、
約3時間半の飛行で常夏パラダイスというお手軽さは嬉しいはず。

田舎な分、海もキレイだし、
その田舎を満喫に行くっていうのもいいものかと思うのですが!?

で、今回去年の12月からノースウエスト航空が午前便を飛ばしていました
知らなかった~
と言うわけで、6年ぶりに訪れることができます

そしてもうひとつ、うれしい話で
今年の12月19日よりアシアナ航空が関空ーサイパン線就航予定です
火・木・土の週3便 
関空21:50発→サイパン2:20着
帰りはサイパン4:00発→関空6:40着(月・木・土)

夜便は体力の都合で利用するかどうかは微妙ですが、
選択岐が増えると言う点で増便ニュースはうれしい限り。

ゴルフやダイビングに興味のない方でも、
のんびりリフレッシュしにサイパンいかがですか~【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちヨガ 暦

2008-09-10 | プクニの本棚
ヨガ教室に通い出してまだ2~3年ですが、ヨガとの出会いは随分むかし。
中学生だったか高校生だったか、30年ぐらい前になります。

たぶん、当時ちょっとしたヨガブームだったはず。
体の固い私は本を買って家でこっそり練習していました。
一番最初に買った本は、
『あなたにもできるヨガ独習~毎日これだけはやりたいヨガの基本ポーズ~』藤本憲幸著。
この本にはソノシート付き(←時代を感じますね~
今ではレコードプレーヤーがないので聞くことができませんが、
確かインドのマントラのような音楽が入っていたんじゃなかったかな!?
今で言うところの、メディテーションヒーリングミュージックってやつですな。

その当時仏壇から蝋燭を1本失敬して、
自分の部屋で蝋燭の火を見つめながら
この音楽を聞き”なんちゃって瞑想”をしていた・・・変な子供だったんですね、
私って。

でもしばらくして、新聞の雑誌広告の見出しに、
「指導を受けずに勝手な瞑想をしたら精神に異常をきたす」とかってあり・・・
”なんちゃって瞑想”は速攻で止めました。
それ以来このソノシートは聞いていないんだな。

その後も本やビデオを買ったりしながら、
ヨガのポーズは細々と続けていました。
毎年春になると、「よしガンバルゾ~!」と気合を入れるのですが、
長く続かず、また翌年の春に気合を入れて・・・の繰り返し。

こんな人間にはやはり週1回でも教室に通った方がいいってことですね
懲りずにSHIHOの「おうちヨガ」DVD買おうか迷っているところです(笑)【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲン化粧品

2008-09-09 | グッズ あれこれ
やっと朝晩は過ごしやすくなってきましたね~
今朝の自転車通勤は気持ち良かったナ

今のマイブームは「コラーゲン化粧品」です。

私は今まで化粧品には全くお金を掛けないタイプでした。
と言うのも初めて使った某国内メーカーのファンデーションで被れたため。
そして昔々『あぶない化粧品』と言う本を読んで、
顔に色々ぬりたくるのは良くないな~と思ったため
でもその後『続・あぶない化粧品』も読んで、
化粧品がすべて"悪"ではないとの認識もしました。
現在のように紫外線が強くなったら、しっかりお化粧でバリアーしないとね。

今まで使っていた基礎化粧は「発酵すぎな水」という手作り化粧水1本のみ。
海藻発酵水と野草スギナを使った自然派化粧水で無添加なため、
冷蔵庫で保管の3ヶ月以内に使いきるという物。

これを長年使っていてほとんど肌のトラブルはなかったのですが、
ある日、自分の顔に帯状毛穴を見つけて愕然・・・
やはり化粧水1本だけでは。。。年は誤魔化せません。

慌てて保湿用のいい化粧品はないかと探していたのです。
●K-Ⅱはどうかしらと試供品を使ってみたら、吹き出物ができてしまいました。
私には合わなかったようです。
●モホルリンクルも気になっていたのですが、
以前に話題になった『買ってはいけない』って本でバッサリ書かれていましたっけ。
それにあれだけCM流して無料お試しセットを送っていたら、
その分が商品に相当上乗せされているんだろうな・・・なんて考えてしまいます。
(まあ、CMに関してはどの化粧品メーカーにしても商品還元は一緒ですけどね)

そこでたまたま新聞の広告で見つけた「●ッピコラーゲン化粧品」
この会社はやけどの治療用コラーゲン被覆剤や
抜糸不要の手術用糸などの医療品や
食品の分野で活躍しているメーカーが母体の化粧品会社であることと、
コラーゲン配合化粧品を20年以上前から作っている点が
信用できる会社かな~って。

まずおすすめの"生コラーゲン"配合の「スキンケアクリーム」を購入。
お試しで使ってみたら、まぁまぁ良さそう
それで夏の割引キャンペーンセットをど~んと買っちゃいました
薬用アンチエイジングシリーズです。

スキンケアクリームだけは使い出して半年ぐらい経ちますが、
気になっていた例の帯状毛穴は目立たなくなったような気がします。
でもまだまだ他にもシミやら小ジワやら気になるところだらけ・・・

アラフィフともなれば、
化粧品にお金を掛けないなんて言ってる場合じゃないですかね
年齢と共に肌に合った物を探していかなくっちゃ。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする