プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

春日大社で夏越大祓い

2013-06-30 | その他お出かけ

毎年恒例の○○会。
今年はせっかく日曜日に集まるので、4人で奈良にお出かけして来ました~。

たまたま本日6月30日は、夏越祓いの日。
春日大社の夏越大祓式が3時から始まるとのことだったので
ランチの後みんなで参列に行ってみました。

   

2時40分ぐらいに到着。
しばらく待っていると、神職の方の説明が始まり
この大祓いは6月30日と12月31日の年2回ある行事で
とても古くから残っている行事であることや
大祓詞の意味の説明など聞きながら待っているとそろそろ3時になり。。。

   

厳かに始まりました。

   

ちょうど私たちが並んでいた前で
大祓詞の奏上が行われ、麻布を破って穢れを払う儀式が行われました。
その後一人ずつに半紙の包みが配られて

   

中に入っていた小さな紙切れと木くず?をかけて各自夏越祓いをします。

   

下に落ちたこの紙切れ↑は鹿さんが食べてくれるとのこと。。。なるほど!
そして式終了後は、神官に続いてぞろぞろ茅の輪くぐりをして

   

春日大社の本殿へ参拝です。

   


   

滅多に行かない奈良で、
たまたまこんな神事の日にあたって楽しめました~

”茅の輪くぐり”もTVのニュースで見たことはあるけど
くぐるのは初めてで、面白かったです。
くぐっている横で鹿さんが一生懸命輪っかの葉をむしゃむしゃ食べてたけど。。。

正式には、
左まわり右まわり左まわりと3回くぐって真っ直ぐ参拝とのことでした。←後でやり直しました。

さあ~、これで半年分の穢れを払って今年の夏は無事に過ごせそうです

   



+++++++


   

そして、
この紫陽花は、6月30日の朝(6時)に切ったものを
家の軒下に吊るせば小銭が貯まり、
トイレに吊るせば婦人病除けになると言う「魔除け紫陽花」です。
今年も親戚からいただいたので、
一年吊るした紫陽花に感謝をしつつ交換しました。

婦人病除け。。。ありがたい風習です。
地域によって紫陽花を切る日や吊るす日は異なるようですね。

いろいろある昔ながらの風習は、どこか理にかなったところがあるものなので
続けていきたいです。

今日で今年も半分終わり。。。早!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(16)

2013-06-28 | プクニの本棚

『舟を編む』三浦しをん/光文社(2011年9月)
やっと図書館予約で回ってきた本。(こっちにも書きましたが、1384人9ヶ月待ちでした)
去年の本屋大賞受賞作で、映画が既に公開されましたね。
期待が大きかったんですけど、さらりと読めてしまいました。
改めて日本語って難しいな・・・と思ったり、辞書の編纂の大変さは伝わりましたけど
それほど面白い話しではなかったですね。
期待が大き過ぎました。






『病気にならない!たまねぎ氷健康レシピ』村上祥子/アスコム(2013年3月)
知らなかったわぁ~たまねぎ氷。
えのき氷もたまねぎ氷もトマト氷も・・・TVとかで紹介されたらしいのですが
ぜんっぜん知りませんでした!
『魚焼きグリルでかんたん本格レシピ』を買いに行って、たまたま見つけたの。
今まで自分で勝手に生姜氷は作ってたけど、
この、たまねぎ氷 すぐ実践してみよう。


↑こっちは、家のオーブンレンジのオーブン機能だけがつぶれちゃって、
直すまでの間、魚焼きグリルを活用する為に購入。
グリルプレート、とても便利です。




   (←これは単行本の表紙)
『焼き餃子と名画座 ー私の東京 味歩き』平松洋子/新潮文庫(2012年10月)
どこも行ってみたいお店で、大人の食べ歩きって感じです。
「燕楽」「どぜう飯田屋」「近江屋洋菓子店」「オリガミ」「ロックフィッシュ」。。。等など
次東京行く時の参考にさせてもらおう。。。って、まだ計画もないんだけどね。
巻末にお店の一覧表があるのに気づかず、途中までメモを取りながら読んでました(笑)
取材で大阪に来られた時のお店は、てっちりの「与太呂」とはりはり鍋の「西玉水」。
どちらも行ったことがないお店。
高級有名店には、近くに住んでいても縁がないものだわ。




 
『いつかティファニーで朝食を①、②』マキヒロチ/バンチコミックス(2012,2013年)
某所待合室用に今売れてる『進撃の巨人』①~⑤を買いに行ったら
『テルマエ・ロマエ』Ⅵが6/25に発売されててついでにゲット。(←一旦完結。)
そして、内容は知らないけどタイトル買いで(笑)
ちゃっかり女子用にこんなコミックも買っちゃいました~
アラサー女子の仕事・恋愛の悩みは尽きないけど(←遠い昔だけど変化は・・・)
朝食を食べて前向きになれればヨシ!
このコミックの巻末にも出てきたお店紹介が載ってます。。。東京オサレ朝食案内♪


コミック売り場に行ったついでに
『ガラスの仮面』50巻が延期に次ぐ延期の発売予定日(5/27)がまたまた延期のままで
その後何か進捗情報は入ってないか聞いてみたけど
「まだ何も入ってきていません」だってよ。。。気長に待ちます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマでアモーレ

2013-06-27 | その他映画
ウッディー・アレンの映画はもひとつ好きじゃ~ないなどと言いながら
レビューも2作目

もうこれは単に”ローマ”が見たくて観た映画。
でもなかなか笑えて良かった。

美しいローマの町が出まくりで
最初はヴェネチア広場から始まって、知ってる名所のオンパレード!
トラステベレの路地とかも「ここ歩いた道だ~!」って興奮しちゃった。

やっぱローマはどこを撮っても絵になりますね~
あ~、またすぐローマに行きたくなったゎ

   

ストーリーは4つのラブコメ(?)が交錯ですが
楽しんで観れます。

オペラ「道化師」のシーンは笑えました。

   

それにしてもコールガール役のペネロペ、豊満な肉体になってない?!


他の、ロンドンを舞台にした『マッチポイント』(05)や
パリが舞台の『ミッドナイト・イン・パリ』(11)も
観たくなったかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島名物ピーナツ豆腐 VS 沖縄ジーマーミー豆腐

2013-06-26 | うまいもん
今年は訳あって、
3月と4月に2ヶ月連続でお墓参りに行った岡山は倉敷市。

倉敷市玉島は母親の出身地で
小学生の頃は、毎年夏休みの間中ずっと親戚んちに泊まって遊んでいたなぁ~。

その時に食べて大好きになった「ピーナツ豆腐」。
当時大阪には売ってなくて、
夏休みに倉敷で食べるのが楽しみでした~

今年の4月に行った倉敷で、
たまたま親戚の叔母さんと一緒にスーパーに寄ってみたら
玉島名物として売られてた懐かしのピーナツ豆腐の「玉とうふ」。
買って帰りました~。
これはちょっと固めのツルリンとしてお豆腐でした。

子供の頃食べていたのは、多分近くのお豆腐屋さん手作り出来立てで、
もっと平たくて大きい半球形の柔らか~いお豆腐だったはず。

それでもなんだか懐かしかったな。
やっぱりピーナツ豆腐って、玉島名物だったのですね~。



そんな子供の頃から好きだったピーナツ豆腐、
沖縄で見つけた時もめっちゃ嬉しかった
沖縄料理店でも必ず注文して食べるけど、お土産にも忘れず買って帰ります。

↓いつも沖縄で買うジーマーミー豆腐(=ピーナツ豆腐)

  

お土産屋さんで買ったら箱入り(3個)630円だけど、
那覇空港の売店で買えば同じ「琉の月」3個入りが525円です。(箱なし)



  

の軍配は。。。



柔らか~いのが好きな私は。。。沖縄ジーマーミー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしぐふー監修カップ麺「琉球そば」

2013-06-25 | うまいもん
こないだの沖縄は那覇にて、
ホテルロコアナハ1階のコンビニで買った「琉球そば」

2012年沖縄そばネットランキング1位のお店「いしぐふー」監修で
日清×沖縄ファミマ のオリジナル商品だって。

 

食べてみたら、ホント!うまい
麺もスープも
これにコーレーグースをちょっと垂らして食べたらより美味しいはず。
(家にはなくて残念でした
全国のファミマで売ってたらしいけど、滅多に行かないから知らなかった・・・。

「いしぐふー」お店の方にも行ってみたくなったよ。次回の沖縄で!


その他に同じくファミマで買った亀田の「塩だれせん」。
これもうまかったッス。

   

沖縄の塩シママースと島とうがらしパウダーが利いて程よいピリ辛さ。
コンビニ先行販売だったらしいけど、
期間限定商品だったので、もう販売終了とのこと。


コンビニに、
こんなオリジナル商品やら期間限定商品やらがあるなら
たまにチェック入れてないといけませんね~。
「琉球そば」が大阪でまだあるのか、ちょっと覗いてみるかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ タビタビ(tabitabi)

2013-06-24 | 京都
大山崎山荘美術館のテラスカフェには確か食事はなかったはずと、
行く前にランチを済ませて向かいました。

JR山崎駅前に何かお店があったかな?!と不安ながら降り立ってみたら
駅前に一軒あったのが「カフェ タビタビ」です。

ここは、プチホテルの1階のカフェ。
こんなローカルな駅前(←失礼!)に、ちょっとこ洒落たカフェです。

日替わり定食(800円)。

   

手作りの美味しいランチでした~。
なんだか以前毎日お昼を食べてたカフェ「めだか」本店と同じような雰囲気の定食で、
これで玄米ごはんだったら全く一緒って感じ。
ナチュラルテイストの店内といい、もしかして姉妹店?って思ったぐらい。

   

きっとこのガラス戸が全開してオープンテラスになるのでしょうね。

    

5月の2週目にはまだ閉まってましたが。

感じの良いカフェが駅前にあって、無事ランチが出来て良かった~
やはり、大山崎山荘美術館のテラスカフェにお食事メニューはなかったので
美術館へ行かれる方はお気をつけ下さいね。

JR山崎駅前は他になにもないって感じですが、
阪急の大山崎駅前にはもう少しお店があるみたいです。
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山崎山荘美術館

2013-06-22 | 京都
少し前のお話しですが、
新緑の眩しい5月の2週目頃、
JR京都線山崎駅にある大山崎山荘美術館に行ってきました
行くの確か3回目ぐらいかな~。

   

天王山山麓にある美術館で駅から徒歩15分ほどですが、急な登り坂。
送迎バスも出ています。

もともと関西の実業家(加賀証券やニッカウヰスキー)加賀正太郎が1912年に山荘として建てたものを
一時は会員制レストランや企業の保養施設として用いられたのちに
アサヒビールが購入して修復、1996年に山荘美術館としてオープンした美術館。


本館は英国チューダー様式のどっしりとした山荘。

   


本館にはアサヒビール初代社長の山本為三郎収集の「山本コレクション」が展示。
民藝運動に参加した河井寛次郎や濱田庄司、バーナード・リーチ等の作品が中心。
(館内は撮影不可)

新館は、安藤忠雄氏設計の通称「地中の宝石箱」。
半地下構造の円柱形ギャラリーでモネの「睡蓮」「アイリス」「日本の橋」が鑑賞できます。

お庭から見たらこんな感じです。

   

屋上も緑化されていてお庭と一体化、緑の中にあって違和感ありません。

   

そして、今回行ってみたら去年オープンしたという山手館「夢の箱」が出来ていました。
こちらも同じく安藤忠雄氏設計。
「地中の宝石箱」とは本館を挟んで反対側に建ち、あっちが円柱形なのに対し
こちらは箱形のギャラリーです。


この美術館のお気に入りは、本館2階にあるオープンテラスカフェ♪

   

ここからは木津川・宇治川・桂川の三川が淀川へと合流する風景を見ることが出来ます。

   

   

5月の新緑の季節だったので風も心地よく
このテラスカフェで2時間近く?以上?寛いでしまいました~。

最初はケーキとコーヒー&紅茶でまったり。。。

   

『フラワー・オブ・ライフ』展の期間限定ケーキ。
”桜と苺のケーキ”と”バラとクランベリーのケーキ”どちらも甘酸っぱく美味しい

   

アサヒビールがやっているだけあっても飲めるカフェですが、
昼間っからというのもなんなんで、次はアップルシードルとおつまみにチーズを注文。。。

   

広いお庭もステキな美術館で、のんびり過ごすには最適な場所。
この日はお庭で野点茶会もしていたようでしたが、
2階のテラスがあまりにも気持ち良くって動けませんでした~(笑)

   

次は天王山ハイクに行くか、
近くの「サントリー山崎蒸留所」見学に行っても楽しそう♪ (要予約!)


★おまけ★
JR京都線、摂津富田と高槻の間にある明治製菓の大阪工場。
こんなのが立って一時話題になりましたよね。。。(2011年2月)

   

電車の中から写真が撮れるかどうか。。。やってみました(笑)

   

巨大板チョコ広告看板です、あたしゃ塀かと思ってた。
高さ27.6m×幅165.9m、明治ミルクチョコレートに換算すると約38万枚分!!!
インパクトありあり~、これ見たら板チョコが食べたくなる!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(15)

2013-06-21 | プクニの本棚
   
『フランス流ケチに見えない贅沢な節約生活』デュラン・れい子/PHP(2011年12月)
暮らしを楽しみ、豊かに生きているのはフランス人。
そこにはフランスの伝統的な”暮らしの哲学”があるからだと考える著者。
「あるもの」を利用して「ないもの」を欲しがらない。
自分が本当に必要なものにだけお金をかける。
毎日の小さな浪費は極力抑えて、お金をかけるところにはかけるメリハリある暮らしが
心にゆとりを生む。。。等々
中でも、基本の6アイテム(スーツ、ワンピース、パンツ、スカート、ブラウス、セーター)を
ワンシーズン1~2着ずつを着回す「持たない」おしゃれ・・・の考えにう~む。。。
洋服ダンスの中をもう一度見直そうと思いました。




   
『禅が教えてくれる 美しい人の「所作」の基本』枡野俊明/幻冬舎(2012年6月)
図書館で予約がやっと回ってきた本。
所作を整えることは心を整えること、所作を磨くことは心を磨くこと。
そして「心」に比べると、「所作」は整えたり、磨いたりすることが比較的やさしい。
所作と心はつながっていたんですね~。
そして姿勢や呼吸は、生き方と密接につながっていると。
まずは毎朝両手を合わせることから実践してみます。
時々読み返すために購入決定!
「禅」にも興味が湧いてきたので、枡野住職の他の著書も読んでみたい。




   
『枕もとに靴-ああ無常の泥酔日記-』北大路公子/寿郎社(2005年8月)
ああ~面白かった。
著者37~38歳の2年間のウェブ日記「なにがなにやら」をまとめた本。
フリーライターさんらしく文章は巧みですが、
その酔っ払いぶりに思わず失笑。
いったいその後はどう暮していらっしゃるのか知りたいと思ったら
その後日記が3冊出版されているのですね、わぁ~楽しみ。
また読もうっと♪
「最後のおでんー続・ああ無常の泥酔日記ー」
「生きていてもいいかしら日記」「頭の中身が漏れ出る日々」の3冊。




   
『人生はワンチャンス!-「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法』
水野敬也・長沼直樹/文響社(2012年12月)
犬の写真が可愛くて思わず買ってしまった本。
手のひらサイズの幸せ~あぁ私もやってみたい、ワンちゃん可愛すぎ♪
ワンコ写真にばかり目が行って、名言付きってことにも気が付かなかった(笑)
これは一枚ずつ切り離しても使える自己啓発本でもあったのです。
へぇ~、新しい形の本ですね。



+++++++


ワンちゃんついでに、もっか私のアイドル「リーちゃん」の写真を披露。

親戚ん家の  とってもベッピンさんです。

あぁ眠。。。  と、名言は思いつかないらしい。。。

交差させた前足がなんか笑える。
次会った時に”手のひらサイズ”に挑戦してみようっと。
リーちゃん、嫌がらずにさせてくれるかしらん!?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 香桃(シャンタオ)

2013-06-20 | 食べ歩き

映画『グランド・マスター』を観る前のランチは、当然中華でしょ♪ってことで
リッツ・カールトン大阪5階の「香桃」へ行って参りました~

チャイニーズティーランチを前日に予約。
これは3種類のお茶(緑茶・ウーロン茶・ライチ茶)が付いて、
+アイスジャスミン茶が付く優待コース。

このアイスジャスミン茶の香りが高くて超感動!(↑写真はほぼ飲み終わり)
まるで白ワインを飲んでるみたいだし・・・


4年連続ミシュラン1つ星のお料理もさすがに美味しい~。

 

まずは、前菜5品に、冬瓜と鶏肉のすり流しスープ

 

点心3種と加茂茄子と海老のすり身合わせスパイシー揚げ

 

豚バラ角煮はとろける美味しさ、蝦ワンタン入り汁ソバ

 

デザートは3種の中からマンゴープリンと楊枝甘露をチョイス。

 

お料理の中では特に、”冬瓜と鶏肉のすり流しスープ”と
”加茂茄子と海老のすり身合わせスパイシー揚げ”が絶品でした~
点心もマンゴープリンも
ただ1つ残念だったのは、汁ソバの蝦ワンタンが塩辛かったこと。。。でしたが、

全体的に大、大、大満足なランチでございました~♪


このVISA優待コースは8月末まで。
6985円が→5500円ですから、お得でオススメです。(前日までに要予約)


■予約受付 9:30~20:30  Tel 06-6343-7020

   
久しぶりに行ったリッツ。

   

「ここは大阪?」といつも思うゴージャスな空間です。

   

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランド・マスター

2013-06-18 | 香港映画
今年はブルース・リー没後40年。
ブルース・リー関連の映画も目白押しの一年です。

そんな中
絶対クニパが黙ってないだろうなと思ったら案の定。。。(笑)
ブルース・リーの詠春拳の師イップ・マンをトニー・レオンが演じる『グランド・マスター』
一緒に観てきました~。

監督は、ウォン・カーファイ。
ウォン・カーファイがなぜ今頃カンフー映画を って感じですが、
美しい映像のカンフー映画に仕上がっていました。

最初、W・カーファイもブルース・リーの映画を撮りたかったらしい、
それがイップ・マンに変って、出来上がってみたら
チャン・ツィイー演じるルオメイが主役?って展開になってたけど・・・。

カットされてトニーが怒ったという、カミソリとの対決シーンは見たかったな~。
きっとそのシーンがある方がストーリー的にも良かったのでは!?
だって、カミソリの存在意味がね・・・
絶対ルオメイかイップマンとの絡みがあると思ったし。
トニー・レオンもチァン・チェンも3年間ほど必死にカンフー修行したのに
それがカットとは可哀相過ぎですわな!

まぁ~、
鬼才W・カーファイは、「なぜそのシーンをカットするの?」という監督ですからね。
それが鬼才たる所以か。。。
何の映画だったか、DVD借りて特典映像を観て
やっとストーリーが把握出来たってことがあったぐらいだし(笑)
今回もその対決シーンはまた特典映像に入るのでしょうか!?

でも『欲望の翼』('90)、『恋する惑星』('94)、『花様年華』('00)の3本は傑作です。
(↑個人的に好きな3作)


見逃してる、
ドニー・イェン主演の『イップ・マン序章』(2008年)と『イップ・マン』(2010年)の2作品も
DVD借りて観たくなったし、
これから公開予定のブルース・リー関連の映画、
6月22日『アイアム ブルース・リー』
7月13日『李小龍 マイブラザー』
9月28日『イップ・マン/最終章』アンソニー・ウォン主演  
の3本も、さぁ~どれだけ観に行けるかしらん。


それにしてもね。。。
あれだけ観たがってたくせに、お疲れクニパは映画館の中で高イビキ。。。
一番隅っこの二人シートだったので、周囲には迷惑かけてはないはずですが(笑)
イビキがうるさかったって人がいらっしゃいましたらゴメンナサイ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間ダイビング3本目(タカチンシ)

2013-06-14 | ダイビング
2本目が終わった後はランチ休憩。
コンビニで買ったオニギリ1個ずつとカップスープをクニパと半々、
おやつも少々食す。
でもちょっと波酔いしたみたいであまり食欲無し。。。

さ~て、ラスト3本目は「タカチンシ」。
ここは屋嘉比島の外洋にあり、
2つの岩が水深30mのところから少しだけ頭をだしている、
ここも流れがキツイ上級者向けのポイント。

   

私たちはここでも岩に張り付いて、魚影の観察。

   

すると、どんどん近づいてくるイソマグロの子供。。。20匹ぐらい。

   

動画もどうぞ。。。




大人のイソマグロも数匹。

   

こちらは、スズメダイとキンギョハナダイの子供。。。大爆発中。

   

   

ちょっと移動して。。。

   

下方にイントラ森田氏何か見つけたようで

   

手招き。。。

   

近づいてみると。。。

   

キンメモドキが大・大・大爆発中でした~

   

す、凄すぎ

   

   

ついでに動画もどうぞ。。。




そして、この時ネムリブカ(サメ)とナポレオンもお出まし。
慌てて写真を撮ったつもりが写ってなかったゎ

慶良間の海は本当に凄かった~!!!
魚影ど迫力に、幼魚ラッシュ。

と、ドリフト3本終了。
無事に終わったかと思いきや、上がった瞬間こみ上げるものが。。。
この後、波酔いでぶっ倒れた私でした
3本終了後でまだ良かった。。。危機一髪。

やっぱり上級者向けドリフトは私たちビギナーにはキツイですね。
二人とも帰りはバテバテになった慶良間ドリフトスペシャル3本でした。

■最大深度 26.3m  潜水時間 43分  透明度 25m  水温 24度



この慶良間のドリフト、今思えば貴重な体験だったなぁ~と思うのですが、
またやりたいか?と問われれば。。。う~ん
次は慶良間の島泊でまったりのんびりいつものダイビングがしたいな。
私たちにはハードな体育会系ダイビングは向いてないようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間ダイビング2本目(久場東)

2013-06-13 | ダイビング
2本目は「久場東」
久場島は慶良間諸島の南西に位置する無人島。

ここは、1本目「運瀬」のような激流ではありませんでした。

   

うん、穏やかな海。
でも去年の台風でサンゴが壊滅的被害を受けたとか。。。

   

そういわれれば、そうかも。

   

早く復活して欲しいですね。
でも、お魚はこっちも幼魚ラッシュ。

   

岩の隙間にいたのは、アカシマシラヒゲエビとオトヒメエビ。

   

   

岩の周りにはスズメダイの幼魚わんさか。

   

   

そして、1.5m級のアカウミがお休み中。。。

   

このアカウミガメ、ドド~ンの迫力でした、今まで見た中で一番大きいかも・・・
それにアカウミガメが見られるのは珍しいらしい!
背中にコケが生えているのがアカウミガメなんだって。

アカモンガラとカスミチョウチョウウオの群れがキレイでした

   


■ 最大深度 18.5m  潜水時間 47分  透明度 30m  水温 24度 


 
seaserのイントラさんが撮った写真に私が写ってるのみっけ~
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間ダイビング1本目(運瀬)

2013-06-12 | ダイビング
那覇の港を出発して約1時間ちょっと、
1本目のポイントは「運瀬」です。
運瀬とは、渡嘉敷島の東側にある海面に露出した岩(上の写真)のこと。

ここは激流のドリフトポイントなのです。
い、いきなりですか。。。

渡嘉敷島に沿って流れる潮流がこの切り立った岩(運瀬)に当り
潮流に運ばれてきたプランクトンに
グルクンが集まり、
そしてそのグルクンを狙ってイソマグロがやってくる・・・
という食物連鎖が繰り広げられる場所なんですね~。

   

さぁ~、とりあえず海へGO!!!
海の中は、グルクングルクングルグルグルクン。。。

   

流れがキツイので、
ビギナーの私たちは、入ったところの岩に張り付いたまま魚影を楽しんだり
ウミウシを捜したり。。。

コールマンウミウシ、キイロウミウシ、

 

 

ミドリリュウグウウミウシ、ツノキイボウミウシ

見ていて飽きないグルクンの流れ。。。

   

他には、ハタタテダイ↓、バラフエダイ、ギンガメアジ、クロヒラアジなど。。。

   

えんえん続くグルクンの群れ。。。グルグルグルクン

   

最後にグルクンの動画もアップ~




ここが3本中一番流れがきつかったポイントでした。
流れがキツイので岩場に張り付いているにも揺られて大変でしたが、
ふぅ~、なんとか1本目終了。


■最大深度 16.6m  潜水時間 43分  透明度 25m  水温 24度
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間で初ダイビング~♪

2013-06-11 | ダイビング
今まで
シュノーケルをしに行ったことはある慶良間諸島。
慶良間の座間味島へ2度行きました。

1度目は多分18年ぐらい前になるのかも!?
その座間味の海が私たちの沖縄にはまるきっかけに。。。沖縄

ダイビングを始めてからは、ちょっと足が遠のいていた沖縄本島ですが、
拠点を何軒か見つけて、これから沖縄通いを始めたい。。。

そして今回初めて慶良間でダイビング~♪
申し込んだ時には乗りたかったボートがもう満員とのことで
私たちまだ50本+αのビギナーにもかかわらず、
”慶良間ドリフトスペシャル”ボートに乗ることになりました!

いきなりそんなハードな。。。

慶良間のダイビングポイントはこちら。


別なshopより拝借

慶良間のダイビングポイント。。。こんなにあるのですね!
でも慶良間諸島の内側部分には那覇からのボートは入れません。
慶良間のボートに限られているんだって。。。
な~るほど、それでダイバー制限をしてるということなんですね。


今回潜ったのは、「運瀬」「久場東」「タカチンシ」の3ポイント。
上級者向けのドリフトポイント。

いやはや、どうなりましたかはこれから。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ロコア ナハ

2013-06-10 | 沖縄

今回泊まったホテルは「ロコア ナハ」
国際通りの入口、県庁前に建つまだ新しいホテルでした。
この真ん中の通りが↓国際通りで、右側に建つのがホテルロコアナハ。

   

   

ロビーです。

   

国際通り側の1階にコンビニも入っていて、便利。
そしてそっち側からもホテルロビーに繋がっています。

   

当ったお部屋は5階。

   

部屋は狭めだけど、便利な場所に建つのでこんなものでしょう。
多分この部屋はエコノミーツイン。
通常のツインよりもややコンパクトなお部屋でした。

   

チェックイン時に女性客には基礎化粧品やパック、ネイルリムーバーの入ったアメニティーセットをくれたことと、
ナイトウェアーにパジャマが付いていたのが嬉しかった~

   

バス・トイレはユニット。
バスの水圧は充分で、あっという間にお湯の貯まるのところが

   

5階の一番端っこのお部屋だったので、
窓からの眺めはちょうど県庁前の交差点。
向かいの建物はパレット久茂地。

   

3階にコインランドリーも有り。
乾燥機は無料で、ラッシュ&水着ぐらいなら1時間もあればカラカラに。

このホテルのうりは、2階レストラン「アレッタ」の世界のビュッフェ。
泊まった時はアメリカングルメフェアーでした。

   

朝食に1回だけ「アレッタ」利用。

   

沖縄料理が充実していて美味しかったです。
ラフテーに人参しりしりに紅芋サラダにゴーヤチャンプルーに海ぶどうに。。。
野菜のしゃぶしゃぶコーナーなんかもあって、なんて名前の野菜か解らなかったけど
葉っぱが超うま!
そして、ヨーグルトのトッピングがいろいろ充実してましたね。

   

部屋だけでいえば、
前回泊まった沖縄ポートホテルの方が落ち着ける広さでしたが、
国際通りをぶらぶらしたい時(する時間がある時)にはまた利用したいホテルです。

   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする