プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

「なにわ翁」蕎麦ランチ&「W.ボレロ」のケーキ

2022-05-31 | 食べ歩き
GW明けに寄った以前の会社。
色々買っているものもあるし貰い物もあるし
時々顔を出します。

その時に30代女子と行ったランチは、
勤めている時は知らなかった
ミシュラン☆を取った事のあるお蕎麦屋さん「なにわ翁」へ。
老松通の一番外れにあります。
会社から直ぐ近くでした。

十割そばのざるを頂きました。



完全自家製粉の手打ちそば。
バカ舌の私でも、美味しいのは美味しいと解る・笑

 

ご馳走様でした。

 

11:30に行ったので並ばずに済みました。
また行きたい蕎麦屋さんです。


そして、その後はまだ喋り足りなかったので、
本町のケーキ屋でイートイン。。。。
こちらは2度目。
滋賀県守山市に本店のある「ドゥブルベ・ボレロ」さん。



ここのケーキは洋酒を使った大人のケーキが多い。
私の選んだのは、マルコポーロ。
ムースの中にイチジクのコンフィチュール入り。

 

30代女子が選んだこちらのミルフィーユも
洋酒がきいてとても美味しかった。



全種類食べたいケーキ屋さんです。
出来れば一度守山市の本店にも行ってみたい

大阪本町店と守山本店(公式HPより)
 






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島2日目~厳島神社&弥山へ

2022-05-30 | その他国内旅行
宮島グランドホテル有もとに荷物を預けて宮島散策です。
朝には潮が満ちて来て、観光の小舟も出てました~



令和元年から始まった大鳥居の終了未定だった工事が、
今年の12月に足場が取れる見込みとなったそうです。

日本三景の宮島。
天橋立には行きましたが、松島にはまだ行った事がありません。
いつか行けるといいなぁ~。

優雅な厳島神社。
お参り致しましょう。







世界遺産の厳島神社、やはり潮が満ちてないとね。
優雅さもひとしお。



修理中の大鳥居とのツーショットも撮って頂いて、
しっかりお参りも済ませ、
出口にでた所に建つ大願寺。



こちらにご本尊厳島弁財天様がいらっしゃいます。
日本三大弁才天の一つ。

 

あぶない、あぶない、
もうちょっとで素通りしそうになりましたが(笑)
しっかりお参り出来ました

対岸の公園から見た厳島神社と



大鳥居と。



次回は工事終了後の綺麗になった大鳥居が見れる時に
再訪出来ることを願って。。。
シーカヤックで大鳥居をくぐるのが夢ですね

さて、
これより弥山(みせん)を目指します。
標高約535mの山全体がパワースポットの霊山弥山。
弥山には無料のシャトルバスでロープウェイ乗場まで。
そこからロープウェイを乗り継いで上がります。





上がってから展望台まで30分歩きます。
これがアップダウン結構キツイ山登りとなりまして、バテバテに~

霊火堂と

 

弥山本堂と。



本堂脇でかき氷を食べてホッとひと時。
そこから山頂目指してもうひと頑張り。



不動岩やくぐり岩を抜けて、

 

 

山頂が近づいて来ました。







やっと山頂展望台です。



ここからの眺め最高でした~



瀬戸内海の島々と、遠く四国まで。





弥山登山は大変でしたが、
その分最高の景色を眺める事が出来ました
行って良かった、弥山。

帰りはロープウェイで降りて、紅葉谷公園を散策しながら歩き、
お昼にあなご飯の「ふじたや」さんに行ってみましたが、

 

既に完売
それで、荷物を受け取ってぶらぶら桟橋まで歩きながら食べ歩きを。

 

伊都岐珈琲のコーヒーソフトが絶品でしたが、
食べてる最中に鹿が寄って来て。。。無し・笑

このにぎり天も美味い!

 

チーズベーコンとアスパラベーコンと。
それから、牡蠣フライは絶品&レモネードと。



宮島口で電車に乗る前に駆け込んで買ったあなご飯弁当。



新幹線の中で食べるつもりが、
お腹いっぱいで帰宅後家でゆっくり頂きました。



お土産は、新幹線に乗る前に買った広島菜の色々と
もみじ饅頭と。

これにて、今年のGW旅行は終了です。
もう5月も残すところ2日で終わり。
早いわ~、梅雨入りも近づいてきましたね。
梅雨は私の最も苦手な季節。

皆さまもどうぞ体調管理にお気を付けて下さいね~






ご訪問ありがとうございます


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『白ゆき姫殺人事件』湊かなえ

2022-05-28 | プクニの本棚
『白ゆき姫殺人事件』湊かなえ/集英社文庫(2014/2)

化粧品会社の美人社員が黒焦げの遺体で発見された。
ひょんなことから事件の糸口を掴んだ週刊誌のフリー記者、
赤星は独自に調査を始める。
人々への聞き込みの結果、
浮かび上がってきたのは行方不明になった被害者の同僚。
ネット上では憶測が飛び交い、
週刊誌報道は過熱する一方。
匿名という名の皮をかぶった悪意と集団心理。
噂話の矛先は一体誰に刃を向けるのか。
傑作長編ミステリー。~裏表紙より


湊かなえさんの本を読むのは『告白』以来2冊目。
『夜行観覧車』はドラマを見たのみ。
ドラマもそうでしたが、
読後感があまり良くなくて
ちょっと苦手な作家さんかな~と敬遠していました。

これは、ミステリーと言うことで、スラスラ一気読み。
フリー記者の赤星が取材する形式で進んでいき、
最後には赤星のネットコミュニティーサイトや
新聞の切り抜き等が資料として貼付けられるとは、斬新でした。

解説に、映画監督の中村義洋氏が書かれているように、
湊かなえさんの作品は、
犯人を含め様々な周辺人物の証言や独白で構成されるものが多いが、
その人の話しや情報がいかに不確かで、
自覚のない悪意に満ちたものかという怖さを描いたものだと思う。

 

映画化にもなっていたのですね、知らなかった。

特に会社内での嫉妬な妬み。。。あるあるでした。
殺害された三木典子のような人っているよね。
映画では菜々緒、ピッタリ。

自覚のない悪意。。。怖いですね。
それに、一つの事に対しても
皆それぞれ感じ方も違う訳で。

噂話に尾ひれがついたり、
野次馬根性や、話しを盛る行為、
そしてネット社会の怖さ、
週刊誌報道の怖さも上手く描かれた本だと思いました。

今後もまた湊かなえさんの本も読んでみよう。






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島グランドホテル有もとの夕食&朝食

2022-05-27 | その他国内旅行
宮島グランドホテル有もとに一泊二食付きで宿泊。
夕食は、こんなお庭に面したお食事処で頂きます。





前菜に、



鮮魚盛り合わせが凄かった!



冬のフグに夏のコチと言うらしいですね。
コチとのどぐろ刺身が美味しかったです。
記念写真もスタッフさんが撮って下さいました。



ナイトツアーに参加予定で、宿の浴衣をまだ着ていません。
二人共お腹がーーーだったので隠しました・笑笑
撮る時は姿勢に気を付けよう!←いや普段から!!

ドリンクは宮島ビールに、

  

果実酒の飲み比べを。



梅酒・ミカン酒・レモン酒で、レモン酒がスッキリ美味しかったです。
このお鍋は宮島産牡蠣味噌鍋

 

そして、宮島産牡蠣殻焼きも。



流石に宮島産牡蠣、ぷっくりと美味~い



アサリの茶碗蒸し、



広島牛バラ肉山椒煮込み、



白魚と春野菜のかき揚げ、



酢の物(鳥貝・タコ)の無し、
留椀は穴子道明寺蒸し、



デザートは抹茶ムースと🍓



鯛と緑豆の釜飯は食べれず、🍙にして貰って部屋で夜食に



とっても美味しいお食事でした
ご馳走様でした。

そして、翌朝はこんな和食膳。



穴子を焼いていただくのが美味しかったです。



小鍋の中は、湯豆腐。

 

牡蠣のしぐれ煮も。



食後は、テラス席に移動してコーヒーを。



数日前にスズメバチがテラスに出たとかで、
お気を付け下さいとのことでしたが、
大丈夫でした。



昨夜コーヒーを飲んだロビーフロア。



宮島グランドホテル有もとさん、
お部屋も良かったし、
スタッフもとても感じ良くて、
お食事も美味しく、
宮島でまた泊まりたいホテルですね

朝ゆっくり目にチェックアウトし、
荷物を預かって貰って、
宮島の散策に出掛けました。。。。つづく





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島グランドホテル有もとに一泊

2022-05-25 | その他国内旅行
GW最後の宮島での一泊は、
厳島神社に一番近い宿・宮島グランドホテル有もとに泊りました。
一番近くて、一番歴史ある宿だそうです。
前身は今から400年前の江戸初期に創業した大根屋旅館。

お部屋に案内されて、「わぁ~」と歓声。
厳島神社の裏側から神社の屋根も見えますね。



シモンズベッドも寝心地満点。



モダンで素敵な内装です。
お部屋の広さは47㎡と広い。
入って直ぐ↓

 

夕方の陽射しが強いですが。





宿からの銘菓はやっぱりもみぢ饅頭・笑
もみぢ饅頭誕生100年だそうです。



お味が凝っていて瀬戸内レモンとクリームと。



大きな窓からの眺め。





とても素敵でした。



そして、洗面、バス、トイレはそれぞれ独立してて。



内風呂のブラインドを上げると、



お風呂に入りながら、厳島神社の景色が見れるように。



お部屋への廊下。



大浴場の温泉は1階。
なぜか、3回入浴時、ずっと私一人の貸切でした。
GWで沢山泊まられていたのに、ラッキーな事でした。
時間帯がたまたま皆さんとズレてたのかな

それから、夜は有もとオリジナルのナイトツアーに参加。

 

宮島公認ガイドさんと一緒に歩くナイトツアー。



ライトアップされた厳島神社と、





大鳥居と。





貴重なお話が聞けて良かったです。
もう戦争の記憶が薄れていってますから。

ホテルに帰って、22時までサービスのコーヒーを頂いて。



翌朝は7時より早朝ウォーキングツアーもありましたが、
残念ながら起きれず。。。
目が覚めたのが7:30でした(笑)

スタッフも皆さんとても感じ良くて、
次の宮島でもまた泊まりたいホテル有もとでした。

次は、お料理の紹介を。。。つづく







ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW広島片付け旅行の2日目は・・・宮島へ

2022-05-24 | その他国内旅行
GW広島片付け旅行の2日目、
午前中に福山のクニパ実家の外観の視察をして撮り、
「田吾」で府中焼きのランチを済ませた後、
ここからはやっと今年のGWの観光旅行が始まります。

行きましたのは、宮島です。
私、ちょっと広島の位置関係が解ってなかった・・・
福山から宮島は遠かったですね。
福山から新幹線に乗って広島駅下車。
在来線で宮島口まで。
そこから船です。

どうして宮島に行こうと思ったかと言うと、
今年の2月に琵琶湖の竹生島に行って
日本三大弁財天様の一つに参拝出来たので、
残り二つも今年中に行けたらなぁと思って。
一つが宮島ともう一つが江の島に。
全部島にあるのですね!



宮島へはフェリーで約10分。



快晴の中、
気持ち良い船旅もあっという間。



真っ正面に見える山、弥山。
翌日ロープウェイで上がって、
その後の散策は結構キツイ山登りとなるとは、
この時は想像していませんでした



宮島に着いたら、早速ホテルの送迎バスでチェックイン。



泊ったホテルは厳島神社に一番近い宿。
紹介は後ほど。
チェックイン後、宮島の散策です。。。

千畳閣と五重塔。
五重塔は室町時代に創建の日本で7番目に古いらしい。





そして、目の前に厳島神社。
厳島神社の参拝は明朝にすることに。



夕方は引き潮で干上がってますから。



そして、大鳥居は今こんなお姿に。
引き潮なので、近くまで歩いて行く事が出来ます。



約70年ぶりの大規模修復中の大鳥居。
この修理も今年中に終了する見込みとなったそうですので
これはこれでレアなお姿ですね。





外海の方では潮干狩りOK!



先ほど送迎バスで宿に直接入ったので、
表参道商店街や町屋通りも歩いてみよう。





それから、幸神社へ。





本殿の背後にある斜陽石がパワースポットとのことでしたが、
背後に回ることは出来ませんでした・・・
と、他の人のブログを読みましたら、
脇の方から本殿の後ろを覗くといつでも目にすることが出来たらしいあちゃ~
見逃しました残念。
また行けと言うことですね。

町屋通りを。。。



あら、こんな洒落たイタリアンがメモメモ



ちょっと高い所に上がって。。。



山辺の古径です。



町を見下ろします。



五重塔も見えますね。







マンホールデザインもget。

 

さて、次はホテルのご紹介を。。。つづく






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山で食べた。。。府中焼き&中華料理

2022-05-23 | その他国内旅行
福山での一泊は、ホテルの朝食を付けたのみだったので
夕食は駅前で適当に見つけて入ろう。

駅前で大行列だったのは、
広島焼きの田吾と、尾道ラーメン一丁の2軒。
並んで入る気がしなかったので、
「田吾」さんには翌日のランチで入りました。
こちらはランチでは並んで無かったけど、
尾道ラーメン一丁はお昼も大行列でしたよ



食べたのは、そば入り広島焼きと府中焼きと。





写真並べて、どっちがどっちやら。。。(笑)
食べて違いが・・・
広島焼きと府中焼きの違いは、
広島焼きは豚バラを使い、府中焼きはミンチ肉を使ってるらしい。
カウンター席で作ってるとこをジッと見てたはずなのに
良く分かって無かったです。

さて、そのお味は、そばがカリっとしてて
中はキャベツたっぷりのふんわりで美味しい
ひと玉が大きくてお腹いっぱいです。



広島焼き&府中焼き、ヘルシーで良いですよね、
ご馳走様でした。
駅前で便利なので、またリピートします♪

駅前以外でも広島焼きのお店はどこも大行列で。。。
夜ごはん難民となってウロウロ福山の町散策です。
クニパには楽しい町散策。
子供の頃に通った懐かしいお店がまだあると大喜びしたり

 

そんな中、夕食に入ったお店は「中華ダイニングチンミン」。

 

こちらも昔からある中華の名店だとか。
因みにクニパは入ったことはなかったそう。

 

5/3は予約のみの営業だったようでしたが、
たまたま出てきたお店の方に入店可能かどうか聞きましたら
どうぞってことで入れました。
ちょうど団体さんが出た後だったようです。

 

ドリンクは紹興酒の飲み比べセットとプーアール茶を。
そして、料理は4千円のコース料理がお得な感じだったので、それを。

前菜盛り合わせ

 

海老のチリソース

 

国産牛のトウチ炒め

 

海鮮炒めに

 

あれ?これ何だっけな?

 

それから、蒸し点心2種が出たけど撮り忘れ。
内装もこじゃれた高級感あり。

 

特に美味しかったのは、フカヒレあんかけチャーハン

 

デザートは、中華きな粉餅

 

と、どれも満足な美味しさでしたよ。

 

田舎だしと期待していなかったけれど。。。←ゴメンナサイ、
侮れない美味しい中華が食べれた福山の夜でした。
ご馳走様でした。






ご訪問ありがとうございます


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山ニューキャッスルホテルに一泊

2022-05-21 | その他国内旅行
GW広島片付け旅行の一泊目は、
福山駅前徒歩1分のニューキャッスルホテルです。



ここのレストランのみ過去に利用した事があるクニパ。
一度泊まってみたかったと。
4~9階のスタンダードツインで予約を入れてましたが、
当たったお部屋は10階



キャッスルビューのお部屋にアサインされました
こういうのって嬉しいよね♪



お城は覆われてますが、伏見櫓が目の前です。
ベッドの寝心地も



チェックイン後、駅前の「白ばら」で買ったケーキを早速食べよう





ケーキ&クッキー、美味しかったです。



このはチェックイン時にホテルから頂いたもの。



部屋の広さは26.6㎡。



バス&トイレはユニットですが、清潔。





窓からの眺め。





お城は夜の12時までライトアップされてました。



翌朝は朝食付きプランにしていたので、
1階のカフェレストラン「クレール」にて。
左側奥にあります。



和洋のビュッフェスタイル。





私のプレート。



そしてオムレツは別注文で運んでくれます。



別注文のもう一つは「うずみ」と言う郷土料理。



おかずが下に入ったお茶漬けです。
江戸時代の倹約令が出た時に生まれた料理とのこと。



なかなか良かったです。
ご馳走様でした。

それと、お土産コーナーで買ったのは、



「保命酒」のいろいろ。

 

保命酒??初めて聞きました。
十六味保命酒に保命酒ののど飴に酒粕石鹸を。

メンバーカードも作ったので、
今後の片付け旅行でもちょくちょく利用したいホテルですが、
新幹線で大阪から1時間程と近いので
日帰りが多くなりそうな福山です。
次は6月初旬に行く予定。






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山散策(2)~艮神社・ふくやま美術館・バラ公園

2022-05-20 | その他国内旅行
昨日、福山に行くのは初めてのことと記事をアップした後で
古いアルバムを見ていたら、
私、既に福山城に行ってましたゎwww
30年以上前に。。。 完全に忘れてる~
以前の会社の慰安旅行で、
尾道に行ったことは覚えていたけど
その前に福山にも寄っていたようです

そんな福山城から次に向かったのは、艮神社。
艮(うしとら)と読みます。
寅年の今年に行くべき開運最強の神社としてTVでも紹介されていましたが、
クニパの子供の頃はよくお参りに行った懐かしい神社だとか。

手水舎には紫陽花が。。。清々しい



そして、門には



鯉のぼりが。。。(5/3に訪問)



なかなか人の絶えない人気の神社でした~



しっかりとお参りさせていただきました。







御守とストラップを二人分購入。





本殿真後ろの一番神様に近い場所でもお参りするのもお約束。



そして、裏道から。。。



福山八幡宮へ。















ここも子供の頃によくお参りした神社だそう。
ツツジが満開。



実家の片付けが上手くいくように見守っていて頂きましょう。

これにて、参拝は終了で、ぶらぶら帰り道。
出てきたふくやま美術館。



向こうに覆われた福山城も見えますね。



あら、ウイリアムモーリスの展覧会が開催中。



懐かしいね、と入って鑑賞してきました。
館内の休憩所の椅子から真っ正面に福山城が見える造りでした。



今は覆われてますけれど。

それから、福山市がバラの町なのね~と話していたら
そう言えば子供の頃に行ったバラ公園があると思い出して、
駅前からタクシーで行ってみました。

 



ちょうど満開の見頃の

 









 





バラのベンチ。

 

子供の頃はもっと広大な公園のイメージだったと。
子供の目線ではそうですね。

そして、子供の頃に買っていたケーキ屋さん「白ばら」、
まだあるかなと行ってみると駅前にありました。
「うわぁ~、白ばらまだある」と、喜んでケーキを買ってホテルで食べる事に。





ホテルへチェックインです。。。つづく





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山散策(1)~福山城

2022-05-19 | その他国内旅行
GW後半の広島片付け旅行。
広島県福山市にある
クニパが高校生の頃までに住んでいた家の片付け旅行のはずが、
色々トラブルもありまして、
今回は家の外観を見たのみとなりました。
取りあえずの第一歩と言うことで、
今後も何度か足を運ぶこととなった福山です。

2日間片付けに充てていた日程も呆気なく終わってしまい
福山の町を散策することになりました。
クニパは20年ぶりぐらいの福山で、
とても懐かしい旅行となったようです。

私は初めての福山です。
私の家には以前新倉敷にお墓があったので、
そこまでは良く新幹線に乗ってましたが、
岡山より西には行く機会があまりありませんでしたから、
初めての福山駅下車。

福山はバラのまちなのですね。



駅前もバラがちょうど花盛り。
あ、駅前に天満屋が!



岡山の天満屋には従兄弟が以前勤めてました。



昼前に到着で、
駅前のホテルに荷物を預けて、
取り敢えず先にランチを済ませます。
行ったお店は出雲そばの「だいこくや」さん。



少し並んで着席。
クニパおススメの割子そばです。

 

 

私は割子の三色そばを。

 

 

大根おろし、山菜、長芋の三色。
クニパは蕎麦はいつもシンプルに何も入れたりしない派。
麵類には(特に蕎麦に)、ちょっと小うるさい男。
私が色々乗ってるのを選ぶとどうして蕎麦だけ食べないのかと非難す。
好きに食べさせてよね~全く・笑
出雲そば、美味しく頂きました、ご馳走様です。

マンホールデザインも5種類get





バラのまちに因んでバラの柄入りですね。

さて、福山駅で降りたら目に留まるのが、福山城。
駅構内にもあったポスターとジオラマです。





残念なことに、現在福山城は鉄板張り復活に向けて
令和の大普請中。



取り敢えず行ってみましょう。。。。



↑伏見城から移築された伏見櫓



あ、伏見櫓と共に重要文化財の筋金御門も修理中。





そして、福山城もこんなお姿に。











福山城は、五重天守に
多くの櫓や城門を配する10万石では考えられないほど大規模なお城。
廃城令により櫓等沢山壊されてしまって、
明治維新後は天守・伏見櫓・筋鉄御門・御湯殿等を残すのみとなり
また空襲で天守も焼けて・・と、とても残念。





戦災を免れたのは伏見櫓・筋鉄御門・鐘櫓。



令和の大普請では、
全国で唯一の天守北側鉄板張りが
復活するのですね。

何度か福山に通う内に見れるかな
楽しみです。

福山城から次は、







てくてく歩いて、艮神社の方へ。。。つづく






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座レストランオザミでフレンチディナー♪

2022-05-17 | 食べ歩き
東京片付け旅行の夕食は、
新橋の第一ホテルに宿泊したので
新橋界隈の居酒屋で済ませたら良いか!って考えていたら、
クニパがせっかく東京行くのだから
銀座でフレンチとかしないの~だって

それなら、お言葉に甘えて
「銀座 フレンチ」でググってヒットしたこちらのお店を予約♪
オザミグループ?何か聞いたことがあるような・・・
そう言えば、gooブログのコメントを頂くコウノトリさまが
ビストロオザミがお気に入りって聞いたことがありました

予約したお店は、有楽町駅から徒歩数分ですが、
一駅なので、第一ホテルからぶらぶら歩いて向かうことに。
帰りは満腹で山手線一駅乗って帰ったけど。

このビルの8階に上がります。



そして、予約していたのは
数量限定12%offの乾杯シャンパーニュ付きLe Roi(ルロワ)
乾杯のシャンパーニュ、いただきまーす

 

お料理はレストランオザミのスペシャリテを並べた10皿のフルコース。

■ラディッシュ~お花のようで可愛い





■ブッラータチーズと苺~万華鏡ですって



パンとバターと、切れたらすぐ補充してくれます



■キャビア~深海を表しているよう



2杯目の白と赤

 

 

■海の幸~季節風は帆立と蛤



パンのお代わり



■ホワイトアスパラガス~共存モリーユ茸と?



■オマール海老~荒波、オマール海老が甘くて



■お肉料理は選べて、
私はフランス産仔鳩の胸肉と腿肉~美食の象徴





クニパはA4黒毛和牛のサーロイン~津々浦々





カトラリーのナイフもケースから好きなのを選びました・笑

■レモンとミルク~結晶



■桜とカカオ~開花



ドリンクは別料金で
私はエスプレッソ



クニパはハーブティーだっけ?



■焼き菓子~ゆりかご





お席は窓際席に当たりませんでしたが、
二人共ジーンズ姿で行ってたので
奥の席で良かったです。
ドレスコードは無かったのだけれど、
一応ジャケットを着ていたから浮かなくて助かりました。

お料理はどれもとても美味しかったです。
それにギャルソンのお二人の給仕が素晴らしい目配りで
笑顔が素敵でした
クニパが参考になると感心してましたね。

ワタクシが最後に頂いたエスプレッソ、
こんな時間に飲んで寝れるのん?とクニパが心配
大丈夫ってクイっと一気に飲むと、
それも見られていたのか、
2杯目のエスプレッソのサービスがありました
2杯も飲んだら寝れないかも~笑。。。結果寝れましたけれども。



銀座でフレンチ、ご馳走様でした。
次は、ビストロの方に行ってみたいオザミでした。





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一ホテル東京に一泊

2022-05-13 | その他国内旅行
GWの片付け旅行で予約したホテルは3ヶ所。
最後の一泊だけ旅行気分でいい所を押さえましたが、
最初の2泊はリーズナブルに抑えたつもりでした。

特に東京一泊は、
片付けに行くのでボロボロの格好だし。。
片付けでなければ、コンラッドやマンダリンに泊りたかったなぁ~・笑

そんな、片付け後のクタクタでチェックインしたホテルは、
新橋駅徒歩直ぐの第一ホテル東京。

 

私がリーズナブルに抑えたと言うていたのに、
立派なホテルで驚くクニパ(&私も



フロント横。

 

とても良いホテルでした
そして、お部屋は18階。



入ってビックリ
ここがホントにその値段
間違ってるんじゃないとクニパに詰め寄られる・笑



え~、どうだったか
いやいや、予約はそう言えばデラックスコーナーツイン(44㎡)で取りました。

要望欄はいつも書くことないけど、
この時は適当に「高層階希望」なんて書いたんだっけ
それで一般客室の最上階の18階に当たりました。



ミニバーコーナー

 

こんなちょっとしたお化粧スペースも

 

一段上がった奥の扉が洗面バススペース。



シャワーブースが分かれていて使いやすかったです。

 

バスからはこんな眺めを楽しめます。



シャワージェルであわあわ.。o○を作って楽しむ朝風呂



クローゼットの中

 

ベッドの上にパジャマ

 

そして、チェックインの時にギャバチョコを頂けました



アメニティーもチェックイン時に受け取ります。

 

こちらは最初から



朝食付きプランにしたので、翌朝は。。。





2階のレストラン「アンチャンテ」にて。



和か洋か選べて、
二人共洋食のアメリカンブレックファーストにしました。





 



卵料理他を選べて、
私はエッグベネディクトとソーセージを



クニパはスクランブルエッグとベーコンをチョイス。



とても良い雰囲気で美味しかったです。
チェックアウトも13時とゆっくりでしたが、
この日も片付けにマンションに向かわないといけないので
11時頃チェックアウト。

まだまだかかりそうな片付けなので、
今後も東京のホテルステイを楽しみに上京したいと思います。


そして、もう一つの楽しみは、夕食(笑) つづく





ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つばめグリル」に2度行く

2022-05-10 | 食べ歩き
2022のGWも終わりましたね。
海外旅行はまだまだ先になりそうなので、
旅行に行けない間に家の片付けをしようと言うことになり、
今年のGWは東京と広島の家の片付けになりました。

前半に一泊で出掛けたのは、東京。
昔クニパパが単身赴任中に買った港区のマンションの片付けです。
売るのか、貸すのか、そのまま別邸とするのか。。。
どれにしても片付けておかないと。

新幹線は品川駅で下車。
まずは、腹ごしらえを。
以前から一度入りたかった「つばめグリル」さんへ。
今回、一度ならず二日続けて入りました・笑

一日目のランチは、これこれ



つばめ風ハンブルグステーキを。
一人がランチ、一人がセットで。
わ~い、このぷっくりホイルを破りたかったの



中から出てくる煮込みハンバーグ♪



ハンバーグの上からビーフシチューを掛けて焼いてるらしい。
ハンバーグの上に柔らかいビーフも乗ってて、うっまうま
一緒に付いてるポテトも美味しい~

そして、ランチに付いてるトマトサラダ。



湯剝きされたトマトがホールで。
半分ずつ頂きました♪



食後にコーヒーを付けて、

 

ご馳走様でした。



とっても気に入って、
翌日も新幹線に乗る前に色々テイクアウトしようかと
お店の人に聞くと、
テイクアウトはこのハンブルグステーキのみとのことだったので、
結局、また品川駅から新幹線に乗る前に食べて帰ることに

翌日は、15時過ぎに入店。
中途半端な時間にも、食べれるところが嬉しい~



まずは、お疲れ様の

 



ソーセージ盛り合わせに、



ロールキャベツ、



牡蠣フライと



に良く合うメニューで
ご馳走様でした。
食べたのどれも全部美味しかったで~す

新幹線に乗る前に買ったのは崎陽軒シウマイ。

 

エキュート品川につばめグリルのデリも見つけたし、
次回はデリでお弁当買って新幹線に乗るってのもありかと。

そしてエキュートで友人に頼まれてた「バターバトラー」も買えて良かった♪
と思ったら、バターフィナンシェを買ったつもりが
間違えてガレットを買ってました
次回は間違わずにバターフィナンシェ買うわね、ゴメン

今回の東京は片付けのみ。
午後から2~3時間片付けしただけで、クタクタです。
片付けし終わった一日目、



帰り道は遠回りして2020年に開業の高輪ゲートウェイ駅から
今夜のホテルを取った新橋駅へ
ここも隈研吾氏の設計で、何だか空港みたいなカッコイイ駅でしたよ。 つづく





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲生四「ティーショット」でアフタヌーンティー♪

2022-05-09 | 食べ歩き・カフェ
2月に教えて貰って一度行った
蒲生四丁目の古民家カフェ「ティーショット」さんに
アフタヌーンティーをしに再訪しました。

それが、以前見た時から随分値上がりしててショック・・・
クイーンセット3800円→4500円
プリンセスセット3000円→3500円
ですって

蒲生四丁目と言う場所柄で
4500円のアフタヌーンティーはちと高いのでは・・・
と、どうしようかと悩んで、
一緒に行く友人2人に相談すると、
久しぶりに会うのだからクイーンセットで良いよ!との返事。
では、3人でクイーンセットを頂きましょう。

会うのは去年の11月に
ハウステンボス旅行して以来の3人です。
久しぶりのランチ代わりのアフタヌーンティー♪
今年の旅行の相談しながら頂きました。。。

 

すごーい
以前は1階で頂いて
1階は洋風な内装でしたが、
2階は和な感じ。
因みにこの日の2階は満席でした。
人気のアフタヌーンティー



素敵な空間でしたので、
4500円でも納得しました。
クイーンセットのボリュームも凄くて。。。

写真がブレブレですが、
(下段)
トマトゼリー(カプレーゼ風)
海老とサフランのテリーヌ
茄子とズッキーニのグラタン
ミニオムライス

 

(中段)
タルト・ミルティーユ(ブルーベリー)
ポンヌフ
ショコラシトロン
オペラ

 

(上段)
ポワソンタブリル(魚の形のパイ)
マカロン
ショコラ

 

これに、パスタが
イカとベーコンとアスパラのトマトソース

 

そして、最後のデザートにマジョレーヌ

 

ドリンクは2ポットまで付いていて、
私は1杯目はダージリンティー(ポットサーブで)、
2杯目にアイスコーヒーを。

 

もう、お腹パンパン。
食べ切れなければ、お持ち帰り用に入れて貰えると
何度も確認までしてたのに、3人共完食(笑)

ケーキ以外の
お食事系セイヴォリーもパスタも美味しかったです
ご馳走様でした。


相談した次の旅行も来月に決定し、
楽しみが増えました~





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.伊勢神宮へ(3)内宮・おはらい町

2022-05-08 | その他国内旅行
外宮からタクシーで内宮へ。

最初の予定ではで回るつもりの伊勢詣り。
宇治山田駅→外宮→内宮→宇治山田駅を
ぐるっとで約1時間の道のり。
季節の良い時期に一度で回ってみたかったの。
内宮からの帰り道で、別宮に寄りつつ
川沿いの蔵の残る河崎の町も立ち寄るつもりで。
車なら時間かからず回れますが、
ではどこまで走れるか・・・
まあ、あんまり欲張り過ぎてもだけど、
はまた次のチャレンジに置いておきます。



今回は一日中
雨にけぶる五十鈴川の景色もまた良し。



こんなの中でも内宮は参拝客が多いです。



正宮では日々の感謝を伝え、
第一別宮・荒祭宮ではお願い事もちゃっかりして



内宮の四至神でも二拝二拍手一拝を。



これにて、外宮内宮を両方お詣り出来て、
清々しい気持ちに。

だと、大急ぎで帰らないとですが、
タクシー移動なので、
おはらい町でのんびりと。
いつもの赤福餅は外せません(笑)



それから、五十鈴川カフェへ。



五十鈴川に面したカウンター席でほっこり。

 

赤福餅を食べて直ぐ後ですが、ケーキにつられて。。。



クニパのチョイスのキャラメル何とかってケーキの方が美味しかった



少し奥まったところにある古民家カフェ。
雨だし、まだGW前でしたので
並ばずに入店出来ましたがいつもは人気のカフェです。





この後は、松阪牛の串を買ったり、
卯の花ドーナッツを買ったり。

そして、帰りはタクシー飛ばして17時前までに着きたい宇治山田駅。
17時までに拘ったのは、宇治山田駅の「シュリンプキッチン漣」で
開きエビフライを買おうと思って。L.O.17時なので。
と、ところが既に「漣」さんは宇治山田駅から撤退していたのですね。。。
ちゃんと調べて無かった~。
残念なことに店舗のあった場所が無料休憩所に変わってました

よって開きエビフライは諦め、



「まる天」のちぎり揚げやおつまみとを買って
帰途に着きました。
これにて、2022年お伊勢参り終了~

一日の歩数 15,946歩 でした。





ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする