プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

2023年 *旅メモ*回想録

2023-12-28 | その他国内旅行
今年の旅行を振り返ってみました。。。

1月 下呂温泉
2月 金沢
3月 美ヶ原高原
4月 蒲郡・岡山・賢島
5月 群馬県友人宅
6月 沖縄ハレクラニ
7月 白馬
8月 琵琶湖ホテル
9月 軽井沢・仙台
10月 岡山
11月 城崎温泉
12月 赤穂温泉

2023年の旅行は、全部で16回
ちょこまか毎月何処かにお泊りしていました。

飛行機旅は、6月の沖縄と9月の仙台の2回だけ。

6月沖縄ハレクラニ泊


9月の松島観光


後は、近場とかの一泊旅行が多かったですね。
そんな中5月に4泊もした群馬県のK子さん宅。
色々観光に連れていってくれて、大変お世話になりました~

草津温泉


鬼押し出し園


吹割の滝



家の都合で2023年も海外へはまだ行けませんでした。
それに飛行機旅もちょっと無理になってきて、
直ぐに帰れる近場に一泊とかで。

それでも毎月旅に出れた幸せ♪
感謝感謝ですね~


3月美ヶ原高原 王ヶ頭


7月八方池 白馬三山


山に行けたのも嬉しかったなぁ~
この2か所は心に残りました。
王ヶ頭にはリピート決定です。


9月軽井沢



初めての場所にも行く事が出来ました。
軽井沢と東北の仙台と。
東北にはこれからもっとお出掛けして行きたい。


リピート旅が多かった。


1月下呂温泉


2月金沢


4月蒲郡


4月賢島


4月・10月岡山


11月城崎温泉 浮弁天


12月赤穂温泉


コロナ禍でお出掛け出来なかった年を考えれば
2023年はあちこち行けた方ですね。


来る2024年も益々厳しくなる現状なのですが、
近場の一泊でも行ける時に行っておこう♪をモットーに
お出掛けする予定です

1月も近場一泊温泉旅行を2つ予定しています
その先は全く未定だけど。。。

きっとその内、海外旅行も行けると夢見て
旅行は家族全員の健康あっての賜物、
どうか2024年も元気で旅に出れますように。。。



今年もこんな拙いブログではありますが、
ご訪問頂きましてありがとうございました。
また来年にお会いしましょう♪

どうぞ皆さま、良いお年をお迎え下さいませ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ジョン・ウィック」

2023-12-27 | その他映画
クニパとアマプラで観た映画「ジョン・ウィック」
今年9月に4コンセクエンスが公開されましたね。

今まで全然観ていないので
1から順に観ないといけないのに、
間違えて3パラベラムを最初に観てしまってチンプンカンプン(笑)
それで、ちゃんと1から観なおしていきました。

そして、チャプター2を観て
前半がローマが舞台でした。

こちらはコンチネンタルホテルNYと言うことになってるビル。
ビーバー・ビルディング(別名ココア取引所)。

 

そしてコンチネンタルホテルローマとされたのは、
外観はルネッサンス中央博物館。
中は、私たちが10年前にローマで泊ったグランドホテルプラザでしたの~
観てて、「あれ」と、ビックリした



直ぐ気が付いた入って直ぐのロビーカフェ。
これこれ↓私の



それと1階のカフェ周りにある廻廊と。



トドメはライオンのいる大理石の階段、
クニパの立ってる位置にキアヌ様が ヒャー



最後にレトロなEV。

 

映画ではなぜかホテルを出るシーンにEVに乗ってましたが。

いや~、嬉しかったですね。



チャプター2は2017年制作なので
私たちの行ったローマ2013年の方が先。

映画事態はあらすじがあるような無いような・・
殺し屋が殺しまくるだけ
キアヌ様を見せる映画ですかね。
ナイフー(ナイフとカンフー)、ガンフー(銃)、カーフー(車)、柔術が見所?
キアヌリーブスは相当練習されたのでしょうね。
息つけないアクションに力入って観終わったら疲れた~
ブルースリーのオマージュも一杯で
クニパが喜んだのは言うまでもありませんね



「マトリックス」に次ぐキアヌの代表作になりました。
4では大阪の道頓堀も出てくるようだし、
真田広之にドニー・イェンに。
上映は終了しているので、早くアマプラでも見れますように。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品・続々

2023-12-26 | うまいもん
9月末と12月末にふるさと納税し終わりました。

10月から制度が変わると言うので
ギリギリに納税したのは、

訳ありリンゴ。
それがやっと先日届きました。

 

小ぶりだったのが訳だったのでしょうか?
もっと不揃いなのかと思ったけど、
お味は美味しいです。
早速ご近所と友人にお裾分け。

すると、友人が持って行って直ぐその場で
手際よくアップルパイを焼いてくれました~

 

素早い
とっても美味しかったです、ありがとう
私もコンポートやジャム作りをしてみようかな。。。

9月にした緊急支援ホタテも重宝しています。

それから、リピートばかりですが、
気に入った佐賀牛定期便。
今回も納税しました
福岡県宗像市のフルーツ定期便もね。

 

フルーツ定期便の最後は🍊
甘くて美味しかった~

他には、蜂蜜に



浜名湖のウナギに

 

静岡県焼津市の干物。(無し)
先行予約にマンゴーやさくらんぼも忘れずに

そして、残りはトラベルポイントや宿泊券に引き替えました。
それ使って来年旅行に行くのを楽しみに。。。


唯一失敗したのが、こちら。



エアウィーヴのスリム枕&カバーのセット。



去年、同じくエアウィーヴの3つ折りマットレスを貰って
使い心地も良いので枕も貰ってみたの。
ところが、枕は私にはちょっと硬くて。。。寝れない
厚みも替えてみたけどダメでしたあ~あ
枕って自分に合うのって難しいですね。
これはメルカリにでも出そうかしら






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8TH SEA OYSTER」で牡蠣ランチ&ツリー

2023-12-23 | 食べ歩き
阪急梅田のレストランフロアの新店舗、
「8TH SEA OYSTER Market Kitchen」にてランチしました。
ハービスENTの系列店には行ったことがありますね。



私たちはランチコースにしました(3000円)。

座りました席はカウンター。
目の前にタパスや生牡蠣が。





生牡蠣には白ワインでしょう



牡蠣スープ付き。
2種類の産地の牡蠣食べ比べ



宮城県産のが大きい
生ハムサラダに



牡蠣フライ、焼き牡蠣 各1ピースに



選べるメインは、
私は3種貝のカルドンを



Jちゃんは、牡蠣のクリームソースグラタンを。



たっぷり牡蠣を味わえてご馳走様でした。
美味しかったです


ついでに阪急梅田のツリーも見て来ました~
祝祭広場のツリー

 

下がメリーゴーランドになってて
有料で乗れるそうでした。



キラキラ回って綺麗でした~

 

それから、グランフロント北館の今年のツリーは。。。

 

こちらもメリーゴーランド



こっちは回りませんでしたけれど
あれ?もしかしたら時間が来たら回るのかも

  



今週初めに既に友人宅でやったクリパ
学生時代の友人4人で集まりましたよ。

 

今年は私がケーキ担当♪
アンリのホールケーキを予約しました。
ホールケーキを買うのも久しぶり。
切るのが難しいけど、ワクワクしますね。
お料理の方は撮るの忘れた

4人で喋り倒したクリパになりました。
一人が大腸がん検査をしてポリープ3つ取ったことから始まって
健康の話題ばっかりで年齢を感じたけれど・笑
もっと楽しい話しを。。。と変えようとしても
結局最終的には健康が・・ってことになってネ
翌日にその友人のポリープの生検結果が出て良性で良かった良かった
一安心して年越しが出来ますね。
来年は一番のりでおばあちゃんになる(初孫)友人です。
これからも元気で集まれますように


皆さま、楽しいクリスマスを。。。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の琵琶湖ゴルフ

2023-12-22 | ゴルフ
11月に2回予定していたゴルフですが、
クニパがギックリ腰になったので
用心の為にゴルフはキャンセルしていました。

12月に入って「もう大丈夫そう!」とのことで、
予約を入れようとしたら既にで・・・
諦めかけていたら、
午後ハーフの空きが出たので行ってきた琵琶湖ゴルフ
身体慣らしにハーフで調度良かったです♪

14:11スタートの北コース



この日は12月とは思えない程暖かくて、
絶好のゴルフ日和でした

混み込みでしたが、それ程の遅れもなく進みました。



終わってみたら、
意外と私のスコアが良かった
50切れてるかと思ったら。。。少しオーバー
実は私も前の大文字山歩きで左親指を突き指していて
ドラが振れるかちょっと心配していたゴルフでした。
何となくどこか負傷している方が身体の力が抜けて
良い具合に振れるのかも。。。
それと、クニパからのアドバイスで左の壁!が効いたみたいで
久しぶりにドラが飛んでくれた~

まだまだ”伸びしろ”ありでしょうか
年齢のせいで、もう飛ばないと諦めるのはまだ早い


そんな琵琶湖でハーフゴルフの日のランチは。。。
久しぶりに、スマートランチを



スタート時間まで余裕があったので
コーヒーとプリンも頂きました。



外に出ると、やはり人気で長蛇の列。
「スマートコーヒー」さんへは早めに行くのがベストです。

帰りもいつもの京都寄り道。
今回は京都駅直結の伊勢丹イートパラダイスの「はしたて」さんへ。
向かいのスペインバルが無くなった後、
長らく空き店舗だったところに、
錦市場近くの「おぶや」が移転されて入ってました
そっちも長蛇の列でしたよ、次回に入ってみたい。

さて、頂きましたのは、合鴨鍋セットを。



まずは、
炙り鯖寿司とお惣菜盛りが。

 

ここの炙り鯖寿司は絶品です
それから合鴨鍋。

 

デザートにれんこん菓子の西湖(せいこ)が付いています。



西湖も大好き
ご馳走様でした。


実は今年最後にもう1回ゴルフの予約を入れています。
でもこの寒波で出来るかな・・・
キャンセルするか悩んでいるところです。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小さなひとり暮らしのものがたり』

2023-12-22 | プクニの本棚
『小さなひとり暮らしのものがたり』みつはしちかこ/興陽館(2022/8)

80代は一人暮らしがたのしい!
国民的ベストセラー『小さな恋のものがたり』の著者の
老境の暮らしの楽しみ方!
書きおろし新作!

80年生きても、人生まだ片思い中。
チッチとサリーの初恋を描き続けて60年。
作者が打ち明ける、ひとり時間の楽しみかた。
「人生後ろ向き。心のアルバムを開けば、明日を生きる力がわいてくる」
国民的ロングセラー『小さな恋のものがたり』を
描き続けてきた漫画家・みつはしちかこ。

ひとり暮らしで今も現役で描き続ける作者の、
日常の楽しみと片思いの喜びをつづった、
描きおろしエッセイ集。
~内容紹介より

みつはし先生、80歳過ぎてもお元気で嬉しい♪
読んだエッセイは『ひとりぼっちの幸せ』以来2冊目です。
元気が湧くエッセイで、凄く励みになりました。

この本は確か、
11月にN美ちゃんと神戸ランチの際
私の病院が長引いちゃって
お待たせして悪いなぁ~と気をもんでいたら
「本を読んでるから大丈夫だよ!」と
チラッと見せてくれた本だよね?
その後で私も図書館予約入れましたよ。

読んで良かった本です。
思い出は力。
自分で自分を励まし、慰め、褒めて、楽しむ。
嫌な人の短所を面白がる。
人を許せる人は自分も許される。
とにかく何でも面白がる。
ほめ言葉は相手を明るくするからどんどん褒める。
趣味があるかどうかが人生の別れ道。
等、心に残りました。

みつはしちかこ先生、ずっと応援しています。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビオ阪急「地下食堂mogura」でランチ♪

2023-12-21 | 食べ歩き
10月のランチねた。
まだアップしていないのがありました。

週末にJちゃんとしたいつものランチです。
近くの寿司酒場「さしす」が長蛇の列で諦めて、
こっちに並んでみました。
いつもなら全然並んでもいないのですが・・・
結局1時間近く並んでしまった
ここでもご予約様がいらっしゃって、
席が空いてるのにどうして。。。って

やっと座れて頂きましたのは、
Jちゃんが黒毛和牛膳を。



私は銀鮭の醤油麹焼きを。



銀鮭、美味しかったです

 

ここは和食の基本”一汁三菜”に三菜を足して、
「一汁六菜」定食の食べれるお店です。
グリーンジュースと南部鉄瓶でお茶が出るのも嬉しい
私はご飯を十六穀米にしました。



隠れ家風でまだ知られていないと思ったら
甘かったですね。
食べたくなったら、次は予約して行く事にします。
ご馳走様でした。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜フレンチNR」再訪♪

2023-12-20 | 食べ歩き
11月に集まりました、イチョウ会
4人でのランチはヒルトンプラザウエストの「野菜フレンチNR」さん。
私は再訪です。
以前に行った時が、ワンドリンク付きでとってもお得だったのが、
11月からお値段が上がったとのこと。

頂きましたシェフおすすめランチコースの
メニュー内容も少し変わっていましたね。

前菜に、



ドリンクは各自

 

シェフおすすめ彩り野菜プレートは付いています♪

 

スープは何だったか失念



メインは選べて、2人は豚肉料理を。



2人はお魚料理を。

 

そして、特製デザートが2品も

 



パン・カフェ付き。



お値段が上がりましたが、
それでもたっぷりなお野菜に
満足度の高いランチでご馳走様でした。



まだまだ人気店な「NR」さんでした。

この日は、ランチの後も喋り足りないので、
阪神梅田にぶらぶら移動して北欧フェアを見たり、
何処かのカフェに入ろうってことになった時に、
Hさんが行きたいお店があると。

淀屋橋に大阪初路面店オープンの「中島大祥堂」さん。
創業111年と老舗の菓子店。
「丹波栗のしぼりたてモンブラン」を始め、
丹波産の栗がウリのお店です。



イートイン席数は多くはありません。



でもラッキーなことに、
4人席が空いて座る事が出来ました



私以外の3人は栗のショートケーキを。

 

私はかやぶきにしました。

 

モンブランですね
中には生クリームたっぷりで美味しい♪

 

ご馳走様でした。

帰り道に歩いた中之島公園。
もうイルミネが始まっていました





大阪市役所



梅新の交差点辺り



イチョウ会のメンバー4人で集まれたのは
去年の岸和田「五風荘」以来
来年はもうちょい頻繁に会えると嬉しいな


今年もあと10日あまり。
実感が湧いて来ないけれど、
大掃除とかも少しずつしなくちゃですね。
寒波到来で、寒い週末となりそうです
皆さまもどうぞご自愛下さいね~






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨だれの標本』

2023-12-19 | プクニの本棚
『雨だれの標本』吉永南央/文藝春秋(2023/10)

お草が営む珈琲豆と和食器の店・小蔵屋が、
高名な映画監督の新作の撮影候補地になった。
店員の久実や常連客たちは色めき立つが、
お草は店の通常営業ができなくなると、乗り気になれない。
だが監督と面会すると、その件とは別に、
お草は別のお願いをされる。
彼に大きな影響を与えた古い映像作品を作った、
ある無名の男を捜してほしいというのだ。
わずかな情報とおぼろな記憶を頼りに、
お草は男の姿を追うが――。
彼はいったい誰なのか?
~内容紹介より

シリーズ第11弾、結局読んでしまいました
今回は前作のようなハードボイルドサスペンスでなくて良かった。
最後にちょっとどんでんもあったし、
何と言っても久実ちゃんと一ノ瀬さんに進展があったのが
ほっこり良かったです。
少しずつですが、最終章に近づいているのかしら
いつまでもお元気でいて欲しいお草さんですが・・・






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ大阪2024いちごビュッフェ

2023-12-17 | 食べ歩き・カフェ
早くも季節到来

ホテルニューオータニ大阪
1階サツキラウンジでのいちごビュッフェが
今年は12月から始まりました🍓
今回は先行オープンと同時に行って来たのです
年明けは1/5(いちごの日)より開催されますよ。

最初は4人で予約が、
一人キャンセルとなったので
3人での参加で

わぁ~お

 

ビュッフェは90分制。
スイーツ以外にお食事メニューもあります。

 

サラダやサンドイッチ、お寿司にパスタ等。
以前に美味しかったバーガーが無くて残念

でも今年はこんなモンブランが登場してました。
注文後に作って貰えます。

 

食べ応えのある大きさ

こっちはN代ちゃんの取ってきたパンケーキ。
美味しかったらしく、一口貰えば良かったゎ。

 

私オーダーのスムージー。これ別料金でした。

 

ココナッツ風味で、う~ん美味しい

去年食べれ無かったアイスも頂いて、 

 

最後にあまおうショートケーキとジュレをリピートし、

 

今回も大満足ないちごビュッフェでした~

ただ、ちょっとまだ早かったのか、
生🍓の食べ放題は無くて別料金での注文でした。



大満足だったけれど、
でももうそんなに沢山食べれ無いので
今回でいちごビュッフェは最後にしようかな。。。
と、思っていたら別グループからお誘いが
ハハッ、また行くかも~






🍓ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都西山三山(4)~小倉山荘ファーム

2023-12-15 | 京都
光明寺の拝観後、
徒歩5分ほどの「小倉山荘ファームダイニングカフェ」さんへ。。。。

前は大きな駐車場になっています。
車じゃないと行けない場所にありますからね。
入ってみましょう。



おかきで有名な「小倉山荘」さんの本店だそうで、
おかき以外にチョコや和菓子のショップもあり
ダイニングカフェが併設の複合施設となっていました。

カフェには並ばずに入店出来ました
スイーツ以外にお食事メニューも色々あるよう。



私たちはお茶の時間。
Cさんは、一番摘み抹茶ゼリーとコーヒーを。





抹茶蜜付き。
私はぜんざいとコーヒーを。



ぜんざいの器がお洒落~



おかきのお店だけあって、
こんがりお餅が美味しいです。
2つも入っててお腹一杯になりました。

ご馳走様でした。
販売ショップの方が大人気で賑わっていましたよ。

最後は長岡京駅まで歩いて、
西山三山ウォーキング終了です。
よく歩いた一日で、21,611歩でした。
お疲れ様でした。

西山三山残りの楊谷寺は、
あじさい寺とも呼ばれているので
来年のあじさいの時期に行きましょう♪







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都西山三山(3)~光明寺

2023-12-14 | 京都
徒歩20分程で到着の光明寺、
西山浄土宗の総本山。

私は訪れるの2回目です。
去年の長岡京ウォーキングで立ち寄りましたが、
紅葉の時期には少し早かったので、楽しみ楽しみ♪



ぎりぎり紅葉の特別入山時に間に合いました。
(11/11~12/3)

総門から表参道「女人坂」を上がって行きます。



秘仏公開も有りました。
観音堂の十一面千手観音様、可。



御影堂



鐘堂



手水舎



わぁ~、ここの花手水がとっても可愛い







上からぼんぼりも





菊の花手毬、可愛いですね~

 

阿弥陀堂の中から拝観していきます。



中は限られていました。
信楽の庭(釈迦堂前に広がる石庭)





これにて大書院の玄関口に出てきました。



勅使門



勅使門前の紅葉が綺麗でした~







それからやっと最後に、有名な”もみじ参道”へ







 





名残りの錦秋を楽しむ事が出来ました。







これにて拝観終了で、
休憩にまた少し歩いてカフェ移動します。つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都西山三山(2)~よしみね乃里

2023-12-13 | 京都
善峯寺の拝観後、
ランチに寄りましたのは
参道を少し降りたところにある「よしみね乃里」さん。
漬物、竹の子、柿、栗などのお土産屋も兼ねて営業されています。

秋の特別メニューは松茸尽くし。



その中から頂きましたのは、
松茸うどん御膳を。



松茸うどんに松茸ご飯、自家製漬物や煮物付き。



案外どっさり松茸入っちょりました



松茸ご飯にも♪



タケノコも美味しいです。
冷奴や出汁巻き、煮物も付いてお得感あり。
自家製のお漬物が美味しかったですね。



この近くに松方弘樹さんが住まわれていた豪邸があったとか
こんなポスターも張られてました。

 



次のバスの時間が気になりましたが、
御膳は直ぐに出てきて有難かったです。
それを大急ぎで食べたランチでしたが、
とても美味しかったです。
ご馳走様でした。

ここは善峯寺への参拝に貴重なお店です。
春限定のタケノコのお刺身も食べてみたい。
この辺りタケノコの産地ですからね。



帰りはこのまま下って次のバス停から乗りました 

 

そのバスを途中下車して。。。



丹波街道を徒歩20分程、
次に目指すは光明寺です。つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都西山三山(1)~善峯寺

2023-12-12 | 京都
今年最後の紅葉ハイクは京都の西山三山へ。



西山三山は、善峯寺・光明寺・楊谷寺を指しますが、
今回訪れたのは、善峯寺と光明寺の2か所のみ。
楊谷寺へはまた別の季節の時に行こうと思います。

さて、最初に訪れたのは善峯寺。
西国第二十番札所。
阪急東向日駅から1時間に1本のバスで約30分の終点です。
バス下車後、いきなり急な坂道を上がって行きます。





ぎりぎり今年の紅葉に間に合いました



東門から。。。



山門(楼門)



金剛力士像は源頼朝寄進、運慶作と云われています。

観音堂(本堂)



ご本尊は千手観音菩薩様。

花手水鉢







厄除けの鐘



天然記念物の遊龍の松



全長37m樹齢600年の五葉松、長すぎてカメラに納まりません。



護摩堂の横からの羨望。









釈迦堂前



薬師堂へ







薬師堂が一番高台に建っています。
その前のベンチからの眺め









けいしょう殿からの眺めが一番でした。





これにて降りて来ました。

 

境内の随所から京都市街を一望でき、
紅葉と雄大な眺望が楽しめたお寺でした~
ちょっと行くのが不便な分、
人も少なく、のんびり紅葉を楽しめる穴場ですね。

◆ 12月1日 撮影 ◆

次は、帰りのバスの時間までランチタイム♪





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三流シェフ』三國清三

2023-12-11 | プクニの本棚
『三流シェフ』三國清三/幻冬舎(2022/12)

雑用こそ人生の突破口だ。
誰より苦労しても、その苦労を見ている人は1%にも満たない。
それでも“世界のミクニ”は必死に鍋を磨き続けた。

何者かになろうとして、懸命にもがく人たちへ――。
料理界のカリスマ・三國シェフ、感涙の自伝。


37年続いた「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉じ、
ぼくは70歳で新たな夢を実現する
北海道・増毛(ましけ)での極貧の幼少期、
漁師の父と出掛けた海、
“料理の神様”に近づきたくて生やした口髭、
地獄の厨房とヨーロッパ修行、
30歳での開業とバッシング、
ミシュランとの決別――。
時代の寵児と言われながら、
がむしゃらに突っ走ってきたぼくが、
一大決心をして「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店する理由と、
ぼくが戦ってきた人生のすべて。

どんな一皿よりもエモーショナル!
世界に冠たる“ミクニ”の料理は、
彼の苦悶の日々とパワフルで情熱的な生き様から作られる。
生きるための営みと企み、
そして熱狂とは――。
人生の本質が凝縮された1冊。
~内容紹介より


幼少期からの波乱万丈な三國シェフの自伝。
特にスイスの日本大使館からフランス修行時代が面白くて一気読みです。
諦めずにひたむきに向っていく精神に脱帽です。
『皿の上に僕がいる』も読んでみたい。
閉店された「オテル・ドゥ・ミクニ」、一度は行ってみたかったなぁ~
今後展開の8人だけのカウンターのお店って、
ますます予約なんて取れないでしょうし・・・
三國シェフが尊敬する料理人って誰なのかもとても気になりました。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする