プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

「徳山鮓」唯一無二の発酵料理

2022-02-25 | その他国内旅行
滋賀県のオーベルジュ「徳山鮓」へ行ってきました。
場所は琵琶湖の北端にある余呉湖の湖畔。
もう福井県の近くですね、
滋賀県内でも豪雪地域で、こんなに雪が積もってました。



初めての余呉湖畔で、のんびり一泊。
目的は発酵料理を頂くために。
オーベルジュとして、一日3~4組ぐらい?泊まれます(人数による)
お食事も完全個室でした。
テラス越しに余呉湖を見ながら静かな夕食の始まりです。



発酵料理の代表、滋賀の「鮒ずし」、
今までお土産として貰って食べたことはありましたが、
美味しい物ではなく、塩辛くて酒のあて?と言う感じ。
さあて、食べれるのかどうだか。。。

飲み物は、日本酒「紫霞の湖」を。
超辛口で料理と合いました。

   

◇アミューズ
牛と鹿&猪のサラミ2種
お皿は余呉湖の形だそう。
いきなり美味い



◇前菜盛り合わせ
蔓紫エゴマ、発酵ポテト、スナップエンドウ、スッポン煮凍り、氷魚山椒、山芋、茗荷、山葵漬、余呉湖の形の薩摩芋



◇お造り
琵琶湖の鯉、鮒の卵
こ、これはまさかの「なかひがし」超えか!?



◇焼物
熊肉の雲吞包焼き



生卵と発酵出汁と雪の結晶大根と絡ませて



◇ジビエプレート
猪ハム、鯉皮せんべい、熊鹿テリーヌ、林檎、発酵ポテト、蕪、牛蒡等



このプレートも凄い!
熊鹿テリーヌはねっとりだけど、山椒が効いて美味い、
鯉皮せんべいのパリパリ感が癖になる美味さ。

◇焼きスッポン
スッポンの肝ソースと共に



こんな大きなスッポンの身を食べたのは初めてかも。

◇熊鍋
白葱と発酵出汁で頂く熊肉しゃぶしゃぶ







低温で脂身が溶け過ぎないように
丁寧に一枚ずつしゃぶしゃぶを作って出してくれます



◇発酵料理のなれずし



鮒ずしがこんなにおしゃれに変身して出て来るとは!
下にカチョカバロチーズと上に白ワインジュレがかかって。

ここで、発泡酒を。

 

◇発酵カラスミの磯辺焼き



◇熊の土鍋ご飯





先ほどの熊鍋のお出汁でお蕎麦も



◇発酵アイス
鮒ずしのご飯で作ったアイス



食べきれなかった熊ご飯は🍙とお重に入れてお持ち帰り

 

 

こんな食べたことのないコース料理で感動の嵐。。。
まさにジビエ、特に熊料理の数々。
もうビックリで、しかも熊肉が臭くなく
熊しゃぶに至ってはいくらでも食べれそう。
発酵出汁が美味いんだな、それは企業秘密だそうで。

滋賀の自然の恵みを堪能しました。
ご馳走様でした。
あまりにも感動したので、また次も予約して帰りました。
実はここは、去年の9月頃に11月に行きたいと思って電話したら
予約が一杯で今年のこの2月となったのです。
一年先まで予約受付可能とのことなので、早めに予定を立てよう。
N夫婦も誘って次はランチでもいいしね

次ページでは、お部屋と朝食のご紹介を。。。






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の余呉湖

2022-02-23 | その他国内旅行
奥琵琶湖の余呉湖に来ています。
大阪から2時間足らずで、
まるで別世界❄️



今もまだ雪が降り続いていて
明日の朝までいったいどれぐらい積もるやら。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(85)

2022-02-22 | プクニの本棚

『バイバイ、ブラックバード』伊坂幸太郎/双葉文庫(2013/3)
星野一彦の最後の願いは何者かに〈あのバス〉で連れて行かれる前に、
5人の恋人たちに別れを告げること。
そんな彼の見張り役は「常識」「愛想」「悩み」「色気」「上品」・・
これらの単語を黒く塗りつぶしたマイ辞書を持つ粗暴な大女、繭美。
なんとも不思議な数週間を描く、
おかしみに彩られた「グッド・バイ」ストーリー。~裏表紙より

太宰治の未完の『グッド・バイ』をオマージュした小説だとか、
そっちも読んでいないので、読後すぐの感想は「何これ!」でした・笑
〈あのバス〉でどこに連れて行かれるのか、何も解らないままジ・エンド。
伊坂さんにやられた感ですわ。
途中からなぜか星野と繭美のコンビが最強に思えてきて、
最後は繭美に〈あのバス〉を追いかけて欲しいと。。。あ~、やられた!
太宰治の『グッド・バイ』も読みたくなりました。






『わたしのウチには、なんにもない。』ゆるりまい/エンターブレイン(2013/3)
~物を捨てたい病を発症し、今現在に至ります~
と言うほど、少し病的です・笑
猫ちゃんを飼ってるお家は、壊されちゃうから物を置けないって気がしますが、
それにしても・・・
そこまでしなくても、って言うぐらい何もないお家!!!
そこにはあまり憧れや共感は無いですけれど、
触発されて少しずつ捨てていければ。
シリーズ化されてて5冊ぐらい出てるようです。
続きを読むかはまだ未定。






『ビタミンF』重松清/新潮文庫(2003/7)
このビタミンは心に効きます。
疲れた時にどうぞ。
「家族小説」の最高峰。直木賞受賞作!
38歳、いつの間にか「昔」や「若い頃」といった言葉に抵抗感がなくなった。
40歳、中学一年生の息子としっくりいかない。
妻の入院中、どう過ごせばいいのやら。
36歳、「離婚してもいいけど」、妻が最近そう呟いた……。
一時の輝きを失い、人生の“中途半端”な時期に差し掛かった人たちに贈るエール。
「また、がんばってみるか——」、心の内で、こっそり呟きたくなる短編七編。
直木賞受賞作。~作品紹介より

30代後半から40代の男性目線で書かれた短編集。
直木賞受賞作につられて、重松清さんの本を久々に読んでみましたが、
こちらはデビューされて10年ぐらいの本でしたね。
実際にはそんな家族思いなピュアな男性がいるかな?と
しっくりこない話も正直ありましたが、家族物語はピカイチな作家さんです。






『「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方』ミランダかあちゃん/DISCOVER(2018/3)
ミランダかあちゃんの本は『どうせなら歳は素敵に重ねたい』以来2冊目。
まだブログやYouTubeの方は見ていないままで、先に2冊目を読了。
クローゼットの中をベイシック1軍ベイシック2軍・・・と分けて収納とか
システィマチックな理論だてた解説は目から鱗ですが、
もう仕事をリタイヤした私の年齢では、1軍も2軍も存在しなくて、
全て3軍のカジュアルのみなのよね~(笑)
結局は数を減らさなければ、把握もできないし、
断捨離するするサギですが、今年こそは!
中は、沢山のカラー写真で
ワコさんの手持ちの洋服でコーディネートが見れて参考になりました。
私は格好いいスポーティーな還暦オバサンを目指したいな~






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってしまいました~レプロナイザー7DPlus

2022-02-19 | グッズ あれこれ
とうとう、買ってしまいました

  

バイオプログラミングのレプロナイザー7DPlus。


なんのこっちゃ???(←クニパ目線)


  


はい、ヘアドライヤーです。
今のところヘアドライヤーの最高峰よ♪


友人Jちゃんの行く美容室で仕上げに使ってくれてツヤツヤになると。
2年ぐらい前に7Dが発売されてから売り場をうろうろ。。。
Jちゃん、買おうかどうしようか悩んで、悩んで、、
とうとう決心を決めて4Dのカールを買うぞと。
(因みに、2D,3D,4D,7Dの4種類シリーズがあります)

Jちゃんに付いて行ったついでに私も試してみると、
うわぁぁぁぁぁぁぁ
今までのドライヤーと全然違う

4Dと7Dと両方試してみると、
お値段もさることながら
当然7Dの方が断トツに宜しい

ってことで、
ロングヘアーのJちゃんは7Dのカールとドライヤーをお買い上げ~
髪の短い私は7Dのドライヤーをお買い上げです

私の髪は猫っ毛のくせ毛。
梅雨の時期はもう悲惨で、うねうね広がる。
今まで表面だけストレートパーマをあててました。
髪全体にあてると、ペチャンコになってしまうし、
痛むのでストレートパーマも年2回まで。
それでも、うまくまとまらない髪質で。。。
どれほどかと申しますと、英ジョンソンさんみたいな・・・(笑)
それで諦めて、この夏はベリーショートにでもするかなと思ってました。

今まで使っていたドライヤーは「Panasonic」のナノイー、
もう10年近く使用でそろそろ新しいのが欲しいなと。
次はどれを買おうか。。。
神戸みなと温泉蓮で「リファ」のを使ってみたけど、ピンと来ず。
「ダイソン」のは使ったことはないけど、候補の一つでした。

この7DPlusはエイジングケア用、猫毛にも良いとのこと。
試すとしっとりサラふわヘアーになりました。
ツヤも出るし、なんと冷風でお肌もリフトアップ❗️

思い切って買ってしまったけれど、今のところ大満足よ。
さ~て、今年の梅雨時にどれぐらいまとまるかが今から楽しみです♪

誕生日(9月)にはちょいと早いけど
これをクニパからの還暦祝い🎁にして貰おうかな





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘草料理「なかひがし」2月再訪

2022-02-17 | 京都
先日の3連休は、クニパが土曜日も仕事なので3連休にあらず。
まあ、連休だとしても旅行には行けない日々ですが。。。

行きましたのは、去年11月に初訪問した「なかひがし」さん。
行った時に次の予約を入れていました。
まだ先と思っていたのが、ようやく。。。
2階の座敷個室を予約で、今回は友人夫婦を誘って4人でお邪魔しました。



まずは、節分の升をイメージした八寸
この八寸が一番素晴らしい一皿だったと思います。
もうこれだけで満足したりして。
氷見の寒ブリを用いたかぶら寿司、
鬼の金棒をイメージしたキュウリの漬物、
牡蠣の時雨煮と焼き菜の花、
一番目に入るのが酢漬けの赤蕪で作った椿の花!!美しい
イワシのスモークも美味い~



ぬる燗は立山、お酒にとても合う八寸でした

  

雪山をイメージした裏いなり寿司
あしらいに早どれの土筆、松葉に大徳寺納豆

  

春を感じる皿が続きます
朝摘みのワカメと筍と



ワカメのシャキシャキ感と、筍の食感とが爽やか~
さわらの漬け焼き

  

上に芽キャベツと堀川牛蒡と
ウロコの素揚げは山椒と合わせて

  

にえばな
なかひがしさんならではのお椀ですね
つやつやのお米~

  

日本酒の次は芋のお湯割りを

  

鯉の洗い



雪に見立てた大根おろしを混ぜて頂きます
お花はスズナ
こちらの鯉の洗いは定番料理ながら趣向を凝らして
また鯉の臭みも一切なく美味しい

次は京野菜たっぷりとシシ肉も入った粕汁



器も素敵なの~

そして、今回も追加のお料理は、
モロコと、

  

鹿肉と

  

お肉に赤ワインはいかがですか?とすすめられて、つい

  

この2品は二人ずつシェアして頂きました
そしてご飯前のお口直しの煮びたし

  

ここで、メインディッシュのご飯の登場です

  

一志郎窯の土鍋で炊き上げたご飯と
目刺し、香の物。。。ご飯がすすみます



このおこげも最高!塩か山椒油で頂きますよ

  

今回もオプションの玉子かけご飯をクニパが所望し

  

私はニューヨーク(笑)を頂きました

  

最後にデザートと、

  

今回も大満足な季節を感じるお料理の数々で
ご馳走様でした。

4人で頂くお食事も久しぶりで楽しかったです♪
また行きたいね~って事で、次回分も予約して帰りましたが、
大人気の予約困難店だけあって、半年近く先となりました。
その頃にはもう完全にコロナは収まっていると熱望します。





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城梅林へ偵察に

2022-02-16 | その他お出かけ
今日からまた寒くなると言うので、
昨日(2/15)に大阪城公園の梅林へ。。。
梅の咲き具合を偵察に行ってみました。





案外、人出多し。



咲き具合はまだまだの2~3分咲きって感じでした。















ロウバイは終わりかけ。



スイセンは見頃。



梅の木のたもとにスイセンが所々咲いています。





ほとんど蕾の木も有れば、
満開に近い木もあって。





梅とスイセンの良い香りに包まれました~



梅の咲き具合の偵察と、
野鳥が見れるのかを確認に。



ジョウビタキ君とはまだ会えませんでした。
居たのは、ムクドリ君と



ツグミ君と。



一週間後ぐらいにまた訪問しようと思います。
少しは暖かくなっているかな

よみうりTVビルの前に、
コナンの銅像が!



あれ?
こんなん前からあったっけ?

この日の散歩は、10650歩でした。
ずっと運動不足の毎日で、
これから身体を動かさないと





ご訪問ありがとうございます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品の発酵ぬかどこ

2022-02-10 | うまいもん
無印良品の人気の発酵ぬか床。
遅まきながら、ひと月ほど前に購入。

今、ハマっています♪

  

既に発酵されているので、
買って来た当日から漬けることが出来る優れもの。
もっとも嬉しいのは、
かき混ぜるのが一週間に一度ぐらいで良いところ。

ぬか床って、
毎日かき混ぜないといけないので、
旅行が趣味の私は、
自分で漬けるのは絶対無理と思ってました。

でも一週間に一度で良いなら、
私にも出来そう。。。と始めることに。

  

今夜引き上げたのは左から、
ゆで卵24H、
大根24H,
キュウリ6H、の3種。
浅漬けが好きだからキュウリは6Hで引き上げたけど、
後もうちょっと漬けた方が美味しかったな・・・

  

ゆで卵、メッチャ美味い
こんな味になるんだ~と感動。

次はおススメのアボカドやセロリを浸けてみよう♪
大切にぬか床を育てるつもりです。


関東地方の皆さま、降雪にご注意下さいね~





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理「リヴゴーシュ」阪神梅田店

2022-02-09 | 食べ歩き
阪神9Fのフードホール、
着々と制覇していっております

先日行ったお店は、ベトナム料理の「リヴゴーシュ」さん。
土佐堀川沿いにあるお店だとか。
パリで訪れたベトナム料理が忘れられないと、開業されたらしい。

それで、ベトナム現地の味と言うより
雑味を取り除いたすっきりした欧風ベトナム料理となり
日本人好みにアレンジとのこと。

さて、頂きましたのは、
鶏の唐揚げ定食とミニフォーのセット。

 

ジャスミンライスと鶏の唐揚げ、オムレツ、小松菜のたいたん、
ナマスとサラダに、デザートまでが一皿に盛られて、
それに蓮茶が付きます。
蓮茶が何とも懐かしいお味。

そして、ミニフォー。

 

ミニと言っても、しっかりフォーの量がありましたので、
お腹一杯に。
スープも薄味でとても美味しくいただきました。



最後は少しジャスミンライスが残ってしまったので、
何かお漬物的なのが付いていたらなぁと思いました。
一緒に食べたJちゃんも、
デザートのライチとパパイヤを
パプリカのピクルスかと間違えて先に食べちゃいましたから・笑

ホントに癖が無く食べやすいベトナム料理で、
総じて薄味で美味しいかったです、ご馳走様でした。


でもちょっと物足りないかも・・・
私、アジア&アジア飯大好き
けれどベトナムにはまだ行った事がないのです。
出来れば、こってり現地の味のベトナム料理が食べたい派。
行ったことないから現地の味がどんなか解りませんが。。。






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにKALDIへ

2022-02-08 | うまいもん
1月末までやってた、
KALDIで2千円以上の買い物でエコバックプレゼント。

KALDIのエコバックを持っていなかったので、
水色のが欲しいな。。。と1月下旬に行ってみました。
(全色持ってる人多いですよね)
すると、エコバックの色が黄色赤色しか残ってなかった。。。
なんでもこう言うキャンペーン時は早く行かなければダメですね。

と、仕方なく黄色を選びました
エコバックも一杯持ってるのに、プレゼントに弱い・笑
広げてみたら、ボタンが硬いのと、
元に戻すのがちょっと面倒で使い勝手は。。。もひとつかな
まあ、せっかく貰いましたので使おうと思いますよ。

2千円以上のKALDIでのお買い物は、、

   

↑レモンビール
さっき昼飲みしたら、案外甘い。

~ホップとレモンのマリアージュ。
ライトテイストなビールにレモンジュースをブレンドした
レモンビールをスペインからお届け。
キレのあるドライな味わいと
後味に残るレモンなさわやかさがクセになります。
毎日ゴクゴク飲めるライトなレモンビールをお楽しみください!~だって。

甘いけど、アルコール分4%、
ゴクゴク飲んだら回るわよ。


他に、こちらは

  

チャオ・ロザート(ロゼ・辛口・微発泡)
イタリア産の缶入り微発泡酒。
最近、こう言うの便利ですよね。
気軽に買えて、飲みきりで。

今まで良く買っているのが、KALDIではなく、成城石井のこちら↓

   

ワインの赤と白と。
今冷蔵庫にあったのは白のみ。
赤は飲んだところ。
300mlだから、グラスに2~3杯ぐらいで飲み切りサイズ。
あ、余っても蓋出来ます。
お手軽で気に入っていますよ。

それから、他にこの二つも初めて買ってみた物。

 

ビャンビャン麺ですって。
もちもちした幅広麺に花椒オイスターソース味。
私、ビーフンのように細い麺も好きだけど、
幅広麺も好きなんです~

そして、添加物・着色料・香料不使用のじゃがいもチヂミ粉。
どちらも日曜日のランチに作ってみようと思います。

他に写真は撮ってないけど、
トッポギやドライマンゴー、オリーブオイル、オニオンスープ等々
久しぶりにに行くと買い物し過ぎるKALDIさんでした。
結局2千円では収まらず。。。(汗)



追記:ビャンビャン麺作りました~
  

美味しい~
これはリピート有りです
幅広麵はまるで分厚いパッパルデッレのよう。
お好みでミンチ肉やほうれん草を乗せると書いてあったので
両方を乗せましたよ。





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品☆第13弾

2022-02-07 | うまいもん
前回食べて美味しかった、ふかひれラーメンの塩。
そこで、直ぐに醬油味も申込をして、一週間以内に到着です。
早速味比べに食べてみました~。

ストレートの細麵でしたので、
今回は麺の茹で時間を少し短縮。
それでもまだ柔らかめになってしまったので、
次回はもう少し短縮しようと思います。

こちらは前回の塩↓
 

醬油にはXOジャンは付いていませんでした。
今回は、ふかひれ餡を入れる前にも味見↓

 

これだけでもいけます
でもやっぱり餡を入れると、もう味の深みが違いますね。

 

メッチャ美味い!
このふかひれラーメン嵌ります。
塩も醬油もどちらも甲乙付け難し。
しばらくリピートしてしまいそう。

そして、塩ラーメンに付いてたXOジャンが美味しかったので、
こちらも2個注文。

 

帆立入りのにしてみました。

 

これを使って、ラーメンの器の後ろにチラッと写ってる
残った青梗菜と舞茸等を炒めてみましたが、
これもメッチャ美味い!

これを食べながら、クニパと
香港で買って帰った「夜上海」のXOジャンが美味しかったよね~と
香港の思い出話しに飛びました。
あ~、懐かしの香港。
いつかまた行く事があるのかしらん。。。

それから、前回2時間の解凍にもう少しだったマグロの柵。

 

今回は2時間半の氷水解凍でちょうど美味しく頂けました


気仙沼市では、去年はコロナ禍で消費低迷のため見合わせた
フカヒレの天日干しが2年ぶりに今年は復活だそうです。
ささやかですが、応援しています。





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心淋し川 うらさびしがわ

2022-02-04 | プクニの本棚
『心淋し川(うらさびしがわ)』西條奈加/集英社(2020/9)
直木賞受賞作
江戸の片隅どぶ川沿いで懸命に生きる人々の
ささやかな喜びと深い悲しみが胸に沁みる感動連作!~帯より


初めて読む作家さんです。
図書館予約で10ヶ月待ちました~人気の本でした。

心町(うらまち)と言う江戸下町(千駄木・根津界隈)に住む住人の短編集。
全6話。
ちょっとインテリで温厚な差配(さはい)茂十(もじゅう)は所々に出てきます。
そして、最終章がその茂十のお話し。

表題を見た通り、ちょっと切ないお話しが続きますが、
幸せでないこともない。
応援したくなったり
涙腺崩壊したり・・・
私は「閨仏」が心に沁みました。

久しぶりに気に入る時代小説を見つけたので
今後もこの作家さんのご本を少しずつ読んでみようと思います。






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西天満でランチの2日間

2022-02-03 | 食べ歩き
昨日と一昨日と、
以前に勤めていた会社から ありで、
バイトしてきました。

とは何事かと思ったら、
新しいPCに販売管理ソフトの移行&バージョンアップをするのと、
ネットバンキングがおかしいから見てほしいの2点。

どちらもカスタマーサポートセンターに電話して
指示通り操作すれば良いだけなんですけど、、
まあどちらも面倒な作業で、
こんなオバサンでも役立てて良かったわ♪

会社があるのは、西天満。
大阪裁判所の近くです。

そこで、西天満で久々にランチ。(経費でね
お店も色々変わっていました。

一昨日に行ったのは、「いわ伊」の昼定食1100円。
100円アップしてましたね。



一日20食限定の昼定食。
大人気です。
西天満の会社にずっと勤めていたら、
回数券買って通っていることと思います・笑

そして、昨日は大阪天満宮の近くの「箸の音」さんへ。
ランチは1300円。



こちらも大好きなお重弁当。

 

おかずもギッシリ入っております。
見え難いけど、レンコンの下に焼き魚も。

ランチを食べに行ったんかとクニパ。
いやいや、ちゃんと働いてきましたよ・笑
バイト代も貰って。

帰り道では大阪天満宮もお参り。





受験シーズンですから、大勢の参拝がありました。
そして、盆梅展は2/11~28ですって。

 

境内の梅の木にも2輪だけ、
紅梅が開いているのを見つけました~

 

働いていた頃は時給の割に責任が重すぎて
ストレスたまりまくりでしたが、
助っ人で行く分には気軽で、
気分転換にもなりました・・・ランチ付きで😜

会社はコロナ特需も終わり、売上も激減で大変そう。
入れ替わりに入ったパートさんも出勤日を減らしてるらしい。
(リモートワークではなく)
もうちょっと30代女子が仕事出来たらいいのだけれど・・・
子供も大きくなってきたことだし。
本人のやる気の問題か


今日は節分ですね。
無病息災(コロナ退散もね)を願って、
巻き寿司のまるかぶりと
豆撒きと
しっかりやろうと思います。





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品☆第12弾

2022-02-02 | うまいもん
一昨年のふるさと納税は気仙沼市にポイント制で納税しましたが、
全く交換していなかったのです。
期限がないとは言え、2年以内には使いきりたいと、
年明けからせっせと交換を。

気仙沼と言えば、フカヒレ!
まずは、姿煮スープを。。。

   

すいません冷凍のままで・笑
3つ入りの2つを食べて写真の撮り忘れ。
最後の1つを食べる時に、
ちゃんと写真を撮って後で一番上に載せようと思います


そして、ふかひれラーメンは、塩の4個セットを。

 

 

こりゃ~メッチャ美味い
塩が美味かったので、醤油も直ぐ追加注文・笑

このラーメンに添付のXOジャンもメチャ美味だったので
それも注文しておきました。


それから、まぐろ中トロセットを。。。

 

北かつまぐろ屋から届いた、
・本マグロ中トロサク
・南マグロ中トロサク
・メバチまぐろ中トロサク
・トロメカジキサク
・トロビンチョウサク
各約200gのセットです。

 

氷水で約2時間かけて解凍すれば、
ドレープが出ずに美味しく解凍できるとのこと。
上手く解凍できるかやってみたところ、

 

2時間ではあともう少しっ。
2時間半ぐらいがちょうど良かった感じかな。
今回食べたのは、メバチとビンチョウマグロの柵。
マグロはルイベ状態よりしっかり解凍して食べた方が美味しいよね、
と失敗でしたが、段々室温で解凍されたのか、
最後の方はどちらも美味しかったです


他には、かき醤油味付け海苔2個セットを。

 

これはまだ食べてなくて、これから頂きます!


ここまでが気仙沼市のポイントを交換した分で、
去年の納税で福岡県宗像市に納税のフルーツ定期便をリピート。
まだまだ先かと思っていたら、昨日1回目が届きました。

 

去年は夏に届いたキウイフルーツが1月に一番最初に。
温室栽培でしょうか?完熟で到着。
今後のフルーツは去年と同じく苺・葡萄・ミカンの予定です。
続く幸せで楽しみなフルーツ定期便です。


ふるさと納税さまさまで、
ご当地グルメを自宅で楽しませて頂いております♪





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする