プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ホテルアトールエメラルド宮古島

2012-09-29 | 沖縄
今回泊まったホテルは平良港に隣接しているホテルアトールエメラルドです。

リゾートとビジネスの中間ぐらいって感じのホテルで、
フェリーターミナル横なので伊良部島へのフェリー利用にはとても便利だと思います。

私たちの乗るダイビングボートはこの港から出るのではなくて
車で10分ほど廻った所にボート乗場がありますが、それでも近くてやっぱり便利です。
↓ボート乗場から撮ったホテル写真

   

あまり新しいホテルではないのかと思ったら
改装したてのようで、廊下や部屋の中はとてもキレイでした。
なんでも雪塩の会社が買い取った(8億円で!)との噂でした。
雪塩の会社、儲かってるみたいね。

   

   

バス・トイレはユニットでしたが、まあまあの広さ。
シャンプーインリンスがごわついたので、コンディショナーを持参すべき。

港に建っているので全室オーシャンビューです
私たちのあたったお部屋は8階。
窓からの眺めは。。。海はばっちりですが、眼下は港の駐車場
3階に小さいけどプールもあります。

   

そしてベランダがないので、窓ごしの夕日です。

   
 
   

12階の最上階にあるロミロミマッサージルーム。
ダイビングが終わった後に受けましたが、なかなかお上手で疲れもすっきり!
ただ施術者が一人しかいないので、一人ずつ交代で受けたのでした。

   

有料のコインランドリーもあり。
繁華街には徒歩15分ほど(行きは登り坂)と、まあまあ便利。
今回は朝食は付けずに素泊まりにしました。

と、想像以上に使い勝手が良かったので、
ダイビングオンリーの時には宮古島の常宿にしてもいいね♪
と思ったら、クニパが「もっと安宿でもいいのでは?」とな

   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島ダイビング

2012-09-28 | 沖縄

去年も同じ時期に行った宮古島。
利用したショップも同じ「ガイド屋さん」でした。

ショップHPに私たちの写真をアップしてくれていたので、拝借。



ステキな写真をありがとうございます!!

今回無料で水中デジカメも貸してもらえて、クニパが初挑戦。
後ほどCDに焼いて送ってくれるのも楽しみです

2日間、お世話になりありがとうございました
またぜひリピしたいと思ってま~す。
今、台風17号が沖縄に接近中。ふ~、今週だったらアウトだったな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来間ビーチでダイビング 2本目

2012-09-27 | ダイビング
引き続いて、2本目ダイブは同じ来間ビーチのもう少し奥。
エントリーした地点から沖に向かって暫らく水面を泳いで行き、途中からフリー潜行。

来間ビーチのトウアカコースです。

   

ここは、珍しいクマノミ・・・トウアカクマノミがいるポイントなのです。

 

このクマノミ、上から見たらハートマーク模様が!!!クニパも激写。
ぽってりしていて可愛いクマノミです。
宮古島には、ここのポイントと後もう1ヶ所にしか生息していないらしい。

このトウアカクマノミが住んでいるのはイボイソギンチャク。
イボイソギンチャクの近くにいる↓ニセアカホシカクレエビ。

   

↑透明なエビで腕の部分に青い点々の模様あり。

  

↓デバスズメダイの幼魚。サンゴの中にいっぱい隠れている姿が可愛い。

   




このビーチ2本で、
珍しい魚もじっくり見ることが出来て、リフレッシュダイブに最適でした。
さあ、明日はボートファンダイブ!!!


■最大深度 7.0m  潜水時間 50分  透明度 13~5m  水温 29度



さて、この来間島。
私たちは初めて来たって話したら、来間島の展望台に寄ってくれました。

   

観光付きです プライベートダイブならではですね

   

展望台から真っ平らな宮古島が一望できます。

   

↓こっちは伊良部島。

   

前浜ビーチ。

   

   

   

↓右端に見えるのが通ってきた来間大橋。

   

島内には洒落たカフェもあったりして、
レンタカーで来ていたならちょっと寄りたい感じでした。

10月から始まるNHK朝ドラ「純と愛」は、出だし宮古島が舞台になっているのですね。
予告編でチラッと出てくる海は砂山ビーチかな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来間ビーチでダイビング 1本目

2012-09-26 | ダイビング

宮古島ダイビング旅行、お天気も良好でダイビング5本楽しんで来ました~♪

関空からJTA直行便にて約2時間半で宮古島へ。
空港でピックアップして貰って、そのまま午後2ビーチダイブへGO!

利用したショップは、去年もお世話になった「ガイド屋さん」です。
7月のリベンジができて本当に良かった

さて、今回のビーチポイントは来間島。

   

来間大橋の上から見た海がめっちゃキレイ!!

   

   

   

対岸の浜が東洋一美しいと言われている与那覇前浜ビーチ。
白い砂浜が美しい

   

私たちの潜る来間島のビーチもなかなか。

   

↑この階段がエントリー場所。
一本目のポイントは来間ビーチのギンガコース。
午後からなので余り透明度は良くありませんが、それでも13~5m!

   

      

カクレクマノミとギンガハゼのいるポイントです。

   

今回クニパもカメラをレンタルして初カメラダイバーです。

   

   

しばらく行くといました!砂地の穴から顔を出す黄色いギンガハゼ。
ジリジリゆっくり近づいて行って、写真撮影です。
けど、エビに早くも察知されてすぐに同じ穴に隠れちゃった。

   

2匹いた!ギンガハゼ。
水色の点々が銀河のようでその名前が付いたらしい、夢のある名前ですね。

   


   

顔が切れちゃったけど、↓ワニゴチです。体長60cmぐらいと大きいけどおとなしい。

   

↓ツバメウオの幼魚。ブーメランみたい。

   

と、リフレッシュ1本目。
可愛いギンガハゼとニモが見れて、のんびり写真撮影を楽しみながらのリフレッシュダイブ~
やっぱり宮古島の海は気持ちいい~~~☆


最大深度 6.5m  潜水時間 62分  水温 29度  透明度 13~5m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は宮古島へ 

2012-09-21 | 沖縄
明日からの連休は一日休んで三連休として
7月のリベンジ!

宮古島へ2泊3日のダイビング旅行に出かけて来ま~す。
去年とまったく同じ時期ではありますが、
今回はどんな宮古の海を見ることが出来るのか、ワクワク楽しみです♪

一週ずれていたら台風16号でヤバかったところ、
今週末は台風の心配はなさそうで、良かったでも日・月はかも・・・

中国の尖閣諸島騒ぎで石垣島・宮古島から近い分だけ嫌な感じですが、
久しぶりのダイビングを楽しんでこようと思います。

その中国の反日デモもピークを過ぎた様子だけど、
11月に香港旅行を計画しかけていたのを、今少し見合わせています。
香港は無問題と思っていたのに、日本人が暴力を受ける事件があったようだし。
残念だわ。。。


さてさて、
今回4度目の宮古島。
ダイビング旅行としては2度目ですが、どんな旅行とあいなりますことやら。
いい写真がいっぱい撮れますように。。。~~~

では、行ってきま~す



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ソフトクリーム対決☆

2012-09-20 | うまいもん
大阪は江坂に北海道の「ミルキーボッカ」がオープンしたとの情報を聞いて
ゴルフ練習がてら4人で食べに行ってきました。
ここは白いプリンで有名なお店とのこと。
店内にまん丸なプリン4つ入りが売られていてとても気になったけど
今日のところはソフトクリームがお目当てです。
プレーンのソフトクリームはカップもコーンも共に320円。

       

さて、お味の方は。。。
とてもどっしりした食べ応えのあるソフトクリームです
しっかり甘味もあって、ミルク風味がちょっと弱い印象。
次々お客さんが入って来てとても賑わっているお店でした。


北海道ソフトクリームのライバル店としては、
ルクアB1Fに入ってる「町村農場」さん。
「ミルキーボッカ」に行く10日ほど前に、こちらで先に食べて味比べ。。。
お値段がうろ覚えですが、確か342円だっけ?

       

カップのソフトを注文したらクッキーを付けてくれました。
こちらのソフトはサラリとした軽い口あたり、
甘味も薄い分、後にミルクの風味が残ります。
軽いヘルシーなソフトクリームっていう印象です。
ところが後で貰ったクッキーを食べてみたら、このクッキーがめちゃうま!!!
しっとりミルクたっぷりのクッキーでした。


「ミルキーボッカ」には、
桃山台の「ホリ・ホック」↓でがっつりランチを食べてすぐに伺ったので、
相当お腹に応えてしまったから、できれば小腹の空いた時に食べたかったな。

   

   
↑ホリホックはシャレたイタリアン。
オリーブオイルで揚げたデンマーク豚のコートレッタがとても美味しかった。

と、印象は違えど牛乳大好きなので、どちらも美味しいソフトクリームでした
北海道ミルクって聞いただけでも美味しそうな印象ですもんね。

個人的には、
30年ほど前に札幌で飲んだ「たからや」だったか?「たわらや」だったか?の
乳脂肪分たっぷりな牛乳を(まだ存在するなら)今もう一度飲んでみたい。
(↑30年前って。。。古い話しですみませんいつの間にそんな年月が。。。


■「ミルキーボッカ」 吹田市垂水町1-41-10 Tel 06-6330-0005
■「ホリホック」   豊中市熊野町4-20-30 Tel 06-6846-8801
■「町村農場」    ルクアB1F


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くっすん大黒』他

2012-09-15 | プクニの本棚


読んだ本の備忘録(第2弾)~9月の前半に読み終えた本です。





『つい「悩んでしまう」がなくなるコツ』石原加受子著/すばる舎
もっと自分の気持ちを優先していいんだと後押ししてくれる、自分中心の心理学。
ストンと心に入った本。中にはドキっとした言葉も。
でも、自分は間違ってなかったんだと確認もできて良かった。
”悩みぐせ”のある方はぜひ読んでみてください、目からウロコです。


 

『微差力』斎藤一人著/サンマーク出版
著者は言わずと知れた銀座まるかんの創設者ひとりさん。  
微差が大差であり、
微差の積み重ねで大差がついて成功するというお話。




『くっすん大黒』町田康著/文芸春秋
借りたかった本がなかったので繋ぎに借りた本。
この本が町田康氏の処女小説でしたが、
3年飲んだくれ無職のダメ男が主人公、一瞬ご本人かと(笑)
吉田やチャーミーみたいなババァはどこかいるタイプかもしれないけど、
どうやら町田氏は女性に強い偏見?をお持ちのようだ(笑)
町田節炸裂!
独特の語り口調で、小難しい漢字やら熟語やらふんだんに散りばめられてます。
そんな文字を鉛筆で囲うという落書きがされてたんで(←図書館で借りた本なの)
右手に消しゴム持って読む羽目に・・・クッスン・・・
公共物に落書きは止めましょう!


 

『恋縫(こいぬい)』諸田玲子著/集英社文庫
「恋縫」「路地の奥」「竹藪をぬけて」「花火」の短篇4話を収録
なかでも「竹藪をぬけて」が秀逸。
解説を読むとこの「竹藪をぬけて」はラストを改変して再掲載された作品らしい。
改変前のも気になるけど、
書き換えたってことはきっとこちらのラストの方が良いのでしょう。
「恋縫」以外、女って恐い生き物だな~って・笑


 

『屈辱ポンチ』町田康著/文芸春秋
「くっすん大黒」と一緒に図書館で借りた本。
もしや・・・とページを開くと・・・やっぱりこっちにも鉛筆落書きが。。。
またしても消しゴム片手に読む羽目に。。
きっと犯人は同一人物だな、これは。
「けものがれ、俺らの猿と」はここで終わるか!?脚本はいったいどうなった?と叫んでしまった。
謎の肉食虫が超不気味。
「屈辱ポンチ」の主人公はパンクロッカー、やはりこれ本人だろう!?
町田氏の本、次は猫のエッセーを読んでみるかな。


 

『イタリアからの手紙』塩野七生著/新潮社
1972年刊行のエッセー。
リストランテと美術館巡りだけでは分からないイタリアに触れる24通の便り。
ちょうど40年前に書かれたエッセーだけど今読んでもとても面白い、古さを感じません。
  
 

と、読み終えた順に書き連ねてみました。
これぐらいの短文感想を書くぐらいなら続けられそうか

でも、これからは”スポーツの秋”でもあって
そろそろゴルフシーズンだぁ~!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル モリタ

2012-09-13 | 食べ歩き
2ヶ月ぐらい前の週末ランチネタをひとつ。
暑いさ中、いつもの西天満界隈へヨガ前のランチを食べに。。。

この日は割烹の1000円ランチを目指して歩いていたんだけど、
お店はあったのに、ランチは休業。。。
「え~!なんで?」
と、友人がすぐお店に確認電話をいれてくれると、
「1000円ランチはもう3月末で終了しました。」とのことでした
ごめんね~、情報が古くて

いつか行こうと溜めてる切れ端メモはどんどん古い情報になってくから
行く前にちゃんと確認しなきゃですね、反省。

気を取り直して、
こちらもずっと前から気になっていた老舗「グリル モリタ」へ行ってみることに。
と、ところが、店の前にたどり着くと何やら張り紙が・・・

その張り紙には”移転しました”。。。だって~ひょえ~~(6月26日から新店舗にて営業)
でも、移転先は近くだったのでせっかくここまで来たことだし、新店舗に行ってみよう!と
やっとたどり着いた時には暑さでへろへろ。。。
そしてメニューを見てたじろぎました。た、高いんです!
でもここまで来たからには覚悟を決めて入店。

ここは、昭和23年創業の老舗洋食屋さん。
創業以来ずっと継ぎ足して煮詰めているデミグラスソースを使ったビーフシチューとタンシチューで有名なお店です。
だからやっぱりこのシチューを頼まないとね。ってでもお高い!?(単品3千円台だっけ?)

よって注文したのは、シチューのハーフコース。(←お値段失念、たしか4千円台?)

 

プチ前菜、サラダ、カニクリームコロッケ、パン、デザート・カフェが付いていて、

     

そして、こちらがハーフのビーフシチュー。
ハーフのシチューは私がビーフ、友人はタンをチョイス。
とろとろのビーフに、ちょっと苦味がある濃厚なデミのシチューで、う~ん
このお味ならこのお値段にも納得です。

     

前菜もサラダも、何ていうか料理への丁寧さを感じられて、さすが!と感じ入りました。
何気ないサラダがどうしてこんなに美味しくなるの?って感じ。
やっぱりこういうお店が残るんですよね。
他にはビフカツやビーフカツサンド、カレーライスなども人気とか。
また美味しいシチューが食べたくなったら伺いたいお店です。



■ 住所 ■ 北区西天満4-15-1  Tel 06-6364-8886  日祝休


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレジスホテル大阪のテラスビアガーデン☆

2012-09-09 | 食べ歩き
2010年10月本町にオープンしたセントレジスホテル大阪

GWに泊まったローマのSt,レジスがとっても雰囲気あってよかったので
大阪のホテルも一度覗いてみたいな~と思っていたところ
いつものゴルフメンバー4人で「テラスビアガーデンに行こう。」と誘われて行ってきました!

ところが、予約がなかなか取れないほどの大人気だったそうで、
8月下旬の日曜日にやっと訪問。

今年の夏はこの暑さでビアガーデンやビアハウスはどこも大盛況だったようですね。

 

さて、ホテルは地下鉄本町駅の7番出口から直結。

 

8月下旬なら少しは暑さがマシになってるかも!?と、期待して行くと
テラス「天空の庭」はロビーフロアーの12階にあり
地上とは違って12階の屋外は心地よい風が吹いおり、まるで別世界。
庭園では虫の音まで聞こえるし
風がとっても気持ちいい~~夕涼みに最高でした☆

 

↑ぶれてて残念な写真ですが、これしか撮ってなかったので貼り付けておきます。
我々は4人席(写真手前)でしたが、
2人で利用なら、ソファー席(写真奥の2人)で寝そべれて気持ち良さそう。
ラブラブカップルのデート用ですね
こんなビアテラスは今まで大阪にはないような大人な空間。
とても雰囲気があって
まるでどこかのリゾートにでも行ったかのような気分を味わえました。
私たちのテーブルがバーベキューのない側だったので、静かで良かったです。

週末は人気で予約が取れにくいってことですが
10月末日までこのテラスビアガーデンはやってるので、それまでにもう一度ぐらい行きたいね。

↓これもぶれぶれ写真で失礼、もう一回行って写真も取り直してきます。


枯山水の石庭、夜のライトアップがステキ。

飲み放題コースもあるメニューのくわしくは、ホテルHPをどうぞ♪
残念だったのは、ふにゃふにゃの枝豆。。。冷凍物?か茹で過ぎ?か・・・
食べるより、雰囲気を楽しむビアテラスのようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(1)

2012-09-07 | プクニの本棚


朝夕はマシになってきたものの、昼間の残暑はね・・・
そろそろ和らいで欲しいこの頃。

さて、読書の秋も近付いてきたことだし、
ここ何カ月間に読んだ本のタイトルのみ挙げてみます。
自分の備忘のために・・・

『生きていく力』宮尾登美子著
『覚えていない』佐野洋子著
『1Q84』村上春樹著
『器と暮らす』中川ちえ著/中央出版
『普段の器』渡辺有子/主婦と生活社
『ゴルフの大事』中部銀次郎・三好徹著/ゴルフダイジェスト社
『銀のゴルフ』・・・マンガです。
『正しい欲望のススメ』一条ゆかり著
『かってまま』諸田玲子著
『軽井沢令嬢物語』諸田玲子著/潮出版社
『楠の実が熟すまで』諸田玲子著
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』福島文一郎著・・・読後に事故があってビックリ。
『ハッピー★女子ワーク図鑑』ケイコとマナブ編集部・・・ただ今、転職思案中!?
『人生がときめく片付けの魔法』近藤真理恵著・・・涼しくなったら片付けよう
『なぜ春はこない?』神田昌典著/実業出版・・・12年間を4シーズン3年ごとに分ける考え方
『スキルアップ寺子屋』マリンダイブ編集部~読むだけでダイビングがうまくなる本・・・もうすぐダイビング♪
『イタリアからの手紙』塩野七生著/新潮社・・・今読んでるところ。

と、既に忘却の彼方にいってる本も数冊。。。


少し前にはまったのが諸田玲子さんの時代小説。
これからどんどん読もうと思うのですが、きっとどれ読んでどれ読んでいないのか
わけ解らなくなるほど沢山あるので備忘録としてここに題だけでも残していくことにします
それと、町田康氏の本は初期のエッセー『へらへらぼっちゃん』以来読んでなかったけど
次は小説を読んでみよう、久々の町田節も楽しみだな♪パンクも聞いてみたい。

上記の本はほとんど図書館で借りるか友人・知人・友人親や子から借りて読みましたが
最近、買って帰ると本棚に同じ本が・・・!?
なんて悲しい現実が本当に起りましたそんな年になったかと、グスン
よって、本は買わずに借りるのだ~。

そして「観た映画の備忘録」編も作らないと、
先日久々にジョニー・トーのDVDをレンタルに行ったら一度観たのをまた借りそうになったし・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤードライ

2012-09-04 | うまいもん
7月の沖縄旅行のお土産で買ったヘリオス酒造の泡盛「琉球美人」。
1本はJumちゃん宅に進呈したんですが、
ヘリオス酒造!?」っとなぜだかとっても喜んで貰えました。

そんなに有名なメーカーだったの~??
と、不思議に思ってよく聞くと
ヘリオス酒造の「ゴーヤーDRY」が評判になってたらしい。。。へぇぇぇ~さすが情報通!

沖縄産ゴーヤを使ったビール(発泡酒)だってよ、知らなかった。

ローソンにも売ってると聞いて
会社のビル1階に入ってる店舗を覗いてみると、ありました!(298円)。

  

ビアフェス横浜2011で金賞3冠受賞だって。
そして、なんでも苦味のタイムラグが味わえるって話し。

まずは、一口飲んでみると。。。
「濃い!!」

とっても味が濃厚なビールなのでした。
そして本当に苦い。

もし何ビールか知らずに飲んだとしたら、
この苦みが”ゴーヤー”とはきっと気が付かなかっただろうな。。。でも美味しい。
嫌じゃない苦みが長~く尾を引く感じ~。。。

真夏日限定のだと思いました。
9月になる前にアップしないといけない記事でした・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J.P.シェネ イージーパックワイン

2012-09-03 | うまいもん
最近のマイブームをもうひとつ。

J.P.シェネ カベルネ・ソーヴィニヨン&シラー
J.P.シェネ コロンバード&シャルドネ      

フランスのJ.P.CHENET社のイージーパックワインです。
2010年から発売されたらしい新しいワインの形態・・・アルミパックワイン。

187mlとグラス2杯分なので、ちょこっと飲むのにとても便利だし
軽量なのでアウトドアにもOK!
開け易いし、飲み残しても絞めればよし、ゴミとしても捨てやすい。
ミニボトルワインも最近種類がいろいろ出てきてますけど、
こっちの方がより便利ですね。

瓶より軽く、割れにくく、輸送エネルギーを節約できる点でエコ商品です。
そういえば、お醤油もこんなパックで売られ出しましたし、
これからどんどんこのパック商品が増えてくるかもですね。
そうそ、塩麹もこんなパックの商品を買いました

ただ、
今回デパートの特用ご自宅届けで注文したので
白・赤各9パックずつ計18パックがクール宅急便で送られてきて
冷蔵庫の中がしばらくワインだらけになってしまいました(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする