プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

出石散策&皿そば巡り

2018-03-30 | その他国内旅行

網野でたらふく蟹を食べた翌日は、電車とバスを乗り継いで出石へ。
目的は、勿論出石そばを食べに。。。やっぱりまた食べる事ばかりかい(笑)

生憎の一日中雨の出石でした~。
最初は観光センターでレンタサイクルする予定でしたが、
の為、徒歩で散策。小さな町だったので、徒歩でも十分でした。



出石は”但馬の小京都”と言うだけあって、風情ある城下町。
↑出石のシンボル蜃鼓楼。日本最古の時計台。





大手前通りには、皿蕎麦のお店やお土産屋さんが軒を連ねます。





そんな中、まず最初に向かったのは、いづし観光センター。
レンタサイクルは諦めたけど、
「出石皿そば巡り巾着セット」(1800円)を購入するために。

   

店によって違う皿そばの味を3店分、3皿ずつ味見出来ると言うもの。
蕎麦好きなクニパが、出石に行ったら3軒ぐらいは蕎麦屋に入りたい!と言ってたので、願ったり叶ったりなセット~。
クニパ以外にも3軒は入りたいと思う蕎麦好きな人が結構いると言うことなのでしょうね。
巾着袋2つ購入して、さ~て出石皿そば目指し歩きますよ。
このポスターの裏に利用できるお店マップと、
定休日やそばの色・太さ・ダシの甘辛が詳しく記載されています。

ただ、行った日が木曜日だったので、定休日のお店が多かった・・・
「入佐屋」さんも木曜定休日。
     


まず、1軒目に入ったのは「左京」さん。



1枚目のコイン永楽通宝でお支払い。ここではスタンプも自分で押しました。



最初に出汁、薬味、生卵、とろろが運ばれてきます。



生卵&とろろがどのお店でも出てくるので、
この2点を入れて食べるのが出石皿そばの特徴でしょうか。
ジャン!お蕎麦登場。



撮ってるのに待ちきれずに箸が動くクニパ・笑



3皿ずつ、ぺろりと完食。



ここの蕎麦は色普通、太さも普通、出汁はやや辛と載ってました。
手打ちって感じで太さにばらつきがありましたが、のど越し良く、美味しかったです。

2軒目に向かう前にちょうど出石城跡に出たので、少し散策。





階段上がったとこからの出石の町の眺め。今ならが咲いてそう。





2軒目に向かったのは「官兵衛」さん。



あれっ、さっきまで開いてたのにもう閉店してる!!!
これはしまった!
ゆっくり観光してる場合じゃないゎと走って次の店へgo
次は「近又」さんへ。



すると、人気店だったようで
長蛇の列が出来てて、雨の中30分弱程並びました。
通された席は一番奥の座敷。



クニパが、ここは美味しいに違いないから最初から追加するって。



巾着セットの3皿プラス一人前5皿を二人分で16皿。



ジャン!いっただきま~す



 

完食です。
ここの蕎麦は色黒目、太さやや細、出汁普通。
出汁が普通よりやや薄めに感じました。←クニパ談



こちらのお店では、20皿以上食べたらそば通認定の登録をしてくれるらしい。
周囲では皆さん挑戦されてるようでした。
30皿以上食べたら、店内の番付表に名前を掲示してくれるんだって。いっぱいお名札有り。

さて、私たちは3軒回らないといけないので、最後の店へ急ぎます。
「たくみや」さんに行ってみると、こちらは水曜定休日なのに閉まってました。もうお昼を過ぎてたからかな



焦ってきた
ここは、八木通りの「本陣鶴屋」さん。



お店の裏側がお堀になってて蜃鼓楼の眺めが良いのだけれど。。。
悩んで素通りして「甚兵衛」さんへ。



ところが、ここも既に閉まってる
そして次は、その斜め前の「天通」さんへ。



こちらはまだ営業中。ホッ、3軒目入れました~。



こちらの特徴は、わさびが本わさびだったこと。得点高しです。



わさびを蕎麦の上に乗せて食べて下さいって。



完食です。



ここの蕎麦は、色やや黒目(白目)、太さやや細、出汁やや甘ってことでしたが、出汁の味が「近又」さんと違って濃いめでしっかりしてました。
クニパがここでももう一人前追加しようかなと悩んでましたが、
私はもうギブ。
3軒目にして生卵&とろろとそば湯でお腹パンパンです。
クニパも後もうちょっとってところで止めておくことに。

計14皿食べて、出石皿そば巡りを堪能致しました
木曜定休等のお店が多くて3軒廻れるか心配しましたが、何とか完了
楽しかったです。
因みに皿そばめぐり巾着セットの有効期限は3ヶ月有り。

 

どこが一番美味しかったかって?
う~ん、バカ舌ゆえ私は解らず
クニパは最初に入った「左京」さんが美味しかったと申しております。(←個人の見解)

帰りのバスの時間まで、あと少し散策です。
出石家老屋敷。今ならが見頃?





それから出石資料館。



桂小五郎が囲碁を打ったと言う昌念寺。



柳行李を作ってる工房。



出石酒造酒蔵。





出石永楽館にも入ってみたかったけど、木曜休館日でした。残念。
禁門の変後、桂小五郎が潜伏した町らしく潜居跡が6軒ほどありました。
とてもこじんまりした町での散策。
出石皿そばを食べにまた再訪したいです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後半島鳴き砂温泉の民宿「砂の館」に一泊

2018-03-28 | その他国内旅行

急に春がやって来た感じですね~、満開な大阪です。

ちょうど一週間前の春分の日に、蟹を食べに日本海の網野へ行ってきました。
泊った宿は丹後半島鳴き砂温泉の民宿「砂の館」さん。
知人から「料理がめっちゃ美味しい!」と紹介して貰った民宿です。
知人は連れで、ペットと泊まれる宿として利用したとのこと。

私たちは、蟹が目的で、
\予約殺到/蟹食べつくし!特選カニフルコース\人気No.1/のコースで予約。
通されたお部屋は2階の和室。



8畳ぐらいあって、ほっこり寛げました。

   

この日は連休ではないので、私たちを入れて3組の10人が宿泊。
2階にはもう1組のお客さんしか泊まっていなかったので、夜も静かに寝れました。

お風呂は岩風呂の天然温泉。美人の湯と言うだけあってしっとりすべすべに。



 

宿泊客が少なかったので、お風呂も貸切状態。
とても気持ち良かったです

さ~て、待望の蟹フルコースの夕食は18時から。



前菜のローストビーフも自家製とのことで美味しい



蟹と海老の刺身、甘~~~い。



目の前の鍋一杯に焼き蟹でスタート。



蟹みそ甲羅もめっちゃめっちゃ美味い

   

地酒は2種頂きました。久美の浦と弥栄鶴の亀の尾蔵舞。

 

この茹で蟹は食べれそうになかったので、お持ち帰りにしました。
一人一杯ずつ!



焼き蟹の後は、蟹しゃぶ鍋。



蟹脚しゃぶしゃぶして頂きます~~~美味~い。



鍋の後は、雑炊で〆。



     

最後にデザートが出ておしまい。
もうこんなに美味しい蟹フルコースは知らないってほど感動しました。
3月で蟹もシーズン最後と言う時期にこんなに美味しいとは!!!
持って帰った茹で蟹も翌々日に美味しく頂きました。
蟹フルコースを食べ、蟹ちらし寿司のお土産を翌日食べ、
幸せが3日も継続こんな贅沢知らんわ・笑

翌朝は、8時から1階のラウンジで朝食です。







明るいラウンジ、外はこの日も生憎の雨
私たち二人は窓に面したカウンター席でいただきます。



干物はエテかれいに小鍋はお豆腐。
お味噌汁はアサリに、焼きたて玉子焼きが美味い。

 

もう一品は豚の角煮。

     

朝食もまた心こもった手作りって感じで美味しいです。
食後にコーヒーのサービス付き。←飲み忘れて部屋に帰る
こちらは一階の廊下、奥にお風呂あり。



こちらは二階の廊下。



本当に、お料理抜群の民宿でした。
最後のチェックアウトの時にお土産の蟹ちらし寿司も頂いて、
帰りの列車で美味しく食べながら帰りました。
大満足な民宿です。
ただ、久々の民宿泊で部屋にトイレが無いのはやはり不便かなと。
いやいやそこが民宿・笑
まっ、今回は宿泊客が少ないから気にならなかったですけどね。
共同の洗面所が3つ並んでるのも何やら懐かしい。
昔泊まったYHとかを思い出しました~

こちらは、行きに寄ってくれた琴引浜。



生憎の小雨の中。。。この日は寒かった。





次回は夏シーズンにも来てみたい海でした。
鳴き砂も聞いてみたいし。
けど、やっぱりまた冬の蟹フルコースがいいかな~
リピート間違い無しの宿です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ食堂

2018-03-20 | 食べ歩き


先週の土曜日は、
久しぶりにCさんと急遽飲みに行く事に~♪
Cさんが天六に行ってみたいお店があるとか。
鉄板焼きとAUSワインが飲める「コアラ食堂」ですって。
お店は17:30オープンで、
17:45に予約してお出掛け。
店前に自転車がズラリ。
案外ご近所さんが常連さん?

17:45にお店に到着すると、
カウンター席は私たち2人座って満席。
皆さん17:30には既に入店されてるもよう、人気店です

さてさて、何注文する?
まずは、Cさんハートランド私ギネスで乾杯。
そして、アボガドと海老とインカの目覚めのサラダ
とん平焼き串

 

帆立のアヒージョ
九条ネギと牡蠣の炒め物

 

最後の〆は、ナポリタン

 

2杯目は私AUS白ワイン、Cさんハイボール。
とん平焼き串がふわとろで美味しかったです。
鉄板が目の前でとん平焼き串をくるくるっと作るとこガン見!(笑)
ナポリタンはハインツケチャップ使用でちょい甘め。

目の前で焼いてるお好み焼きもどれも美味しそう
それと、クレソン&豚バラ肉鍋が名物メニューだったのですが、Cさん却下。
私はちょっと興味があったのですが・・・また次の機会に食べてみよ。
クレソン鍋と言えば、失楽園を思い出しますね~←古い?
あ、あっちはクレソン&鴨肉だったか。

天五中崎商店街から少し入ったところにある、
昔ながらの町家を改装したお店。
なぜ「コアラ食堂」って店名が付いてるのか興味あったのに聞き忘れました。
オーストラリアに何か思い入れのあるお店なのでしょうかね。
ワインは日本のもフランスのも少し置いてましたが、
ほとんどがオーストラリア製のでした。
最近ではオーストラリアワインもお高いのがあるんだと
昔々ワーホリで行ってた時の巨大紙パック安ワインのイメージしかなくて、
私の中ではそのまま時が止まっておりました(笑)

またリピートしたいお店です、ご馳走様でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチ割烹「宿」

2018-03-19 | 食べ歩き

古いネタ繋がりってことで、こちらも2年近く前に行ったお店、
心斎橋の「フレンチ割烹 宿」です。

こちらには、K氏が予約してくれて4人で
食べログの点数が高いのでとても楽しみにして行ったのでした。



予約したのは、おまかせコース(4600円)。
お店は、予約者だけで満席とのこと、大人気店ですね。

もう2年前になるのでお味もメニューも記憶が飛んでますので、
写真のみの羅列。

 

 

 

 

 

料理は少量ずつ、凝った創作料理が頂けました。
食器やカトラリーにも気を使った女子受けするお店。
実際、2~30代の女子で満席でした。



50代のオッサンオバサンではちょい浮いてた?
いやいや、私ら4人の内一人は30代女子がいましたね

CP抜群で、お料理も美味しかったのだけど、
ワインフルボトルをゆっくり飲みながら
のんびりコース料理を食べるって感じではありませんでした。
2部制になっているので、さっさと食べて出て行って貰うって感じ?
K氏の後ろで次のプレート持ってどこに置こうと見てるスタッフが気になってね

よって次は、ランチに女子でリピしたいです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地で千円ランチ@ラ・ボンボニエール

2018-03-17 | 食べ歩き

土曜日のヨガ前ランチに、
2年ぐらい前に行ったお店「ラ・ボンボニエール」さん。
こちらもアップし忘れていながら写真は残っていたので今頃アップ。
まだお店ありますよね。。。
記憶も飛んでますが、
どうやら週替わり千円ランチにグラスワインを注文していたもよう

 

サラダに前菜5種。

 

そして、トワ・バンスが品切れで紀州梅鶏のグリルを。

 

最後にコーヒーをチョイスすると、女性スタッフが
「えっ!デザートでなくて良いのですか???」と大層驚いた様子。
周囲を見回すと、皆さんミニパフェを食べていらっしゃいます。
どうやらデザートのミニパフェがうりの千円ランチだったもよう。
そこでそのデザートもいただく事に

      


結局、千円ランチに+グラスワイン+コーヒーとなりましたとさ。
ご馳走様でした。
まだこの週替わり千円ランチがあるならまたリピートしたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒門「おいで」の玉子サンド

2018-03-16 | うまいもん

会社の同僚は大のパン好き
そして流石に若いだけあって、情報も豊富。

今日は、黒門「おいで」さんの
サンドイッチを買ってきてくれました~♪



ふわっふわの厚焼き玉子サンド。
しっかり味も付いてます。
ケチャップがまたいいアクセントに。



一つでもお腹一杯になりそうな大きさ
美味しかった~~
ご馳走様でした。

今日は雨だから寄れなかったけど、
次回は約束通り、
中崎町「ブルンネン」のクリームパンを買って来ます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉布の小銭入れ

2018-03-14 | グッズ あれこれ

10年以上前の、まだゴルフもダイビングも始めていない頃、
沖縄にはのんびりしに行ってました。
確か初めて石垣島に行った時に民藝のお店で買った
芭蕉布の小銭入れ。
少々高かったので、ずっと使わずに引出しに仕舞ったまま月日は流れ。。。

気に入った物は、やっぱり使わないとと、
やっと最近に使い出しました。
100円玉財布として毎日の弁当を買うのに使っております



使い出すと。。。あ~



既に、角がすり切れてきた~
とっても気に入ってるだけに、ショック
次回の沖縄旅行で別の財布探してこようっと。



こんな小さな小銭入れでも値が張る芭蕉布。
着物や名古屋帯が欲しいのだけど、手が出ませんね。
オークションでもいいお値段のまま。
だって、大変な手間ひまの掛かった布地ですから。
芭蕉布は、沖縄が世界に誇る伝統工芸の一つ。
後世に受け継いでいくべき宝です。

喜如嘉の芭蕉布は、重要無形文化財に指定され、
平良敏子さんは人間国宝。
着物や帯には手が出ないけれど、次は財布と暖簾を買いたいな~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンゾーエステイトのナパワイン

2018-03-13 | 食べ歩き

先週の日曜日、
クニパが美味しいワインの飲める店があると聞いてきたお店に行ってみました。
「ケンゾーエステイトワイナリー大阪」です。
まったく知らなかったのですが、カリフォルニアのナパヴァレーで作ったワイン
詳しくはお店HPをご覧下さい。
Izuさんにナパが好きとか言われても、はぁ~とチンプンカンプン
ワインに関しては無知のバカ舌二人

二人なので予約はせず、取り敢えず席が空いてるかだけ確認し、
19時頃の訪問で奥のテーブル席に通されました。
日曜日は比較的空いてるらしい。

店内は高級感溢れる大人なムード。
そうとは知らず私はGパン、クニパは●ニクロダウンでお出かけ。
もう少しオシャレして出掛けたいお店でした。。。
でも私たちより後の入店客が阪神タイガース法被だったので浮かなくて良かった(笑)

初めて飲むので、まずは40mlずつのテイスティング気分で
私は白の「あさつゆ」、クニパは赤の「明日香」を。

 

ワインに合わせてこじゃれたアラカルトやコース料理、おつまみあり。
↑桜の葉でマリネした鰹のサラダ仕立て

 

↑牛タンスモークとグリーンアスパラガス。
↓赤海老と帆立の香草バター風味 トマトサルサ

 

2杯目は同じく40mlで私が「明日香」、クニパが「紫鈴」を。
「紫鈴」が物凄~く美味しかったので、
3杯目は二人共「紫鈴」を80mlで。

 

最後の料理は赤に合わせて骨付き神戸ポークのグリエ。
料理も美味しいし、ワインも気に入りました~。
バカ舌な私たちでも美味しさが解って良かった

次は、食事をし終わった2軒目のちょい飲みに、
もう少しこましな格好でお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津市場の絶品イタリアン「IL Povero Diavolo」

2018-03-07 | 食べ歩き

去年は色々あって、アップしていない記事だらけ。
そんな中から、また行きたい思いを込めてアップするのはこちらのお店、
木津市場に隣接のイタリアン「IL Povero Diavoloイル ポーベロ ディアヴォロ」さん。
Jちゃんが予約してくれて、去年の7月に4人で伺いました~。
大国町駅で降りたのも初めてで、
こんな大きな市場があることも知らなかったエリアです。

ちょうどこのお店がTVに出る前に予約してくれていたので、入店出来ましたがとても人気店とのこと。
イタリアのミシュラン1つ星のディアヴォロから暖簾分けして開店されたお店とか、
魚介専門のイタリアンとか色々説明を聞いていたので期待値マックス

さてさて、お料理の方は、もう随分前で詳しくは覚えていないけど、
どれも魚介と季節の野菜を使った創意工夫溢れる料理でした。

一品目から、?忘却の彼方。。。





確か、こちらは鮎ととんぶり。



マグロとタマネギのスイカソース。



そして、こちらがTVで見た岡山産天然のスッポン料理!



こんなの食べたことがないぐらい、ビックリした料理でした

  

万願寺唐辛子と、お魚は何だったかな



パスタは、イワシと葱のジェノベ。

  

ワインも4人いると、白と赤をボトルで



デザートの一つ目は、はったい粉の何とか?
はったい粉とは、何だか懐かしい響きです。



そして最後のデザートが杏仁豆腐のホワイトチョコ包み。



こちらも食べてビックリ
季節によってチョコに包む中身が変わるらしい。
最後にコーヒーが付いたけど、お腹一杯でお断りしました。

まだ若いのに本当に素晴らしい腕を持ったシェフです。
是非とも再訪したい



カウンター席とテーブル席が3つと狭いスペースなので、
予約が取りにくいらしいけどJちゃん、次回もよろしくお願いしま~す







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベトナム酒場ビアホイ」でカンパ~イ🍻

2018-03-06 | 食べ歩き

2月に行った「ベトナム酒場ビアホイ」でカンパイ~
ベトナム人シェフの作る本格ベトナム料理の店。
BIA HOIとは、ベトナムのビアホールのこととか。
行ったのは今回で2回目です。
前回はアラカルトでディープなローカル料理を注文しましたが、
今回はT夫婦と4人で、飲み放題付き全9品のベトナムコースを予約。

生春巻き、揚げ春巻き、青パパイヤのサラダ(えびせん付き)、
フライドポテト(ライムリーフ風味)、ベトナムの野菜炒め
牛ハラミBBQ風串、鶏もも・豚バラの屋台風串

   

最後の〆は、鶏肉のフォーかベトナム蟹チャーハンかのどちらかで
チャーハンをチョイス。

料理はどれも美味しく、
ちょっと軽めのベトナムで食が進みます。
大人数でワイワイするのに丁度いい、
気が付けば、階段伝いに長蛇の列が並ぶ人気店。
美味しい・安い・本格ベトナム料理と満足なお店で




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HILLMANヒルマン」梅田店&難波店

2018-03-05 | 食べ歩き

ちょうど1年ほど前に行って、
書かずに放置してたシンガポールの名店「HILLMANヒルマン」↑写真は梅田店
整理しててまだ写真があったので、今頃アップ

最初に行ったのは、裏難波にある「ヒルマン難波店」の方。
いつものT夫婦と4人で、飲み放題付きのヒルマンコースを予約。
昔々、シンガポール本店で食べたペーパーチキンが期待外れだったので
それを確かめるべく行ったのでした



↑これがその名物ペーパーチキン。(写真ブレてますが)
ところが、大阪で食べるととってもジューシーで美味い
なぜ、シンガポールでは美味しくなかったのか今となっては不思議です。
せっかく本場で食べたはずなのにね
まあ、ペーパーチキンが美味いと再確認出来て良かった



前菜2種と本日のサラダに、



ヒルマン一押しメニューのチリクラブ。





とても美味しいです。





チャーハンも美味しかったし、どれも外れ無し。(多分



も飲み放題付けて、色々頂きました~。

 

飲み放題の中に紹興酒が入っててIさんが喜んでましたよね。
私は確か紹興酒のカシス割なんかを飲んだような。。。記憶が曖昧。

 

K氏注文のパクチーハイにパクチーどっさりなのにも笑えたし。



食べログの点数も高く、人気店なのが解りました。
次回のシンガポールでまた本店の方にチャレンジするかどうかは未定です。
だって大阪で食べれるんだもん。

難波店で味をしめて、
続いて北新地の「ヒルマン梅田店」の方へランチに訪問

 

 

チキンライスランチとバクテーランチを。

 

     

2700円のランチコースでは、名物ペーパーチキンもいただけます。
またシンガポール気分の時に再訪したいお店で~す




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国菜エスサワダ」で平日&土ランチ♪

2018-03-03 | 食べ歩き

Jちゃんが以前から行きたいと言ってたお店「中国菜エスサワダ」さん。
全然知らなかったのですが、会社から割と近かったので
平日こっそり会社の子と二人でランチへ。。。

11時半過ぎにお店に到着すると、奥のラストのテーブル席に通され、満席に 
大人気店だったのですね。

頂いたのは飲茶ランチセット。



北海道干し貝柱入りコラーゲン粥に香港で修行された点心3種
本日のスープとグリーンサラダ、パンナコッタ仕立ての杏仁豆腐。

   

香港で修業とは、「福臨門」でも働かれたとか
本場仕込みの点心と言うだけあって、点心はどれも美味しい
テーブルに置いてるお茶はジャスミンティー。
飲茶ランチのボリュームは私にはちと少ないかと思ったぐらいなのに、
同僚はお粥を半分ぐらい残してました~私と違って小食なのね。


そして次に、待望のJちゃんとヨガ前土曜日ランチに再訪。

   

もしかして、土曜日も並んでる?と思いながら12時半頃に到着するも
まだ2組ぐらいしか入店してませんでした。
あれ?お客さん少ないな。。。と思ったら、
土曜日にはお得なランチセットがなかったのでした。
飲茶ランチと担々麵ランチセットは平日のみのメニューで、
週末はアラカルト料理か事前予約のコース料理となるらしい。

それで注文したのは、アラカルトからよだれ鶏。
結構辛め。それから点心4種盛り合わせを一人一籠ずつ。

 

そして、担々麵を二人で取り分けて。

   

最初のよだれ鶏が相当辛かったようで、担々麵が辛かったのかどうか
スープはクルミたっぷり芳醇な香りでとても美味しかったです
次回は四川麻婆豆腐をいただきたい。

アラカルトだとちょっとお高めだけれど、納得のお味で
また次は夜のコース料理予約で是非再訪したい中華料理店です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする