プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

琵琶湖レイクサイドゴルフ3連ちゃん・・諦め

2012-10-27 | ゴルフ
10月・11月はゴルフのベストシーズン!なので出来る限りコースに行こうと
琵琶湖レイクサイドゴルフコースを3週連続で押さえていましたが、
明日は生憎みたい・・・今日のこの秋晴れが恨めしや~

まあ、前週・前々週の2週連続いいお天気だったので、ヨシとしましょう。

   

2週とも流石に混んでて待ち待ちゴルフ。
後半アウト8番のパー3ショートホールでは後ろにカートが3台並びました。

   

私はレギュラー(175Y)、クニパはバック(185Y)からのティーショット
3番ウッドでワンオン?を狙ったけど、私は右の池ポチャ
クニパは大きく曲がってグリーン左ラフへ・・・ギャラリーが多いと力んでしまいますね、トホホ

   

目の前に比良山系が遠く霞んで見れて気持ちの良いホールでした。←携帯カメラだと写らず残念
木陰もあるから待つのも苦にならないし。
本コースよりもちょっと短いから練習ラウンドにピッタリなゴルフ場です。
ここで春にいいスコアだったから100切を狙ったけど、さっぱり・・・110(56-54)でした。
バンカーと池がネックだな。
明日は残念ながら予報のためキャンセルして(3連チャンならず・・・)
再来週のラウンドに備えて練習に励もうっと。


++++++++++++++++++++


帰りはまたまた京都に寄り道。
京都伊勢丹で開店15周年記念のイタリアンフェアをやってたのでここで夕食

   

日替わりイートインでは、京都を代表するイタリアンシェフ6人の夢の競演だって~、
21日は祇園のキメラってお店でした。

   

シャンパン漬けイクラと蛸の前菜ときのこたっぷりパスタ。

   

いや~、とても美味しかったんで祇園のお店にも行ってみたくなったよ。
他の5店舗中知ってるのは「イル・ギオットーネ」だけ。きっと他店もうまいんだろうな・・・

   

もう少し食べたりなかった私たちは、6階の「都路里」へ。

   ←窓際席からだと京都タワーが見えたよ♪


   

京都伊勢丹限定メニューの↑都路里ぶくさと↓如月。
如月はちょっとヘビーな量でしたが、ふくさのお煎茶がとても美味しい。さすが京都ですね。

   

琵琶湖ゴルフの帰りに”ちょこっと京都寄り道”が楽しみになりました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が硬い人のためのヨガ本

2012-10-23 | プクニの本棚
私は子供の頃から物凄~くガチガチ・・・体が硬い
そんな私がヨガ教室に通ってると学生時代の友人に話すと
「え?まじ?出来てるん?」と心配されました(笑)

体が硬すぎるので最初は教室に通うのに抵抗あったのだけど
今通ってるハタヨガをベースにした教室では初心者も多く意外と体の硬い人もいるから
なんとか教室通いも続いています
そんな私の琴線に触れた本、
『体の硬い人のためのヨガ Basic Lesson』水野健二/PHP研究所

著書の水野氏は沖ヨガを学ばれたヨガ指導者でありながら実は体の硬い方だそう。
そんな体の硬い人が書いた本だから、納得すること多々あり。
まず、「はじめに」の章の
「体の柔らかさを生かしてヨガ指導を始める人は多くいますが、そういう人は
ポーズを見せるのは得意であっても、硬い体を柔らかくする指導ができない場合が多い。
おそらく硬い人の心や体のことが実感としてよくわからないのでしょう。。。」云々
に、すごく共感!
今通ってるヨガ教室のイントラが次々変わるのだけど、
本書の第2章のような各ポーズを作りやすくするための準備運動的なプロセスを
はしょる先生や意味が判ってないなと思う先生が多いと感じるから。
だから本書をヨガイントラにもぜひ読んで欲しいなと思いました。

本書はヨガのポーズがすべてイラストなのでヨガをやったことのない人には
ちょっとポーズが解りずらいと思うので、ヨガ初心者の実践書には不向き。
私のような体は硬いけどヨガをやってる人向けですね。
(※DVD付きの本も出ているようです。)
特に第2章のポーズを作りやすくするプロセスは自宅レッスンに参考になります。

他には。。。
ヨガのポーズは形という「体の外側」よりも、
呼吸や骨の状態など「体の内側」に意識を向ける方が結果的によいポーズを作れる。や、
体の中で締めてもよい場所は肛門と腹(下腹部)と喉だけ、
それ以外の場所は柔らかく緩んでいる状態が理想。。。。。
の箇所に、なるほどと思いました。

私は何年たってもアーチとハトのポーズは出来ないままだけど、
ゆっくり楽しみながら続けていこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナード青山リゾートのお食事

2012-10-22 | その他国内旅行
リゾートに着いて、ゴルフスタートが遅れてるとのことだったので
先にリゾートの方でランチタイム

ここが↓ホテルシャンベール。

   

ホテルシャンベールのロビーです。

   


   

リゾートのお店の並んでる方の、

   

去年も食べて美味しかった「霧生庵」にて手打ち蕎麦をいただきました。

   

クニパがざる大盛り↓、私はかも釜揚げ↑。

   

翌日、ゴルフの後に温泉「香楽の湯」に入って極楽極楽~♪ゴルフ後の温泉はたまりません
そして帰るまでにまだ時間があったので、

   

リゾート内で名張牛汁セットを食べたり、ラベンダーソフトを食べたり。。。まったり。。。

   

伊賀牛コロッケが美味しかったですね。
皆さんパターゴルフを楽しんでいらっしゃいました。

   

一泊二食付のゴルフパック。
今回の夕食はレストラン「ラグラース」のフレンチをチョイス。

   


   


   

レストランは硝子張りなので、屋外のイルミネーションがキレイ

   

やはり、この景色を見るのにフレンチが人気のようですね。
2部交替制になっていて、私たちは後半の7時40分からで満席でした。

   

まず前菜は、蟹・海老・貝類のロール仕立て サラダ添え に、本日のスープ。

   

魚料理は鮮魚(イサキ?)のソテー バジルバターソース。

   

そして肉料理は黒毛和牛のソテー 木の子風味チーズ焼き 

   

デザートは料理長おまかせデザート盛りにフルーツ添えに、ハーブティをチョイス。
ハーブガーデンのハーブがとても美味しい。

   

お味の方は全体的にフツーに美味しかったです。
特に和牛ソテーが柔らかくてソースもこくがあってうまっ
一泊二食のリゾートのディナーにしたら以外とお得な感じだったのではないでしょうか。

リゾート内ではスタッフの対応もみなさん感じいいし、
なんと言ってもここの温泉がぬるぬるすべすべした泉質でお気に入り♪
榊原温泉と同じ源泉とのことです。

またゴルフに出かけたいリゾートです 
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(3)

2012-10-18 | プクニの本棚

『わくわくを見つけに行く』堀井和子著/講談社(2011年刊)
堀井さんの本では『朝ごはんの空気を見つけにいく』(2002年)はつい買っちゃったけど、
『「お買い物」のいいわけ』や『私が好きなルール』やこの本は借りて読みました。
マンションを購入されて、新しい暮らしと東京散歩を書かれた本です。
掲載のお店はいつか東京に行くことがあれば寄ってみたいお店ばかり。
しっかりФ(。。)メモメモ。



『飛んだ旅行記』楠田枝里子著/文春文庫(1997年刊)
「なるほど!ザ・ワールド」や「世界まる見え!特捜部」等の司会をしていた彼女。
最近TVではお見かけしませんね。
これは、月刊誌「CanCam」に連載していた旅行記(1987年から3年間)の単行本をえて
1997年に文庫化された本です。
仕事やプライベートで世界各地を飛び回って体験した彼女の30代中頃に書かれた26話の旅行記。
さすがにぶっ飛んでます(笑)TVで見たまんま。
ネズミの姿焼きをキレイに完食している写真には恐れ入りました!
きっとこの人は、黒柳徹子さんの後を行く人だと思う。
そして彼女が収集していることで有名な消しゴムの『消しゴム図鑑』も気になりますね。



『真相』横山秀夫著/双葉文庫(2006年刊)
横山氏の本では「半落ち」「クライマーズ・ハイ」「臨場」等が映画化されたりして有名ですが、
私は初めて読みました。
これは、真相・18番ホール・不眠・花輪の海・他人の家の5編が収録された短編集です。
息子が10年前に殺害された男性、リストラに合った40代の男性、前科のある男性、
大学の空手部で部活という名の暴力にあった男性、村長選に出馬することになった男性・・・
と、すべてどこか疲れた男性が主人公の短編集。
どの話しにも殺人事件が絡んでいて、はらはらじりじり・・・追い詰められていくミステリー。
しかし真相が解った後もスッキリ晴々するミステリーとはまるで違う読後感に落とし込まれる。
それなのに、また次の話しも読んでみたくなる魅力のある作家でした。



『狸穴あいあい坂』諸田玲子著/集英社文庫(2007年)
時は江戸、場所は麻布の狸穴(まみあな)。
坂の多い地区で現在も港区麻布に狸穴町の地名は残っているらしい。
火盗改方与力の娘結寿(ゆず)と町奉行所の同心妻木道三郎が力を合わせて事件を解決していく
捕物帖で8編の短編からなる連作時代小説。
爽やかな読後感です。
狸穴あいあい坂はシリーズ化して続編もあるので、2人のその後を楽しみに読みたいです。


   
『前向き。』93歳、現役。明晰に暮す吉沢久子の生活術/マガジンハウス(2011年)
・年をとることは悲しいことじゃない。むしろ不思議がいっぱいで面白い。
・老いは未知との遭遇、これを楽しまずしてどうする。
・無理をしても自分のことは自分で。一人暮らしだからこそ緊張して生きる。
・失敗は発見のもと。くよくよしないでチャンスに変える。
等など本当に前向きな懐の深いお言葉です。
生活術や人生観がギュッと詰まった一冊。
考えること、好奇心を持ち続けポジティブに生きること。。。元気を貰った本で、
姉から「お義母さんに渡す前にすぐ読めるからお先にどうぞ。」と回ってきた本でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナードカントリークラブ 青山コース

2012-10-17 | ゴルフ
さ~て、今回のゴルフ結果は。。。

10/7(日)は三連休の中日だけあって超コミコミ。
最初1時半のスタート予定でチェックインしたものの、
1時間ほど遅れていますとのことだったので、レンジにてしばし練習。

   

距離が160Yぐらいまでなのでドライバー練習は出来ません。
練習終わっても、まだまだスタートできず、コーヒー飲んで休憩しながら待って
やっと3時過ぎのスタートとあいなりました。

さぁ~、アウト1番ホールへ木立の中移動。GPSカートでらくらく。

   

いいお天気だったけど、風が強いのなんのって。。。
涼しいやら清々しいやらを通り越えて寒!!!
念のために持って来ていたウインドブレーカーが役立ちました。

   

そして、日没ギリギリ。
最後の9番ホールでは進行係のおじさんとキャディーさんに付き添われて大急ぎで走って
なんとか日没に間に合ったのでした。
もう10分遅かったら真っ暗だったな。

   


そして、翌10/8(月)は昨日の半分ほどの予約とのことで
特に後半は前に誰もおらず、後ろもスローだったのでゆっくり自分達のペースで回れたのでした。
この日は、昨日の寒さがうそのような秋晴れのいいお天気で汗ばむほど。

   

6番H、茶店前の打ち下ろし。(L.T-302Y)

   

ティーショットが池手前まで転がってくれたので200Y近く飛んだことに。

   

私のドライバーの目標は200Y以上飛ばすことだったので、近づいてきたようで嬉しい
けど、今回新調したアイアンがまったく使えず。。。
2打目で目前の池ポチャ、1ペナ後の打ち直しがバンカーイン、
バンカーで5打目にやっと出たのがグリーンオーバー。。。と散々
ゴルフはやはり飛距離にあらず・・・ですね。でも飛ばしたい(笑)

ほとんどのホールでバンカーに入りまくって、悲惨な大たたきでした。
新しいアイアンを使えるように練習しなくっちゃとマジ落ち込みました。
練習ぎらい返上です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナード青山ゴルフパック

2012-10-15 | その他国内旅行
すっかり秋晴れの清々しい季節になりましたね 

去年は残暑の厳しい9月に行ったメナード青山リゾート、
ゴルフもリゾートもとても気に入ったので、今年は季節の良い時期に行きたいな~♪と
先週の連休に行ってきました!
今回はコテージに泊まるゴルフパックを利用。

N夫婦を誘って4人で泊まれるコテージ棟を予約していたのだけど、
仕事の都合でN夫婦は不参加・・・残念でした来年はきっと御一緒しましょうね。

泊まったコテージはこちら。。。

   

   

森の中に佇むコテージ郡。

   

あたったコテージはこの棟↓

   

中は2ベッドルームに

 

   

ミニキッチン&ユニットバス付き。

   

そして外には小さなテラスも付いていました。

   

早朝、ここでモーニングコーヒー飲んだら気持良さそう。

   

今回は、ゴルフがメインで
リゾート内ではゆっくりする時間があまりありませんでしたが、
(ハーブガーデンの無料チケットも貰ったけど行けなかったのが少々残念)
着いた日ハーフに翌日1ラウンドとみっちりを楽しんできました

温泉と朝食にはホテルシャンベールまで移動しないといけないけど、
ゴルフ利用で寝るだけならこのコテージに泊まるゴルフパックで充分でした。
ただ、コテージにもパジャマを置いてて欲しかったな~ベットにゆかたって・・・

このコテージもなかなか雰囲気があって良かったし、次回は4人で行けたらいいね~!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A&W 宮古島空港店

2012-10-11 | 沖縄
酵素風呂の後は、早めに宮古島空港へ。
時間までまだ大分あったので、ルートビアで有名な「A&W」に入ることに。

「A&W」は日本で最初に出来たファーストフード店。
1963年、コザの隣の北中城村屋宜原に第1号店がオープンしたそうな。
マクドナルド(1971年)やケンタッキー(1970年)よりずっと早いのだ。
現在は沖縄県内でのみチェーン展開。

この空港店は改装したてなのか、明るく開放的でとてもお洒落。

   

店内広いのでゆっくり寛げます。

   

私の食べたのはワッフルサンデーのラズベリー。ジョッキで出てきてビックリ!?
ワッフル1枚分が中に入っていそう・・・さすがアメリカンサイズですね。

   

クニパの注文したのは、ロコモコ。
デミソースも美味しくって以外といけました 

   

A&W、アメリカンなところがだけど、
ルートビアだけは飲むの無理だな。。。●ロンパスみたいな味だもんね

   


まだもうちょい時間があったので、3階の展望デッキに上がってみることに。
入場料一人100円です。

   

あ~、2泊3日はあっという間。。。帰るのは淋しい。。。またすぐ来るからね

   


   

↓これは7月に行った那覇空港の「A&W」にて。
店内の窓から飛行機見ながら一服。
この時は、チーズバーガーとホットドックを食べたのでした。

 

ここ最近の沖縄旅行の〆は、A&Wがマイブーム!?  


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球の癒

2012-10-10 | 沖縄
早めのお昼を食べて、向かった先は酵素温浴「琉球の癒」、酵素風呂のお店です。

一応”3日目に何する?”候補には、
・近くの砂山ビーチか前浜ビーチに行って浜辺でまったりするか
・伊良部島の渡口の浜に行ってみるとか
・それか吉野海岸か八重干瀬でシュノーケルするか・・・等々考えてました。
でももう海はダイビング5本で堪能したしね。。。

じゃ~、
・去年行った「シギラ黄金温泉」か又は「宮古島温泉」に入りに行くとか、
・はたまた「カイマナ」本店にてロミロミをもう一回受けるか、
・ホテルから程近いパイナガマビーチ前の「天花」でアロママッサージにするか・・・

な~んていろいろ案もあったりしたけど、
結局「酵素風呂」に行ってみることに決定

鹿児島は指宿の砂風呂には行ったことがあるけど
酵素風呂は今回初めて。
なんで宮古島くんだりで酵素風呂と笑われそうですが・・・

「酵素風呂」とは、酵素を染みこませたオガクズ(檜パウダー)の中にすっぽり入るお風呂。
指宿の砂は重たくて苦しかったけど
オガクズ(檜パウダー)ならふわふわ軽いのでは!?と思ったら
水分(酵素)を含んでじっとり重たいの。
まぁ~砂から比べたらずっと軽い軽い。

パジャマみたいなつなぎに着替えて
パウダーの中にすっぽり20分ほど入っていると全身から汗が噴出します。
あ~暑かったけど、シャワーを浴びてすっきり。
20分1500円、私だけフェイシャルパック500円追加し、終わった後に酵素ドリンク280円も注文。

終わってから、ビックリしたことに、
前日までのダイビングで5本タンクを背負って少し腰が痛かったのが
この酵素風呂で温まるとすっかり治りました。
温浴効果バツグンで、面白い体験でした。

さ~て、ここから宮古空港までは車で5分。




■酵素温浴「琉球の癒」:平良字松原1135-8 0980-73-2992 13:00~19:30
■シギラ黄金温泉   :宮古島シギラリゾート
■宮古島温泉     :平良字東仲宗根添1898-19 0980-75-5151 11:00~22:00
■リラクゼーションサロン「カイマナ」:平良字久貝248-9 0980-75-3800 10:00~
■天花 : 平良字下里247-2 080-3991-9373 日休


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソカマスの群れ

2012-10-06 | ダイビング

「ダイビング」と言っても人それぞれ目的が異なります。

がんがんドリフトしたい人もいれば
カメラでじっくり撮影したい人もいれば
もっと深くと深度を目指す人もいれば

そして地形派に、大物狙いに、魚群に、マクロに、ワイドに・・・とさまざまに分かれます。

まだまだ初心者の私たちは潜るだけで精一杯。。。
見る物なんでも楽しめるって感じです。






宮古島の海に入って、
地形の面白さに気づきました。。。あの光のシャワーがとっても神秘的
洞窟もウキウキ楽しいし 私は地形派なのかも!?




ちなみに、クニパに「いったい何派?」って聞くと。。。

「リラックス派だな・・・」ですって(笑)




ダイビングって、海の中に入ってしまえばそこは無重力空間で
まるで宇宙遊泳しているかのような気分が味わえます。

ふわぁ~と浮かんでいると大自然の海に包まれて最高のリラクゼーション。。。癒しタイム♪

そんなクニパの夢は海と泳ぐこと(←ハワイ・グアム・ピピで実現)と
魚群の中に入ること。





今回ホソカマスの群れの中に入れて
またひとつクニパの夢が叶ったダイビングでした 

写真はすべて「ガイド屋」さんに撮っていただいたもの。
さすがにいいアングルです!
ステキな写真をありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島市内散策

2012-10-05 | 沖縄
3日目は、珍しく何にも予定無し。。。
天気予報でマークが付いていたので、今回はゴルフの予約を入れませんでした。
でも、夜中から朝方に激しい雨が降ったものの、8時過ぎにはもう止んでいて
どんどんお天気は快復し、て一番いいお天気になった3日目でした。

まずは、町散策を兼ねて朝ご飯を食べにお出かけ 。。。
↑去年リニューアルした公設市場。市場の前に「まもる君」も立っていました!

一番賑やかっぽい西里通りに行ってみましたが、まだまだお店は閉まっています。
やっぱ飲み屋さんが多いからね~。
この右隣が切れてるけど去年寄った「塩屋(まーすや)」さん。

   

喫茶店を探していたら、やっと一軒「レオン」と言うお店発見。
そこで朝ごはんを食べることに。

   

私は洋食モーニングプレートを注文。

   

クニパは朝からタコスセットを注文。
半分ごっこにして、このタコスも一個貰いましたが、美味しかったです。

ちなみに、
前日のダイビング前の朝ごはんは、コンビニで買った↓おにぎりでした。
四角くてどでかいポーク玉子おにぎり♪

   


お腹もいっぱいになったところで、ホテルに一旦戻って11時にチェックアウトし、
それからまたぶらぶら散策にお出かけ。

まずはバナナケーキのモンテドールへ

   

モンテドールのお店の先は、平良港の公園になってました。

   

モンテドールの店内にちょこっとイートインコーナーがあるので
そこでクニパがケーキセットを、私がフレッシュフルーツジュースを注文し、
お土産あれこれ選びながらしばし休憩。

それから、少し早いお昼に宮古そばを食べに移動。

   

創業昭和7年と宮古で一番老舗の「古謝そば本店」、ここで”てびちそば”を食べました。

   

私はまだお腹が空いてなかったので麺を少なめで注文。
あっさりスープで、ちょっと甘め。。。でも汁物にうるさいクニパは気に入ってました。
私は麺が美味しいと思いました。

さ~て、それから向かった先は、”酵素風呂”です。。。      つづく



  
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウニンドロップ

2012-10-04 | ダイビング
3本目は、またが北上してたので去年と同じポイントかな!?と思ったら
今回は「ロウニンドロップ」だって~。
巨大ロウニンアジがいるポイントで、深いので下に落ちないようにとの注意事項あり。

ボートのダイバー全員が、ほとんど同時に海に入ったので
ダイバーの泡だらけ。。。

   

すると、そこにホソカマスの群れが・・・

   

   

なかなか見ごたえのある魚群でした。

   

魚群の形が次々変わって。。。見ていて飽きません。

   

しばらく泳いで行くと、こんな岩の割れ目から

   

巨大なロウニンアジが2匹出てきました!

   

グアムのギャブ2でもグルグル旋廻するロウニンアジを真近で見たけど

   

こっちの方がでかいですね。

   

この下は-45mと深いので、
ロウニンアジに見とれていつの間にか深度を落とさないように!との注意が。
この深さを見てちょっと緊張。

   




帰りはまたホソカマスの群れと遊んで、今回のダイビング終了となりました。

宮古島の海は、珍種あり、地形あり、大物あり、魚群あり。。。と
バラエティーにとんだ海を楽しめました~~~宮古島やっぱり最高
2日間5本のダイビング、「ガイド屋さん」にお世話になりありがとうございました!
また来年も行きますのでよろしくです。



最大深度 20m  潜水時間 47分  透明度 30m  水温 28度


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ島ホール(2回目)

2012-10-03 | ダイビング
ボート上でしばらく休憩の後、さあ~2本目ダイブへ Let's go!
L字ホールでお馴染みの中ノ島ホールです。
入口は畳一帖ほどの穴。

   

中は真っ暗なので、一人一台ずつ懐中電灯を渡されて降りていきます。

   

去年はもうこの辺りでテンパってましたが、
2度目だと写真撮影出来るほど余裕が出てきました~へへっ

   

クニパの降りてくる姿をパシャッ。。。

   


   


   

途中にカニさんみっけ~。

   

L字底に到着したら、前のダイバーさん3人が出ていくところ。。。

   

写真で解りにくいですがピカピカ発光する↓ウコンハネガイ
岩の隙間に住む二枚貝で「イナズマガイ」としても有名。
自分で発光しているのではなく外套縁に光を反射させる細胞があるため発光してるように見えるらしい。
     
   

そして砂時計型の出口にやってきました。
う~ん、この景色。。。やっぱり宮古島地形ダイブは素晴らしい!

   

この後は安全停止を兼ねて、ゆっくりダイブ。

   

ウミウシを2種見つけました。↑色が強烈なシライトウミウシと

   

↑ムカデミノウミウシです。
ウミウシって。。。ダイバーに人気あるけど、私はあんまり凝視はしたくない生物だな

   

この後、ボート上にてランチ休憩
今回はホカホカ炊き込みごはんと具沢山の豚汁のランチが振舞われました。
それが、めっちゃ美味い
去年のクリームシチュウも相当美味しかったけど、今年のも負けず劣らず。
このボートのランチが楽しみの一つです。

実は2本目の途中から波酔いでとても気分が悪くなりかけて・・・
ランチどころではないのでは!?と思っていたけど
もう一錠酔い止め薬飲んだら平気になり、ランチを食べたら俄然元気に!!!

さぁ~、3本目へ。。。。。。

   
最大深度 27m  潜水時間 45分  透明度 30m  水温 28度

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ島チャネル(2回目)

2012-10-02 | ダイビング
2日目は、朝8時15分にお迎えでボートダイビング
お天気はまあまあの曇り空。
この曇り空がくせ者で、ボート上でうっかり日焼け止めを塗り忘れた首が大変なことに
ダイビングもゴルフも首廻りまでしっかり日焼け止めクリーム塗らなくちゃね!!

さて、今回のボートダイビングは去年と同じポイント。
まずは中ノ島チャネルです。

   

ボートからぽちゃんと海に入るとこんな光景。透明度は30mです。

   

チャネルとは水路と言う意味です。
水路が無数に入り組んでいて、
去年とはまた違うルートを泳いでいるようで違う景色が広がります。

   

途中で見つけたこの岩の小さな穴。。。

   

ひょっこり顔を出すヒトスジギンポ、なんとも愛嬌のある顔です。

   

水路をどんどん進んでいきます。




   


   

岩と岩の境目から光が射して・・・幻想的。

   


   

上から射す光が神々しい。

   

   

↓ガイド屋さんが撮ってくれた写真、ステキに撮れてて嬉しい



   

この日は沢山ボートが出ていて、水中でも大勢のダイバーさんとすれ違います。
他のグループのダイバーさん3人。

   

  
   


   

こっちの大きな穴の中にはタコが隠れていました!

   


   

最後にクマノミの大家族↓

   

と、1本目終了。



最大深度 14m  潜水時間 45分  透明度 30m  水温 28度


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトールエメラルドの夕食

2012-10-01 | 沖縄
このホテルから平良の繁華街には徒歩15分ほど。
夜は居酒屋で沖縄料理を食べようと4軒ほどリストアップして行っていました。

ビーチダイビングを終えてホテルにチェックインすると
夕食は1回無料でバーベキュー付き。
でも当日は既に8時過ぎまで満席だったので翌日の7時半の予約を取って
さぁ~町の居酒屋へ繰り出そう!・・・と思ったら、
クニパが「もうお腹が空いてヘロヘロで歩くの無理!」っだって。
え~と、仕方なくホテル1階のレストラン「サンタフェ」で食べることに。
せっかく調べてたのに・・・

↓テラス席もありました。今回は中で食べたけど、外も気持良さそう。

   

オーダーしたのは、私がオリオン生と沖縄料理各種に

   

クニパがシクワァーサージュースと宮古牛ハンバーグ。

   

二人でちょっとずつ取分けて食べました。一番美味しかったのはクニパチョイスのハンバーグ

私はここでいい気分でを飲むと急に眠気に襲われて。。。
そんなに疲れてないと思ってたけど、結構身体は堪えてたようで、この後バタンキュー。
最初ブツブツ言ってたけど、
結果的に町の居酒屋までお出掛けしてなくて良かったのでした

そして、次の日の夜はホテルのプールサイドバーベキュー。

   

なかなかいい雰囲気です。

   

 

バーベキューは希少な宮古牛の食べ放題!

   

海風が心地よいバーベキューでした。
ここでもまた飲んだら回りが早い早い!またしても眠気が。。。
やっぱりダイビングの後は自分が思ってる以上に疲れているようで。

食後は1階売店でブルーシールアイスとマンゴープリンシャーベットを買って
さっさとお部屋に戻ったのでした。

   

という訳で、今回町の居酒屋へは行けませんでした、残念無念。
次回、町中の安宿に泊まった時に夜繰り出すことに致しましょ~♪


 (一応調べてたお店は・・・)
■あばら樹    平良字西里399-1 0980-73-6655 無休  ランチも営業
■ぼうちゃたつや 平良西里275   0980-73-3931 18:00~
■郷家      平良西里570-2  0980-74-2358 17:30~
■志堅原     平良西里236   0980-79-0553 18:00~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする