プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

料理旅館 伝洋

2012-12-30 | その他国内旅行
今年最後のお出かけは、12月の連休で行った鳥羽。
クニパが最後に美味しい海鮮をいっぱい食べたい!って言うので急遽行ってきました(笑)
本当は日本海方面へカニを食べに行きたいところでしたが、急にはお宿が取れないので諦め、
明るい海の鳥羽方面へ行ってきました。

「鳥羽の民宿」で検索して、ヒットした中から良さそうな相差(オウサツ)の「伝洋」を選び
一番人気メニューの”食道楽コース”で予約を入れました。

9部屋のこじんまりとした民宿です。
2階がお部屋で1階の広間を仕切って個室となり、ここで夕食をいただきました。
和室だけれど、テーブル席になってて足が楽で良かった

 

刺身の大盛り~!ヒラメにオドリにアジ、ハマチ、イカの5種盛り。

   

食道楽コースでは伊勢エビとアワビが一人につき一個づつ付いていて
料理法もそれぞれ選べます。
伊勢エビの一匹はお刺身に、

   

もう一匹とアワビの一個は炭火焼きに。

   

伊勢エビが甘くてうっまうま。

   

アワビのもう一個は、アワビステーキに。特製ソースで美味~。

   

民宿のお料理と思っていたら、まるで料亭で食べてるみたい・・・さすが料理旅館。

   

貝のグラタンにスープに茶碗蒸し、そしてこの蓋の中身は・・・

   

大アサリとサザエでした。蒸し焼きがこれまたうま~~。

   

それからテーブル奥のお鍋の中では、大アサリのお吸い物。
  
   

そして、カマスの天ぷら。これまたうっまうま。

   

そして、ウニと白身魚の釜めしで〆て、もう満腹でした。

 

相差の海の幸たっぷりの夕食、
美味しい海鮮をいっぱい食べたい!とのクニパの希望どおり大満足な夕食でした♪


次の日の朝食は、昨夜のお刺身伊勢エビ頭の入ったお味噌汁に、

   

昨夜のヒラメお刺身の残りをアラ炊きに、と余すことなくいただきました。

   

相差の「伝洋」さんのお料理、なかなか気にいったので、
年に一回は通いたいところがまた一か所増えた次第です。
お風呂も小さいながら天然温泉だし、露天風呂も一応あるし、
近くに鳥羽カントリーもあるので、次はゴルフを兼ねて行っても良さそうです。

   

相差(オウサツ)の海は明るい。
この日も海女さんが漁に出ていました。水温11~2度だったんですけど、凄いですね。
目の前の海で獲れ獲れを食べれるんだから、新鮮なわけだ~。

   

今回は相差の石神さんにはお参りしなかったので、次回はぜひ行ってみたいと思います。

と、
クニパも私も元気に過ごし、互いの親三人共みな元気で、
美味しいものをお腹いっぱい食べれることに深~く感謝しつつ
今年の最後の記事といたします。

どうぞ皆様良いお年をお迎え下さいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(7)

2012-12-29 | プクニの本棚

『雛の鮨ー料理人季蔵捕物』和田はつ子/時代小説文庫(2007年6月)
前回知らずに読んだ『時そば』でしたが、こっちがこのシリーズの第一弾なのです。
日本橋にある「塩梅屋」の長次郎が殺されたいきさつや季蔵がどうして町人になったか解ったけど
何となくお話しに奥行きがなく説得力にかけるような・・・
9冊ほどこのシリーズ本が出ているけど多分もう読まさそう。
ただ出てくる「煎り酒」には興味あり。
お酒に梅干しを入れて煮詰めて作った醤油みたいな調味料。
醤油よりあっさりしていて素材をいかす味らしい。作ってみたくなりました。




 
『縮尻鏡三郎 上・下』佐藤雅美(マサヨシ)/文春文庫
NHK金曜時代劇「しくじり鏡三郎」(1999年4~9月)の原作。
拝郷鏡三郎はもと勘定方で将来を嘱望されていた役人だったが、仔細あってクビとなり
八丁堀近くの大番屋(現在の留置場)の元締として再就職を果たす。
問題を起こしてお役ごめんになった御家人を縮尻御家人と言うらしい。
大番屋に持ち込まれる事件を次々と解決していくお話。
『上』を読んだところで『下』の予約待ちとなりストップしてます、結構人気みたいですね。
ドラマでは鏡三郎が中村雅俊さんだったようですが、ちょっとイメージ違うな・・・。
~追記~
『下』も読了。まさか鏡三郎が色恋に走るとは・・・!?
なかなか長崎に行かず、ほんとに話しが終わるのかと心配しましたが、杞憂でしたね。
面白かったです♪




『お鳥見女房』諸田玲子/新潮文庫
諸田さんの人気シリーズお鳥見女房、読みたかったんだ~。
一冊目はいいところで終わってしまったので、早く第二弾を読みたい。
お正月はこのシリーズの他5冊全部借りて読み倒しって感じかな。。。笑





『ゴルフの神髄ー新編もっと深く、もっと楽しく』中部銀次郎/日経ビジネス人文庫(2003年10月)
―技術を磨くことより心の内奥に深く問い続けることが大切。
自分の力を甘くなく辛くなく正確に把握する。そこからすべては始まる。―
伝説のアマチュアゴルファー中部銀次郎が遺した珠玉のゴルフスピリット。
ゴルフを心から楽しむためのバイブル・・・裏表紙より



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AZ/ビーフン東(再訪)

2012-12-23 | 食べ歩き
あれこれ食べには行っているけど、UPするのが遅れてしまってお蔵入りが続いてますが、
こちらも実は11月末にH先輩の希望で行った「AZ/ビーフン東」、
早々と忘年会の第一弾でした・笑

まずは↑どこ産だったか、生カキ。
大振りの新鮮でプリップリ。磯の香りのジュレと共に頬張り、たまらん~。

他にはわかさぎ南蛮に、↓酢豚に、焼きビーフン。

   

野菜たっぷりの酢豚を想像してオーダーしたら、見た目もこんなに違う酢豚登場。
大きな豚角のフリットに黒酢ソースが掛かってるの。
こってりガツンの一皿。

   

そしてちょうどジビエ始めました(11月末にね)ってことで
えぞ鹿が入荷していたので、それをオーダー。
まったく臭みもなく食べやすい鹿肉でした。
私は鹿肉食べるの2回目、以前他のレストランで食べたよりずっと美味しかった。

どれも一皿のボリュームがあるので3~4人で行って取分けて食べたいお店です。
途中でお腹いっぱいになり、今回もまたパーツァン(ちまき)にありつけませんでした。

次は、○○会でまた行きましょう♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋イルミネーション

2012-12-18 | その他お出かけ
先週末は穏やかな気温でしたね。
でも、次週末はまた寒波が来るもよう・・・ホワイトX’masになるのでしょうか!?

日曜日は行きつけの日本橋のタイマッサージにて今年の疲れを揉み解してもらった後、
これまた恒例の「一三屋」でのてっちり忘年会にいそいそ心斎橋まで歩いて移動 。。。
御堂筋のイルミネーションを見に出てみると
イルミネーションは淀屋橋~心斎橋だけで、心斎橋~難波はなかったのね。。。ガクッ

   

でも、御堂筋側から見たえびす橋のイルミネーションが綺麗でした
それと久々に道頓堀筋を歩いたら、握り寿司やら餃子やらの立体看板が増えてて
かに道楽のカニさんがあんまり目立たなくなってました(笑

   

「一三屋」のてっちりコース、2品増えてて今年も一段と美味しかったです 

 

美味しいもの食べると、あ~幸せ。。。
そして、食べた後にみんなで御堂筋を北に向かって歩くことに。。。



御堂筋のイルミネーションは5色に彩られているとか。。。
心斎橋界隈は水都ブルー



そして、こちらはエルメスの店舗。カラー階段がキレイ



コーラルピンクに、そしてスノーホワイトに赤いリボン付き。



男性陣2人がスーっといなくなったと思ったら、
イルミネーションよりこっちのカーショールームにクギづけ(笑)。。。うん、ランボルギーニはカッコイイ!

   

本町のセントレジスホテルまでやって来ました。。。。

   

この辺りはイエロー

 

ところどころに光のオブジェも飾っています。

   

寒さがマシな夜には、こんなオープンカフェでほっこりも良さそう。

   


   

そして、淀屋橋に到着。。。。

   

この中ノ島エリアもイルミネーションで飾られていたけど、こっちは10時消灯(御堂筋は11時)

   

この3枚を撮ったところで10時になってしまい終了。バチっと消されてしまいました。

   

この奥の中ノ島エリアもキレイそうだったのに間に合わなくて、残念
特に中央公会堂のイルミネーションが良さそう。
今まで御堂筋イルミネーションは来たことがなかったけど、思った以上にステキでした
やるじゃん、大阪。
来年はこんなキラキラ輝く年にしたいですね~。

それにしてもよく歩いた~日本橋~心斎橋・心斎橋~東梅田まで。
たらふく食べた後の腹ごなしとなり、
わざわざ神戸ルミナリエにまで行かなくても楽しめたイルミネーションでした

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけ柚子胡椒

2012-12-13 | うまいもん
寒さが今日はちょっとマシでしたね。
こう寒いと、お鍋が恋しい季節となりました。

最近のマイブームは茅の舎の「かけ柚子胡椒」、N美ちゃんからの頂き物です。

普通の柚子胡椒はお鍋の薬味によく使っていたけど
これは、その液体バージョンのふりかけるタイプです。
こんな商品があるなんて、いただくまで知らなかったよ~

お刺身によし、お味噌汁にもよし、
液体だから何にでも上からちょこっとふりかけると、ピリっと味が引き締まる。

気を付けないと、おかず全部が柚子胡椒風味になってしまいそう・・・笑


    

茅の舎詰め合わせ、他には (↑パッキン外して写真撮れよ
すき焼き割り下・生姜焼きのたれ・焼きにんにく醤油・柚子味噌穀菜ドレッシング
が入ってました。

生姜焼きのたれは私にはちょっと甘過ぎだったけど、
すき焼き割り下はちょうどいい甘味加減で便利!美味しかったです。
柚子味噌ドレッシングはまだ食べてないの、これからのお楽しみ。

いろいろ重宝してます、ありがとね~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアム最後の夜は・・・

2012-12-12 | グアム・サイパン
最後の夜は、みんなでアフターにアカンタモールの「ゴリラ」に行くと誘われたけど、
ボートダイブ後のビーチで酔って疲れたのと
翌日の集合が2:00AMとキツイ時間だったのでアフターには参加せず、
ホテルに戻ってシャワー浴びた後、17~20時まで仮眠をして
20時から夕食&お買い物に出かけました。。。。

食べに行ったお店は「フジイチバン」、ラーメン屋さんです(笑)

     

ホテルロード沿いにも何軒かできてるチェーン店。
「てんてこ舞」の方にはよくお世話になったけど、このお店に入るのは初めて。
カウンターとテーブル席があって、地元民 8:2 日本人観光客の割合ぐらいで人が入ってました。
意外にも地元の人にまあまあの人気店って感じですね。
この店舗には一人日本人スタッフの女の子もいるので注文もしやすいですよ。

 

オーダーしたのは、塩ラーメンに餃子、チャーハンです。
ラーメンと餃子はなかなか美味い。

   

どどーんのチャーハンはヘビーな量で食べ切れなかった為、残りを夜食用にテイクアウトしました。

そして食後のデザートは、ザ・プラザのハーゲンダッズへ。。。。

   

お子ちゃまクニパのチョイスはカラフルなコーン、一度食べてみたかったんですって・笑


さて、今回のお買い物はほぼ残り少なくなった私の化粧品の買い足しのみ。
ササっと、ギャラリア・ABCストアー・JPストアーを回りました。
プラザホテルに泊まるとお買い物が近くてやっぱり便利だわ。

他には岡山の親戚に送ろうと思って買ったマウナロア数種。
お正月にみんなで食べて貰おうと思って。。。

   

化粧品の中では、今回アイクリームを初めて買ってみました~
そろそろもういいお年頃なもので。。。

 

アイクリーム2種は、
オリジンのアイクリームジンジン と ジュリークのグレイスフルビューティーアイクリーム。
さて、どっちが気に入るかしら。。。

それと、サベックスのリップクリームをABCストアーで12本パックのを2セット買ったけど
後で行ったJPストアーの方が種類が多く、いろんな種類5本入りパックなんてのも売っていたし、
JPストアーのオリジナルフレーバーの商品もあったりしたので
こっちで買えばよかったと後悔したのでした


これにて、今回の弾丸グアムダイビング旅行はすべて終了ですが、
早速来年の予約を入れました~! ←ところがまたキャンセル待ちです





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトハウスビーチ(ウエスト)

2012-12-10 | ダイビング
さぁ~が終わって、最後の1本はまたアウトハウスビーチに移動して、
のんびりクールダウンのビーチダイブ。

   

この子もニンマリ!?

   

   

サンゴの下に隠れていたモンハナシャコ発見!
実は私シャコ食べるの大好きで、お寿司屋さんでシャコを注文するとよく引かれてました。
みんなこの形状が気持ち悪いらしい・・・。
食べたら美味しいのに

   

食べるの好きでも、泳いでる姿を見るのは初めて~~結構すばしっこい。
そして、このモンハナシャコは色が鮮やですね。
でも身は痩せていて食べるところがないらしい。。。キレイだけど不味いんだって

   

ダスキーアネモネフィッシュもニンマリ。。。

   


   

海の中は、昨日よりもニゴニゴでしたね。   

   


   

サンゴ?の裏っ側にこっそりあった↓イカの卵。

   


   

の~んびり1時間超えのクールダウンダイブ終了。
これにて今回の4本ガンガンダイブが全て終わり。。。体力的にも一日3本潜れることが解ったし。
ただ、途中で食べたいずみさん特製の美味しいが最後のビーチで喉元まで上がってきて、うっぷ
次回からは3個とも全部食べずに、ダイビング終了後に残りを食べるようにしようっと。

今回ご一緒したリラックマご夫婦、T山さんもありがとうございました!
ケビンちゃん&いずみさん、2日間お世話になりました!~またすぐグアムに戻ります←願望

■ 最大深度 7.8m  潜水時間 64分  透明度 10m  水温 29度



と、これにて今年のダイビングも終了です。
今年の目標は50本到達!だったのですが残念ながら1本足りず49本で終わりました。
でもまさか、ここまでダイビングにはまるとは。。。我ながらちょっとビックリ。
来年にやっと50本だ~
まったりのんびりブランクリゾートダイバーでずるずるいくはずが・・・
でもね、せっかくやるからにはいつまでも初心者ってのももったいないので
早く100本目指すことにしました!
パラオが待ってるぜ~~

やる気を出してこんな本も購入↓

 と 

機材セッティングの復習用にDVD付きはありがたい。
それと、来年には間に合わないけど将来フォトコンテストな~んて大きな目標があっても楽しいかも♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のギャブギャブⅡ

2012-12-07 | ダイビング
2本目は、今回もギャブギャブ2。ブルーホールとセット!?
ここは、潜水艦アトランティスの航路になっているので餌付けされた魚がいっぱい。

この大きな葉っぱみたいなのもサンゴでエレファントイアーというらしい。

   

象の耳。。。形状からなんとなく解る名付けですね。

   

ナンヨウツバメウオの優雅に泳ぐ姿はやっぱり竜宮城にいるみたい。。。

 

そして、ウツボちゃんがこっちに移動していました。このウツボも巨大!

   

餌の入ってるバケツを動かすと、もう魚がうようよ。ロウニンアジも御覧の通り。

   

もうもう魚まみれです・笑

   

こっちにはいつものダスキーアネモネフィッシュ畑、イソギンチャクが辺り一面に広がってます。

   

そして、潜水艦アトランティスのお出まし~ゴゴゴゴゴゴッ

   

一度アトランティスに乗ってダイバーがどんな感じに見えているのか見てみたいかも!?

   

そして、珍しい赤いイソギンチャク、

   

でも、潜水艦からだと、こんな可愛い姿は見れませんからね。。。

   

   

■最大水深 15.5m  潜水時間 51分  透明度 18m  水温 29度
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明度抜群のブルーホール☆

2012-12-06 | ダイビング
さあて、2日目はボートダイビング☆
今日のポイントはまたまたブルーホールです。
ここはグアム屈指の透明度!!!
連休だったので50人乗りボートも43人乗船で、いざブルーホールへ。。。

   

ぽっかり空いた穴、ここがブルーホール入口。穴の上にいるのはいずみ姫。

   

この穴の上にて6人で円陣組んでハイポーズ~(一番上の写真)
それから、ゆっくりゆっくり横穴まで降りて行って。。。おおぉ~光が美しい

  

下から見上げたホール、マーク。今回初めて自分で写真撮れた~

   

ちょっと余裕が出てきたってことね♪3回目も無事外洋に出ることが出来ました!

   


 

ハートくぐりが終わった後は、のんびり海中散歩。

   

ちょっとこれ何か聞き忘れたけど細長い生物。後で名前を聞いておきます。

   

サンゴの下にこそっといたのは、ハナミノカサゴ(背びれに毒有り要注意!)、

   

黒いスカートをはいてるみたいなクロユリハゼのペア、今流行りのバイカラー!?

   

何何↓この細長いの。。。きしょ!これも一応魚でイシヨウジ。

   

そして、大きなフエフキダイが目の前を横切って

   

↓この魚、にんまり笑ってるみたいで何か可笑しい。
他のショットを引き伸ばしてみると今度はムスっとしてるし・・・


←正面アップもやっぱ笑える。


と、1本目終了。
次のポイントへ移動中に出てきてくれたのは。。。

   

オキゴンドウクジラ 2頭 

   

海面でジャンプしたり、と遊んでいる感じ。

   

ホエールウォッチングまで楽しんじゃいましたラッキー

   


   



■ 最大深度 37.2m  潜水時間 59分  透明度 40m  水温 29度



   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトハウスビーチ(イースト)

2012-12-05 | ダイビング

いきなりのこの寒さ!この間潜ってきたのがウソのようで。。。あ~グアムが恋しい。。。
さて、やっとこダイビング写真のアップです。

グアム到着の初日は午後から1ビーチでリフレッシュ 
いつものアウトハウスビーチの東っ側。

ちょっとにごにごでしたが、でもグアムの海はいつでも明るい☆

   

そして、もう一組のご夫婦はこのダイブが150本目!おめでとうございま~す

   

ケイズの超リピーターさんで今年グアムで潜るのこれで5回目ですって~
去年末に100本だったのが、今年一年も経たずにもう50本潜ってるって!凄い勢いです!!
ハマっていらっしゃいますね~

私たちも少し触発されて、ガンガンダイブの仲間入り?!?


   

さて、今回出てきてくれたのは・・・

   

みぞれふぐちゃん。
相当威嚇してボールのように膨らんでますが、そのピコピコ泳ぐ姿が愛らしい

  
   

ウミウシ発見!名前をまた調べなきゃ。

   

そして、くらげちゃんに

   


いつものダスキーアネモネフィッシュ

    

あ~癒されるグアムの海、一本目終了


■最大水深 11.8m  潜水時間 77分  気温 29度  透明度 12m


さぁ~明日は2ボート+1ビーチの3本ガンガンダイブの予定、体力持つかちょっと心配
と、その前にこの日の夜は6人でアフターへ。

行ったお店は「プロア」です。
TV「旅サラダ」で紹介されたらしく、凄い行列の人気店になっていました!
私たちはケビンちゃんが6人で予約を入れてくれていたので6時に無事入店。

   

イカリングにチキンパスタにチーズトルティーヤ、骨付きカルビに

   

スペアリブ、照り焼きチキン、〆はビーフステーキ。。と、肉肉肉・・・の肉祭りだ~!!!

   

6人で大いに飲み食い、楽しいアフターをありがとうございました!
明日のもよろしくお願いしま~す。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(6)

2012-12-03 | プクニの本棚

『聞き屋与平 江戸夜咄草』宇江佐真理/集英社文庫(2006年5月)
夜が更けるとともに、ある商家の通用口に、男がひっそりと座る。
「お話、聞きます。」与平は人の話を聞く、聞き屋。
姑の愚痴をこぼす嫁、主人への不満を募らせる奉公人、過去に犯した過ちを告白する者・・・。
みな、そこで重荷をそっと下ろして家路につく。
聞き料はお客の気持ち次第。
温かい家族に囲まれ、商売も順調、儲けのためでも酔狂でもない与平はなぜ話を聞くのか。
心温まる連作時代小説。~~裏表紙より
ほっこりする江戸夜話。
最後に与平の秘密も判ってすっきり・・・。また宇江佐さんの本読も。



『夜半の雛』和田はつ子/双葉文庫(2008年10月)
神田相生町に店を構える「鶴亀屋」は、神隠しにあった者の行方を捜す”人捜し”を生業としていた。
雛節句を間近に控えた頃、日本橋の両替商橋本屋の内儀が何者かに捕われ、
五百両を要求する文が届けられた。
橋本屋の主の依頼を受けた鶴亀屋の竹蔵と梅太郎は、解決の糸口をつかもうと動き出すが・・・。
市井に生きる人々の人情と泣き笑いを、流麗な筆致で描く書き下ろし時代小説第一弾!~裏表紙より
第一弾というだけあって、鶴亀屋繁盛記は他にたくさん出ているようですね。
人捜しの話しはそれぞれだけど、ちょっと後味の良くない話しも多くスカッとした読後感であらず。
シリーズを読み進めるかは悩むところだが、梅太郎にはちょっと惹かれるかも!?





『霧の橋』乙川優三郎/講談社文庫(2000年3月)
刀を捨てて、紅を扱う紅屋の主人となった惣兵衛だったが、大店の陰謀、父の仇の出現を契機に
武士の魂が蘇った。
妻は夫が武士に戻ってしまうのではないかと不安を感じ、心のすれ違いに思い悩む。
夫婦のあり方、感情の機微を抒情豊かに描き、鮮やかラストシーンが感動的な傑作長編。
第七回時代小説大賞受賞作~裏表紙より
素直に面白いと思った作品で、おすすめです。
最後までハラハラ、一気に読み通しました。
はじめて乙川氏の本を読みましたが、他の作品も読んでみたくなりました。




  
『すーちゃん』『結婚しなくていいですか すーちゃんの明日』益田ミリ/幻冬舎
すーちゃん35才、独身。お金も美ぼうも男もなし。
将来自分は一人でひっそり死んでいくのか。職場の人間関係や友達との付き合い方、
恋に悩みながら自分をみつめる「すーちゃん」の物語。
異色の四コマ漫画。~幻冬舎HPより
この漫画は30~40代(50代も)の悩みを等身大に描いていて共感する部分多々あり。
心にじわ~んときます。
『結婚しなくて・・・』の帯に香山リカさんが号泣と書いていたのに惹かれて買ったけど
私は号泣とまではいかず、じわじわじ~んと来ました。
そいうえば香山さんは遠距離介護されたんでしたっけ。きっとさわ子さんとダブったんだろうな・・
結婚しててもしてなくても、子供がいてもいなくても、み~んなそれぞれ悩みを抱えて生きてる、
自分だけじゃないと思える漫画です。
そうそ、大分前H先輩が家に遊びに来てくれた時、家にいる父親にちゃんと挨拶してくれたのが
嬉しかったのを思い出しました。
H先輩やすーちゃんみたいな気遣いの出来る人になりたいと思った。
来年の3月に映画が公開されますが、でもすーちゃんが柴崎コウ!?
ちょっとイメージ違うんじゃ・・・。


某所の待合室用にコミックを25冊ほどを大人買い~♪
しばらくは、コミック読むのに忙しくなりそう。。。ってこれからいろいろ慌しくなるてぇ~のに
年末の大掃除は出来るんかいな!?

グアムのダイビング写真アップも遅れております


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする