プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

「洋食の朝日」再訪♪

2023-05-31 | 食べ歩き
半年に一度の神戸の病院の日。
今回は通院日を変更したため
初めて午後診になってしまいました。
この病院はいつも混んでいて。。。

午後診になったけど、
西明石のN美ちゃんがお付き合いしてくれるって言うので、
診察前に一緒にランチを食べる事に。

待ち合わせしたのは、大人気の「洋食の朝日」さん前。
開店は11時となっているので、10時半に集合。
と言うのも、その前の週にまたTVに出たのですよ。

ホンマに美味しい京阪神の洋食店ランキングの第4位



因みに第一位は新開地の「グリル一平」でした。

このTV見たら、またビフカツの口になってね。。。
N美ちゃんが先に10時半少し前に到着で、
既に22人待ち。
そして、10時半より順に店内に案内されて、
私たちの直前で一巡目終了
その後30分待って11時に店内に案内されました。

これこれ、名物のビフカツ



今回はクリームコロッケやエビフライの追加はしませんでした。

半年経つとまた食べたくなるビフカツ。
今回は早い時間から並んだので30分待ちで食べれましたが、
出た時の列は今まで見た中で断トツの長さになってましたヒィ~



今後、待ち時間がどんどん長くなりそうな「洋食の朝日」さん。
有名になり過ぎると困ったわ
そうそ、店内が改装されてて、
カウンター席と2人用テーブルに変わっていました。
今後はお一人様でも入りやすくなりましたが、
一人で長時間並ぶのは。。。
座席数の拡大もお願いします

今回も美味しく頂けました、ご馳走様です。


午後診察の後は、
一人でぶらぶら元町まで歩いて。。。
久しぶりに「老祥記」さんの豚まんを買って帰りました。



あれ、そんなに並んでないと思ったら、
向かいの公園側にも列が。

  

それでも、数分並んだだけで買う事が出来ました



10個1,000円は変わりなく。
この豚まんも癖になる美味しさ。
帰ったら冷凍にしますが、おやつに直ぐ無くなります


 

平日の昼間にも賑わっていた神戸中華街。

 

 

帰り道に、
「イスズベーカリー」で食パン🍞と、
元町駅近くの「ひょうたん」で餃子のテイクアウト。



神戸まで通院に行ったのか
食べ歩きに行ったのか。。。って言う一日でした。

この日は血液検査とエコーと受けたのですが、
今回も結果は良好で良かったです♪
薬も半年分貰って、
また半年後の通院日を楽しみに?






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「圓堂」の期間限定ランチ♪

2023-05-30 | 食べ歩き
5月のゴルフを雨でキャンセルした日曜日。
ちょうど母の日のこと。
この日は珍しく、梅田でクニパとお買い物Dayとなりました。

梅田でのランチは、
阪急の食堂街の天ぷら「圓堂」さんへ。
母の日ペアランチを頂きました。

先附はいくら豆腐に、



天ぷらは天つゆか塩か抹茶塩か、
カウンター席に座ったので、
一品ずつ揚げた順に出して頂き、
何を付けて食べるか指示がありました。



天ぷらは8品。





特に美味しかったのは、雲丹の天ぷら
海苔で巻かれた雲丹の天ぷら、初めて食べましたね。
あまり良い雲丹は使ってません、との説明でした。
だって良い雲丹だと勿体ないですものね~
他に黒トリュフで巻いたマッシュルームに
帆立に白身魚にエビも勿論美味い。
最初のトウモロコシも甘かった❗️

そして、サラダと

 

ご飯はかき揚げ丼に赤出汁と。



野菜と帆立のかき揚げ。
最後お茶漬けにしても良し。

 

デザートにスイカのシャーベットが付いて、

 

ご馳走様でした。

 

大満足な期間限定メニューでした。



京都八坂本店にも一度行ってみたい「圓堂」さんです。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『町長選挙』

2023-05-29 | プクニの本棚
『町長選挙』奥田英朗/文藝春秋(2006/4)

伊良部、離島に赴任する。
そこは町長選挙の真っ最中で…。
「物事、死人が出なきゃ成功なのだ」直木賞受賞作『空中ブランコ』から2年。
トンデモ精神科医の暴走ぶり健在。
~BOOKデーターベースより

『イン・ザ・プール』
『空中ブランコ』
に続いてシリーズ3冊目。
新聞広告でシリーズ新刊4冊目『コメンテーター』が出ると知って
慌てて図書館で借りました。
結構面白いシリーズなんですよね、トンデモ伊良部医師www

今回は💉打つ時に鼻を膨らませないどころか、
全部マユミちゃんに打たせてましたが、
今までもそうだったかしらん
前回読んでから時間が経っててもう忘れてる~

オーナー
アンポンマン
カリスマ稼業
町長選挙
の4編収録。

少しずつ繋がりがあるのも楽しい。
「町長選挙」は最後の結果まで知りたかったな・・・

4冊目新刊の『コメンテーター』は、
伊良部シリーズ17年ぶりですって、そんなに開いてたん
楽しみ楽しみ♪
因みに図書館予約で202人待ち。

他に、2022年9月の『リバー』は直ぐに予約でやっと後10人待ち、
もう直ぐ回って来そう






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺田町「たぴおか食堂」のねぎ焼き♪

2023-05-27 | 食べ歩き
いつもなら焼肉のお誘いのある
前の会社の30代女子。
今回は珍しく焼肉以外のお誘いでした

それもまたローカルな?
寺田町にある「ねぎ焼きが食べたい!」のだと。

行きましたお店は「たぴおか食堂」さん。
当日の予約でしたが、17時半からOK!でした。
早い時間だしね~
子供がいるからいつも早い時間から始めますよ・笑

ここで食べたかった、すじねぎ焼き
ねぎの量半端ない。。。わぉ

 

それと、鶏ももガーリック焼きと、

 

 

水ナスと。

 

一品料理もボリュームが凄いし、美味い。。。

そして、待望のすじねぎ焼きが焼き上がりました~
分厚くてふわふわです。
一般のねぎ焼きって薄~いですものね、全然違いますよ。

 

一枚を二人でシェアしてちょうどいい感じ。
ボリュームがあるので、
ハーフ&ハーフで、ソースとポン酢マヨにして貰いました。
他に塩だれと和風だしもあります。

ソースの方はこってりした牛すじが甘辛く、
ポン酢マヨはあっさりしていて
どちらも美味しいけど、あっさりの方が好みだった。



あれだけのねぎが入ってると、もっとねぎ臭いかと思えば、
しっかり熱が通っててねぎの甘味が出ていて美味い

この3品と瓶ビール1本で二人ともお腹いっぱい。
〆て3400円ぐらい(一人約1700円)でした。

 

安・旨で、
近ければ通うこと間違い無しの「たぴおか食堂」さん、
ご馳走様でした。




猛烈な台風2号で、
グアムが大変なことになってる映像を見ました。
来週沖縄方面への影響も出そうですよね、
ご旅行予定の皆さまどうぞお気を付けて。
来週は本州も前線停滞のずっとマークで大雨予想
梅雨早く無いですか~
来週群馬の友人宅に遊びに行く予定なのに・・・


ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大乃や青竹庵でランチ♪

2023-05-26 | 食べ歩き
中之島バラ園へお出掛けした日のイチョウ会ランチは、
天満橋にある老舗料亭「大乃や」さんをCさんが予約してくれていました。

私はてっきり本店の方に入れると思っていたら、
本店前は素通り。。。あれ
そして、入ったお店は角のこちら
「大乃や 青竹庵」の方。
あら~、そうだったのですね。



こちらは本店より気軽に日本料理を食べれるお店。
大川御膳を予約して下さっていました。
ありがとう~



でも、ここも素敵なお店でした。

私たちは奥のテーブル席にて、
まずは、ビールで乾杯

  

じゃ~ん。



今年初物の鱧も頂きました



お造りに、



天ぷらに、



ステーキまで付いていました

 

そして、デザートはメロンとスイカと。



私のメロンアレルギーも伝えて下さっていたので、
私のお皿にはスイカが増量。
スイカも今年の初物でした~
と、とってもお得な御膳だと思います、ご馳走様でした。

店内それ程広くはないので
予約必須ですね。
こちらはお庭に面した掘りごたつ式和室。



入口の蹲に



細い通路をすっと歩いて入店します。

 

 

ここの2階にはイタリアンレストラン「イル ピアット」もありました。

こちらが素通りした大乃や 本店前。
昭和26年創業の本格会席料亭。





ちょっと敷居が高そうですが、
でも天ぷらやカレー、すき焼き膳等
リーズナブルなランチメニューもありました。



そっちか、イタリアンかにまた行ってみたいです。

ここはイチョウ会メンバーにとって懐かしの天満橋界隈ですから
次回は4人揃って行きましょう♪







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23.5月 中之島バラ園🌹

2023-05-25 | その他お出かけ
毎年恒例となった中之島バラ園の散策。
今年はイチョウ会のランチを兼ねて集まりました。
集まったのは4人中3人で、一人は残念ながら欠席。
西明石から合流のN美ちゃんは初めてだとかで
喜んで貰えました~。
ちょうど満開のバラ園でしたからね

 

もう暑いぐらいのお天気でした。



日傘をさして散策。。。。











種類も多くて、バラ名は割愛で





 

白いバラも素敵

 

大きくて一番綺麗だったつるバラ。

 

ここで3人で撮って貰いました~(その写真は無しね

 

 





既に暑くて暑くて、
日陰が少ないのがネックの中之島バラ園です。

それで川を挟んで向かい側のカフェへ。。。「ノースショア」さん。

 

雀がやってくる川沿いのテラス席が気持ちいい
パンケーキやサンドイッチが美味しそうなカフェでした。



私たちはランチ食べてまだお腹一杯だったので、
コーヒーを飲んだだけ。

お疲れ様でした~この日の歩数は6,441歩
(’23年5月10日撮影)

食べたランチはこの後に、
つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のゴルフと京都寄り道@新風館

2023-05-24 | 京都
5月に行った琵琶湖ゴルフは2回。
最初は3回予約を入れていましたが、
1回は雨の為キャンセルとしました。

5/21は北→中コースと回って、
お天気は快晴
午後からは気温28℃と
初夏のような暑さになりました

ランチはクニパがハンバーグ、



私はカツカレーを。



私はバンカーINが多くて、
顎バンカーからなかなか出せずに最悪なスコアーに。。。
クニパはドライバーが絶不調で、



クニパ曰くやる気を無くすレベルだと。。。
今後はちゃんと練習場に行くそうです。
私はゴルフ肘が痛むので、
付き添いのみにしておきます


さて、ゴルフ結果は二人共散々だったので、
帰りの京都寄り道は、
まだ行った事の無かった「新風館」へ気分転換に~
地下鉄烏丸御池駅の南改札口から直結です。



「新風館」は、大正時代の電話局舎をリノベして、
ホテル・商業ゾーン・映画館からなる複合施設として
2020年3月にリニューアルオープン。

パティオのような中庭も雰囲気ありますね。



ホテルは「エースホテル京都」、
アジア初上陸のアメリカはシアトルで誕生のホテル。
本拠地はポートランド。

 

チラッと覗きに入って、





3階にルーフトップバーの
オステリアが入っているのを見つけたので、行ってみることに。



予約なんてしてなかったけど、案内して頂けました~
店内はカジュアルな感じ。





あ、奥にチラッと緑が見えますね、そこです↓



ちょうど日が沈んで良い感じに風が心地よくなってました。
下が先ほど見た中庭部分ですね。



リニューアル「新風館」は隈研吾氏によるデザイン。
このエースホテルも木をふんだんに使った
隈研吾らしさのある建物になっていると思います。



さて、頂いた料理はディナーセットを(一人4500円)。
ドリンクは私は一条寺ブリュワリーレッドエール、
クニパは自家製リモンチェッロのハイボール。



前菜の魚介と野菜のバーニャカウダーとカルド。



カルドはほうれん草とリコッタチーズのクレープ。

それから美味しかった自家製パスタは、
私の好きなリガトーニと



雲丹と九条ネギのスパゲッティは+1500円。
もちもちでどちらも美味しいパスタでした

メインは鶏もも肉のオレンジマリネグリルと、



ロブスター、ムール貝、イカ、エビと自家製フォカッチャのチョッピーノ+1500円
これも美味しい~

だんだん暮れていって良い雰囲気になったルーフトップ。





デザートは、カットチーズの盛り合わせと、
ティラミスをコーヒーと共に。



 

奥にピザ釜もあって、ピザもおススメらしいです。

 

このルーフトップバーはとても素敵空間でした
座った時に両隣が白人で、ここはどこ状態。
何だか海外リゾート気分でしたよ。

実はクニパはゴルフ時のジャージ姿のままだったのですが、
このホテルのコンセプトが家に居るような心地よさであった為
ジャージでも全然OK!でしたドレスコード無し。
因みに隣の白人青年もTシャツにジャージだったし・笑

ちょうど、白人カメラマンが3人来て、
プロモーションビデオ撮影があったので
もしかして、私らも映っているかも
流石にその時はジャージでうろうろ歩くのは控えたクニパでした。


「新風館」の1Fにあったショップ。
あら、クイーンの期間限定ショップが

 



それと、前から気になっていた「お茶と酒 たすき」も入ってました。
かき氷が食べたいわ~

 



もっとゆっくり見たい「新風館」でした。



また行きます♪






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊⑥

2023-05-22 | その他国内旅行
雨の中、
ホテルを11時にチェックアウトして向かった先は、
伊勢神宮の内宮。
雨なので、
今回もまた内宮のみの片詣りとなりました。



去年の4月にも雨の中日帰り伊勢神宮参拝してました。
今年もまたまた雨の中での参拝となりました~
参拝順路はいつも同じの
五十鈴川で手を清めたあと、
風日祈宮から
内宮御正宮で日頃の感謝をこめて低頭し、
最後に荒祭宮へ。。。

それからお待ちかね、おかげ横丁へ
お昼に食べた伊勢うどん。



ん?お店が変わったような・・・「二光堂 一樂亭」さん。
こってりとあっさりの2種類のタレがありました。
それぞれ一つずつ。





店内は券売機設置のセルフのお店。

 

どっちが美味しかったか・・失念・笑
どっちも美味しかったと言うことで、ご馳走様でした。

この後の買い食いもいつもほぼ一緒になって来ました・笑
牛肉コロッケに、

 



松坂牛串に、





外せない名物赤福餅は、本店で。



並んでいる間にやっと雨が上がりました。



だいたいいつも腰掛ける縁側席で

それから、「すし久」で買ったとり天と、
お土産屋で買ったえびせんと、
帰りの近鉄特急の中でと共に。






これにて、GW伊勢一泊旅行おしまいです。

志摩観光ホテルにはまた泊りに行きたいなぁ~と、
ふるさと納税返礼品に宿泊券があったので
次回はそれで平日に泊ろう・・・

去年の納税分で
今年4月上旬に蒲郡クラシックホテルに泊りに行き、
同じく4月に志摩観光ホテル ザ・クラシックに泊まって、
4月はクラシック繋がりとなりました~






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊⑤

2023-05-21 | その他国内旅行
朝食の後は、
9時から始まる館内見学ツアーに参加しました。
集合場所は、ザ・クラブ2Fサミットギャラリー前。
参加者は10人ちょっとでした。



ザ・クラブは1951年に開業した村野藤吾氏による設計。
ツアーでは男性ホテルスタッフさんの、
ホテルへの愛と誇りを感じる説明を聞かせて頂きました。



ギャラリーには2016年サミット時の写真等が展示。







その一角に、このホテル愛用の作家山崎豊子氏のデスクも展示。





 

このホテルにこもられて、
『華麗なる一族』や『不毛地帯』等を執筆されたのですね。。。

こちらは、ザ・クラブにある茶室「愚庵」。







そして、サミットのワーキングランチ会場
ザ・クラブのカフェ&ワインバー「リアン」へ移動。





2階部分にオーケストラボックスがあったらしいです。
生演奏を聴きながら優雅ですね。









天気が良ければ、ここでお庭にも出るのですが・・・
後で、集合写真撮影した場所には行きました。



現在は客室はもう無いザ・クラブの外観。







1階には1951年開業当時からの歴史を写真や年表で展示された
クロニクルーホテルの歴史ーがありました。

最後に案内されたのが、
レストラン「ラ・メール」にある藤田嗣治氏の「野あそび」。



これは想像よりもずっと大きな作品でしたね。
レストランの奥にあったので案内されるまで気が付かなかった。
館内見学ツアーはこれにて約40分で終了。

サミットのテーブルをもう一度



今開催の広島サミットのワーキングランチ等のメニューも
注目されているようですね。
もみぢ饅頭もおやつに出たって

帰る前の雨が小降りになった時に
お庭に出て。。。







これにて、
11時にホテルをチェックアウトして、
お伊勢参りをしてから帰ります。

つづく






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊④

2023-05-19 | その他国内旅行
今回の伊勢志摩一泊旅行、
初日も曇のち雨で、
2日目も朝から無常な雨の一日に。。。残念



朝食は、7時にレストラン ラ・メールへ。



せっかく窓際席に当たりましたが、
窓からは雨の英虞湾の眺め。







和食か洋食か選べて、
二人共洋食のアメリカンブレックファーストを。
卵料理のみ4択から選んで、
後はバイキング。



伊勢名物の手こね寿司も有りました。





サラダと、





パンも豊富。



取ってきたお皿。



そして、
私が選んだ卵料理は伝統のフレンチトースト。



伝統の。。。って言葉に弱い。
外はカリっとした珍しい揚げ焼きしたフレンチトースト。
美味しかったです

こちらはクニパがチョイスの卵料理。



海老と鮑の入ったグラタンっぽい料理。



卵がトロットロで美味い~
一口貰った時に上に乗ってる鮑を私が食べちゃって、
食い物の恨みは。。。おお怖

ここでは、私も一番人気の海の幸オムレツを選ぶべきでした~
まあ、フレンチトーストも美味しかったので・・・

流石に朝食も大満足でご馳走様でした。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊③

2023-05-18 | その他国内旅行
G7広島サミット、
明日から開幕で住民の皆さんは厳戒態勢で大変そうですね。
ホスト国として無事成功しますように・・

さあて、志摩観光ホテルで楽しみだったのはお食事。
サミットを担当した女性料理長・樋口シェフのお料理が頂けるので、
一泊二食付きの宿泊にしていました。



↑樋口シェフ、メディアにも色々出られてますね。

それから、遅い予約だったので、
夕食時間も19時半からとなりました。
でもキャンセルが出たから早い時間に変更可能と電話を頂きましたが、
19時半からのままで了解でした。

ワクワク頂きましょう♪



レストラン「ラ・メール ザ・クラシック」にて。
ワインはそれぞれ、ロゼと赤を。



 

アミューズから。。。



海の幸のオードブル



パンは2種



伊勢海老のクリームスープ



サミットでも出された濃厚で絶品なスープ

伊勢海老ペルノー風味 アメリカンソース



伊勢海老の下にリゾットも。
すっごく繊細な火入れの伊勢海老でした!
伊勢海老の旨味を感じる~新鮮な伊勢海老ならでは

鮑のステーキ シャンパンソース



30年以上の伝統の味、鮑ステーキ、
鮑の大きさにも感動贅沢だぁ~
噛めば嚙むほど味が広がる、美味~~い

お高いコースではこの後松坂牛が出ますが
私たちのコースはこの後デザートで。
でもこれぐらいの量でちょうど良かった♪
欲張らなくて正解でした。

デザートは🍓とレモンのムース 🍓のソルベ添え



コーヒーと共に

 

プチフールと



昭和を代表する建築家村野藤吾氏による木目調の温もりのある内装。



こちらにサミットで使用されたテーブルも展示。







もう感動の嵐の夕食でした。
女性シェフならではの海の幸フランス料理、
繊細で優しいお味のお料理を頂けましたね。



これはまた季節を変えてお邪魔したい。
でも、伊勢海老と鮑はマストで
大満足でご馳走様でした。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊②

2023-05-17 | その他国内旅行
いつか泊まりたいと思っていた志摩観光ホテル。
今回はザ・クラシックの方に。
流石にGWにベイスイートは高すぎてね
いつかそっちにも泊ってみたいけれど・・・

こちらは夜に撮ったロビー。





お庭の向こうにチラッと見えている建物がベイスイート。



チェックインして直ぐに行ってみたのが、
屋上展望台。



リアス式の海岸線。



「日本の夕陽百選」にも選ばれているとのことでしたが、
この日はどんよりの曇空、もう直ぐ雨も降りそうで。。。



目の前の建物がベイスイート↓



この橋は賢島大橋。




それから、私たちは14時半より3時間のレンタサイクル予約を入れていました。
今にも雨が降りそうだったけれど、
もう少し大丈夫な様子だったので、
予定通りレンタサイクルしたの。

最初の予定では、
船で渡って対岸のパールブリッジ方面へ行こうとしていたのが、
船が出ていなくて(自転車を乗せれる)、その案は断念

フロントでマップを貰って、
おススメを聞くと国府白浜の方面へ海を見に行かれたら?
の案を頂きましたので
そちら方面へ走ることに。

長沢から入った途中の農道。





阿児の松原海水浴場に辿り着きました、



GWにはサーファーのパラダイスになってました。





なかなか広くて良い海水浴場ですね。
サーファーにも良い波が来るのでしょうね



と、ここでポツポツ雨が降りだして、
慌てて帰路に着きましたが、
ホテルに帰った頃にはびしょ濡れに。。。
結局レンタルは2時間弱程で、
後半は散々なサイクリングとなりました
賢島大橋を最後に渡って帰って来ましたが、
撮る余裕も無しで。

後で地図を見ながら、
もっと近い横山展望台ぐらいにしとけば。。。とか
志摩市観光農園のネモフィラ畑を見に行くって案もあったな。。。とか。
まあ、びしょ濡れになったのも今では心に残る思い出になったかも



今回の予定は、このレンタサイクルと
翌朝の館内見学ツアーを申し込んでいました。
その話しは後ほど。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.GW 志摩観光ホテル ザ・クラシックに一泊①

2023-05-16 | その他国内旅行
今年のGWのクニパの休みは暦通り。
寄って、前半は4/29~30の2連休。
最初は何処にも行く予定は無かったのですが、
急に思い立って、伊勢志摩方面に行こう♪っと。
2週間前ぐらいに某予約サイトを見てみると、
いつか泊まりたいと思っていた志摩観光ホテルのザ・クラシックが
まだ3部屋残っていました。
わ~ぉ、慌ててポチっと予約
その直ぐ後に満室となったので、
いつものごとくギリギリで予約出来ました~
ただ、既に近鉄特急しまかぜは満席でした。
よって、伊勢志摩ライナーで



老舗ホテルですが、
7年前の伊勢志摩サミット後、
特に人気となりましたね。





今年の広島サミットももう直ぐ開幕、
成功を祈ります。

14時ぴったりにチェックイン。
取れたお部屋は一番下のカテゴリーで
当たったのは5階の531号室。







お部屋の窓から見える景色。





あら、コーヒーは
同じく4月に泊った蒲郡クラシックホテルの時と同じ
UCCのでした。





パジャマも付いています。



廊下と。



一番下のカテゴリー(コンフォートツイン / 28㎡)でも十分な広さでした。
それと、とっても良かったのは、
こちらのホテルは、ゲストなら全員ラウンジ利用が出来ること。
わ~
庶民の我々はホテルラウンジなんて使える事ありませんからね~



チェックイン後直ぐにラウンジへ(笑)





ワインやビールのアルコール類も飲み放題



お菓子類も豊富。









ただ、4/29~30はお天気がいまいちだったのが残念

 







夕方、食事前に2度目に行くと、
17時半からはカクテルタイムに~





サーモンや生ハム、キッシュが美味しい
出てきても直ぐになくなります(笑)





夕食前なので、これぐらいで食べるの止めておきましたが、
美味しいのでもっと食べたかった😜









夕食後もまたまたラウンジへ。
22時まで開いているのが良いですね。

 

そして、朝のラウンジではクッキー類が並んでました。



朝から雨で残念なテラス席。



お天気なら争奪戦のテラス席だと思います。
お部屋にいるより、ラウンジでまったりしたホテルでした。

今回はお天気が2日間とも良くなかったので、
ラウンジから英虞湾の夕焼けが見れなかったし、
また直ぐ泊まりに行きた~い





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23.GW奈良の一日③~新薬師寺・ジェラート・空気ケーキ

2023-05-15 | その他お出かけ
春日大社から、
中の禰宜道を歩いて、新薬師寺の方へ。。。。

小径の切れたところの高畑にある、小説家・志賀直哉の旧居。
高畑は、大正から昭和初期にかけて
芸術家が集まっていたエリアなのだそうですね。
志賀直哉の旧居も若い頃通った好きな場所でしたが、
今回の目的は新薬師寺。

少しだけ山の辺の道も歩いて。。。

 

新薬師寺へ行くのは2回目だって~、
そうなの?初めてかと思っていた私。←もうボケてる
クニパにしっかり指摘されました。

奈良時代(天平19年)、
聖武天皇が眼を患われ、
心配されたお后の光明皇后が、病気平癒を祈願して
創建されたといわれています。

度重なる天災や戦乱で本堂のみが残り、
その本堂(国宝)にご本尊薬師如来坐像が。
そして円陣になってお薬師様を護衛している十二神将立像。

中は撮影不可だったため、
公式HPより↓


我が国最古最大の十二神将像で、
全て国宝です。
十二の方角を守っていることから、
干支(十二支)の守護神としても信仰されていて
自分の干支の十二神将様にお線香も立てて
日頃の感謝を述べました。

ここは人も少なく、のんびりと鑑賞出来ますね。
それから、庫裏でビデオ鑑賞もしました。
ちゃんとこうして記事に書くともう忘れないことでしょう~


この後は、新薬師寺お向かいの
「ジェラッテリア フィオレ」さんでジェラートを



お洒落なお店です。

 

店内満席で、
外まで順番待たれてますから、
ここでもテイクアウトで。



クニパのチョイスはコットンベリーと青リンゴを、
コットンベリーがめっちゃ美味しかった
私はマンゴーとラムレーズンを。
ジェラテリアですが、軽食のランチメニューも有るので覚えておこうっと。
※因みにコットンベリーとは、
2019年に新品種として登録された奈良県産の白いちご(桃色いちご)のこと。



それから、最後に大急ぎで向かったのは、
「空気ケーキ」さん。
前にCさんと白毫寺まで歩いた時に見つけて気になっていたお店。



テラス席も有りましたが、
入店時には外人さんが座られていたので、
店内席へ。



でも食べたかった空気ケーキは、完売でした



残っていたケーキの中から、
私は🍓の乗ったケーキを。



クニパはエクレアが乗ったティラミスを。



アイスコーヒーと共に。





空気ケーキってネーミングが気になりますよね
それはまた次回のお楽しみとなりました。





仕方なく、
空気ケーキ×白雪ふきんのコラボの
クリームサブレをお土産に買って帰りました。




帰り道の奈良公園にて。。。



甘い物食べ過ぎで、
晩ご飯は柿の葉寿司を2箱買って簡単に済ます事に。



鮭・鯛・鯖の3種の柿の葉寿司。
美味しいですよね

これにて、GWの奈良の一日終わり。
この後にヘルペスになってしまいましたが、
今ではすっかり痛みもおさまり、
元気復活
残りのGWは何も予定を入れていなくて良かったゎ。

これから4月の備忘録に取り掛かります






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23.GW奈良の一日②~「志津香」の釜めしと春日大社

2023-05-14 | その他お出かけ
5/4の
奈良の萬葉植物園「藤の園」を見た続きです。

この日は朝に急に思い立って奈良行きが決定。
でもGWだし、
どこも混んでいるだろうから、
お昼はコンビニ🍙でも買って奈良公園で食べようか・・・
なんて考えましたが、
奈良に行くなら久しぶりに「志津香」の釜めしが食べたいなぁ~と。

「志津香」さんには学生の頃から通っていました。
2009年に書いたブログはこちら→
近鉄奈良駅に近かった小西店が無くなって、
2010年に新大宮へ引越してから
既に10年以上経つのに新店舗にはまだ行ってなかったよー
そんなに長らくご無沙汰だったとは

それならばやっぱり食べたいよね、と
朝、奈良公園店に電話を掛けて、テイクアウトを注文。
奈良名物七種釜めしわっぱ2個注文。
出来上がりは13時半以降とのことで、
私はまだ萬葉植物園で藤のを撮っている間に
クニパに13時半に取りに行って貰いました。

この日も奈良公園店では長蛇の列で、
その列を横目にテイクアウトは優越感があったらしい・笑
木陰の芝生にシート広げて頂きましょう~

10年以上ぶりの「志津香」の釜めし~





やっぱり美味しい~

 

おこげもしっかり入ってて、
外で食べるからか、殊更美味しく感じました
真っ正面に若草山が見える木陰にて。



食べ終わった頃にやってきた鹿さん。



邪魔されないで良かった♪




お昼を食べ終わってから、
春日大社へお参り。
春日大社境内の砂摺りの藤も見に行きましたが、

 

あ~ぁ・・・

 

ほぼほぼ終わりかけ。



一番長いところで80cmほど伸びてましたが、花はほぼ終わり。

 

萬葉植物園の藤の園で堪能したのでね





そこから、春日大社の境内末社・一言主神社へもお参り。





ここへは私は初めてのお参りでした。
絵馬も書かせて頂いて。。。

それから、次は新薬師寺へ向かいます。。。



それにしても、こんなに人の多い奈良を初めてみたような。。。
GWだし、コロナもようやくだしね。
京都ほどではないけれど、
海外からの旅行客が多かったのかしらん



春日大社までの参道は凄い人でしたが、
少し脇道にそれて歩いた、中の禰宜道。

 

誰もいない。。。と思ったら鹿さんが横切って行きました。





つづく







ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする