プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

シンガポールのお土産♪

2016-08-30 | シンガポール

某夫婦から、シンガポールのお土産を頂きました~♪
リトルインディアの「ムスタファ・センター」で買ってくれたとか。
ムスタファ。。。あ~、懐かしや。。。

私たちは、もう15年以上もシンガポールに行けて無いので、
随分様変わりしていることと思います。

ムスタファ・センターも巨大になってるらしく、へえええ~
24時間営業のディスカウントストアーになってるって。
あんなに怪しかったローカルSCが

以前に行った時は、
MRTもまだリトルインディア迄通ってなくて工事中でした。
ブギズ辺りからぶらぶら歩いて行ったと思います。
そのブギズも大規模開発工事中でしたっけ。

さて、頂いたのは、お土産の定番チョコレート。

 

それと、イギリス王室御用達のYARDLEYの石鹸ローズの良い香り。
それから、インドのアーユルベーダの石鹸、マイソール・サンダルソープ。
サンダルウッドオイル配合で敏感肌の人に良いらしい。
ほほう~、知らなかったです。使うの楽しみな石鹸

 

そして、これは日本でも売ってたけど・・・と頂いたエリプスヘアビタミン。

      

早速使ってみました。
私の髪は年々くせ毛がひどくなってきて、
梅雨前にストレートパーマをあて、
そのせいでチリチリの艶も無く気になっていたところ。
このヘアビタミンを使ってみると。。。潤いと艶が出たようです!
さらさらで良い感じ 
ショートヘアなので、1つ全部使うとベタベタするかな~と不安でしたが、
全くベタベタなオイル感はありません。
全5種類あるエリプスのヘアビタミン。
頂いたこれらがなくなったら、他の色のも試してみたくなりました~

お土産、いつもありがとう~
Iさんの暑さでもう暫く10年ぐらいは行きたくないって話しに笑ったけど、
私たちは既に10年以上経ってることだし、また行きたくなって来たょ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年GWスペイン旅行まとめ

2016-08-27 | スペイン

翌朝は早い時間にホテルをチェックアウトし、空港へ向かうので
ホテルアトランティコは素泊まりでした。
朝、ホテルを出るとタクシーがホテル前に待機してて便利だった。
はイベリア航空&フィンエアーなので、ターミナル4の方へ。
そして朝食をマドリッド・バラハス空港の「PAUL」にて。

   

キッシュとサンドとエクレアを半分ずつ。美味しい。
帰りの飛行機ではアルプス上空を飛ばず、残念。

   

   

途中乗り換えのヘルシンキでは、
あまり時間も無いのにバタバタお買い物。

       

行きにしっかりチェックしていた、マリメッコ~♪
大好きな柄のキヴェット。
ソフィア王妃芸術センターのEVの中で会った白人の女の子がこれを着てて
めっちゃ可愛かったので、どうしても欲しくなって購入
それと、ついでに折り畳み傘も。
他には、ムーミンショップで某所用の木の置物と、
クニパはLOEWEのネクタイを。

それからついでに、
マドリーの「エル・コルテ・イングレス」のスーパーで買った一部のご紹介。
「バロール」のチョコと、コーヒー。

 

日本でもお馴染みのチュッパチャプス、このロゴはダリのよるデザインだったとは

 

ばらまき用に沢山買ったスプレー式オリーブオイルに、
イカ・マテ貝・ムール貝・タコの缶詰類。

 


さて、スペインと言えば。。。フラメンコと闘牛。
この2つを今回の旅行では、見れておりません。。。

スペインは食べ物も美味しかったし、見どころもたっぷりで
人も陽気で親切でした。
またぜひ訪れたい国なので、次回の旅行では必ずこの2つを盛り込みたい
私は28年前にバルセロナに一度行ってるけど、クニパは行ってないので、
次回はカタルーニャ地方を攻めても良いかもね

友人のN氏のお話しで、彼が死ぬまでに必ず行きたい場所の、
一位は、バルセロナのカンプ・ノウ
二位は、ローマのスタジオオリンピコ
三位は、NYヤンキーススタジアム  ですって。
サッカー観戦・野球観戦を本場で味わうのが夢らしい・笑
それなら、次回のバルセロナ旅行が決まれば、是非ご一緒致しましょう。
クニパもメッシの試合を見にカンプ・ノウに行きたいと言ってるので。

実は私、28年前(1988年)のバルセロナ旅行時に、
カンプ・ノウで
サッカーではなく、フリオ・イグレシアスのコンサートを観ました
スペイン人老若男女が「ナタリー~」に大絶叫(笑)
そして花火を振り回しての大騒ぎ火の粉がコワかったけど、
とっても楽しく刺激的な体験でした~
”世界の恋人” フリオ最高
因みに’88年にカンプ・ノウで開催されたコンサートは、
ブルース・スプリングスティーンとマイケル・ジャクソンとフリオ・イグレシアスの3人だったそうな。

クニパが見つけたYouTubeフリオの’88年バルセロナコンサート。おおおっ~


この会場のどこかに私もいただなんて、信じられない感じ


◆◆2016年GWスペイン旅行の日程表◆◆
4/28 AM関空発→ヘルシンキ→マドリッドへ(夜着)
4/29 トレド一日観光、プラド美術館、ソフィア王妃芸術センター
4/30 (マドリー→コルドバ) アルカサル、メスキータ、ユダヤ人街散策
5/1 ピアナ宮(コルドバ→グラナダ)カルトゥジオ会修道院、サン・ニコラス展望台
5/2 サクロモンテ洞窟博物館、王室礼拝堂、マドラサ、カテドラル、アルハンブラ宮殿
5/3 (グラナダ→マドリー)マヨール広場、サン・ミゲル市場、王宮、スペイン広場 
5/4 AMマドリッド→ヘルシンキ→
5/5 AM関空着




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドリッド最終日。(2)

2016-08-25 | スペイン

サン・ミゲル市場を出た通りもタパス自慢のバルが軒を連ねています。
次は、マッシュルームの鉄板焼きで有名な「チャンピニョン」へ。。。。

   

こちらでは、と、

   

そのマッシュルームのみ注文!



おおおおっ!!!
ただマッシュルームを焼いただけなのに、美味い!!
肉厚なマッシュルームに、
パンチェッタのような塩漬け肉片からいい味が染み出てました。
病みつきの美味さ!

それから、ギネス記録を持つ世界最古のレストラン「ボティン」。
ヘミングウェイも通ったとか。



こちらでは、子豚の丸焼きコチニーリョが名物ですが、
流石にそれは食べれそうにないので、中に入るのは止めて、

   

マドリッド散策を続けました。。。。

 

↓アルメテナ大聖堂。



それから王宮、アルマス広場。



アルメリア広場から見たアルムテナ大聖堂。



残念ながら既に門は閉まっております。
只今の時刻は約20時過ぎ、王宮の見学は20時まででした。

   

サン・ミゲル市場で色々食べてないでさっさとこちらに来てれば良かったのに・・・

次に向かったのが、スペイン広場。



ドン・キホーテとサンチョ・パンサの像。



広場の周りにはいろいろ屋台が出てました。



お水を購入して、
一旦ホテルで休憩後、もう一度夜の街へ。。。



入ったバルは、エビの老舗バル「アブエロ」。



アツアツのエビのアヒージョ。白ワインと共に。
美味いに決まってる・笑



この日は、20:45から
バイエルンアトレティコのチャンピオンズリーグ準決勝があって、



大きなスクリーンのあるスポーツバルの方に人が集まってました。

   

   

盛り上がっております。

   

その後、試合はアトレティコが勝って、
グラン・ビア通りにもサポーター達の大音量大騒ぎの車が走り去るのでした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレなサン・ミゲル市場♪

2016-08-23 | スペイン

マドリッドで人気のサン・ミゲル市場。
地元の市場に入ってみるのも旅行の楽しみの一つですが、
ここはビックリ!!!
市場、フードコート、バルが一緒になったとってもオシャレなグルメ市場♪

まずは、お肉のコーナー。

   

上にはイベリコ豚もぶら下がっております。

   

写真がぶれてしまいましたが、買い食いに便利なように売っています。

   

生ハムも美味しそう。。。

   

それから鮮魚コーナーに、ぐろい巨大魚が!

   

取れとれ新鮮。後でマテ貝を焼いて貰いました。

   

こちらは野菜コーナー。

   

こっちには、ピザが売っています。

   

わあ、これも美味しそう。

   

色々なタパスが並んでいます。

   

ピンチョスもいいな~とか目移りする中、

   

こちらを一つ買ってみました。

   

   

これはナッツのお菓子、甘そう

   

それとつまみ用のナッツ。小袋に入れてくれます。

   

小さなチョウザメの泳いでるお店で、
キャビアの乗ったサーモンのタパスを一つの買ってみた。

   

こちらのシーフード店でも何か買って欲しそうなクニパ。

   

   

真ん中辺りにあるイートスペースで買ってきた物を食べてみましょう
エビや魚介類の入ったサラダ、美味しい~。

   

それから、カラマレスとゲソをハーフにして貰いました。

   

ワインと共にめっちゃ楽しい市場です。↓二人共満面の笑み

   
   

後で買ったのが、マテ貝。その場で調理してくれます。

   

   

このマテ貝最高に美味かった!でもお値段もそれなり。

   

   

最後にヨーグルトでお口直し。

   

   

と、一日中いても飽きないぐらいの市場でした。



外観もガラス張りのオシャレで、市場とは思われない建物です~。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドリッド最終日。(1)

2016-08-18 | スペイン

グラナダからで移動し、
ホテルチェックイン後にマドリッドの町の散策です。
まだほとんどお土産を買えてないので、
ホテルからほど近いデパートへ、まずは買い出しに。。。。

その前にチョコラテリアでおやつタイム~♪

   

「バロール」です。

   

   

目移りするメニューの中から注文したのは、
Choco Francesa Nata(4.20ユーロ)とBatido Chocolate(5.30ユーロ)の2つ。
どちらもチョコが濃厚で美味しい。

ささ、お土産を買いに行ったのは地元デパート「エル・コルテ・イングレス」

   

デパートの中のスーパーで買ったお土産~。



一気にお買い物終了。。。
最終日にまとめ買いするつもりで、
今までほぼお土産を買っていなかった為、無事まとめ買い出来て、ホッ!
一旦荷物をホテルに置いて、また出直し。。。。

次に向かったのは、マドリッドを象徴する広場、ブエルタ・デル・ソル(太陽の門)。
時計台のある建物はマドリッドの自治政府庁、それとカルロス3世の騎馬像。



クマとヤマモモの像はマドリッドの紋章を表したもの。



広場の北側にある有名な「テイオ・ペペ」の看板。



夜にはこの道を渡った南側にあるバル街へ。



それから次は、マヨール広場へ 。。。
マヨールとは大きいと言う意味。



周囲を4階建ての集合住宅に囲まれ、



9つのアーチがあり



1階にはショップが軒を連ねています。

   

北面中央にある尖塔を持つ建物はカサ・デ・ラ・パナデリアと呼ばれ、
かつてはパン管理局が置かれていたらしい。



広場の南西にあるクチリェロス門を下りると、居酒屋の並ぶカバ・デ・サン・ミゲル通り。
正面に見えるのが、今最も人気のサン・ミゲル市場です。



そのサン・ミゲル市場に入ってみましょう。 つづく。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪浪花家のかき氷

2016-08-17 | 食べ歩き・カフェ
お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑さは続きます。。。

会社帰りにたまたま天五中崎商店街を通ったので、覗いてみた「大阪浪花家」さん。
いつもは長蛇の列が珍しく2組待ってるだけだったので、
並んでこそっとかき氷を食べて帰りました~

気になりながら入ったのは今回が初めての「大阪浪花家」さん、
麻布十番のたいやき屋さんが始めたかき氷。

何が一番人気なのか聞いてみると。。。

お月見さんって言うのが昨日から発売になりましたって。
いちじく×ももシロップ、中にクリームチーズの大サイズのみで900円。
う~ん、
私はいちじくがあまり好きではないので、それはパスして、

期間限定のパティスリーラヴィルリエさんとのコラボ氷!?の方にしてみました。
パッションマンゴー ごまアイスの小サイズのみで900円

ラヴィルリエさんのケーキ、そう言えば最近ご無沙汰だったし。
パッションフルーツのやビスタチオのケーキが美味しかったっけな。

このコラボ氷もどんなだかワクワク~

   

でてきたのは、こちら。
氷の上にすりゴマが!
そして、中にゴマアイス入り。
脇に、あんこが別皿で出て来ました~。
あんこ好きな私ですが、
このあんこはどのタイミングで食べればいいのか。。。ちょっと謎。
結局、最後にごまアイスが残ったところで投入して
ごまアイスに付けて頂きました。

パッションマンゴーソースはとっても美味しかったし、
マンゴーの果肉もうま~!っだったのですけど、
すりごま&ゴマアイス&あんことはちょっと合わないような。。。笑
でも全て私の好物ですので、全然OK
美味しく頂きました、ご馳走様です。

天五中崎商店街を通るのも久しぶり。
暫く行くと、また行列が。。。
何のお店かと思ったら、こちらもかき氷店、「がるる氷」ですって。
いつの間にこんなかき氷専門店が出来ていようとは!!!

やっと「大阪浪花家」に入れたってとこなのに、
また行きたい別のお店が増えた天五中崎商店街でした~



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドリッド最後の一泊はホテルアトランティコ

2016-08-13 | スペイン

スペイン旅行最終日は、グラナダからまたマドリーへ舞い戻り、
最後の一泊は、グラン・ビア通りに建つ「ホテル アトランティコ マドリード」。
最初に二泊した「パセオ・デル・アルテ」はアトーチャ駅近だったので、
今度はエリアを変えてみました。

グラン・ビア通りはマドリー随一の大通り。
夜でも賑やかでアトーチャ駅界隈とは全く異なりました。
このホテルは地下鉄カリャオ駅に近くて便利。

   

外観は素敵なクラシックさ。
ここを選んだ理由は立地もだけど、グラン・ビアなのに安かったから(笑)
ホテル入口を入ると小さなフロントがあるだけで、ビジネスホテル並み。

   

まあ安いからこんなもんか。。。と期待もしていなかったわりに
あたった部屋は、広くて驚いた

   

   

どこも清潔な感じ。

   

ダブルシンクだし、

   

トイレも独立していて、

   

バスタブもあり、水圧も十分。

   

ぶれてしまいましたが、アメニティーはオリジナルの。

   

部屋の左奥にある広いウォークインクローゼット。
ここにセーフティーボックスあり。

      

はて、湯沸かしポットにコーヒー類はどこかな。。。とミニバーを捜すも
付いてなかったゎ 冷蔵庫はあったけど。
私たちは翌朝早くに空港に行くため、朝食は付けてませんでした、
これで湯沸かし&コーヒーが有れば完璧だったのにねぇ~残念



チェックイン後は、早速街に繰り出して、
デパートで買い物をしてもすぐに荷物を置きに帰れて便利でした。
夜はまたバル巡りに繰り出して。。。
そして夜遅くに帰って来て、9階のサロン&テラスを覗いてみました。



結構ゴージャスです。ロビーのない代わりにこちらで寛げますね。



   

それから、テラスへ。

   

ギリシャ神殿風?

   

   

バルで飲んで帰ってきたとこなので、ここではオレンジジュースを・笑

   

テラスは二方向に有り、こちらはグランビア通り側。

   

   

   

   

私が写真を撮ってるといなくなったクニパ。
どこに行ったのかと思ったら、屋根の先端に登って手を振っとるがな 

   

私も行ってみました。
上から撮ったテラス2か所と、

   

   

グランビア通りです。

   

部屋にミニバー等が付いてなかったのがマイナスポイントでしたが、
それ以外はとても快適に過ごせたホテルだったので、
次回のマドリッドでもまた利用したいホテルでした~



    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日ゴルフ@琵琶湖レークサイド

2016-08-07 | ゴルフ

リオ五輪が開幕しましたね~。
今も競泳を見ておりますが、萩野選手、瀬戸選手おめでとう
続々とメダル。。。
代表選手の皆さんは普段の練習の成果を出しきって、
悔いのない試合を楽しんで欲しいと願います。
そして、明るい話題をいっぱい持って帰ってきてくださいね

さて、私たちは先週の日曜日に琵琶湖レークサイドゴルフに行って来ました。
真夏のゴルフはほとんどしたことのない私たちです。
でも、琵琶湖なら大阪よりちょっと涼しいだろうと行ってみることにしました。
特にここは乗り入れカートなので大分楽。

先週の気温は大阪34℃、大津32℃とやはり2℃ほど下。
結果的に乗り入れだし、32℃ならまだゴルフは可能でした
でも本日なら大津の気温予報は37℃ 死んでますね~きっと。

 

今期もちょこちょこ行っていたゴルフ。
次は、自己ベストでも出れば記事としてアップしようと思っていたら、
そんな自己ベストなんかなかなか出るものでは無く。。。

今回南・北コースと回って、51(19)-53(17) の104でした。
う~ぬ、今回も自己ベストならず。
ただ、この季節でこのスコアが出たのは自分的に嬉しくって
北コース7番ショートHで8打も叩かなければ。。。残念
因みに北コースの自己ベストは51、南コースは49。
自己ベスト更新でギリギリ100切というところか。。。まだまだ遠い道のりだわ。


恒例の京都駅での寄り道は、中村藤吉京都駅店へ。
夏限定きつね涼風茶蕎麦を。

       

さっぱり、とても美味しい。
でも今回の目的は、まるとパフェ

 

京都駅店限定のパフェ。
中には、白玉、抹茶シフォン、生茶ゼリーがごろごろ。。。
抹茶で書いた十文字も芸術的で、その下の生クリームの味も抜群!
と、大満足なパフェでした~
次は、かき氷を食べてみたい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野サイクリング(2)

2016-08-06 | その他国内旅行
大王わさび農園のほとりにあった水車小屋。
これは黒沢映画「夢」のロケで明治の頃の水車を再現したもの。
安曇野の原風景が残された場所です。

↑↓どこから見ても田舎のおばちゃんな、私。
レンタサイクル屋で借りた麦わら帽子のせいだけではないような・・・(-_-;)

   

クリアボートは約20分間とのことでしたので、乗ってみましょう。
この蓼川は北アルプスから流れてくる雪溶け水の湧き水100%。

↓アオハダトンボ

   

綺麗な水辺にしか生息しないトンボ。

北アルプスの山並みを見ながら。。。クリアボート、なんて気持ち良い!

   

水の流れに沿って進む時には、川に足を浸けてもOK!!!
あらっ!お子様は足が水に届かなくてかわいそうに。

   

足ポチャ、もうこれがたまらなく気持ち良い~

   

水温は17℃だとか、暫くすると冷たくなって浸けてられません。

   

途中にあったクルミの木にも実がなってました。

   

ほんとに澄んだ清流で、心まで洗われました!

   

そして出てきた水車小屋。



三連の水車小屋は、大・中・小と大きさを変えて作られてます。



最初、ボートを漕ぐのが暑そうだとブツブツ言ってたクニパですが、
このクリアボートに乗ったのが一番良かったと喜んでいました。

さて、大王わさび農園を後にして散策が続きます。

   
   
安曇野と言えば、道祖神巡り。
こちらは水色の時道祖神。

   

 

それから、穂高川沿いにある早春賦の歌碑。   

   

   

   

右手に見えるのが穂高川。



次に目指したのは、蕎麦屋「寿々喜」。碌山美術館の前にあります。

   

クニパ待望の信州そば。

   

私は普通のざるそば(800円)を、クニパは大ざるそば(1200円)を注文。
するとお店の方が大ざるは本当に量が多いですけど、大丈夫ですか?って。
クニパは腹いっぱい食べたかったので多くて結構とそのまま注文すると。。。
ホントにデカ盛りだった こんなの見たことないわ。

   

さすがのクニパも最後の一口を断念
私が手伝って完食したのでした。
私注文の普通のざるそばも一般では大盛だと思う。

   

味も大満足な信州そばで、クニパの蕎麦をたらふく食べる目標は達成(笑)
薬味のお替りにも快く持って来て頂けて、ご馳走様でした。

蕎麦のランチを済ませた後、向かいの碌山美術館へ。
以前訪れた時の印象が良かったのでこちらも私は再訪です。

    

この碌山館の蔦の絡まった建物。。。良い感じでしょう
人が少なく静かにゆったり見学することができました。
それにしても以前来たときより展示棟が増えたような。。。

   

グズベリーハウスも良い感じで趣きがあります。

   

 

   

館内には碌山(荻原守衛)の彫刻等だけではなく、
友人の作品も展示されてる棟もあり、高村光太郎の「手」もありました。
この美術館は、私的に安曇野散策には外せない場所だと思います。

これにて、電車の時間が迫ってきたので穂高駅へ帰りました。
レンタルした時間は約4時間(800円)、価値ある800円!
たっぷり安曇野を味わった一日でした。

帰りの松本駅内の売店でお土産購入。
開運堂さんのお菓子を3種類。徳本峠、老松、道祖神を。

   

これにて、松本一泊旅行終了です~ 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本旅行2日目は安曇野へ(1)

2016-08-04 | その他国内旅行
松本一泊旅行の二日目は、ノープラン。
最初天気が悪いみたいだったので、松本市内ぶらぶらでもいいかなと。
前日に松本城は見たけど、中町通りやナワテ通りを歩いてなかったしね。

ところが朝からだんだん良いお天気に
それなら安曇野に行こうかと言うことになりました。
私は安曇野観光は3回目。
クニパは初めてです。
ちょうど、特急あずさがやって来る時間だったのでそれに乗って、

   

穂高駅で下車。

   

駅前のレンタサイクルしなの庵で借りて、地図を貰い、
私は麦わら帽子も借りて出発です。

まず、着いたのは穂高神社。

   

   

建替えてからそれほど経ってないのでしょう、まだ新しい本殿ですね。
良い”気”の充満を感じる神社でした。



それもそのはず、パワースポットで有名な神社だったのです。
立ち寄っておいて良かった♪
手水にも触れ、神楽殿横の孝養杉にもしっかり触れておりました!

   

   

   

   

それから、大王わさび農園を目指して
途中にあったNHK朝ドラ「おひさま」のロケ地、本陣等々力家ですって。

 

こ~んな気持ち良い道を疾走しました



のどかな田園風景。



実はこの日の安曇野の気温は34℃。因みに大阪が33℃。
安曇野の方が気温が高かったのです!
でも、同じ気温でも大阪の不快さは半端ないですから。
暑かったけど、全然平気なサイクリングでした。
ただ、腕が真っ黒になってしまった

大王わさび農園到着後は、一番にわさびソフトを。。。(笑)

 

清々しい清流の流れるわさび農園。
ここに来るのも3回目でしたが、大好きな場所です。



冷たく清らかな湧き水の流れる場所でしか育たない、わさび。
高いはずですね、手間ひまかかって。



広大なわさび畑に、何度見てもびっくりです。
それも日除けネットがずら~~~。



途中で足を浸けれる場所もあり。



日除けネット越しに見える清らかな流れ。



突然変異したという黄色いニジマス。

   

わさび畑に沿って遊歩道があり、歩けるようになっています。
ちょっと上まで上がってみました。



こちらに収穫したわさびがごろごろ。。。

   

大王のほこら。奥の宝船に触れると幸運が訪れるとか!?

   

湧き水も数か所で汲めるようになっています。

   

天皇陛下と美智子様もいらしたのですね。

   

   

そして、黒澤映画で使用の水車小屋。
あれれっ!気持ち良さそうなボートが。。。







漕いでる姿を見て、クニパは暑そうとブツブツ言ってましたが、
せっかくなので乗ってみましょう つづく 



 
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル翔峰の夕食&朝食

2016-08-03 | その他国内旅行

今回の宿泊は、
信州の食材【量より質】特別和食会席プランで押さえていたホテル翔峰。
お食事は、2Fレストラン 「ゼフィルス」にて。朝食バイキングと同じ会場。
まずは、前菜の旬菜彩々。
   
   

ドリンクは、穂高地ビールを。

      

カラメル麦芽の甘い香りとビターな喉越しの美味しいでした。
刺身は信州サーモンと大岩魚。

   

岩魚のお刺身って初めてかも川魚の臭みも無く美味しかったです。
それから、信州蕎麦!

   

ドリンクの次は、真澄を

      

そして、信州和牛ステーキ。

   

   

玄米饅頭。

   

予約時に別注文しておいた馬刺しがなかなか出て来ないので、
催促してやっと登場。

   

馬刺し2種。
その後、茶碗蒸しと

   

きのこ釜飯ときのこ汁。

 

デザート。

   

   

それほど混んではいなかったのですが、出てくるのが遅いのがあって。。。
他のテーブルの方も大激怒。(←↓大阪人かと思ったら違いました・笑)
料理にも文句をつけるわ、言いたい放題でした。
まあ、言いたくなる気持ちも解らなくはない感じではありましたが。
これで量より質プランなんって。
結局最後のデザートまで待って食べたのは私たちのみ。
待って食べるほどのデザートではなかったと言っておきます。

こちらは館内にある和食処「喜八」。

      

夕食会場を出たところにあった卓球台。
これは翌朝撮った写真で、夜には家族連れが卓球してました。

   

翌朝。
夕食があれじゃ、朝食バイキングも期待できないな。。。と。   
ところがどっこい!朝食は美味しかったです

   

揚げ立て大シイタケもとても美味しかったですが、
一番美味しかったのは、地元のおばさんが握ってくれる🍙

   

🍙の2個目はおにぎり茶漬けにして食べました。

   

普段の朝食ではご飯を食べないクニパが🍙3個も食べてたし。
パスタのカルボナーラもイケました。

      

お団子のチョコフォンデュコーナーもあったりして。

   

なかなか充実した朝食バイキングで、楽しめました。
それにしてもあの夕食のお粗末さはいったい何だったのでしょう。。。

総合的には悪くない印象の温泉ホテルでしたが、
いま一歩と言う感じ。頑張って下さ~い







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする