プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

シンガポール1日目~ナイトサファリ

2018-07-30 | シンガポール

さて、シンガポール一日目。
「チャターボックス」で早目の夕食を食べた後は、
バンコクからの移動で疲れたので、一旦ホテルの部屋で仮眠

その後20時前に起きて、ナイトサファリに行くかどうか思案。。。
18年前に一度行って、とても良かったのでもう一度行きたかったのに
その1年半後に再び訪れた時は疲れ果てて再訪叶わず。
まだ元気な内に行っておこうか、
それとも翌日午後からリバーサファリと一緒に出掛けるか。。。

結局リバーサファリはそれ程興味が湧かなかったので
初日にナイトサファリだけ行く事に決定。
行くかどうかも決めてなかったので事前にオンライン購入もせず、
当日チケットで入場することに。

18年前も、ホテル前からタクシーで往復したナイトサファリ。
行きと帰りの料金が全然違って、行きのタクシーでぼられたことが発覚
今回はぼられなかったもよう。



20:30頃出発のタクシーで約30分で到着。
園内19時や20時台は混むという情報だったので21時に到着。
もう帰る人の方が多かったですね。
着いた時にやってたトンブアカ・パフォーマンス。





それから入場してすぐトラムに乗りましたが、英語トラムでした。



昔乗った無料の日本語トラムは無くなってて、
有料予約制の多言語トラムでイヤホンで聞くシステムになったらしい。



トラムに乗って見て回るのは約45分。フラミンゴから始まって、







アジアゾウのエリアまで来たら、後もう少し。



トラムで一周した後は、徒歩コースをゆっくり歩いて周ります。



ワラビートライルから、。。。



イーストロッジトレイルへ。





それからレオパードトライルの先っぽへ。。。。
一番楽しみにしていたのが、このラグーンの場所。
昔見た景色が忘れられず。。。その景色とは、
ラグーンとお月様と、キリンが真横に立ってて何とも感動したのです。



今回は、アレ
ラグーンとお月様は出てるものの、
キリンは・・・、あんなに遠いよ。↓薄っすら影が見えたのみ。



以前は私の真横にキリンが立ってたよね?
園内の構造が変わったのかそれとも幻想だったのか・・・謎だ



途中にあったトイレもとても綺麗です。



最後にフィッシングキャットトレイルを歩いて出口まで。



流石に23時を過ぎるとお客さんも疎らです。

1時間半ほどで4つあるトレイルも大まかにざっくり歩けました。
夜とは言え、これだけ歩いたら汗びっしょり



18年前には夜の動物園・ナイトサファリなんてまだ日本にもなくて
とても感動したんですけど、
最近は大阪の天王寺動物園でもナイトZOOを期間限定でやりだして、
珍しくなくなりましたね。
18年前に体験したワクワク感が無くなってましたが(自分自身の)、
もう一度行けて良かったナイトサファリでした
ここでは、歩いて周るのがおススメです。←暑いけど

因みに、
天王寺動物園の2018年夏のナイトZOOは、8/11~14・18・19開催です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール1日目~「チャターボックス」へ

2018-07-29 | シンガポール

今回のシンガポールでの目的は、やはりローカルフードを食べること
バンコクであれだけ食べたカオマンガイですが、シンガポールでもチキンライスを食べたい
ってことで、着いてホテルで一休みした後すぐにお出掛け。
行ったのは、マンダリンオーチャードの名店「チャターボックス」です。
実は以前マンダリンホテルに泊まっていながらここのチキンライスを食べていないのです。
それは朝食ビュッフェに入るとチキンライスは11時~だったため。
満を持して再訪です。



今回宿泊のJenホテルからマンダリンは徒歩すぐ。
懐かしのホテルの建物。



ところが、1~4階部分がSCマンダリンギャラリーとなっていて右往左往。



ホテル5Fにある「チャターボックス」、



こちらが入口。



店内、広いです。



さ~て、注文は名物マンダリンチキンライス



それと、サイドにもやし炒めを(SG$9.00)。←シャキシャキ美味い!



運ばれてきたマンダリンチキンライス(SG$27.00)。



流石に絶品のチキン。ふんわりジューシーです。
お値段の方も流石で約2270円。
バンコクとの物価の違いをまざまざと感じますが、
ここはシンガポールでそれも5つ星ホテルのレストランですからね。
二人の合計、約6300円でした。
大満足なシンガポール1食目。
ここでは他にロブスターラクサや黒豚ラクサも気になりました

実は17年前に来た時にもう1軒チキンライスを食べたいお店がありました。
それは、老舗「文東記」。
今回「チャターボックス」には入れたけど「文東記」にはまたしても行けなかったので、次回の持ち越しとあいなりました。

マンダリンギャラリーには、和食店も入ってました。
ラーメンの「一風堂」に、



はて、何をしたか不明ですが、和カフェだったか?
奥は「ローリーズプライムリブ」



こんな洒落たお店もあったりして。



シンガポールのSCも随分オシャレに進化していて、
オシャレ度では大阪の方が負けてるなと感じました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルJenオーチャードの屋外プール

2018-07-29 | シンガポール

さて、2泊したこのホテル。
朝食は付けなかったので、レストランの事は解りません。

ホテル内で利用したのは、2泊目の夜に行ってみた19階にある屋外プール。



おおお~、19階なのでそれ程高さはないけど、なかなかの眺め。
流行りのインフィニティプールです。



プールの奥の方では地元の若者達が貸切パーティーをしてました。
オシャレな感じですね~。







早速空いてるチェアーに寝そべり、



プールでひと泳ぎ。。。







夜のプールは空いてて気持ち良かった
そんなプールへ、翌朝チェックアウト前にもう一度。





あ、あれは!



ほっほう~。



プールの奥まで行ったら、こんな感じで見えたマリーナベイサンズ。
昨夜は良く解ってなかったの。





この日はこの後マリーナベイサンズへ移動です。
どんなだかワクワク。



朝のプールもまたまた空いておりました~。



こっちは子供用プール。





昨夜パーティーしていた場所。



寛ぐクニパ。



このホテルのプールは空いててホント良かった。



端の方に、ジムのバイクも有り。



この眺めの中、バイク漕ぎもなかなか。。。



プールサイドバーも有り、ここのプールはオシャレで当たり~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルジェンオーチャードゲートウェイシンガポールbyシャングリラ

2018-07-26 | シンガポール

シンガポールに到着後、まずはホテルへチェックイン。
実は16年前に行った時に次に泊まるホテルを決めていました。
それは、2000年12月にオープンしたフラトンホテル。
1928年創設の元郵便局だった建物。モダンコロニアル調が素敵で、
当時チラッと入って、次はここに絶対泊まろうと決めてたの。
ところが、約1年前の予約で既に満室・・・
いったい、皆さんどんだけ前から予約を入れてるのやら。
残念ですが、諦めました。

そこで、最後の一泊は例の「マリーナベイサンズ」に泊まることに決めて、
最初の二泊はエリアを変えてオーチャード通り沿いに。
16年前に泊まったのはオーチャードのマンダリンホテルだったから
今回は、シャングリラ系列のJenジェンと言うホテルにしてみました。
ここは、MRTサマセット駅直結でとても便利でした~
フロントはビルの10階。

当たったお部屋は12階のスーペリアのツインです。(27㎡)
カテゴリーは一番下のランクで、バスタブは無し。
バンコクでのグランハイアットの部屋が広かったため狭く感じますが、
これでも十分でした。



寝心地の良いベット。ソファーは一つですが、



窓際に腰掛けるスペース有り。



  

そう言えば、香港は旺角のランガムプレイスホテルにもこんな窓際スペースがあったね。

洗面とシャワーブース。
目隠し用の引き戸があってベッド側から隠せれます。



荷物置きのチェスト。



ミニバーには湯沸かしポット有り。ミネラルウォーターも。
クローゼットにも引き出しがあって私は使いやすかった。

 

バスローブは、引出しの中に。



ベット側から撮った



廊下と、



EVホール。



そのEVホール前に自販機有り。

     

こちらは10階のロビー。



3日目の朝のチェックアウト時。



こんなロボットが

     

ホテルから1歩出るとオーチャード通りです。



場所が良かったので、リピートありのホテルだと思いますが、
シンガポールに6回目、行くことあるだろうか。。。

次は、19階にあった屋外プールのご紹介。つづく





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク5日目~シンガポールへ移動日

2018-07-23 | タイ

とうとうバンコク5日目の朝。
この日は朝からシンガポールに向けて移動日。
4泊すれば十分かと思ったバンコクですが、全然時間が足りませんでした。
GW中の9日間ずっとバンコクに居ても良かったぐらいです。
でも、最初の予定通りシンガポールへ✈飛ばなくちゃ。
朝食をホテルで済ませて、チェックアウト。
荷物があるし、ホテルからタクシーでパタヤイ駅に行く事にしました。
BTSチットロム駅から3つ目なのですが、朝はエスカレーターが動いてないので階段を上がるのが面倒で・・・
ところが、ここですっかり忘れてた酷いタクシーに当たってしまいました。
最後の最後に・・・
バンコクのタクシー事情、悪いですからね。
まず、メーターを動かしてくれません。
それから、行き先を空港にしないかとうるさい。
パタヤイ駅と言ってるのに、マッカサン駅の方に行かれた。
そして、マッカサン駅のとんでもないところで降ろされて・・・
余りに腹が立つので荷物を駅側まで運ばせましたよ!
だって線路の反対側で降ろそうとするのですもの!線路の上を渡ってEV乗場まで歩かないと。
そして料金がB300どうしてもメーターにしないし。
メーターならパタヤイ駅までB100もしないでしょうに。
彼らは外国人観光客とみるとふっかけてくるので、どうしようもない。
朝なかなかタクシーが来なくて焦って乗り込んだので、ちゃんと交渉しなかった私たちも悪かった。
けど、グランハイアットホテルのボウイさんが行き先等告げてくれてたはず。
マリオットホテルからタクシーに乗った時には、ホテルボウイさんが行き先を告げてメーターでってしっかり交渉までしてくれたのに。

最後の最後に嫌な思いをしたけど、
これで、バンコクに行く気が無くなったかと言うと、全然(笑)
多分またすぐ行きたくなるでしょうよ。
次のバンコクではトンローのマリオットホテルに泊まろうかな

パタヤイ駅は始発だけど、マッカサン駅から乗ったので座れなかったARL。
ARLは地元の人たちの通勤通学の足でした。
無事スワンナプーム空港到着。



  

  

次回はいったいいつになるか、でもTBも沢山残ってるからまた来るからね



タイエアーでバンコクからシンガポールへ約2時間15分。
時差が1時間あります。
機内食も一回出ます。



見えてきたマレー半島。



その先っぽにあるシンガポール。



無事、チャンギ空港到着です。



17年ぶりで、空港で右往左往です。



スカイトレインに乗ってターミナルを移動。





まだ広げているようで工事中、どんだけ大きな空港になるんでしょうね。



16年ぶりに来たら、シンガポールでも空港からMRTが通ってました。
これは便利ですね。(2002年開通予定でした)
ただ、空港から2つ目のタナ・メラ駅で乗り換えがちょっと不便。

さあて、MRTに乗る前にツーリストパスを買いましょう。



結局、私たちシンガポール滞在4日間なので、
翌日に3日用を買ったら良いと窓口で教えられてここでは買わず。
切符を買ってMRTに乗りました。

16年前と比べたらシンガポールのMRTは随分路線が増えて伸びましたね。



↓2002年版「地球の歩き方」より



2002年にはMRTは東西線・南北線の2本、LRTも一ヶ所のみでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で備長ひつまぶし

2018-07-20 | 食べ歩き

この猛暑日、いったいいつまで続くの~
水分補給をしっかりして、熱中症には十分気を付けましょうね。

今日は土用の丑の日。
食べたのは先日の海の日にですけど、先にこの記事だけ

入ったお店は、「ひつまぶし名古屋備長 大名古屋ビルヂング店」
13:30頃で25番目の1時間待ちでした。。。







名古屋の事は全然知らないのですが、この大名古屋ビルヂングは、
2016年3月にリニューアルオープンしたとか。
それで、まだこんなにキレイなのですね。
下層部ガラスファサードパターンは東京オリンピックのエンブレムのデザイナー野老朝雄氏のデザインによる。

さて、名古屋に来たなら、名物ひつまぶしを食べなきゃね



ひつまぶしの上をいただきました



おおお~、ツヤツヤ。



食べ方も一応聞きます。←今まで何度も聞いてても忘れてる。
ご飯を4等分に分けて、
1膳目は、そのまま
2膳目は、薬味を乗せて(ワサビ、ネギ)
3膳目は、出汁茶漬けにして
4膳目は、お好みで。



↑これは3膳目の出汁茶漬け。
どの食べ方も美味い
ここの鰻は表面パリパリ。
そのパリパリさで食べたいなら、そのままがおススメですね。
私は薬味のネギをお替りして、薬味たっぷりの出汁茶漬けで4膳目を〆ました。
ご馳走様でした。

この「備長」さんは、大阪ならグランフロント店があったのでした。
まあ、名古屋の本場で食べたと言うことで。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク最後のお買い物はBig-Cへ

2018-07-18 | タイ

ホテルのクラブラウンジのカクテルタイムを堪能した後は、
まだ殆ど買えてなかったお土産を買いにスーパーBig-C(ラチャダムリ店)へ。
タイとベトナムで展開する大型スーパー。
セントラルワールド向かいにあり、ホテルからも徒歩すぐ。
ピンクのカオマンガイ屋に行く時にも前の道を歩いてましたが、
GW時には外観の工事中でやってるのかどうか・・・営業してました。

2階の食品コーナーやコスメコーナー等でお買い物。



巨大スーパーで驚きました。
地元の人もどっさり買いに来てます。
1階出口のところに、ミニBig-cもあったりして(笑)

3階に上がると、生活用品等。
あ、ムエタイ選手のブアカーオが!



タイでは今でも人気なのですね 
K1チャンピオンの伝説的英雄ですから。
ボクサーパンツ、クニパも買えばってススメたけど要らんって(笑)

ここで色々買ったのに、あれ写真が・・・どこにいったやら
見つかれば、後日アップしておきます。



買い物したら、レジにて手渡されたシール。
バンコクに住んでいたらせっせと集めてることでしょうね。
こう言うシール、いずこも同じだなぁ(笑)



お土産の一部が見つかりました!







↑フジスーパーやシンガポールのムスタファで買った物も含まれてます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドハイアットエラワンのクラブラウンジ~カクテルタイム&朝食

2018-07-17 | タイ

「ティップサマイ」からセンセーブ運河をで戻って、
ホテルへ大急ぎで帰ります
なぜかと言うと、
17階のクラブラウンジが4泊目の夕方だけ無料で利用出来るため。
チェックイン時にこの特典を教えられました。
4泊した特典かどうかは解りませんが、せっかくなので利用しなくちゃね

クラブラウンジのカクテルタイム♪
お酒が充実しております ~ 
私はスパークリングワインを



スタッフが気をきかせて2杯目も注ぎに来て下さいます。
サラダコーナーに、



ここは冷蔵コーナー。生ハムやらが入ってます。



コーヒー&紅茶のコーナーも充実。



おつまみのナッツやフィンガースナック。



中華点心のコーナー。



ここでは注文したら北京ダックを作ってくれました~



この北京ダックが一番美味しかった



取って来たチーズにドライマンゴー、デザート。



夜のラウンジでした。



そして、5日目の翌朝はとうとうチェックアウトの日。
この日は朝早く空港に行くので、ホテルで朝食を。
前夜食べたクラブラウンジで朝食ビュッフェを頂きます。
朝の景色。



ビュッフェに一番乗り





朝はパンが充実。



コーンフレークに。。。



私の取ってきたお皿。



こちらはクニパの。



最後のフルーツ。マンゴーは残念ながら無かった




無料のカクテルラウンジはお値打ちがありましたが、
翌朝のビュッフェでは、それ程食欲も無かったので全然元が取れなかった感じ。
それなら、ホテル地下のベーカリーで簡単に済ませれば良かったなと後悔。
それか場所を変えてロビーフロアで食べても良かったかも~な朝食でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク4日目(5)~パッタイの有名店「ティップサマイ」

2018-07-13 | タイ

ワット・スラケートから歩いて向かった先は、
パッタイの発祥の店とされる「ティップサマイ」へ。
ちょっと早過ぎて開店30分前の16:30に到着。
でも既に並んでましたので、私らもその後ろに並びました。



店員さん達は準備に大忙し。
その内ミーティングが始まりまして、結構長くミーティングしてます。



私ら開店の30分前到着で5組目。
待っていると、どんどん行列が長くなっていきました。
この並んでいた30分が今回の旅行で一番の暑さで辛かった
その分、ここのパッタイへの期待が高まります。



17:00ピッタリに開店。ぞろぞろ中に通されて座ります。
席に座ると、オリジナルオレンジジュースを売りに回ってきたので
喉カラカラの私たちは2本取りました。



荒搾りの100%天然果樹って感じの美味しいオレンジジュース
ふぅと生き返りましたが、このジュースのお値段にビックリ
1本B160≒560円もしたのよ。
カオマンガイがB40で食べれるタイの物価からしたら、ちょっと高すぎ



それから、店員が注文を取りに来る順は適当なので、
せっかく早くから並んでいたのに、料理が運ばれるのは遅かった
これどうにかして欲しい。
私らまだ比較的早く料理が来た方だけど、
私らの後ろに並んでた日本人カップル席には延々料理が出て来ず、私らの食べ終わる頃にやっと運ばれてきて可愛そうだった。。。30分も並んだのにね

並んだ順に料理も運んで欲しい。
こういうのってタイ人は気にしないのかな

そんなこんなで期待値マックスで頂いたパッタイホーカイ(B90≒315円)。
今回の旅行で一番楽しみだったかもしれないパッタイのお味は。。。
まず、見た目は美しい。



薄~い卵で包まれております。
エビも大きい。
付け合わせの野菜は生?



野菜を混ぜまぜして頂きます。



うぅ~ん、甘い。
自分でテーブル脇にあるチリ調味料やらを入れて味付けするらしい。
でもこの甘さはちょっとアレって感じでした。
生の野菜の食感も・・・期待し過ぎになったもよう。

不便な場所まで行って、それも30分も並んで食べたのに。。。
たまたま通りすがりに食べたと言うならまた違った感想かもしれませんが、
今後わざわざ行くことはなさそうだな、残念

食べた後は、来た時と同じくセンセーブ運河のボートで帰りました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク4日目(4)~ワット・スラケートへ

2018-07-12 | タイ

センセーブ運河からボートに乗って訪れたのは、ワット・スラケート。



小高い丘の上に建つ黄金の大仏塔を見に。



入口で拝観料B20を支払って、階段を上って行きます。
あれ、ここにも三猿がいてビックリ日光だけじゃないのね。



ここは、50年の歳月を費やしてアユタヤにあったブーカオトーン(黄金の丘)を再現した人工の丘。

  

大仏塔まで344段の階段を上がりますよ。

  

ミストで少しひんやり。

 

途中には煩悩を払う鐘や銅鑼が。

 

まだ階段の中腹からの眺めです。



どんどん鐘を鳴らしながら歩きます。



下に見えるは本堂と塔頭でしょうか。
その向こうにバンコクのビル群。



そして、大仏塔に到着。風が吹き抜けて気持ちいい。





頂上の回廊からの眺め、バンコク市街が一望で、





360度の眺めです。



 

不思議だったのは、お札をホッチギス留めしてこんな風に垂らしてお供え?



私たちは、賽銭箱を見つけたので、そちらに。



お金をホッチギス留めするって抵抗あるよね。





頂上にもあった銅鑼も付いて、これでラスト。



どんだけ、煩悩はらったことか(笑)
中央尖塔の下は屋根付きの祠堂になっていて、仏像が安置。(無し)
靴を脱いで上がり四方ぐるりと歩きましたが、
地元の方々は膝をついて真剣にお祈り。
邪魔をしないように歩きました。







これにて、丘を降りてきました。
ここはバンコクの地元の人が多く参拝しているワットで、
意外と今回の旅行で心に残った場所でした。



この後は、有名なパッタイを食べに行きます。。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク4日目(3)~バンコクのパワスポ巡り

2018-07-11 | タイ

さて、ランチの後は一旦ホテルで休憩して、
ホテルすぐ横のバンコク最強のパワースポット、エラワンの祠へ。
これは空中回廊から撮った、いつも参拝客が絶えません。



横が泊まっていたグランハイアット、旧国営エラワン・ホテルです。
すぐ近くなのに、4日目までまだお参りしてなかった
早速境内のお供えセットの小を買って、



周りのタイ人の皆さんを見習って、4面それぞれ時計回りにお参りです。



境内奥では、奉納ダンスもしていました。



雰囲気ありますね。
とても活気みなぎりパワーを感じる祠でした。

そこから、まだ入っていなかったSCセントラルワールドと伊勢丹へ。。。
セントラルワールドでは何か撮影会がありました。



外の屋台で、



マンゴー購入(B100)。やはり美味い

     

伊勢丹の外れまで歩くと、
どこにあるのかな?と思っていた祠が2つ、やっとありました。



向かって左側に立つのが恋の神様プラ・トリームールティ

  

右側に立つのがビジネスや学業の神様プラ・ピッカネート。



左側の神様の前にはやはり女性が多い。
クニパはしっかり右側の神様の前でお祈り。。。

伊勢丹の外れまで来たので、
そのままセンセーブ運河を走るボートに乗ってお出掛け。







ボート代は一人B11≒38円と安い。



ボートのヘリを器用に歩く車掌さんいや船掌さんに支払います。



降りたのは終点駅。





次に目指すは、こちらのワット。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク4日目(2)~「ソンブーン」でランチ

2018-07-10 | タイ

BTSサバーンクワイ駅から戻って来て、
そう言えば、まだSCに殆ど寄れてなかったのでホテルに帰らず、
BTSサイアム駅下車して、サイアム・パラゴンへ。。。。
ここはバンコクを代表する草分け的大型SC(ショッピングセンター)。



ここでは、クニパの着替えの服をget。



「bossini」って、どこの服?イタリアっぽいね?
何て言いながら買ったら
香港のカジュアルブランドでした。セールで2枚B1904≒6750円
クニパのお気に入りになって、良かった

次は地下のグルメの方へ。。。



オシャレなお店がいっぱいで





ハロッズもあり。



なかなかのお値段で。



マンダリンオリエンタルのカフェもある~。





グルメマーケットのスーパーも少し見て。



その後、早めのランチにすることに。

行ったお店は、サイアム・スクエア・ワン4Fの「ソンブーン」。
早目に行ったので並ばずに入店出来ましたが、帰りにはこんなに並んでるし。



店内、オシャレな感じ。



まずは、飲み物と、

 

ここでは、ブーバッポンカリーはマスト。発祥のお店ですものね。



カレーペーストに玉子液を混ぜてカニと炒めた料理。
辛すぎずにご飯と混ぜて食べるとホントに美味い!

小さな牡蠣の入ったオースアンに



焼いたエビ、



それからトート・マン・クン。エビを細かくたたいて丸めたのを揚げた物。



トート・マン・クンは、量が多かったのでテイクアウトしました。

   

どれも美味しくって、大満足のランチ~♪
合計B1468≒5200円と良心的。
またバンコク行ったなら入りたいお店です。
ご馳走様でした。



末尾になりましたが、
この度の西日本を襲った記録的豪雨の大変な被害、
亡くなられた方のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々にお見舞い申しあげます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク4日目(1)~朝食はビクトリーモニュメントへ

2018-07-06 | タイ

さてさて、GWのバンコク旅行の続きに戻ります。

バンコク4日目は、
最初の予定では、アユタヤに半日観光しようと考えてました。
ところが、スパ3軒予約入れたものだから、
バンコク市内をまだ殆どウロウロ出来てません。
それで、アユタヤは今回パスして4日目もバンコクにいることに。

まずは、朝食どこ行くってことで、向かったのは
BTSビクトリーモニュメント駅。



駅の4番出口から、戦勝記念塔を囲ってぐるりと空中回廊が有り、
回廊の下に運河が見えたところで階段を降りると、



運河沿いにこんなクアイティアオの食堂街があります。



あれれ、まだ人が誰も入ってないなと思ったら、



営業前でした。



そこで、入ったのは一番手前の唯一営業してたお店。
店名不明。

 

麺と具材を組み合わせて注文出来る、タイのわんこそば。
スープは4種類、麺は5種類から選べます。
1杯B12(≒40円)。←安
取り敢えず、メニューにあった通り注文。



2回目は好きなように組み合わせて。
クニパの注文が通ってなかったようで3皿しか来なかった。



私はきし麺のような太い麺が好き
色々食べれてとても面白いし、それぞれ美味しかった
もうちょっと食べたいところでしたが、
もう一軒、別のお店へ2度目の朝食に移動しま~す
B12×9杯=B108(≒360円)

その前にBTS駅に歩いてる途中で、クニパのお腹が急にゴロゴロ活動。
空中回廊の途中にあったジェファーステーキハウスに飛び込み、
アイスティーB45×2杯=B90(≒310円)だけ注文で、トイレ借用。



3つ北側のBTSサバーンクワイ駅へ移動です。

ここではカオマンガイ屋狙いで、それも2軒あったのですが、
ウロウロ探すも、移転したとかで2軒共見つけることが出来ず。。。

2度目の朝食、失敗です
でもまあ、ローカルな屋台を見たり、
サバーンクワイ駅周辺をウロウロするのも楽しかった。

取り敢えず、一旦ホテルへ帰りましょか。。。。。。



皆さん、
記録的な大雨が続いております!
今後も気を付けましょう!!

明日は友人と3人で「日帰り温泉女子旅」予定でしたが、延期です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(53)

2018-07-05 | プクニの本棚


『ラッシュライフ』伊坂幸太郎/新潮文庫(2005年5月)
泥棒を生業とする男(黒澤)は新たなカモを物色する。
父に自殺された青年(河原崎)は神に憧れる。
女性カウンセラー(京子)は不倫相手(青山)との再婚を企む。
職を失い家族に見捨てられた男(豊田)は野良犬を拾う。
幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。~BOOKデーターより
久しぶりに読んだ伊坂氏の本。
黒澤さんお久しぶり。ここで登場してたんだ。
それから河原崎の父親は『動物園のエンジン』で読んだの覚えてましたよ。





『草笛光子のクローゼット』主婦と生活社(2018年3月)
新聞下欄の広告を見て、図書館で借りた一冊。
大女優である草笛さんの美しさに脱帽。
とても84歳には見えません。そして、オシャレ~~
表紙のカバーなんて、まるでハリウッドスターのよう。
シルバーヘアーも素敵です。
こんな風に年を取れたらと指標となるべく人です。





『終わった人』内館牧子/講談社(2015年9月)
今年6月に映画が封切りするんですってね。(6/9)
主演は舘ひろし、奥さんは黒木瞳で中々いいキャスト。
黒木さんで似たようなドラマも見たっけ。
ちょうど映画になりそうなドンデンなストーリーだと思います。
平易なハッピーエンドじゃないところが良い。
けど、映画のストーリーはどうなのかは知りませんが。
(↑文章書いたの5月)





『医者が教える食事術~最強の教科書』牧田善二/ダイヤモンド社(2017年9月)
去年の12月にクニパが買ってきた本。
それからすぐに二人で始めた糖質ダイエット。
私はマイナス2キロ成功、
クニパは10キロ近くのダイエットに成功、そのままキープしております。
今は平日夜だけ糖質少なめの緩め糖質制限で続けてます。
この本の内容のお陰だね。
血糖値コントロール、糖質制限を心掛けながら続けたい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇二泊目の夜は「ROINS」で焼肉♪

2018-07-03 | 沖縄

地震のせいで、2泊することとなった那覇。
1日目の夜に沖縄料理店へ行ったので、
2日目の夜は何食べる?で、
急にお肉が食べたくなって、焼肉に行くことに~

ホテルからも近く、某サイトの点数も高かった「ロインズ」へ。
20時前にすると、満席ですって 人気です
30~40分後にお越し下さいとのこと。
ランチが遅かったので平気、ぶらぶら20時半頃着くように出かけました。

ここは、ちょっと高級感ある焼肉レストラン。
個室もちょうど空いたのでテーブル席か個室か聞かれましたが、
木製ロングテーブル席の方にしました。



まずは、オリオン生で乾杯。
自家製キムチとROINSサラダ。

 

サラダにかかったゴマ油の効いたドレッシングが美味しい。
焼肉は、タン塩に、





上ロースとカルビ。



それから、サーロインの焼すき。



これが絶品の美味しさ
お店の人がサッと炙って黄身にくぐらせ、寿司のシャリのようなご飯にくるんで出してくれます。
もうとろけるようなお肉でした。

そして、アグーならこちらがおススメと言われた、アグーしゃぶ。



小さな鍋を網の上に置いて、しゃぶしゃぶして
大根おろしとシークワーサーポン酢で頂きます。



サッパリ食べれてこちらも



〆は冷麺。



こだわりの黒毛・沖縄和牛や石垣牛、アグー豚が堪能出来る大人な雰囲気の焼肉レストランでした。

  

お店の人も感じ良かったし、またリピートしたいお店です。
ご馳走様でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする