プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

'19年GW旅行の準備は簡単

2019-04-20 | グッズ あれこれ

今年のGWがもう一週間前と迫って来ましたね。
そして、平成もあと10日で令和へ。。。ってまだ全然ピンときてませんが。

いつもならGW前は旅行の下調べで大忙しなのですが、
今年は海のリゾート地へ行く予定なので、
何も調べることがなくって・・・ のんびりしたものです(笑)
こんなに準備の要らない場所に行くのも初めてだわ。

友人からそろそろ荷造りは初めてるのん?と聞かれましたが、
そちらも何の準備も必要ではなくって(笑)
水着とTシャツを放り込んで終了って感じ
他には、去年買ったユニクロ×マリメッコのワンピを持って行くぐらい?

一応今年買いたしたのは、こちらの帽子。
メーカーのファミリーセールの処分品で、1/10のお値段でget



それから、シュノーケル用にアクアトレンカを。(↑一番上の写真)
これで、足がまる焼けになるのを防げます。

それと、クニパがTシャツがもっと欲しいって言うので
またまたユニクロへ。

   

アンディ・ウォーホルとのコラボや、ホクサイブルーのTシャツに
それからガンダム40周年記念グラフィックTシャツを2枚。

   

ガンダムTシャツは2枚購入すると、ガンプラプレゼントだったの~
レジで聞いて、1枚追加に走らされました。



ガンプラはこれからゆっくり時間のある時のクニパのお楽しみ♪
それも残りラストのガンプラ・ザク。
ザクの方が欲しかったと喜ぶクニパ。残り福

ユニクロ、久しぶりに覗くと色々コラボの良い商品が出てました。
チラシはいつも届いてるけど、じっくり見てなかった。


さぁ~て、後は、US$とHK$をもう少し用意しておくことと、
クニパがサングラスが欲しいって言うのでそれ買って準備完了ってとこでしょうかね。
あっ!、あとカップ麺も大量に買わなくっちゃ・笑

わくわくの10連休GWです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめん 京都銀閣寺本店

2019-04-14 | 京都

哲学の道から晩ご飯を食べに行ったお店はうどん屋さんの「おめん」。
この辺りでは、このお店しか私は知らない
でも、ここにも随分久しぶりに再訪。
確か以前は京都文化博物館に入っていたのが、今はもう店舗が無いのですね。

入店時間が18時より前だったので、すんなり着席出来ましたが、
帰る頃には行列が出来てる人気店。
観光客だけではなく、地元の人にも愛されてる老舗うどん屋さんです。



注文したのは、鶏の山椒焼きと、



名代おめんを。
まずは、薬味が運ばれる名代おめん。

  

針生姜に九条ネギ、大根、金平ゴボウ、季節がら菜の花も。
ここのおうどんは、薬味の野菜と胡麻を入れてつけ麵でいただきます。



そしてコシのあるお麺で、とても美味しい。
麺にうるさいクニパも絶賛
一緒に入るのも確か3回目?ぐらいのはずなんだけど、
すっかり忘れている様子で、美味い美味いって

今回も美味しく頂きました、ご馳走様です。
また銀閣寺界隈に来た時には食べたいおうどんです





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年春~琵琶湖&蹴上インクライン&哲学の道

2019-04-07 | 京都

ぽかぽか陽気になったこの週末。
も見頃となりましたね~

今日(4/7)は琵琶湖にゴルフに行ってましたが、
琵琶湖畔のも見頃となり、お花見ゴルフ





ゴルフのベストシーズンとなった週末でした。




そして、早くにゴルフも終わったので、そのまま京都の花見にお出掛け。

記事を書く時間が今無いので、先に写真のみアップ。
その内、時間ができましたら文章を書くことにします
~~~~~~~~~~~~
一週間経ってしまいましたが、続きを書いていきます♪
今日のこの雨でソメイヨシノも終わりでしょうかね!?
せっかくの造幣局の通り抜けも残念な雨の日曜日となりました。。。

さて、琵琶湖ゴルフの帰りに行ったのは、蹴上インクライン。





先週でほぼ満開





人の多さにもビックリ!





飼い主さんの言いつけを守ってモデルになってる柴犬君。

  

笑顔がなんとも愛らしい



蹴上インクラインは、全長582mの傾斜鉄道跡で、高低差約36メートル。
船を運航するために敷設された傾斜鉄道跡の線路内を歩いて散策出来ます。



奥に神社もありましたが、そちらには今回行かず。









傾斜になってるから、がより綺麗に鑑賞出来るの。







桜の木は90本と言うことでしたが、とても満足なお花見スポットでした。
それから、南禅寺前を通って、



哲学の道まで。。。
こちらも有名な疎水沿いの桜スポット。



↓これは何を撮ったかと言うと、以前の若王子カフェ跡地。



荒れ果てて、通行止めになってます。



私たちが覗いてたら他にもオバサンがじっと見てたので、
多分知ってる方だったんでしょうね。
さて、気を取り直して、こちらも満開。



とても気持ちの良い散策路です。





桜の季節に来るのはいったい何年ぶりだろうか。。。

















歩き疲れたので、休憩に入ったのは前回と同じ「よーじやカフェ」さん。
閉店前だったので、今回は並ばずに入店出来ました。









この後もう少し銀閣寺方面へ歩いて、夕食を食べに行きます。。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする