プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

中村藤吉本店

2013-04-30 | 京都
宇治に行ったら入りたいとずっと思っていたお店、「中村籐吉本店」。
毎年親戚からここの生茶ゼリィを頂いて、それが夏にはあっさりととても美味しいのです。

ランチの後、友人一人が実家に帰るのでそのお見送りにJR宇治駅へ。
「中村藤吉本店」は、駅に道を隔てて真ん前にあります。

150年以上続く宇治のお茶屋さん。建物も昔ながらの町家で風格がありますね。

   

中に入るとすぐ右側ではお土産を売っていて、中庭の奥がカフェになっています。
カフェも大人気で10組ほどのお客さんが待っていました。
ほどなく、テラス席が空いて座ることが出来ました。

   

注文したのは、
やっぱり生茶ゼリィ、それと薄茶のセットです(1100円)。

   

竹の切り株の器に生茶ゼリィと抹茶アイス、白玉、あんこがどっさり
とても食べ応えあり。

   

お薄に付いて出たのはほうじ茶生チョコ。
テラス席から見えるお庭です。

   

カフェのお店の方の接客は申し分ないほどしっかり訓練されてる様子。
丁寧なサービスで気持ちがいいですね。
このお店が人気な理由が解りました。

カフェの雰囲気といい、売っている商品といい、
老舗という名前にあぐらをかかず、宇治茶一筋研鑽されているのを感じました。
こういうお店が残るんだわ!

美味しかったのでほうじ茶チョコと抹茶チョコ、
それに茶だんごと新茶等お土産もいろいろゲット~

   



そしてこちらは、「中村藤吉平等院店」

   

江戸期からの料亭旅館「菊屋」の遺存建物をモダンな内装に替えて継いだ店舗。

   

平等院店の方にも入ってみたかったなぁ~、こちらは次回ね


ランチに入ったのは平等院表参道入ってすぐの「京料理 宇治川」さん。
3階から宇治川を眺めながら食事が出来るように窓に向かってのお席もありましたが、
3人なので、中のテーブル席で戴きました。

   

眺めはなかなか。
でも余り時間がなかったので、3人共天ぷら茶そばをさっと食べたのでありました。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治散策(2)~宇治上神社から天ケ瀬吊橋へ

2013-04-29 | 京都
ランチの後、友人一人は実家へ帰るのでお別れして、
二人で「中村藤吉本店」でティータイム
そしてまだ時間があったので今度は「宇治上神社」の方へ見学に行くことに 
こちらも国宝で世界文化遺産に指定されています。

   

ところがですね、こちらも今年から2年間に渡って屋根の葺き替え工事中。

   

工事足場は総木製、ちらっと見せて?くれてます。
↓2つの小山は「清め砂」 と 樹齢330年以上のけやきの神木

 

桐原水という湧き水で手水をします。

   

後ろに廻って行くと本殿へとつづきます。

 

今年は拝殿↓の屋根工事で、来年は本殿↑の工事になるらしい。

   

本殿(1060年建)も拝殿(1215年建)も国宝の宇治上神社。
平等院と一緒に見学されたらいい神社なのですが、
25・26年(春まで)はどちらも工事中で残念ですね。
周辺の商店が悲鳴を上げていると新聞で読みましたが、
さすがにGW中は観光客がまあまあ訪れているようで、ほっとしました。

さて、宇治上神社のあとは
宇治川沿いをもう少し歩いてみることに 

宇治上神社からすぐにあるのが「福寿園」の工房。

   

1階がお店、2階がカフェ&工房になっていて、

   

   

前の建物では朝日焼きの展示をしているみたい。

   

新緑の気持ちのよい道だったのですが、車も通るので少々歩きにくい。
川沿いに遊歩道があれば良いのに。。。

   

次に出てきたのが、亀石。頭に首に足に・・・ほんと亀みたいです。

   

宇治上神社から30分くらい歩いたでしょうか。。。出てきた吊り橋。

   

天ヶ瀬吊橋で、もう少し先に天ヶ瀬ダムがあるらしい。

   

歩いたのはここまでで、来た道をまた京阪宇治駅まで引き返しました。
なかなかリフレッシュ出来た散策でした~。
これぐらいの歩きがちょうどいい運動よね。(お口の運動も!?・笑)
宇治もいい所で、すっかり気に入りました。
また機会がありましたら、散策に行きましょう~♪

次は「伊藤久右衛門」本店・茶房の方に行ってみたいな~
   


   






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治散策(1)~平等院の藤

2013-04-28 | 京都
28日。
いいお天気でしたね。
今日は、友人と3人で宇治へお出かけ。
友人一人が宇治の実家に用事で、あまり時間がないということだったので
みんなで宇治まで出かけて、そこで散策&ランチをすることに決まったのでした。

朝霧橋を渡って、

   

あじろぎの道へ。

   

せっかくなのでついで?に平等院へ。。。
平等院鳳凰堂は、10円玉の裏ね。
見学はいったい何年ぶりやらですが、
現在屋根工事のため覆われていて見ることは出来ません。(工期は平成24年より3年間)

でも、ちょうど藤の季節だったので、藤の花を見に中に入ろうとしたら。。。

   

入口にこんな看板が!今年は剪定で花房のつきが少ないらしい。。。

   

でも、ここまで来たことだし中に入ることにしました。

   

入ってみたら、おおっと、なかなかじゃないの~

   

花房のつきの良い時は、この花房が地面すれすれまで伸びているらしい。

   

けど、十分キレイな藤でした 
鳳凰堂は今こんなお姿。

   

工事が終わるのは平成26年3月の予定だそうです。←cyazさんブログより
工事期間中は拝観料が半額の300円。
奥の鳳翔館は開いていて、
国宝の鳳凰、梵鐘、雲中供養菩薩像52体等の見学が出来ます。  

      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネッラのベリーニ

2013-04-26 | うまいもん
美味しいイタリアンカクテルがあったからと、頂いた「ベリーニ」
ありがとう~美味しく頂きました!
色がとっても可愛くて、
ピーチネクターのようにトロっとした
ジュース感覚で飲んでしまいそうなカクテルでした。

ベリーニとは、
イタリア産の白桃ピューレとヴェネト州のスパークリングワイン(プロセッコ)に
少量のラズベリージュースを原料として造られた
ヴェニスの伝説のハリーズ・バーが考案したカクテルだそう。

    ←楽天より

ハリーズ・バーのレシピに忠実に造ったカネッラのフルーツカクテル
この桃の「ベリーニ」以外に
苺の「ロッシーニ」、ブラッドオレンジの「ブラッドオレンジミモザ」もあります。
どれもキレイな色のカクテルですね~

フルーツスパークリングカクテル、
ちょっと甘めだけど、はまりそうだわ


さて、
いよいよGWが迫ってきましたね
今年のGWは前半・後半に分かれているため、旅行期間が短くなっちゃって、
私たちが行くのはローマ一都市のみ。

4泊6日なのでローマ郊外まで足をのばせるかどうかちょっと微妙です。
多分ローマ市内をのんびりぶらぶらすることになりそう。。。
去年見逃したサンピエトロ大聖堂を始め
教会・広場・遺跡・美術館等まだまだローマは見どころ満載ですから。

それに、去年はローマのレストラン情報の収集不足という失敗をしているので
この一週間ほどで、あたふたレストランチェックをしているところです・笑
今年は美味しい物にありつけるか。。。!?

市販カクテルでさえこんなに美味しいイタリア、ほんと奥が深いです。
観光以外にいろいろ食べ歩きをしてくるのが今回の目的のひとつ。
あ~、一年ぶりのローマ 楽しみだぁ~

どうぞ皆様も、楽しいGWをお過ごし下さいませ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(13)

2013-04-24 | プクニの本棚

『時雨みち』藤沢周平/新調文庫(1984年5月)
11篇の短編集。
女流作家さんと比べて、あまりにさっぱりとした文章でありながら
ヘタに感情表現をしていない分、心に残る感じのラストが多い。
どの短編もあともう少し続きを読んでいたいと思わせる・・・さすが短編の名手。
中でも「亭主の仲間」がそこで終わるか!と、安之助の不気味さが際立って恐ろしい。
”未解決”の凄み・・・とは良く言ったものだ。
「山桜」が映画化されているので、DVD借りて観たくなった。





『静かな木』藤沢周平/新調文庫(2000年9月)
作者がなくなる4年前に書いた短編集、120ページほどの薄い本。
「岡安家の犬」「静かな木」「偉丈夫」の3篇で、
「偉丈夫」が作者最後の短編となった。





『仮想集団』山崎豊子/新潮文庫(1975年9月)
山崎さんの作品はだいたい知ってるつもりだったけど、これは知らないな~と思ったら
唯一この作品だけ、映画化・ドラマ化になっていなかったのでした。
1966年から約1年ほど週刊朝日に連載された長編小説。
大阪勤音に所属する優れた企画者流郷正之が、
背後に隠れた政治の手によって操られ翻弄されていく姿を描く。
作中の勤音は労音をモデルとした架空団体で、同じく音連も大阪音協を念頭にした架空組織。
勤音(勤労者音楽同盟)?と、ピンとこなかったけれど、
山崎豊子さんらしい作品でした。




   
『空中ブランコ』奥田英朗/文春文庫(2008年1月)
飛べなくなった空中ブランコ乗り、
先端恐怖症のやくざ、
義父(教授)のヅラを取りたい衝動に悩む婿(医師)、
ボールを投げれなくなったプロ野球選手、
同じ内容の小説を書いてしまうんじゃないかと心配な女流作家・・・
色白でデブ、言動は5歳児並みの神経科医伊良部一郎とのはちゃめちゃなやりとりに、
本当に笑えます!
この本はシリーズ第二弾だったので、一作目の『イン・ザ・プール』も早速読んでみよう。
お疲れな人にオススメな一冊、読んで大いに笑ってください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのメッチャでラウンド

2013-04-22 | ゴルフ
4月に入ってからも、なんだか寒い日が多いですね~。
クニパが、沖縄から帰ってからずっと調子が悪いままで、昨日はとうとうダウン
昨日も4月にしてはめちゃくちゃ寒い一日だったし、
たまたま最初の予報だったのでゴルフの予定は入れてなくて良かった。
GWまでに体調を整えてもらわないとね~。

久しぶりに「メッチャ」に行ったのはその前の週の日曜日。
この日も風がときおり強く吹く、肌寒い一日でした。

「メッチャ」には去年の夏前に行って以来で、
私たち2人は3月末に琵琶湖レイクサイドGCで練習ラウンド済みではありますが、
今回が4人でのオープン戦です♪

琵琶湖では、全てがまったくのダメダメでしたが、
今回ショットはまあまあ、でもパターがひど過ぎ。。。3・4パットだらけで、
58(25)-54(25)の112 でした。パー無しです。
でも、久しぶりの割りに”112”なら、メッチャの中では良い方のスコアー
パターがもうちょっとマシなら念願の110を切れたのに。。。惜しい。。。

ちょっとずつ手応えを感じているので、
この4・5月は間を空けずにに行こうと思っております。よろしくね、N夫妻さま!
ゴルフ日和の季節は短いですからね。


     

久しぶりに「メッチャ」に来たらば、
全カートがリニューアルしておりました。
カートに付いてる表示パネルも新しくタッチパネルに代わっており、
前方カートまでの距離が出るようになっていたのが良かった。

そして、サンTV『ガールズゴルフクラブ』の放映で、
若いゴルファーばかりになってて浮いたらどうしよう。。。
な~んて心配したけど、そんなことなくて、ホッ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーランジェ エス カガワ

2013-04-20 | うまいもん
時々
会社から自転車飛ばして買いに行くパン屋さん。
対面方式のお店で、店員さんにパンを取ってもらって買います。

ここの日替わりフォカッチャのファンなの~!
毎日2種類焼いてるみたい。
11時半過ぎに行くとちょうど焼きあがっていて、ほかほかを買って帰れます。

ちょっと前だけど、
この日のフォカッチャは菜の花&九条ねぎ&ソーセージ(250円)。

   
   

小ぶり食パンは天然酵母で、外は固めだけど中はもっちりずっしり(480円)。
とても美味しい食パンでした。


また別の日に買ったのは、
カルボナーラ(卵&チーズ&ベーコン)のようなフォカッチャ(250円)
水菜&豚ハム&トマトのサンド(260円)

   
   

↑カヌレ(150円) と 食パン(280円)
このカヌレがまたビックリするほど美味しかった~

 

外はカリカリで、中しっとり~ちょっと甘めだから小さくても1個で満足。
どれを選んでも間違いなく美味しいパンたち。
また、お昼にパンが食べたくなったら飛ばして買いに行きます


中崎町界隈では、
フレンチ食堂セルクルパティスリーラヴィルリエ。。。がお気に入り。
またひとつお気に入りのお店が増えました。


■住所  大阪市北区中崎町1-10-10  Tel 06-6374-0181  火・水休


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球茶房 あしびうなぁ

2013-04-18 | 沖縄
首里そばで早めランチの後、
せっかく首里まで来てるので、辺りをぶらぶらすることに。

   

首里城には2度来てるので中には入らず、周りの公園をぶらぶら散策。。。

   

   

公園の人工の池龍譚で鴨を見ながらしばしボ~っとしたり、
天女橋を渡って、弁財天堂の方に行ってみたり。

   

向かいにあるのが円覚寺跡。

   

その道沿いに沖縄県立芸大がありました。

もう少し歩くと出てきたのが古民家の「琉球茶房 あしびうなぁ」です。

   

そばを食べたところでまだお腹はいっぱいだったけど、
クニパのお腹の具合がよろしくなかったので、トイレ休憩に寄りました。

   

入口はジャングル風、中には中庭があって石庭風?、とても雰囲気のあるお店でした!

     

たまたま丁度お庭を眺めるいいお席が空いててラッキー

   

   

軒先の簾のように垂れるガジュマルに、熱帯植物に、あ~和むお庭でした。

注文したのは、マンゴージュース・紅いもティラミス・シークヮーサーシャーベット

   

と、沖縄らしいカフェメニューをオーダー。

 

シークヮーサーシャーベットが濃厚で美味しかった~

   

他のお客さんがオーダーしていたランチセットや沖縄そばも美味しそうでした。
茶房だけど夜には居酒屋になるみたいで、
もし近くに宿を取っていれば夜にも行ってみたいお店です。


■ 住所  那覇市首里当蔵町2-13  Tel 098-884-0035 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里そば

2013-04-17 | 沖縄
ずっと以前から行きたいと思っていた沖縄そば屋に今回やっと行ってきました。
それは、「首里そば」。

手作り手打ち麺で、60食限定
11時半開店後、麺が無くなり次第終了でだいたい2時ぐらいには売り切れて閉まるお店
まして日曜が定休日なので、なかなか行く機会がなかったの。

ダイビングの翌日はな~んにも予定を入れていなかったので、好機到来!
11時にホテルをチェックアウト後、ゆいレールに乗って首里へ。。。

   

着いたのが11時40分ぐらい。
ちょうど、みんな席に着いたところって感じで暫らく待つと
奥のお座敷を開けてくれて座ることが出来ました。

注文したのは、そば(中)×2個とジューシー1個。

   

麺は手打ちだけあってコシがしっかりあるまっすぐな平麺、太さもばらばら・笑
スープはあっさり鰹出汁に、
三枚肉・かまぼこ・ねぎ・針生姜(紅生姜じゃない!?)が乗っています。

   

固めでコシのある麺が好きなクニパは大喜び♪で、
「今まで食べた沖縄そばの中で一番美味い!」と言っておりました。

ジューシーはしっかりいろんな出汁の味が混ざって(特に鶏肉)滋味深い味で美味しかった~。
私はジューシーが気に入ったな。オススメです!

念願の「首里そば」、噂どおり美味しかったです。
ご馳走様でした!


■住所  那覇市首里赤田町1-7 Tel 098-884-0556  日休み 首里駅から徒歩5分

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージレストラン

2013-04-16 | 沖縄
さて、
ダイビングの後はホテルに送迎してもらって一服後、夕食に繰り出しました
今回泊まった「沖縄ポートホテル」の真裏に「ジャッキーステーキハウス」があります。
そこは20年来那覇に来るたびに通った老舗Aサインステーキハウス。(1953年オープン)
でも、去年機内で見た『コーラルウェイ』に「ジャッキー」ではない別の
老舗Aサインステーキハウスが載っていたので、捜してみることにしました。
店名を覚えてないので、ここかどうか定かじゃないけど。。。
向かったお店は、
ホテルから徒歩15分ぐらいの辻にある「ジョージレストラン」です。

   

ここも老舗で、1954年コザで開業、1956年辻に移転したAサインレストラン。

   

お店の中もレトロな感じ。。。

        

さてさて、注文したのは、

   

私がニューヨークステーキの200g(1100円)

   

クニパがテンダーロイン250g(1800円)

   

どちらもスープ・サラダ・ライス(orパン)付き。

   

お肉はクニパ注文のテンダーロインの方がやはり美味い!
ニューヨークステーキはちょっと脂身が多かったかな。
A-1ソースは甘酸っぱくてお口に合わないので、塩・こしょうのみで食べる方が好き。
スープはマッシュルームの味わいで、ジャッキーのよりずっと美味しいです(笑)

そして、タコスも注文。

   

タコスの中のミンチがいい味付けでした。
このお値段で食べれるアメリカンステーキ、沖縄ならではですね~
ジャッキーでもそうですが、ステーキハウスというより食堂っぽい感じで
アメリカン?な、何故か楽しい、昭和レトロな沖縄のステーキハウス♪
地元の人は(電話注文で?)テイクアウトに来てる人が多かったみたいで、
ここも50年以上みんなに愛されている老舗ステーキハウスなのですね。
ご馳走様でした!

こちらは、斜め向かいにあった「ステーキハウス88 辻町本店」

   

国際通りにも支店があるお店で、こっちは朝方6時まで営業しています。
次回はこっちに行ってみてもいいかも。

そして、こちらが沖縄ポートホテル裏の「ジャッキーステーキハウス」

   

入口ドアのところにある信号機は今でも健在です。

   

ここは20年以上前にタクシーの運ちゃんに教えてもらったの。
美味しいステーキハウスに連れて行ってと頼んだら、
「安くて美味しい店と高くて美味しい店のどっちがいい?」と聞かれて、
「そりゃ~安くて美味い店!」と即答(笑)
そして、連れて行ってくれたのが「ジャッキーステーキハウス」でした。
あの時の”高くて美味い店”は、いったいどの店だったんだろう???
店名だけでも聞いておけば良かったな~。。。多分どこかのホテル内のお店かしらね


結局今回、翌日クニパのお腹の調子が良くなくて、
最後に「ジャッキー」でステーキ食べ比べする計画は断念、残念でした~
また次の機会に行くことにしましょう~♪


■ ジョージレストラン   那覇市辻2-1-9  Tel 098-868-5036  月休
■ ステーキハウス88 辻町本店  那覇市辻2-8-21  Tel 098-862-3553
■ ジャッキーステーキハウス   那覇市西1-7-3  Tel 098-868-2408
 


最後のステーキで〆は諦め、早めに空港に向かって

   

またまた「A&W」のバーガーで沖縄最後の食事と致しました


注)Aサインとは、本土復帰前の沖縄において、米軍公認の店舗に与えられた許可証のこと。   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温21度も何のその~レッドビーチ(2本目)

2013-04-12 | ダイビング

1本目を上がった後は小休憩。
トイレや温水シャワーを浴びれる施設があるので助かりました。

「カラック」さんが上から羽織るウェアも貸して下さり、寒さ対策も万全!至れり尽くせりです。
何だかバットスーツみたい(笑)。。。でも温かかった。

   

そして、2本目はお腹と背中に2個カイロを入れて貰って、いざ出発!
1本目では鉄塔1本目までしか行けなかったので、もう少し先まで目指し
結局、鉄塔2本目↓まで行きました。

     

さて、今回もウミウシ撮影会&虫眼鏡で観察です。

   

ハナミドリガイ と ミカドウミウシ(幼体)

 

多分この2体は同種の、コモンウミウシのクロモドーリスプレキオーサか。

 

そして、レッドビーチ定番のヒョウモンウミウシ。

   

サラサウミウシ・・・今回の一番大きかったウミウシです。

   

何度か見たことのある強烈な色のシライトウミウシ

   

唯一私が見つけたマダライロウシウシ と コモンウミウシ

 

最後に見つけたヒメコモンウミウシは、私のカメラは電池切れ、クニパは失敗で写真無し
と、15種類のウミウシたっぷりじっくり観察出来ました。

寒い中2本で2時間超えダイブ、お疲れ様でした~。
次回は6月に行く予定ですので、またよろしくお願い致します。



■ 最大深度 11.6m  潜水時間 69分  水温 21度  透明度3~4m



今回、水温21度で「寒い!」なんて、大騒ぎましたが、
去年11月に行った三重のミキモト真珠島での昔ながらの磯着海女実演時の水温は11度!!!だったし、
NHK朝ドラ『あまちゃん』の海も冬場は超寒いだろうし・・・
現在でこそドライスーツとかあるけど、昔の海女さん達は凄いな~としみじみ思いました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミウシの聖地~レッドビーチ(1本目)

2013-04-11 | ダイビング
今回初の本島ダイブ。
利用したショップは、プライベートダイブの「カラック」さん。はじめまして!

万座方面ダイビングがダメになって、潜れるビーチを探してくださいました。
行ったポイントは、本島東海岸の北部に位置する「レッドビーチ」です。
南向きの湾なので北風に強いポイントで、今回もベタ凪でした。
ここ金武漁港は米軍の港だそうで、
沖に大型船舶係留用の3本の鉄塔があり、その周りを潜ります。

そして、このポイントはウミウシの聖地らしい~
「1本で10種類以上のウミウシ発見を目指して潜りました。」って後で聞きました。

ただ、地質が泥に近い砂地でフィンで舞ってニゴニゴ。
透明度は5m以下

そんな中、2本で15種類のウミウシ発見です!
カラックさん的にはもう少し見つけたかったらしい。。。いやいや、私たちには充分でしたよ。

水温21度で、5ミリのウェットにフード付きインナーも貸していただき、
お腹にカイロも巻いて(私は下にスパッツも履いて)、いざ海中へ。。。
最初は水が冷たく感じたけど、泳いでいるうちに身体が慣れたみたい。

さて、出てきてくれたのは、

ひょっこり顔出すニジギンボ

   

こちらは、キリンミノカサゴ。扇状の胸鰭が特徴。

   

こっちはいつものハナミノカサゴ、優雅に泳いでました。

   

紅白の縞模様に尻尾に特徴があるオイランヨウジ

   

さて、ここからウミウシ祭りです~
まずはミカドちゃん。

   

イガグリウミウシ・・・色合いが可愛い

   

ムカデミノウミウシ、一番今まででよく見たウミウシ。
多分こいつを見てあまりウミウシを好きじゃなくなったんだと思う。

   

コナユキハバメガイ と ホシゾラウミウシ

  

リュウグウウミウシ と キイボキヌハダウミウシ

 

私たちには初めて見るウミウシが多かったのですが、
イントラの森田さんも、このキイボキヌハダウミウシは初観察だったらしくテンション
  
虫眼鏡も持って、こ~んなじっくりビーチダイブもなかなか面白かったです。

ウミウシって気持ち悪くて(←すいません)好きじゃなかったけど、
写真を撮っていると、なんだかだんだんウミウシが可愛く見えてきた~~♪へへ

ウミウシとは、巻貝の仲間で、殻が退化したもの。(裸鰓類)
ナメクジ形が多く、頭部に牛の角に似た触角と後部にえらをもっている
カラフルな色の不思議な生物なのだ。



■ 最大水深 8.3m  潜水時間 53分  水温 21度  透明度 5m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸沖縄旅行☆

2013-04-10 | 沖縄
先週末の春の嵐。。。猛烈低気圧は凄かったですね。
皆様のところでは被害はなかったでしょうか?
この嵐で大川沿いのソメイヨシノも一気に散ってしまって、残念。。。
でも今から八重桜ですね~。

そんな猛烈低気圧の狭間をぬって、
一泊弾丸沖縄ダイビング旅行に行って参りました!

行きのは何ら支障なく飛んだものの
沖縄での海況が悪く、残念ながらダイビングボートが出ませんでした

着いた日午後から万座方面の2ボートダイビングで予約をしていたのですが、
2ビーチダイビングに変更とあいなりました。
でも、こんな中
無事2本潜ることが出来ただけで、ラッキーですね! 一応、今回の目的は達成!

那覇はポカポカ陽気なのかと、シャツ1枚で来たクニパ。。。
前日比-7度の気温17度!!!ひょえ~4月の沖縄でありえん寒さ。
そして水温は21度。
こんな寒い海で潜るのは初めてでしたが、無事楽しく潜ることが出来ました~

那覇一泊弾丸のお宿は、4択の中からまだ一番マシそうなホテルをチョイス。
ゆいレール旭橋駅から徒歩5分ほどの「沖縄ポートホテル」です。

  

フロントと

  

エレベーターホール。

  

那覇市内のビジネスホテルは郊外のリゾートホテルと違って
香港並みの狭いお部屋・小さなベットだったりしますが、
ここは広さもありキレイで及第点のホテルでした。

   

前回泊まった「○シフィックホテル」があんまりだったから余計マシに思えたよ。

  ←あっ!私のバックがお見苦しい 

ただ、禁煙ルームの指定をしていなかったからか
部屋がタバコ臭かったのが難点。
5階にコインランドリーもあったので水着を乾かして身軽に帰れたのは嬉しい。


翌日は那覇市内をぶらぶらして夕方ので帰阪。

一泊のプチ旅行でしたが、このパターンでもダイビングが2本出来ることが解って
収穫ある旅行となりました。
これからもちょくちょく弾丸沖縄を決行する予定です!って実はもう次の手配済みなのだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老軒のふるーつ大福

2013-04-06 | うまいもん
「あれは邪道だ!」なんてはじめ反対意見もあった”いちご大福”
もうすっかり春の定番和菓子になりましたね。

さて、こちらは養老軒オリジナルの”ふるーつ大福”
中には、いちご・バナナ・栗・つぶあん・ホイップクームが入っています。
よ~く冷やして食べる大福です。
ホイップクリームが入っているので洋菓子っぽい和菓子!?

たまたま、人のブログでお取り寄せしたって紹介されてて。。。
気になっていたら、阪神デパートの地下1階特設売場で売っているのを発見
早速買ってみましたよん。(1個231円)

       


ふわっふわお餅で、半分に切るのも大変
切った箇所には栗だけで、には当らなかったから色見はこんなの。
甘みも押さえていてとっても美味しい、新感覚の大福でした~

養老軒のHPはこちら→ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンドール 戴きました☆

2013-04-05 | うまいもん
もう皆さん御存じかと思いますが、
うめだ阪急本店で行列のお菓子、江崎グリコの「バトンドール」
お味見で戴きました!

       

春限定の”さくら”も入れて
ミルク・ホワイト・ストロベリー・宇治抹茶・カフェの全6種類

友人の義理の妹さんが2時間近く並んでゲットしてくれたらしい。ありがとう~
ポッキー買うのに2時間って。。。くらくらしそう

さて、そのお味は。。。

一人で食べるのもったいないからクニパと一緒に食べようと置いてたけど
我慢できず
私の好きなホワイトチョココーティングのだけ先に食べてみた。

       

澄ましバターをしみ込ませたバターリッチなプレッツェル。。。との説明と違わず
確かに普通のポッキーと違ってバターの風味豊かで味わい深い
ポッキーなんだけど、なかなかに高級感が出ております。

これならちょっとしたお土産に、そして話のネタにもなりそう。
だけど2時間も並ぶヒマもないし、残念ながら買えそうにないわね。。。


さて、こちらはスーパーの安売りで見つけた”くまもんポッキー”

       

こちらでも充分話のネタになりそうです
次のゴルフのおやつに持って行くわね~    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする