プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

シェラトン・グアムのカフェ「ザ・ポイント」

2010-07-31 | グアム・サイパン
朝ゆっくり起きて、昼からのダイビングに備えて軽い朝昼兼用の食事を
ホテルロビーカフェ「ザ・ポイント」にて。
お店の前のショーケースにサンドイッチなケーキが並んでいてテイクアウトも出来ます。

テイクアウトのつもりで買ったけれど、やっぱり中で食べることに。
チーズハムサンドとスタバコーヒー
それとフィリピンのデザート、タピオカプリン↓を食べてみました。

     

グアムでは甘すぎて美味しくないデザートが多いのですが、
これは程よい甘さで美味しかったです。

     

う~ん、なかなかの眺め。
このカフェでこれからバースデイパーティーを開くみたいで、
風船を吊るしたりの準備をされていました。

プール側から見たら矢印の場所がこのカフェ、いい場所ですね。

     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェラトン・ラグーナ・グアムのプール

2010-07-30 | グアム・サイパン
午後からダイビングのピックアップだったので、それまでホテルプールでのんびり~
こちらのインフィニティープールやラグーンなどはパレス時代にはなかったの。
以前、そこはガーデンでした。
スライダー付き子供プールの方はまだありました、あぁ~懐かしい。
でもそこの洞窟のようになったところが昔は「ココス・バー」になっていて
椅子の高さまで水に浸かりながらのバーも雰囲気があって良かったのですが
それもう無くなっていました。

私たちはこっちのインフィニティープールでプカプカ。

     

チャペルでは2日間とも結婚式を挙げられていました。
全面ガラス張りなので、プール側からもうっすら中の様子が見えます。

     

インフィニティープールの横にジャグジーも有り 
そして、海の方に降りる階段があったので、
もしかして人工プライベートビーチを造ったのかしら!?と期待しながら降りてみたけれど
岩ゴロゴロのただの岩場でした
残念ながらビーチにはなっていなくて、遊泳禁止。
でもサーフィンとかはしていいんだって。

     

しばし、プールでプカプカ
たまたまデッキチェアーが空いたので席を確保できましたが、
ホテル規模の割りにチェアーの数が少なかったので、早い者勝ちの取り合いでした

長年グアムに通っていますが、7月に行くのは今回が初めて。
せっかく常夏グアムなので、いつも寒くなってから出かけていたの。
梅雨明けと同時に猛暑の大阪ですが、
常夏グアムの方が風がある分ずっと気持ち良かった~
グアムで避暑
プールサイドでまったりうとうと・・・
リゾートはこれが気持ちいいので、リピートしてしまいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート

2010-07-29 | グアム・サイパン
今回のグアム旅行はダイビングのアドバンス講習が目的だったので
ショップに少し近いシェラトンホテルにしました。

ここは、元パレスホテル。
クニパとはじめて来た15~6年前に泊まったホテルなので、とても懐かしい~!
そして2007年にシェラトンにリニューアルして、どう変わったのかも楽しみでした。 

深夜便で着いて、ホテルにチェックインするやいなや部屋の写真だけササっと撮って
おやすみなさい 

    

     

フロントやロビーといいお部屋といい、随分変わっていてビックリ。
ゴージャス&シック~

     

バスルームは全面ガラス張りで、香港のランガムプレイスHを思い出しました。
ブラインドを下げて利用するところは似たような造り。
でもシャワーブースは別にはなっていませんでした。

お部屋はパーシャルオーシャンビューの4階。
朝目が覚めて、ベランダから外を眺めると目の前はラグーンで
その向こうにインフィニティープールとホテルチャペル。

     

プールの向こうに広がる海はアガニア湾です。

     

3日目の早朝、ダイビングのピックアップにフロントへ歩いていると
吹き抜けアトリウムでヨガスクールをしていました。
ゆったりとした開放的な空間でのヨガがなんとも気持ち良さそう~

     

ここはオカ岬の上に建っていて、タモンのホテルロード(繁華街)から外れているので
静かで落ち着いた大人なホテル。
ロビーにも大きな丸いソファーがあったりして、
いい感じにリノベーションされていました。
ただ近くにショップがなくて不便ですが、部屋に置いてるコーヒー&紅茶
ミネラルウォーターは無料でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット本

2010-07-27 | プクニの本棚
パワースポット流行りですね~。

先日コンビニで平積みされてたパワースポット本(↑大きい方)を一冊買いました。
「世界のパワースポット」ヴォイス社(↑小さい方)を
10年前の出版と同時に注文して持っていたのに、またまた買っちゃったの。
写真がキレイだったのでつい・・・

セドナはいつか必ず行きたいな~と思っていた場所。
行きたいと思っていたらきっといつか行けるはず。
ハワイ島でのドルフィンスイムもきっといつか出来るでしょう。
バリにもまた行きたいし、次回はウブドに泊まって夜な夜なバリ舞踊を観たい。
セドナにハワイ島にバリ島に・・・
そんな場所の写真を見ているだけで癒されます。

そして今とっても気になる場所は”ゼロ磁場”の長野県は伊那の分杭峠。
どんな感覚になるのか興味深々です。
でもここも沖縄の斎場御獄と一緒で、
こんなに騒がれる前に行っときゃよかったと激しく後悔

気持ちが穏やかになってエネルギーが貰えて浄化されたような気持ちになる場所・・・
そんなパワースポットは人によってもそれぞれ違うし
遠くに行かなくても身近にもあるだろうし
自分の周りにそんな場所をたくさん見つけておけばいいですね。

私たちにとってのパワースポットはグアムに沖縄に香港に近所の神社に・・・(笑)

さて、そろそろ先日のグアム写真の取り込みをしたので
グアム旅行記に取り掛かります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ゴルフ

2010-07-26 | ゴルフ
連日35度以上の猛暑日が続いていますが、
そんな中、日曜日はゴルフに出かけてきました!

先週の天気予報では日曜日から暑さがマシになるということで
ホッとしていたのですが、
予報に反して35度以上の真夏日でした・・・

朝7:42スタートにしたのに、ハーフを終了した時点ですでに容赦ない陽射し
本当に全身汗びっしょりでヘトヘトになりながら、
なんとか18Hスルーで廻り終わったのでした 
我ながらようやった!

スコアの方は・・・暑さのせいで書き忘れたホールもあったりで
さっぱりでしたが、

全身から汗を出したことでデトックスになったのか、
むくんでいた身体が スッキリ細くなったというオマケが付きました!
ふやけてたゾウキンをギュっと絞ったみたいな感じ・・・ 

いや~辛かったけど、夏ゴルフもやってみるものですな
8月のラウンドも一応予約して帰りましたが、これ以上暑くなったらちょっと無理かな。

夏のゴルフ、熱中症にはくれぐれも気を付けながら楽しみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日グアム

2010-07-22 | グアム・サイパン
梅雨明けした途端、激暑の毎日でたまりませんね~
自転車通勤もさすがに堪えます。
腕も脚も黒光り・・・

さて、先日の海の日連休はグアムにアドバンス講習を受けに行ってきました!

今写真の整理中。
今回の旅行目的は講習だったので、ほとんどダイビングの写真ばっかりです。
整理が出来次第アップしていきま~す  

荷物の整理もしなくっちゃ・・・
でもこう暑いと放置状態で、なかなかはかどりません

↑「行ってきます!」のアップのつもりで撮っていた写真。
My旅行のいつものお供バック達。
スーツケースは3代目にして初●モア。
ショルダーバックの方は悠に15年以上のお供です。
そろそろ新調したいな~とも思っているのですが、
もう長い付き合いで、
旅行のお守りのような存在になってしまっているので変えられません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すなおや 江坂店

2010-07-17 | 食べ歩き
江坂つながりで、
こちらもゴルフ練習の帰りに寄ったお店「すなおや」です。
年のせいか、最近「肉」より「魚、魚~!」とうるさいクニパ。
お店の外観はちょっと若い人が入る居酒屋風でためらいましたが、
産地直送の活きのいい魚が入荷している風だったので入ってみました。
メニューも豊富で何食べようかと目移りします。

やっぱり魚でしょってことで
関鯖空輸の張り紙を見てお造りを注文、それとホタテバター

 

くえのうす造りにハマチのカマ。
私はくえを食べるの初めて~歯ごたえがあってとっても美味しい。
ちなみにくえ鍋もやってました。くえ鍋も一度食べてみたかったのよね~。

 

明太子のせカマンベールチーズに、島らっきょ・・・などなど。

 

日曜日の割と早い時間でしたが、店内満員。
繁盛しておりました。
きっと平日はサラリーマンがどっさり入っているんでしょうね。
ハマチのカマやクエはそれなりのお値段でしたが、
全体的にはお手頃価格で美味しい魚貝類が食べれて大満足でした。


■住所 吹田市江の木町1-15  TEL 06-6339-0332


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠園

2010-07-16 | 食べ歩き
先月のとある日曜日。
ゴルフ練習に出かけたついでにランチしてきました。
アメニティー江坂内の中華「翠園」です。
旧ホテルプラザのお店が総料理長そのまま移転したということで
また、よく披露宴で貸切になってたりしているお店だったので
以前から気になっていたの。

食べたのは一番安いランチコース。(2千円台だったか、3千円台だったか・・失念)

 

 

 

          

↑だだだっ~と写真を並べましたが、
う~む・・・
期待しすぎたのがよくなかったのか・・・お味はどれも普通。
万人受けする食べやすいジャパニーズ中華でした。
メニューも取り立てて目を引くものもなく、
料理も持ってくるだけでサーブもなく・・・、
まあ、
このお値段でホテル並みのサービスを期待する方が間違いでしたね(笑)
でも値段のわりに品数は多い!

どうも、中華は香港で食べているせいか評価が厳しくなってしまいますが
街なかの普通の中華料理店より美味しいってとこでしょうか。

ただ、建物は大正時代のレンガ造り。
披露宴でもしようかと思うほどとっても雰囲気のいい内装でした。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にし家 心斎橋本店

2010-07-16 | 食べ歩き
本題の前に、
昨日から始まった全英オープンゴルフ
4アンダーと好スタートの石川プロ。
上位での予選突破なるか・・・旅行の準備そっちのけで応援に力が入ります


さて、このお店はミナミの有名老舗うどん屋さん。
大阪にずっと住んでいるのに、訪れたのは今回が初めてです。
食べたのは新名物”肉つけ”(997円)
ラーメンのツケ麺みたいに食べるおうどん。

   

麺は大阪うどんらしく、いやもっと細い。
細いけれど、コシがありました。
さすが、老舗。
老舗だけど、今の流行を取り入れてメニューを考えているんですね~。

そしてつけダレに、なま卵と素揚げ牛蒡を投入。

          

なま卵を入れると味はマイルドになってより美味しくなりました!
私にはちょっと濃いぃなと思っていたので、これでちょうどよくなったし。
これからの季節には食べやすいメニューですね。
食べた後の割り出汁はなかったようですが、言えば持って来てくれたのかな~!?
美味しかったのでツケだしも飲んでみたかったです。

店内外も老舗な感じそのままで
こういうお店が減ってきているので
ずっと続いて欲しいお店です。


■住所 中央区心斎橋筋1-18-18  TEL 06-6241-9221

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨どき頭痛どき

2010-07-14 | 日常のつぶやき
よく降りますね~。
各地で被害も出ていて、お見舞い申しあげます。

梅雨時には毎年体調が良くない私ですが、
今年も頭痛に悩まされています。
3週連続週末ダウン
約束もドタキャンしたりしてごめんなさい。

頭痛の薬も切れたので昨夜「頭痛外来」に行ってきました。
梅雨時の靄のかかった頭重や吐き気の症状を話したら
今回はいつもの薬(マクサルト)+ 漢方を出して下さいました。
「五苓散」です。
この漢方は体内の水分循環をよくする薬で、
水毒により起こる頭痛、吐き気や嘔吐、むくみ、下痢、めまいなどに効くらしい。
そっか~、気が付かなかったけど浮腫んでいたんだ・・・
この漢方薬を飲んでちょっと様子をみてみます。
それと、
腰湯にゆっくり浸かっていい汗かいたり
お気に入りのアロマを焚いて
心地よい音楽♪を聴きながらリラックスしたり・・・
と、後一週間ほどのうっとおしい梅雨時をやり過ごしたいものです。

今週末にはグアムでダイビング予定を入れているので   
どうか、早く体調が良くなりますように・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうは怖い沖縄

2010-07-08 | プクニの本棚

友人から回ってきた本『ほんとうは怖い沖縄』仲村清司著/新潮社
帯には・・・
「南国パラダイスなんて大嘘!」「実は”闇”が支配する島だ」とか
おどろおどろしい風に書かれていますが、とっても興味深く面白い本でした。

無神論者の著者が実際に沖縄で体験した数々の摩訶不思議なことがら。
「ひぇ~!」ってことが沢山書かれています。
特に後半には戦跡スポットや心霊スポットなんて載ってるし・・・

沖縄にはユタという霊能者が大勢いることは知っていましたが、
「セジの高い人」(霊感の強い人)もいれるとあっちこち数え切れないほどいるようで、それもまた不思議なり。
そして沖縄の家相の話しもとても興味深かったです。
著者の今後の体験談の続きも、もし続編が出るのならまた読んでみたい。

実は私もずっと以前、
那覇市内の安ホテルに泊まった時に肝が冷える体験をしたんです。
”ひゅ~~~どろどろ・・・”いやこれ以上書くのはやめておきましょう。
沖縄は唯一地上戦のあった土地ですからね~。
だから本書を読んでも「あぁ、やっぱりそうなんだ」と驚きませんでした。
そんな体験は沖縄では日常茶飯事のようにあるらしいのですが、
私にとっては初めてのことだったので
その時はビックリしながらも無意識に「般若心経」を必死に唱えたのでした。
「般若心経」を覚えてて本当に良かった~。
まっ、今後その安ホテルに泊まることは絶対ないです。
もしかしてそのホテルのことも載ってるかもと思ったのですが、載ってませんでした。

そして沖縄には聖地が多いのも特色ですよね。
斎場御嶽(せいふぁうたき)は最も霊威が高い聖域で一度は行きたい場所でしたが、今では世界遺産に登録されて観光スポットとなり、大型バスで観光客が押し寄せる場所となってしまって、残念です。

でも本書を読んで、
少し霊感のある人は無闇に聖地に足を踏み入れない方がいいと解かりました。
パワーが強すぎて気分が悪くなったり、頭痛がしたりするらしい・・・。
私も行くのは止めといた方が良さそうです。

「この本を読んだら怖くてもう沖縄に行けないんじゃないの~」と友人N氏。
いやいや、逆です!
沖縄本なんか読んだものだからまたまた沖縄に行きたくなりました!
沖縄菓子なんかも食べながら、すっかり沖縄モードよん~ 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むちむちきなこ

2010-07-07 | うまいもん
会社の用事で通る天神橋筋商店街、
帰りに「わしたショップ」をのぞくのが定番になっております

以前違うお店で買ったこのお菓子が美味しかったので、また補充。
「むちむちきなこ」です。

          

黒糖にきなこがまぶしているだけの素朴なお菓子。
水飴を入れて固めているので、黒糖が”むっちり”として硬くなく食べやすい。
会社で昼前のお腹が空いた時にポイっとお口に入れて食べています。
以前はチョコを食べていたんですが、最近はずっとこれ。
食べ出すと、結構止まりません



他に「わしたショップ」で今回一緒に買ったのは、

 

おなじみスッパイマンのシリーズでまだ食べたことがない商品を発見!
「お米チップス」です。
スッパイマンの味にもはまるのよね~。
スッパイマンポテトチップスも美味しかったのでこれはどうかな・・・!?

それと、
ペンギン食堂の石垣島ラー油は残念ながらここにはないので他のラー油を。
「涙そうそう 焦がししょうゆラー油」です。
他にみそラー油もあり。
夏の暑い時には、ただの野菜炒めもピリ辛の方が美味しいですから。
今ではすっかり「食べるラー油」が大人気ですよね~。

この2つは、帰ってからのお楽しみです。
沖縄の土地も魅力的ですが、食べ物もまたはまります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクラブ~♪

2010-07-02 | ゴルフ
もう7月に入って、今年も後半戦。
私たちは真夏と真冬のラウンドはお休みしているへなちょこゴルファーで、
いつもなら梅雨入りと同時に前半ゴルフが終了するのですが、
今年は月1ゴルフを続ける予定で、7月のラウンドも早朝スタートで押えています。
朝早いのも苦手な私は起きれるかどうかも心配・・・

さて先週、セールでクラブが4割引になっているのを見つけて思わずゲット!
↑ゼクシオ5Wです。
ドライバーもゼクシオなので揃えました。
2010年モデルが発売されているので、旧モデルのクラブが割引になったみたい。

今私の持っているフェアウェイウッドは、7Wと4Wなのですが
4Wが苦手でラウンド中はほとんど7Wしか使用していませんでした。
これでは・・・と、ちょうど 5Wを使ってみたかったの~。
お試しなので旧モデルで充分です。
これで第2打の飛距離がぐ~んと伸びればいいんだけれど・・・。

次の日曜日に早速クラブを持って練習に出かけようっと
どうか使えますように  

 

そして夏のラウンドの準備にサングラスとパラソルも用意して、準備万端!
やる気満々

今までグアム・サイパン等リゾート地では真夏日のラウンドは経験していますが、
だいたい乗り入れカートのスループレーでしたから・・・

さ~て、日本で最も不快指数の高い関西での真夏ゴルフが
いつまでも初心者の私に出来るのやらどうやら、挑戦です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする