プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

宜野湾ダイビング2本目(コーラルガーデン)

2013-11-30 | ダイビング
海がベタ凪だったので港には戻らずに、ボート上で休憩を取って
いさ2本目へ。。。ポイントは「コーラルガーデン」です。

ドボンッ!と入ってすぐ、
ちょっと解りずらいですが↓白い魚はアカヒメジ。

   

バブルコーラルにいたのは、イソギンチァクモエビ。。。鯱鉾みたいに反ってます♪

   

それからバブルコーラルシュリンプも見っけ!

   

癒し系カクレクマノミは隠れててなかなか顔を出してくれません。

   

さぁここからコーラルガーデンの本領発揮。。。

   

その名の通り素晴らしいさんご礁でした~

   

ソフトコーラルにテーブルサンゴにユビエダサンゴに。。。その上を泳ぐデバスズメダイ
まるで竜宮城です!!!

宜野湾沖、それもものの10分ほどの場所にこんな自然が広がっているとは
正直驚きでした。

   

1m越えのテーブルサンゴがごろごろ。。。ですよ!
素晴らしい~♪

   

   

最後に動画もどうぞ。。。






■ 最大深度 22.2m  潜水時間 44分  透明度 15m  水温 22度
 


これにて本日のダイビングは終了。
シャワーを浴びて、ホテルへと向かいました 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宜野湾ダイビング1本目(カマジーガマ)

2013-11-29 | ダイビング
那覇空港に11時半頃到着。
着いてすぐショップのお迎え、そして車で向かった先は宜野湾です。

   

宜野湾マリーナ。。。レジャーヨットの並んだお洒落なマリーナ、
そんな中から出るダイビング船・・・ちょっと浮いてますね(笑)

   

ものの10分ほどでポイントに到着、近いのが嬉しい♪
1本目は「カマジーガマ」

   

水深5mほどの所に、ポツポツと見える洞窟の穴3個から下を除くと

   

   

1m弱ほどのロウニンアジが2匹、悠々と泳いでおりました!
デカイ!!
でもこの2個体はまだ小さい方らしく、大きいのは1m以上になるらしい。

ロウニンアジは今までグアムのギャブ2や宮古島のロウニンドロップで見ておりますが
ここの方が大きく感じたけど・・・

この洞窟には入ったら駄目という規則になっているので
ちょっと下方なのが残念ですが、穴の上から動画も撮ってみました~。



ロウニンアジを堪能した後は、のんびり海中散策。

   

グルクンの大群に。。。

   

ソフトコーラル。。。

   

目の前を泳ぐのはアカククリ2匹。。。
ナンヨウツバメウオに姿は似てますが、お口が尖っているのが特徴とか。

   

癒し系ハマクマノミちゃんに。。。

   

シャコ貝とツノキイボウミウシ。。。

 

   

そしてコクテンフグの幼魚はぷっくり。。。相当怒っちゃってますが、そこがまた可愛い♪

    

と、1本目終了です。



■ 最大水深 19.4m  潜水時間 49分  透明度 15m  水温 22度

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストダイビングはまたまた沖縄へ♪

2013-11-28 | ダイビング
先週末は、今年ラストのダイビングへ。。。
今年4度目の沖縄本島です・笑

利用したショップは、こちらも今年4度目の「カラック」さん。
今回は一泊の弾丸ではなく、
月曜日の仕事を休み二泊三日で、5本潜ってきました~。

今回は2日間とも天気にも恵まれ、(月曜はあいにくのでしたが・・・)
やっとキレイな海に潜れたって感じで
そこで5本潜ると、
ダイビングをやった!と言う充実感のある2日間でした~

今回潜ったポイントは、宜野湾2本と万座で3本。
それぞれに特徴のあるポイントで
慶良間や石垣島まで行かなくとも
沖縄本島だって、なかなか侮れないなぁ~と思いましたょ

写真整理が出来次第ぼちぼちしていきま~す。

   (↑←写真カラック撮影)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンブル マトラッセ チャーミング

2013-11-27 | グッズ あれこれ

2013冬/クリスマスコレクション 5色のアイシャドウパレット

ちょうど、
ブラウン系のアイシャドウが欲しかったので
私はまたまた那覇空港の免税店で買って帰りました~

デパートでは11/22発売、
那覇空港では先行販売していたそう。
限定品なので約1か月ぐらいで売り切れるとか。

5色とも使いやすそうなお色目です。
真ん中のゴールドだけ際立ったラメでキラキラ
他の色もラメ入りらしいけど、目立たずマットな感じ。

お店の人は前回購入した時と同じ方でした・笑
ばっちりメイクの美人さんで
どう使うか聞くと
「2色使いでも綺麗な配色だけど、4色使われるといいですよ♪」とのこと。
引き締めカラーを右2色の内どちらか選んで、あと3色でグラデーション付け。
右端のお色はパープルブラウンだって、グレイ系に見えるけど・・・

早速今日から使って出勤致しましょ♪~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年ラストゴルフ@メッチャ

2013-11-22 | ゴルフ
先週の日曜日はメッチャでのラストラウンド。
お天気は、最終ホールでが降ってきたけど
気温は18~19度とまずまずのゴルフ日和でした。

今回はスループレイが取れなくて
久々のお昼休憩有りのプランで、IN→OUTと回りました。

スコアの方はぼろぼろの大叩き。。。
前回の淡路島で「106」が出たので、今回どれだけ100に近づけるか!?と
欲が出ちゃったのでしょうね

今年打ち収めの。。。4人。

 

 

ラウンドお疲れ様でした、いつもありがとうございま~す♪
来年はリゾートゴルフにもガンガン一緒に行きましょうね

と、これで今年のゴルフも終わりかなぁ~と思っていたら
クニパはお誘いを受けて12月に某ゴルフ場へお出かけ予定が入りました。
冬ゴルフ、頑張ってきて貰いましょ。
私もお付き合いで12月にも練習?、頑張ります!

にはまだちょっと早かったメッチャ。
次の週末が関西でのが見ごろになるようですね。
私たちはこの週末は今年ラストのダイビングにお出かけしてきま~す。
紅葉は翌週までもってて欲しいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧ヤム邸&ダルマイヤーの午後

2013-11-21 | 食べ歩き
2週連続ダイビル本館へお出かけ♪

ダイビル本館2階の「旧ヤム邸 中之島洋館」でカレーランチの後、
1階へ移動して「ダルマイヤー」でティータイム

「旧ヤム邸 中之島洋館」も初めて入りました~。
12時半頃到着で7~8人並んでおり、15分ほど待って中に案内されました。
内装は大正ロマン風でダイビルのレトロ感と合わせてるような可愛い女子好み
カレーハウスと言うよりお洒落カフェのような感じ。。。

ランチメニューは、3種のルーを組み合わせる”混ぜカレー”
混ぜカレーって何なに?知らなかったよ(笑)      

・定番混ぜのAとB
・日替わり混ぜのCとD
・辛口混ぜのE
の5種類の中から、私は定番のBを、Jちゃんは辛口のEをチョイス。
サラダとヨーグルト付きで900円です。

 

↑Bは、子羊キーマ・トマトペーストカレー・ヤムカレーの3種混ぜ。
あ~ん、美味しさが伝わらない残念なお写真です(古い携帯なので・・・)
3種の境目も。。。う~ん、それはサーブされた時から既に浸食してました(笑)

   

↑Eは、子羊キーマ・トマトペーストカレー・タイカレーの3種混ぜ。
タイカレーはココナッツ風味で一番辛い唐辛子マーク2個付き。
一口味見させて貰ったからか、
Bも案外辛かったからか・・・よく解らないけど、なかなかのスパイシーさでした。

ライスはジャスミンライスか玄米かを選べます。
今回ジャスミンライスにしてみたけど、次は玄米にしてみよう。
この辛さなら玄米の方が合うかもね。
鶏手羽元もごろっと入っていて見た目も豪快、尚かつおしゃれでお味も
混ぜカレー、とっても美味しかったです。

食後プラス200円でマサラチャイも飲めたけど、
1時間ほど時間の余裕がまだあったので気分を変えて1階の「ダルマイヤー」へ。。。

   

ドイツ・ミュンヘンから日本初上陸のお店です。

   

さすがに外のテラス席は寒くなってきたので店内の大きな窓際に着席。

   

コーヒー(550円)もシルバーのトレイで出てきて優雅です~

 

とっても落ち着けるカフェで気に入りました
店内にコーヒー・紅茶・はちみつ・チョコ等売っているのも気になるので、次回購入してみよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUMAS(デュマ)

2013-11-15 | 食べ歩き
こちらは先週初訪問のお店「デュマ」、
中之島ダイビル本館2階に入ってるお店です。

1階の「クイントカント」も行ってみたいけど、Jちゃんが先月に行ってしまったので
まだ入っていないこちらのお店にしてみました~。

予約もしないで行ってみると、
ラストオーダーが1時までで2時から貸切とのこと、さっさと食べて出ることに。
2時から結婚披露宴でも入っているのかしらね。
前回フェスティバルタワーの「ラ・フェットひらまつ」も披露宴で入れなかったし
この辺りでレストラン婚が流行っているのかもですね?!

店内はちょっとカジュアルな感じ。

   

ランチは3種類。(1800・2800・4200円)
真ん中の2800円のコースにしてみました。
前菜(又はスープ)+メイン+デザート+カフェのコース。

スープは人参のポタージュ、前菜は戻りガツオのグリエ。

    

メインは私は魚チョイスでいとよりのポワレ。

   

Jちゃんはお肉で仔羊もも肉のローストでした。

   

パンはダイビル1階に入ってる「パリアッシュ」さんの。うまっ!
デザートはクレームブリュレ。結構大きくてボリューム有り。

 

これにグラススパークリングワイン(900円)もいただきました
一番美味しかったのはデザートかも。。。上に乗ったフランボワーズアイスもうま~
私はスープ+お魚料理のチョイスだったのに、
お腹がきつかったのは多分デザートの大きさのせい!?だと思う。

   

2階からの川の眺めもあり、パーティーにはいい感じのお店ですね♪

   

因みにディナーは3200円・4500円・6500円の3種類だそうです。
場所の割に夜も比較的低いお値段です。

■住所 北区中之島3-6-32 ダイビル本館2階  Tel 06-6136-5008


ダイビル本館2階のお隣が「旧ヤム邸」。
2時には既に「本日のルゥはなくなりました」の立て札が・・・人気店です。
次はこっちに入ってみよう~♪

  



2019年、「デュマ」は別の店になっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(24)

2013-11-13 | プクニの本棚

『ヨーロッパお菓子紀行』相原恭子/日本放送出版協会(2002年2月)
ヨーロッパの歴史と伝統に育まれたお菓子の世界を美しい写真と共に伝える紀行エッセイ。
地方新聞に連載された記事の単行本化。
クグロフ、ザッハトルテやワッフルなど有名なお菓子から
ゲステニェピュレー、ショムローイ・ガルシュカ等聞いたことのないお菓子まで20種類を紹介。
お菓子を通してヨーロッパの歴史を興味深く読むことが出来ました。
カラー写真が豊富でどんなお菓子かすぐ見れるのも良かった。




   
『心がほどける小さな旅』益田ミリ/飛鳥新社(2012年4月)
郡上八幡のオールナイト盆踊り、新江ノ島水族館のクラゲヒーリングナイト、奥入瀬の星野リゾート、
釧路湿原カヌーツーリング、高知県立牧野植物園。。。等私も行ってみたい。
気軽にポンっと気持ち切替の旅、女子の一人旅もいいねぇ~。
参考にしたいと思います。




   
『隠し剣 秋風抄』藤沢周平/文春文庫(2004年6月)
隠し剣シリーズの2冊目。9編の短編を収録。
さすがに面白い。短編なので通勤電車で読むのにもってこいです。
最後の「盲目剣谺返し」がキムタク主演映画「武士の一分」の原作でした。
最後にほろりとなる話しで終わって良かった。





『たしなみについて』白洲正子/河出書房新社(2013年8月)
1948年に出版された白洲正子さんの知られざる初期の頃の新書復刻本。
旧字旧仮名を現在のものに改められています、
内容は想像していたのとは全く違っており、図書館で借りれば良かったと後悔の本でした。
そして、
『和楽』(小学館)~美と知と心のハイライフマガジン~
12月号が白洲さん特集をしていたので一緒に買ってしまいました。
ちょっと重いのが難点ですが、良質紙で美しい写真を眺めるだけでうっとりの雑誌です。
こっちは買って満足の雑誌でした。


急にぐぐっと冷えて冬到来って感じになっちゃいましたね。
秋?初冬?の夜長の読書タイム。。。もうちょいと時間が欲しい。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道

2013-11-12 | 食べ歩き

こちらも10月のランチねたです。
平日のお昼に、私に合わせて友人2人が梅田に出て来てくれるというので
会社近くでどこか良さげなお店がないかと物色。
最近平日は滅多に一人で食事には出ないので。。。

こちらは、以前に行ったトスカーナ料理「ラ・パリーナ」の近くのお店。
横の路地を入ったところにひっそりとあります。
ランチは、30食限定の2段お弁当「菜宝箱」(1600円)だけのお店。
3人で行くのにどうかしら?と土曜日ヨガ前に入ってみることにしました。

   

天井が高くて、コの字型のカウンター席とテーブルは3つのみ。
3人で行くなら予約しておかないと。。。

   

天ぷらは注文してから揚げるので揚げたてを戴けます。
ご飯はお代りOK。



2段弁当だけどおかずの量が少ない感じ、半身のエビが悲しいゎ。。。
お店の雰囲気はしっとり落ち着いてて良いですけどね。

ところが、
残念なことに会う約束の水曜日はランチ営業してないとのこと。
火曜日定休で月・水のランチはやってないんだって~。
ここはちょっと隠れ家的なお店で、
カウンター席前に貼ってるお品書きを見たら夜飲みに入るのに良さげな感じ。
でも夜のおまかせ料理は8400円とちょっとお高めです。。。ちょい気になる~笑

■住所 大阪市北区中崎西2-4-36  Tel 06-6374-7600


その路地のもうちょっと奥にあったお店「太陽の塔」。   

 

以前どこにあるのかと探してたお店です。
こんな路地にあったんですね!そりゃ~気が付かないはずだゎ。
ここも後ほどチェックしてみようっと。

次回までに会社近くの平日ランチのお店を探しておきますね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良十三屋 フェスティバルプラザ店

2013-11-11 | 食べ歩き
ヨガ前のランチネタがたまってきております(笑)

去年の10月に竣工した中之島フェスティバルタワー。
フェスティバルホールは今年の4月オープンですが、
まだコンサート等に足を運んでいませんでした、今回ランチに初訪問です。

     

最上階37階のレストラン「ラ・フェットひらまつ」にぶら~っと行ってみると、
当日は披露宴が入っているとかで入店出来ず。
予約が必要なお店でしたね。。。残念、また後日(予約してから!)出直します。

でもせっかくフェスティバルタワーまで来たので
2階のプレミアムレストランフロアをうろうろ。
そして、奈良は信貴山の老舗「十三屋」に入ってみることにしました。

食べたランチは、「12種類の奈良野菜 花昼膳」(3150円)。
まず運ばれてきたのは、奈良野菜やハーブにおじゃこの入ったサラダ。ヘルシーであっさり。
ドレッシングにもう一工夫あればなお良かったのですが。

   

そしてお刺身2種盛りに

   

その後2段になった小料理とちらし寿司とお味噌汁。

   

上段の豆皿は見るだけでも楽しい。

   

   

ちらし寿司もいくらに穴子にエビに豪華です。

   

最後にデザート付き。コーヒーは別料金で420円(←ちょい高いね、半額にして

   

衝立で仕切られているのでお隣も気になりません。

   

   

ゆったりとしたお席で落ち着いた店内、のんびりお食事を楽しめ、
接客も丁寧で高級そうな入口の割にCPはいい方なのではと感じました。(コーヒー以外・笑)
まだ新しいビル、新しいお店なので良い感じです~

以前、信貴山に行った時にこの「十三屋」さんには気が付きませんでした。
また行く機会がありましたら本店の方にも寄ってみたいですね。


■住所 大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルプラザ2階  Tel 06-4707-8138




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングG・Aリゾート淡路 ホテル編

2013-11-10 | その他国内旅行

一泊三食付き一プレイでネット予約。
とにかく料金が安くて「なぜこんなに安いの」と不安でしたが
HPを見る限りでは良さそう。。。と不安と期待を持って着いてみると、
こんな総大理石のバブリーなフロント↑。
心配不要でした(笑)

   

ツインのお部屋も清潔でなかなかに広いし、

   

部屋付きのバスも広々で、トイレもちゃんと別。

   

   

着いた日は夜で外の景色が見れませんでしたが、
翌朝カーテンを開けると瀬戸内海まで見えて景色も抜群!

   

ホテルには内外プール付き。
大浴場へ行くのに2階廊下を歩いていたら
ガラス張りで1階プールを見ることが出来ました。

   

夏には利用客が多いのでしょうけど

   

プール上の2階ティーラウンジも今では使っていない様子。

そうそ、夜に大浴場へ入りに行って驚いたことに
ここはゴルフ客しか泊まっていないのかと思ったら
意外と子連れファミリーが多かったこと。
夏場なら海水浴やプール利用で泊る家族連れがいるのだろうと思いきや
秋にも淡路島の観光客が利用するホテルのようでした。

   

さて、着いた日の夕食は淡路牛が付いたお得な和食会席プラン。
この後茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、デザートが出ました。

   

朝食はビュッフェ形式ではなく、座ると和食御膳が運ばれました。

   

あんまり安いプランだったので食事も期待していなかったけど、
まあまあ(笑)でした。
ホテル内日本語の横にハングル文字が並んでて「ここはどこ?」だし、
昼食の韓国料理が美味しかったので、
それならいっそ
夕食も朝食も韓国料理チョイスプランがあっても良かったのかも!?

   

明石大橋から車で50分ほど。
頼めば、五色バスセンターから送迎もしてもらえます。
安くて良いリゾートゴルフ場発見でした!!
次は4人で行きましょうね

     





     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングゴルフ&アートリゾート淡路

2013-11-08 | ゴルフ
一泊ゴルフに出かけたのは淡路島。
去年のこの連休には会社の福利厚生を使って「レイクフォレスト」に行きましたが、
ここも以前の「ギャラクシー淡路」の頃は割引対象になってたゴルフ場。
でも経営が変わって(?)対象外になっていたけど、
それでも割引がなくとも安かったので一度行ってみることにしてみました。

一泊2プレイを希望するも、3日は既にいっぱいでゴルフは取れず
4日の一日だけの1プレイで。
ところが3日は午後からずっと雨だったから結果的に取れなくて良かった。

4日も混み込みです。
9:52スタートが大分ずれこみ、さぁ~スタートです。

   

池のハザードも多く、池越え谷越えに。。。と楽しめたけど
高低差の激しい丘陵コースでした。

   

私たちの前は2人、後ろは3人でちょうどいいペース♪

   

   

セルフカートですが、GPS機能が付いてないので、
ドックレックのホールでは係りの人が旗を振っての合図。なんか懐かしい光景。

   

お昼休憩は50分。
レストランから瀬戸内海が一望です

      

経営が韓国系資本に変って、ランチメニューにも韓国料理が。
韓国人シェフがいるのか、鶴橋で食べるよりずっと美味しかった!?

   

ユッケジャン↑むちゃうま!石焼ビビンバ↓もなかなか 

   

午前中は汗ばむほどのお天気がお昼を食べていると急に雨が振り出してひんやり。。。
でもすぐ止んで午後プレーには影響なしでついてる!

   

   

一番眺めが良かったのはアウト5番ホールの休憩小屋。

   

コースからも所々で海が見えますが、
この休憩小屋の裏手からの眺めも良かったです

   

   

さて今回イン→アウトと回り
私のスコアは、50(19)- 56(23)の106(42)でした。

自己ベストタイです!!
ハワイ島のマウナラニリゾートで出して以来の110切。嬉しい~

中でも13番パー5の谷越えロングホールで
3オン、パットを10センチ外してバーディーにはならなかったものの
楽々パーが取れたのが嬉しかったな♪

レギュラーティーからだとフェアウェイが非常に狭かったりと難易度が高そうでしたが
レディースティーはだいぶ前方からで少し短め。
それもスコアーに影響があったのかも!?

あまりに安くラウンド出来たので、行く前はどんなゴルフ場か少し心配だったけど
とっても楽しくラウンドできました。
また一泊のリゾート気分で行きたいコースです。

HPはこちら→、次はホテルの方をご紹介。。。


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(23)

2013-11-06 | プクニの本棚

『英語ができない私をせめないで』小栗左多里/大和書房(2004年5月)
ダーリンは外国人だけど英語の話せない小栗さん。
将来外国で暮すかも?!ってことで慌てて英語学習を始めるべく
学校やらネットやらいろいろな学習法の体験レポしたエッセイです。
結局語学は毎日触れて根気よく継続し続け、そして楽しんで好きになる!なんですね。
やっぱりラジオ英会話や英字新聞を読んだりがいいみたい。
う~ん、私も今までに数種英語教材を買ったけど・・・元々英語嫌いのダメ人間。
昔々購入のイングリッシュ・アドベンチャーの「THE CHASE」を取り出してみたら
教材は相当黄ばんで、附属のカセットテープも時代を感じるけど、手始めに再開しよう。
イングリッシュ・ラーニングもCMの遼君につられて、つい買っちゃったし。。。



   
『イン・ザ・プール』奥田英朗/文春文庫(2006年3月)
続編の『空中ブランコ』が直木賞を取ったけど、伊良部デビュー作(1作目)はこちら。
こっちも負けず劣らず面白い。
水泳依存症、陰茎強直症、妄想癖、携帯依存症、強迫神経症等の患者が
伊良部の元を訪れ、バカバカしさと共に治癒?癒?されていく。
皆さん、現代病には気をつけましょう。




   
『鴨川ホルモー』万城目学/産業編集センター(2006年4月)
京都を舞台にした「ホルモー」なる伝統競技っちゅうかオニバトル?を介した青春物語。
奇想天外なストーリーも京都が舞台ならもしかして本当にオニがいるかも?!と思えてしまう。
そんな京大出身の万城目さんの文章が面白い!
その面白さが映画に出ているのかどうだか、DVD借りて観よ。
高村役が浜田岳ってピッタリ過ぎ!ちょんまげ似合いそう・笑





『帝国ホテル厨房物語』村上信夫/日経ビジネス人文庫(2004年7月)
60年余りわたって帝国ホテルの伝統を守り続けたフランス料理の第一人者の波乱に満ちた料理人生。
80歳過ぎても夢と情熱を持ち続ける姿勢に感動した!
ご本人は2005年に亡くなられていたのですね。
NHK「今日の料理」、東京オリンピック選手村食堂の料理長として有名ですが
戦争体験・シベリア抑留等の半生は知らなかった。。。ムッシュ村上、本当に波乱万丈です。
若い料理人に読んで欲しいと冒頭に書かれてますが、
料理人だけではなく、全ての人に読んで欲しい自伝だと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい秋?のゴルフ

2013-11-02 | ゴルフ
先週の日曜日は”大阪マラソン”がありましたが
私たちはいつものメッチャでラウンドでした~

サンTV「ガールズ・ゴルフ・クラブ」が終わって淋しいなぁ~と思ってたら
装いも新たに「LOVE GOL」が始まってメンバーも以前と一緒(笑

ただ、メッチャでの収録から三重県の白山・ココパリゾートに変わりました。
いつものメッチャでなくなったのは淋しいけど、
このココパリゾートでも2回ラウンドしているので、それはそれで楽しみかな!?
初心者ゴルファーがラウンド出来るゴルフ場ってそんなに多く無いですからね。
それにしても、碧ちゃん・蘭子ちゃん両人共いつの間にか上手くなってて抜かされそうだゎ(焦

この日曜日は、心配していた台風28号が去って
ホッとしたものの、風が吹けば冷たく、晴れれば暑くなるという
ウインドブレーカーを着たり脱いだり着たり脱いだり。。。忙しいゴルフでした。
気温は19度とゴルフ日和だったんですけどね~暑いんだか寒いんだか

久しぶりのファッションチェック~
太って着れるパンツが無くなったというJumちゃん。。。



新作コーデュロイの迷彩柄スカートとニーハイソックスはビームスゴルフの。
へぇ~、ビームスのゴルフウェアがあったなんて知らなかったな。
そして靴もおNewのフットジョイ。N氏の靴もおNewでエコーのだそう。
スカートは丈が短かすぎず長すぎず良い感じ
私もこんなの欲しくなったな

そして知らなかったつながりで
今年の誕生日にN美ちゃんが送ってきてくれたのは
JUN&ROPE'ゴルフのタイツとペンダント型マーカー、ありがとう~♪

 

JUN&ROPE'って、若かりし頃によく着ていたブランドで懐かしぃわ。
ここもゴルフウェアーがあったんですね!?
私は冬用ゴルフウェアーでスカートも短パンも持っていないので
このタイツに合わせて何か新調しようかな・・・

さぁ~、秋も本番
今年は秋が短そうな気配なので、次の連休もゴルフにお出かけ予定です。(雨が心配
本当はまたまた那覇にダイビングに行きたかったのですがが取れず、
諦めて急遽ゴルフに変更!
ところがゴルフも一番いい季節なので既に3日は満杯で取れず
4日に1ラウンドということで近場に一泊で行って参りま~す。
この秋はゴルフ&ダイビングで大忙し(笑 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする