プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ハウステンボス 女子旅(5)

2021-10-31 | その他国内旅行
おはようございます、2日目の朝

ホテルで朝食を食べた後は、チェックアウトし荷物を預けて
15時の空港シャトルバスの時間まで園内で過ごします。

最初は時間を持て余すかなぁ~と思った2日間でしたが、
結果的に2日では全然時間が足りず、園内全部回ることは出来ませんでした。
オバサン3人、行動もゆっくりだしね

2日目の最初に入ったアトラクションは、釣りアドベンチャー。
大画面で釣り体験。
何種類釣ったかを競いますよ。
高校生男子に混じってオバサン3人も頑張りました。
何と、友人が一番の大物を釣って第一位獲得(爆)
N代ちゃん、凄いわ!

次は、I.S.ラビリンス~光と音の迷路~。
それから、スーパートリックアート。
ここでは私の







次に、ゴンドラを乗りにウェルカムゲートの方へ。。。



12:20発のゴンドラに乗りました。





お天気が良すぎて暑いぐらい





タワーシティーに到着。





ここで、お昼ご飯。
ちゃんぽん専門店「悟空」へ。
こちらでも、運河側のテラス席に着席。



友人一人はちゃんぽんを



もう一人と私は皿うどんを



麵が細くてパリパリで美味しかった

お昼ご飯の後は、まだ歩いてなかったハーバータウンの方へ。。。
ここで、以前は無かったゲートを通ることに。
一旦ハウステンボスを出た形ですね。



ウォーターマークホテルの前からパレスまで続くハロウィンの小道。
夜はライトアップされて”ハロウィーンナイトウォーク”が楽しめるようでした。











ん?この辺りは人がいない。。。



この後は、お土産を買ったりして過ごし、
最後にVR×メリーゴーランドのドラゴンワールドツアーを。



これは、メリーゴーランドにイヤホン&メガネを付けて乗ります。
これがなかなか良かったですよ
VRでドラゴンに乗って昨夜見た光の滝を上から眺めたり出来て♪
これにて、ハウステンボスを締めくくりました。

2日間では、光のファンタジアシティの中や、
アドベンチャーパークの方には全然行けなかったことと、
歌劇やショーの時間に合わせることが出来ずに
何も見れなかったことが、少々心残りでした。
でも、アラカンのオバサンでも十分楽しめて満足満足


長崎空港では、ちょっと待ち時間があったので、
五島うどんを食べたり、



スタバでハロウィンの紫色「焼き芋フラペチーノ」を飲んだり、

 

岩崎本舗で角煮まんじゅうを買ったり。
楽しかった2日間はあっという間。



最後に大阪の夜景 



ハロウィンまでに何とか駆け足で書けました~
これにて旅行記おしまい。

本日ハロウィンですが、選挙日でもありますよ。お忘れなく!
私はいつも期日前投票で済ませるようにしています。
旅行に行かない日でもね





+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 女子旅(4)

2021-10-30 | その他国内旅行
お部屋でコーヒー&お菓子で一服した後、
温泉無料チケットを貰っていたので、
先に温泉へ入りに行くことに。

一歩外にでると、広場のライトアップが

 

 

この写真の中に、同じgooブログをされてるリフィ様が映ってると・・・
偶然にも同じ日にハウステンボスを訪れていて、
私の写真に映ってると教えてくれましたので、
少し引き伸ばしてみました。↓

 

キャーー凄い偶然に
すれ違っていたなんてね・・・お疲れ様でした~





温泉へは無料シャトルバスで向かいます。
バスの中から見えた、↓ホテルヨーロッパ。



こちらがハウステンボス天然温泉、黄金と水素の湯。





黄金の湯も水素の湯も貸切風呂でしたので、
私たちは大浴場のみ利用で、30分程でサッサとホテルへ帰りました。
でもハウステンボスでまさか温泉に入れると思って無かったので、嬉しかった
それに3人だと、順番にシャワーを浴びるのにも時間が掛かるしね。

ホテルに帰って、部屋のビールを飲んでまったり。。。
19:30頃、ようやく夕食を食べに出ました。。。。

すっかり暮れてイルミネーションも綺麗になってる~



運河のところ。。。





夕食は、パスタが食べたいとの意見で、
ドムトールンの1階地中海料理「エルマーソ」へ。





パエリアにパスタ2種



3人でシェアして頂きました。
ちょい寒かったけれど、運河のイルミネが綺麗なテラス席で





美味しかったです、ご馳走様でした。
食後にやっと、イルミネを見に歩きます。。。
光の滝へ。。。



おお~、美しい







時々ハロウィーンに因んだ模様も。



2階建ての見晴台に上がって







昼間に乗った白い観覧車の下にあったバラ園の迷路へ。





迷路から出られるか・・・何とか出れました。



それから、ウォーターマジックの噴水ショーを見に行くも、
既に終わった後で残念だった

もう21時を過ぎたので、ホテルへ帰ることに。。。。
すると、ホテル前の広場で、点灯式のリハーサルが行われていて、
ちょうど見ることが出来ました

 

素敵な音楽と歌声~♪♪



スタッドハウスのライトアップうわ~、綺麗



このスタッドハウスでは3Dプロジェクトマッピングがあったようで、
そっちは見逃したけれど、こんな綺麗なライトアップを見ることが出来ました

 

なかなか夜まで大忙しのハウステンボスでした。
これにて、一日目終了。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 女子旅(3)

2021-10-30 | その他国内旅行
宿泊したのは、ホテルアムステルダム。



 

わぁ~、ロビーは吹き抜けのガラス天井で明るく広々とした空間。



そして、予約していたデザイナーズルーム。
3階のトリプルのお部屋でした。
「広場側のお部屋で、イルミネーションが綺麗に見えるお部屋を用意しました!」と
言われた通りの素敵なお部屋でした。

お部屋に一歩入ると、わ~ぉ、可愛い



ベッドはシモンズのセミダブル。



ベッドの前には2人掛けソファと1人用椅子が2つ。



洗面スペースとバスルームはセパレート。



鏡台もあり。

 

そしてバスルームにもシンクが。



シャンプー・リンス類はローラアシュレイの。
良い香りでした~。



もしかして、壁紙とカーテンもローラアシュレイかな
私たちのお部屋の壁紙はアネモネ柄。

コーヒー類は引き出しの中に。



ソファーテーブルでMちゃん持参のお菓子を食べながら一休み。



それから、紅茶はTWGのが付いてたよ、嬉しい
それは飲まずに持って帰りました・笑

 

お部屋から見えた夜景スタッドハウスの綺麗なイルミネ



こちらはエレベーターホール。
やっぱり壁紙はローラアシュレイね♪





翌朝の窓からの景色~







朝食付きプランでしたので、1階の朝食会場へ。









朝食は、1階のレストランアクールベールでのビュッフェです。
朝8時過ぎに行きましたが、空いてました。



和洋食のなかなかの充実度。















もう最後のフルーツとコーヒーを飲んでる時に、
シェフが出て来て、何やら作り出しました。



見ると、佐世保名物レモンステーキですって。
これは食べないとね



朝からステーキ柔らかくて、とっても美味しい
ご馳走様でした。





女子3人旅には快適なホテルで、
皆にも喜んで貰えて、選んで正解なホテルでした







+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 女子旅(2)

2021-10-29 | その他国内旅行
ハウステンボス一日目。
まずは、ホテルに荷物を預けてチェックインまで早速ぶらぶらします。
平日に行ったので空いてるかと思ったら、
修学旅行の中高生や遠足の小学生に
老人会の団体さんにと、まあまあの入りでした。

ちょうどお昼時。
食べに入ったお店は佐世保バーガーのダム。



友人二人はトルコライスバーガーのセットを。



うわっ、凄いボリューム(爆)



私は、キングダムのセット。



めっちゃ美味しい
手作り!
注文を受けてから作る!ってのが佐世保バーガーなのですね。



アンブレラストリート。
夜のライトアップは見逃しました

 

「カステラの城」等お土産屋さんも入ります。



この”チョコの滝”懐かしい~。
甥っ子が指を突っ込みそうになってヒヤッとしたのよ、昔。

 

園内は映える景色満載。

 

撮りまくり。

 

昔は無かったホテルオークラ、巨大建物ですね。
(これ私の勘違い、この建物は前からありました)



園内あちこちXマスの支度中でした。



白い観覧車も乗ろう♪



感染対策で1台2名まで。
淋しいけど一人ずつ乗りました~



バラ園の迷路、夜のライトアップが綺麗だったよ









まるでヨーロッパの街並み~







上からの眺め、最高
町並みもオシャレで。

 

まるでオランダそのもの



壁のお花が可愛い

 





シンボルタワーのドムトールン。

 

ハロウィーン飾りも賑やかで。





タワーに登って、上からの眺め。





街全体がヨーロッパのよう。

街歩きをしながら、アトラクションにも参戦。
人気のVRワールドやVR-KING等、待ち時間も長くて30分で入れました。
やっぱり平日いいわぁ~
VRワールドでは逆バンジー体験と、
次の日にラフティングの方にも入りました。
VR-KINGではジェットコースターの3D体験です。

そろそろ16時も回ったのでホテルへチェックイン。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 女子旅(1)

2021-10-28 | その他国内旅行
学生時代の友人と3人で出かけたのは長崎のハウステンボス
お天気も良くて、とっても楽しい旅行となりました。

友人の一人が風水に凝っていて、
毎年吉方位への旅行をしようと持ち掛けられます。
同級生なので、皆吉方位も同じで

そんな私たちの今年の吉方位は”西”だとか。
それで、大阪から西方向に当たる長崎へ行くことに決定。
そして友人2人はハウステンボスに行ったことがないので行きたいと。

私は既に2回行ったことがありますが、もう20年近く前?
随分経ちました。
今イルミネーションでは全国1位の人気なのですね。
昔行った時は、アトラクションとかもスリル系は何も無くて、
町並みを見て散歩を楽しむ場所と言う感じでした。
それはそれで良く出来た町並みで素敵だったのですけどね。
気に入って2回も行きましたもの。

その時泊ったホテルは2回ともホテルヨーロッパ。
一度目に凄く感動して、
二度目はまだ小さかった甥っ子連れて3人で。
ホテルヨーロッパは専用クルーザーでチェックイン出来るところが
特別感がありましたね。

今回は、女子3人旅と言うことで、
女子に人気のホテルアムステルダムに泊ることに。
デラックスデザイナーズルームを予約。
それが大正解の素敵なお部屋に当たりました
ホテルの記事は後ほど。

準備としましては、
ホテルアムステルダムのデザイナーズルームの宿泊者は空港から
無料シャトルバスに乗車出来るので往復ともネット予約を入れました。



伊丹9:35発→長崎10:50着。
11:20発の無料シャトルバスに乗って、
行きはスムーズに時間ロス無くハウステンボス到着。
空港からは約1時間。
そのまま園内に入り、ホテルアムステルダム前で降ります。

そして、ホテルの窓口で一日パスポートを購入。
ハロウィーン期間は、一人2点の仮装をしていれば500円オフになります。

 

500円オフにつられて、アラカンのオバサン3人頑張りました(爆)
本当は一人仮装していたら、4人まで500円オフなのですが、
誰が仮装するかで揉めるのもね。。。って事で
3人で仮装も楽しむことに

友人の娘Mちゃんのカチューシャ&チョーカーを借りて。

 

私はクロミちゃんww
友人二人は子供たちにLINE送って、相当うけたらしい(笑)
いや、呆れられた?(爆)
こんなこと出来るのも女子旅ならではですね

結局、園内のホテルアムステルダムに泊まって、
往復無料シャトルバス利用に、
翌日の宿泊者特典パスポートも貰えて、
ハウステンボス内の天然温泉にも無料で入れて、
このデザイナーズルーム宿泊はお得だったと思います。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺&藤ノ木古墳へ

2021-10-27 | その他お出かけ
「布穀薗」でランチの後、法隆寺へ。。。

日本で最初に世界遺産に登録された世界最古の木造建築・法隆寺。
2人とも行くのは2回目です。

若い頃に観ても感動はなかなかしない寺社仏閣だったりしますが、
年齢を経て観ると全然違ったりしますね。
国宝だらけの法隆寺、午後からのんびりの拝観では時間が足りませんでした
国宝・重要文化財に指定の建物や宝物類は合計約190件
その数2300点を超えています。



法隆寺の境内は大きく2つのエリアに分かれていて、
金堂を中心とする「西院」と夢殿を中心とする「東院」と。



「西院」の正門に当たる中門、いきなり国宝です。



左右に立つ金剛力士像も国宝で最古のもの。
そして、法隆寺のシンボル的五重塔、飛鳥時代の最古の五重塔。

 

五重塔の最下層の内陣にある秘仏は、年2回公開されます。
現在、秋の公開中
しまった、行くのがちょっと早くて見れませんでした。
それと、私の今回の目的の仏像も、最下層は暗くて肉眼ではちょっと無理だった
次回は秘仏公開の春の季節に合わせて、双眼鏡持参で・笑



それから、大講堂で瓦の寄付がありまして、
一番安い瓦が千円で寄付できますので2人共丸瓦をしました。
寄付をしましたら、出してくれる瓦に自分で毛筆で名前を書きます。
その瓦が世界遺産の法隆寺の修復時に使われるって嬉しいものですね



係りの人が記念に写真まで撮ってくれました~
名前を書いた瓦を持って
それと、記念品として十七条憲法の版本よりコピーを。
「和を以て貴しとなし・・・」日本人の根底を流れる和を大切にする心。。。
日本人の理想とする原点が1400年以上前に定められているところが凄い。



鐘楼

 

西院を出て、聖霊院?



大宝蔵院



こちらに、玉虫厨子や八頭身の美しい百済観音像が安置されています。

それから、東院の夢殿の見学と、
中宮寺は拝観公開しておらず。
夢殿にも中央の厨子に秘仏中の秘仏「救世観音像」がいらっしゃいます。
春と秋の特別公開に行かねば。

これにて、法隆寺の拝観終了。



その足で向かったのは、藤ノ木古墳へ。。。
法隆寺から西里のまちなみを見ながら歩くこと、数分。





6世紀後半の築造と推定される大型円墳。
お二人が棺の中に入っておられたそうで、
被葬者は膳氏、崇俊天皇などさまざまな説があるそうです。





秋の石室特別公開は、コロナ禍で今年も中止でした。

途中のコスモス畑。



 



中宮寺跡史跡公園や法起寺の辺りのコスモス畑が有名なようですね。



そして大急ぎでまい戻った参道。



↑これは行きに撮ったですが、
もう17時近くになってしまったので、お店はほぼ閉まってました
京都もそうだけど、奈良もお店の閉まるのが早い。
ギリギリ開いてた「平宗」で、

 

柿の葉寿司とわらび餅等購入。

 

これにて、奈良の一日いや、半日終了。
その翌週には今度は奈良飛鳥へしに行きました~。
何だか、ちょっと奈良にハマっている2021年秋。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「布穀薗」でランチ

2021-10-24 | 食べ歩き・カフェ
今年の10月は暑さから一気に寒くなり、
秋の気持ちの良い時期がなかったですね。
年々変な気候になってきているようで。。。

そんな10月ですが、歩ける季節になったところで
2週連続奈良へ。。。。。。

この日は、法隆寺の拝観に行きました。
と、その前にランチを
頂いたのは「和CAFE 布穀薗」にて。



歴史的建造物を利用した和CAFEです。



カフェになっている場所は門で、
母屋は向かい。
幕末・維新期の尊攘運動家、明治期の司法官である北畠治房が晩年隠棲していたお屋敷だとか。



説明書きもありました。
母屋は眺めるだけね。

 

さて、頂きましたのは、斑鳩名物の竜田揚げランチを。



竜田揚げ、美味しい~

 

竜田揚げの竜田とは、斑鳩の竜田川から命名されたとか。
それで、斑鳩名物なのですね。

全粒粉入り素麵ベルブラン(吉野産原木しいたけ入り)、
素麵の全粒粉とはまた珍しい。
普通の三輪そうめんより少し太めです。

 

珍しいので、素麵ベルブランは買って帰りました。

食後のドリンクを付けて。
私は有機栽培豆の斑鳩ブレンド珈琲、クニパはリンゴジュース。

 

あ、コーヒーカップは奈良の赤膚焼きの器ですね。
鹿の絵が可愛い。

 

ランチにミニデザートも付いていたのですけれど、
もなか好きのクニパが食べたいって、別注文。
柿と白あんの最中&豆腐白玉だんご。

 

メニューより抜粋、
特選白あんに蜜珠柿を混ぜ込んだ最中と、黒蜜・黒胡麻きなこをかけた豆腐白玉だんご。
最中の皮、一枚ずつにして分けました・笑

 

お料理の小鉢もどれも全て手作りで、とても美味しかったです。
ご馳走様でした。

庭から見た母屋。



こちらが今食べたカフェの建物、長屋門。



駐車場側から。



奈良と言えば、かき氷が熱いですけれど、
こちらのカフェでもかき氷目当ての観光客が多く行くようです。
もう少し暑い時期なら、かき氷が食べたかったなぁ。

法隆寺にはまた拝観に行きますので、
かき氷も次回いただきまーーす

布穀薗で買った物
 


歩いてる途中で、マンホールデザインも2種get。
 
 

さて、食後に法隆寺へ。。。。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PATISEERIE TOOTH TOOTH本店でランチ

2021-10-23 | 食べ歩き・カフェ
神戸みなと温泉蓮に一泊の日。
三宮ミントより無料シャトルバスが出ていましたが、
それには乗らずに、先に三宮でランチを。

食べに寄ったお店は「パティスリー トゥーストゥース」さん。
外観が可愛い
以前には確か大阪駅近くにカフェがあったのですが、
もう大阪の支店は無くなりましたね。

斜め向かいのホテルケーニヒスクローネ1Fカフェと
どちらにしようかと見て、こちらに。
1組並んでいるだけで、直ぐに2Fへ案内して貰えました。

ランチセットメニューから
私はガレット、クニパはパスタをチョイス。

まずは、淡路産玉ねぎとじゃがいもの冷製スープ。



私のサーモンと季節野菜のサラダガレット



クニパはカルボナーラ



ドリンク付き

 

クニパはベーグルも追加。



いかにも女子受けしそうな店内。

ランチの後はデザートは付けずにテイクアウトし、
この後泊まるホテル「蓮」のお部屋でいただくことに。



ケーキ2個と桃のゼリー、他に焼き菓子等を買いました
いちじくのタルト美味しかった~



焼き菓子、桃のゼリーも美味しかったです

ご馳走様でした。





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸みなと温泉蓮の食事編

2021-10-22 | その他国内旅行
神戸みなと温泉蓮の宿泊は一泊二食付きプランで、
夕食は神戸の夜景が愉しめる「御食事処 ライブ割烹 万蓮」でのブッフェスタイル。
ライブ割烹
日によってマグロの解体ショーとかあるようでした。
お寿司コーナーではその場で握って頂けます。

夕食は2部交代制で、私たちは後半に。
テーブルの脇にワゴンがセットされてあり、
ワゴン転がしてビュッフェ料理を取りに行きます。
へぇ~
なぜワゴン??と思ったら、
凄い充実度で、小鍋とかも用意されてるの。
↓ブレブレ写真ですが・・・



小鍋も2種類。私は松茸を。



クニパは牛すきを。



ローストビーフは2回取りに行きました



デザートも充実。



と、ここは最近では他にない程楽しいビュッフェでした。
部屋食でもないのに、宿泊料金が少し高めだな。。。と思ったのが納得。

朝食は同じ会場で。
窓からの眺めです。ザ・神戸❗️



朝食も楽しいビュッフェ♪

 

中華粥が沁みる~



パンは「ル・パン神戸北野」のですって。



2日目は、朝食前に宿泊者限定の屋上展望露天風呂に入り、

(↓公式HPより屋上展望風呂)


朝食後は温水プールへ。
11時のチェックアウト後も、宿泊客は日帰り温泉棟の利用が無料ですので、
またまた1階の温泉に。。。と、
2日間存分に施設を利用し、
たっぷり楽しめた「蓮」でした。

2日目のランチも「蓮」で食べて、
その時の写真は撮らなかったのだけれど、
台湾で食べた豆乳粥シエントウジアン鹹豆漿があって、珍しい!と。
クニパは焼きうどんを。


そして、チェックアウト時に頂いた優待券を使って
10月に日帰りでリピートしました・笑
一日満喫プランの、
天然温泉✙岩盤浴✙屋外温水プール✙一番人気の「彩御膳」付きプラン♪
この日もまだ30℃ある快晴の日。



到着後まずは、お昼を頂きます。
一番人気の「彩御膳」。







ここは、食事が美味しいのも良いですね。

1階のお風呂は5つの棚湯や源泉かけ流し湯、壺湯などあります。
低温の超炭酸水素塩泉が気持ち良かった。
季節の湯は、9月には菊花湯で、10月は生姜湯でした。
それからシャワーヘッドがミラブルプラスだったり、
ドライヤーがReFaリファだったり、女子には嬉しい

(↓公式HPより 1F露天風呂)


ホテル棟の入り口。



日帰りはこちら。



 

近いので、またその内リピートする温泉です。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸みなと温泉蓮の温水プール編

2021-10-21 | その他国内旅行
9月の時は、温水プール利用が付いたプランで宿泊の神戸みなと温泉蓮。
9月末までプールバーも開いていて、
気温も30℃以上あって、この日もプール日和でした。
温水なので気持ちいいし。(温泉水ではないらしい)
ただね、チェアーが別料金でお高いの
まあ、シーズン中は争奪戦でしょうから、値段を上げてもいいけど、
9月には下げてて欲しかった



それから、私たちのプランでは、ふわ氷が無料で付いてたの。



プールサイドで頂きました~



こちらのプールは中学生以下は宿泊客しか利用できないので、
お子ちゃまも少なく、大人な雰囲気。



建物内に室内温水プールもあります。



DJブースに、ドリンクバーに、



夜はライトアップしてパーティー開いたり、
プールサイドBBQプランがあったり、
関西には珍しいリゾート感のある大人なプールです

そうそう、こちらの温泉では健康増進プログラムもあって、
プールではSUPヨガも開催したりしてました。


このプールが気に入って、実は10月にすぐリピートしたのよ
優待チケットを貰ったのでね。

温水プールは10月末まで利用可で、
利用した日はまだ気温も30℃ありましたけど、
ここ最近では一気に冷えたので、
たとえ温水でももうプールに入ろうと言う気にはなれないですね。
早くにリピートしておいて良かった♪

10月のプールサイドはハロウィンに模様替え。



 

気温は30℃あったけれど、風は冷たい10月。
本州でまさか10月にプールに入れるとは思ってもなかった・笑
六甲山が綺麗に見えました。



ジェットバスに横たわるクニパ。



これが気持ち良くってね。

 

プールサイドバーは昼間はもう開いておらず、

 

チェアーも10月には無料になってました。

7月に沖縄のブセナのプールサイドでゴロゴロしようと思っていた旅行が
台風でおじゃんとなったリベンジを
まさかの神戸のプールサイドで果たせた感じ

次はお料理編を




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸みなと温泉 蓮に一泊

2021-10-20 | その他国内旅行
9月にバタバタ決めて一泊したのは、神戸みなと温泉蓮です。
以前から日帰り温泉に利用しようとクニパに提案していたのに、
スルーされていました。

今回泊まりで行くきっかけになったのは、こちら。

 

この建物が気になって調べるついでに温泉一泊となりました。
クニパの気になる建物とは、神戸ポートミュージアム。
まだ工事中で、オープンは10/29ですって。
メリケンパークから見たら、温泉蓮と繋がっているようにも見えて。。。
もしかして日帰り温泉棟と離れているのか?
と、行ってみると、蓮の手前に工事中で全然別の建物でした。
たまたま繋がって見えただけ。

無料シャトルバスが三ノ宮から出ていますが、
私たちは先にランチをしてからぶらぶら歩いて向かいました。
気になる建物も見ないといけないしね。
少し早く14:30に到着。
すると、直ぐにチェックイン出来ました~。





一週間前の予約で、残り一部屋。
旅行の計画がギリギリで、いつも残り一部屋に当たっているような。。。



部屋の指定はしなかったのですが、
クニパの希望していた西側のお部屋に当たりました良かったね



クニパが興奮した『ウルトラ警備隊西へ』のアングルと同じ
4F部屋のテラスからの眺め・笑



和洋室のお部屋は広くて、テラスを入れたら60㎡です。



シモンズのベッドと畳の間と、



↓公式HPよりお写真お借りしました



洗面所も広々で、



バスルーム。

 

温泉に入りに行ったので部屋のバスは使いませんでした。



60㎡と広くて、4人で泊れるようになっています。
おしぼりや水も4本ずつ用意されてました。
おやル・パンのクッキーも 同じグループだったのね。

私たちはチェックインして、直ぐにおやつタイム。
ランチした「TOOTH TOOTH」でテイクアウトしたケーキを頂きま~す
ランチ記事も後ほど。



それから、温水プールに、岩盤浴に、



屋上展望露天風呂に、一階の温泉にと大忙し。
移動には部屋にあるこんなかごバックで行きますよ。



屋上露天風呂前のラウンジ展望BAR REN からの眺めです。























夜の部屋から見える神戸の夜景







部屋も温泉施設も良かったし、
料理も夜・朝ビュッフェスタイルでしたが大満足で、
近場ながら楽しめた旅行でした。

次は温水プールと食事の紹介を




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施家菜の休日ランチ

2021-10-19 | 食べ歩き
8~9月に行った中華3連チャンの2軒目は、三ノ宮の「施家菜(シーカサイ)」さん。
ここには、平日ランチにCさんと一度伺って、
美味しかったので、今回はクニパと日曜日に再訪です。

私たち、広東料理が大好きで、年に一度は香港に通っていました。
あ~、美味しい中華が食べたい!と切望。
こちらのシェフは香港出身とか。
期待を込めて、極上ランチコースにしました!



ビル4階に上がって、
この日も満席で、座ったのはカウンター席に。

◆前菜の盛り合わせ



イベリコ豚の広東風チャーシュー等
う~ん、前菜でいきなり期待通りに美味しいですね

◆点心4種



どれも美味い!
平日ランチでも点心が美味しかったので、これは!と再訪を決めたの。

◆上海蟹味噌入りふかひれスープ



クニパがこのコースにしよう!と決めたのはこのスープが飲みたかったから・笑
上海蟹味噌。。。最初はでしたが、飲み進めると旨味が解りました。
フカヒレもどっさり入ってるし。
香港で行った杭州料理の名店「天香楼」を彷彿としましたよ。
そこでもでしたから・笑

◆三田牛と季節野菜炒め



お店のスタッフさんが取り分けてくれます。



三田牛が柔らかくて美味しい。

◆本日の海老料理



海老もプリプリ~

◆天然鮮魚の篭蒸し



なんと、鰻でした!
う~ん、でもやっぱり鰻は蒲焼きが一番美味しいな。。。
ベルギーで食べた鰻を思い出しました

◆一人が、飛子と海老の炒飯を



◆一人が、香港撈麺を



半分ずつして頂いて、
ここで最後のお茶のサービスも出て、



◆デザートはカスタード饅



カスタードの餡も美味しいけど、
皮の部分がふわふわ熱々でめっちゃ美味い。

と言うコースで、とっても満足でした。
香港を思い出す広東料理のお味。。。
次回は多人数で行って単品で色々頼んでみたいなぁ~。
N氏&Jちゃん、ご一緒にいかが?



ご馳走様でした。



そして下山手通りの姉妹店点心専門「點心坊」の方にも行ってみたいです

さて、この日はこの後腹ごなしにぶらぶらメリケンパークまで歩いて、
そこから見えた向かいの建物が何やら気になるクニパ。
それを確かめに、翌週に急遽神戸一泊することになりました。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬に殺される日本人』

2021-10-18 | プクニの本棚
まんがで簡単にわかる!
『薬に殺される日本人』内海聡/ユサブル(2020/9)
 ~医者が警告する効果のウソと薬害の真実~

去年の9月頃に図書館予約で一年待って漸く回って来た本。

回って来るまで、この本が内海医師の本と気付いていなかった。
内海医師、このコロナ禍で大忙しですよね。
ワクチン動画が友人から回って来て私も見ていました。
こびナビがマークしてるデマ流す20人の一人に入っているのではないかな
相当バッシングされている事と思います。
どちらがデマなのかはその内解って行く事でしょうけれど。

さて、私はなぜこの本を予約していたかと言うと、
去年のまだ働いていた時に血圧が200を超えて、ふらついて。
それから内科受診して直ぐに降圧剤が出たものの、
飲んだら脚がズドーンと重たくなって、より不調に。
それを別の友人に話すと勧められた本でした。

この本ではまんがで解りやすい解説になっていると思います。
動画では、ちょっと。。。な先生ですが・笑

”クスリはリスク”
それを忘れないようにしたいですね。
必要な薬と不必要な薬、
薬に関する情報にもっと関心を持って自分で調べ、
正しい知識と問題意識を持つこと。

薬の闇、ワクチンの闇。。。あ~





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パタパ」のたまごサンド

2021-10-17 | うまいもん
以前勤めていた会社のあった、中崎町。
時々買い物に今でも出掛けています。
だって、好きなお店があるし、新店舗も色々増えていますから

昨日は「ブーランジェ エス・カガワ」さんに食パンを買いに行きました。
朝一の電話で取り置きをお願いするのが必須です。

すると、エス・カガワさんの丁度向かいに、
たまごサンドの銘店「パタパ」さんが出来ていました。
この日は、11時過ぎで誰も並んでいなかったので、
早速、パタパサンド(600円)を購入。

 

この日は、午後から友人宅へ行く約束をしていたので、
友人の分も買って、一緒にランチとして食べることに。

 

パタパサンドは、3種のたまごサンド入。
・厚焼きたまご(だし巻きたまご)
・たっぷりたまご(たまごサラダ)
・たまごカツ(だし巻きたまごのカツ)

食べやすい大きさにカットもされています。
3種が一度に食べれるところが良いですね

 

ちょっとした手土産にもピッタリ

私はたまごサラダのが一番美味しかったかな~。
友人N代ちゃんはカツが気に入ったようでした。
ご馳走様でした。


そしてこれは、エス・カガワさんで買ったメレンゲ菓子。

 

先にこのメレンゲ菓子と
天然酵母食パン🍞を手土産として買っていたのでした。


さて、この日の友人宅訪問の目的は、次の旅行の打ち合わせ
家にあると言う品を見せて貰いに伺いました。

それは。。。

 

 

娘Mちゃんの持ってる
チョーカー&カチューシャを・笑

それなのに、何を先走ってか100均で買ったと・・・



マスカレード・ナイトか・笑

もうやる気満々なんだから、N代ちゃん。。。。
何だか楽しい旅行となりそうですよ。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「くるみの木」でランチ♪

2021-10-16 | 食べ歩き・カフェ
14時~の予約で行った「くるみの木」一条店。
ここは、石村由紀子さんのプロデュースする有名なカフェ。
20年以上前からいつか行きたいと思っていた場所でした。

こんなナチュラルカフェの走りの方ですよね。
雑貨店併設のカフェってのも多分。
石村由紀子さんの衣食住をトータルで提案するセンスが魅力的です。
また、毎日の暮らしを大切にする。。。のコンセプトが、
コロナ禍の今も共感を生みますね。
それで開店30年以上経った今も人気が続いてるのでしょうか
凄いですよね。

雑誌で見たり、
デパートのイベントに行ったりしていたから、
もうお店に行った気分でいましたが、
今回初めての訪問です・笑

遠方からもわざわざ来られるため、
予約困難店ですが、コロナで?
当日予約でも行く事が出来ました。(平日だしね)



はじめまして~。



お庭の緑の感じも良く、
店内は白を基調とした、北欧風?
ほのぼのとした感じです。
ああ、雑誌で見た通りだな。



予約していた本日のランチ♪



野菜の肉巻き(ピリ辛味噌ソース)



さつま芋のお味噌汁ときのこご飯

 

揚げ牛蒡のサラダと大和真菜の胡麻胡桃和え

 

葡萄のゼリー



いただきます



どれも優しい味わいでした。
お味噌が特に優しくって買って帰るつもりが、
ケーキに目を奪われてうっかり忘れてしまった・笑
と言うのも、ケーキも飛ぶように売れて、
ランチ中も気が気じゃないのよ。

食べる気満々の食後のケーキ、どれにする~と悩んで
私はダークチェリーのケーキを。



う~ん、美味しい



Cさんは、葡萄のチーズケーキを。



こちらも美味しそう。



大満足で、ご馳走様でした。

隣席の一人で来られていた女性が、
ランチの後に私たちチョイスのこのケーキ2個を
ぺろりと食べられててビックリよ
うんうん、2個食べたい気持ちも解る~。
きっと遠方から来られていたのかな。
私たちはお持ち帰りのケーキも購入



食後はお庭に出て雑貨店の方へ。
ここは、ギャラリーだそう。





奥にあるのが、雑貨店。





ミナの子供服とか可愛かったなぁ~。
庭から撮ったカフェ。




無くなる前に取り置きしてもらったお持ち帰りのケーキ



いちじくのタルトとアップルパイです。







いちじくのタルトは帰る時には売り切れていたので、
早めに取り置きしておいて良かった♪

タルトもパイも絶品で!
またお味噌を買いにリピートした~い
それから「鹿の舟」の方にも行ってみたいね。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする