プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

紅葉館 別庭あざれ

2011-02-28 | その他お出かけ
こんな山間に不似合いなほどスタイリッシュな温泉宿あざれ。
お部屋は全室離れタイプの12部屋に全室源泉かけ流しの半露天風呂付き。
ちょっとおしのびで行くようなお宿ですね。

お部屋のデイユース(3時間、6時間、10時間)もありますが、
神田川道場 茶寮「心」Shin でのランチと日帰り入浴のみの予約にしました。

   

フロントはこんな感じで、吹き抜けガラス張りで明るい。


   

まずは、
12時にランチを予約していて、日帰り客なので先に支払いを済ませます。
ランチは、神田川俊郎プロデュースの「心」Shinにてミニ会席をいただきました。
その記事はのちほど...

食事のあとに温泉へ。

   

   

お風呂は大浴場と露天風呂。(日帰り入浴料 1800円 タオル・バスタオル付)
でもどちらも小さめのお風呂で、脱衣所も狭かったです。
最初は私の他に一人入っていらっしゃるだけでしたが、
その後どっさり若い人の集団が来たのでさっさと上がりました。
せっかく温度低めの源泉かけ流し温泉だったのでゆっくり浸かりたかったのになぁ~、残念

泉質はラドン含有ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。

ちょっと秘境の温泉を選んだつもりだったのですが、実は人気の温泉だったのでしょうか!?
お向かいのマルキ旅館や河鹿荘でも日帰り温泉があったので
そちらにした方が風情があったのかもしれません。
でも綺麗さやモダンさでいったら断然こちらですが。

お風呂から上がった後は、テラス席カフェで一休み。

   

眺めもよくて気持ちのいいテラスでした。
この季節でも充分楽しめましたが、もっといい時期にはさぞかし素適な所だと思います。

   

”あざれ”とはフランス語で山つつじの意味だそうです。
春先に宿の周りに山つつじが咲くそうだし、武田尾が桜の名所なので
ぜひ次は春のの時期か又は秋の紅葉の時期に再訪いたしましょう。

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田尾温泉

2011-02-27 | その他お出かけ
この武庫川の両側に4軒こじんまりとある武田尾温泉。
駅から徒歩7分ということなので、ぶらぶら歩いて向かうことにしました。

   


   


暫らく歩いていくとトンネルが!

   

こちら側にもまだまだJR福知山線廃線跡があったのですね。
道場から生瀬まで武庫川沿いに続く廃線跡。
このトンネルは蛍光灯が付いてるものの真っ暗でした、面白すぎ~!

   

武田尾橋を渡って向こう側に、元湯旅館・マルキ旅館・河鹿荘の3軒があります。

   

こちらが、岩窟温泉のマルキ旅館。岩窟・・・気になる~

   

この河鹿荘の建物の上は茅葺き屋根で風情があります。
歩いているとこの窓から白人の可愛い男の子2人が顔を出してビックリ
こんな鄙びた旅館に遊びにきているなんて、渋い選択です。

   

さ~て、私たちの予約しているのは川の向かい側。
ここ紅葉館「別庭 あざれ」です。

   


   


2021年、残念ながら「マルキ旅館」は取り壊されています。
そして、「河鹿荘」の藁葺き屋根はまだありますが、営業はされておりません。
また、「元湯旅館」さんも休業中。
2021年に武田尾温泉として営業されているのは4軒中「別庭あざれ」のみと
寂しいことになりました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田尾へ

2011-02-27 | その他お出かけ
日帰り温泉第3弾は、JRで武田尾へ。
ここは、昔もうひとつ向こうの駅「道場」から廃線跡トンネルハイキングに歩いたことが
ある場所です。 
 
   

トンネル抜けたらまたトンネルで、そこに駅が・・・・・

   

なんと、JR武田尾駅は半分トンネルの中なんです

   

駅の半分は鉄橋で渓谷の上、下を見ると武庫川の源流です。
大阪駅からトコトコ普通電車でたった38分・・・ここはまさに秘境

   

2月でもハイカーの皆さんが大勢歩いていらっしゃいました。


   

こっちの道に行くと廃線跡方面。
懐中電灯片手にキャーッキャー言いながら歩いた遠い昔。
楽しかったので、また行ってみたいな。

   


でも、今日の目的はランチ と 日帰り温泉なのだ!

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄観光その5 新原ビーチ

2011-02-26 | 沖縄
帰りの飛行機の時間にはまだ少し余裕があるので、
いいお天気になってきたことだし、近くのビーチに寄り道。

新原ビーチ(ミーバルビーチ)です。
あ~2月と思えないいいお天気。真っ青な空に白い砂浜・・・ザッツ沖縄です!

   

このビーチに来るのも私は2回め。
昔々の家族旅行で、地元の人が泳ぐビーチって教えてもらって泳ぎに来てから
26年ぶり!?
今ではガラスボートが出ていました。

その乗場にベビー海ガメさん。

   

甲羅の色がかわいい~。これがあんなに大きく育つのね。

   

いいお天気すぎてダウンを着ていられない暑さになってきました

   

前日は寒くて沖縄でも暖房がいるんだと思っていたら
翌日には冷房がいるほど!?
初夏のような暖かさ。

綺麗な海が見れて、あぁぁぁ~やっぱり沖縄最高~


今回ゴルフをしに行った沖縄でしたが、しっかり観光もして
終わってみれば、世界遺産めぐりの方が心に残った旅行となりました

こうして、大満足な2泊3日の沖縄旅行が終わったのでありました 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ くるくま

2011-02-25 | 沖縄
斎場御獄を後にして向かったのは、眺めのいいカフェでのランチへ。
近くの「カフェ くるくま」です。

   

太平洋を一望できる知念村の高台にある有名店。
この辺り、何軒かいいカフェがありますよね~「くるくま」も一度行ってみたかったの。
さすがに大勢待っていて、テラスの方で景色を見ながら順番待ち。

   

このダイナミックな眺めですから、待つのも苦になりません。
久高島の右手に見える小さい無人島がコマカ島。
夏には海水浴場になるのでしょうが、むか~しクニパと行ったのは11月か12月頃!?
釣竿をレンタルしてポークタマゴ弁当を持って、釣りに行ったっけ。
懐かしいなぁ~。

   

カフェくるくまはタイ人シェフが作るタイ料理。

   

こんな場所で本格タイ料理が食べれるなんて以外です。

   

でも、タイカレーにナンもどき2枚よりタイ米をつけて欲しかったとか
トムヤムクンになぜかシナチク入りなんて細かいことは言いません←言ってるやん

   

食後はドリンクをテラスでいただきました。
ハイビスカスティーとグアバティー
とっても気持ち良かった~

   

このテラス最高~♪いつまでも眺めていたい景色でした。
この知念村全体がエネルギーに満ちてるって話しは本当だと思いました






   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄観光その4 斎場御嶽

2011-02-24 | 沖縄
ゴルフを2日目に入れていただけで、
3日目は何も予定を入れずに朝もゆっくり起きて、チェックアウトまでのんびり。
朝食バイキングもゆっくり食べていたら私たちだけになりました。
みなさんお早いご出発で。

12日の天気がうそのように朝から晴れてきたので
11時にチェックアウトを済ませてさぁ~出発です。

今回のもうひとつの目的、斎場御嶽へ。
ずっと行きたかった沖縄随一のパワースポットです。
2000年に指定された世界遺産の中でも唯一の自然遺産。
本島南部の知念村にあり、那覇からは車で45~50分ぐらい。
「緑の館・セーファ」という施設も出来て入場料200円払って入ります。

御門口、以前は一般の人はここまでしか参拝できなかった聖地への入口です。
ちょっと緊張しつつ、いよいよ聖地へ。

   

ここの右手からも神の島・久高島を見ることが出来ました。

   

最初に出てくるのが御前の一つ「大庫理」(ウチグーイ)
ちょうど行った時には地元の人がここでお祈りをされているところでした。

   

その先に進みます。
「寄満」(ユインチ)です。ここも石造りの台座になっています。

   

しばし3人でここに佇んでから、引き返して斎場御嶽のクライマックスへ。

出ました!「三庫理」(サングーイ)
美しい巨大な三角形。          



この美しい三角形のトンネルを抜けると、そこに神の島である久高島の遥拝所があります。
う~ん、素晴らしい眺め。
ここから見る久高島は本当に神秘的ですね。

   

三角形のトンネルを見るとちょうど人がとぎれたので、シャッターチャンス~



この自然の美。
琉球創造神が降り立った場所と思う気持ちがわかります。

   

かつては男子禁制、一般人も入れない第一級の聖地にこうして来ることが出来て良かった!
深呼吸をして、ゆっくりエネルギーチャージをさせていただきました。


 
■P.S

NZのクライストチャーチ、地震で大変なことになっていますね。
NZは私にとっても思い出の地。
どうかみなさんのご無事をお祈りしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島唄ライブ 喜納啓子 Ohana

2011-02-23 | 沖縄
実は今回の旅行の隠れ目的は、ライブハウス~♪
沖縄ミュ-ジックに民謡酒場が大好きなのです
マリオットホテルに2泊しないで、ゴルフの後すぐ那覇まで戻ってきた理由は
那覇の夜を楽しもう~ってことで。

でもね、次那覇に来たなら「パライソ」に行こうってずっと前から決めていたのに
3年前にオクマに移転してしまっていました・・・残念 、 オクマは遠いわなぁ。
(それよりディアマンデスのギタリストの方はあれからどうなった!?)

那覇に「パライソ」がないなら
宜野湾から那覇に移転したネーネーズの「ライブハウス島唄」に行ってみようと
予約はしてないけど「ゆうなんぎい」を出た後いそいそ向かってみると
”本日満席”の紙が店頭に貼られてました
あ~、やっぱり人気だったのですね。
次回はちゃんと予約を入れてから行かなくっちゃ!

それで「どうする~!?」って言いながらぶらぶら国際通りを歩いていると
喜納昌吉&チャンプルーズの「もーあしびチャクラ」の前へ。
でもここは前回も入ったし・・・と、ふと斜めお向かいを見上げるとそこもライブハウス。
「喜納啓子???」って思っていたら、別のお店の呼び込みのお兄さんが
「喜納昌吉さんの妹さんのお店ですよ。」って教えてくれました。

うんじゃ~入ってみっか。

このお店はまだ出来て1周年。
喜納啓子さんファミリーでやっていました。
私たちは8時半頃入って前座を見ながらドリンクを飲みつつ待っていると
9時半頃から喜納啓子さんライブが始まりました。
息子のエディーと孫のステファニーと昌代の4人。

   

三線奏者のエディーはめちゃ男前~でもこの顔と民謡は似合わなさ過ぎ(笑)
それにしても三線の早弾きはカッコよかった!

手話付き「涙そうそう」もかなり良かったし、華がある人でしたね。

   

そして、お決まりのカチャーシーもあって、楽しめた夜でした
那覇の夜はこうでなくちゃね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうなんぎい

2011-02-22 | 沖縄
那覇で泊まったホテルは、
最初便利なところでハーバービューかJALシティーを希望するもどちらも満室で取れず
それでソルヴィータプレミア旭橋を一旦押さえたものの
追加のもうひと部屋がどうしても空いてなくて
結局ジタバタ直前にパシフィックホテルに変更とあいなりました。

まぁ~、那覇は寝に帰るだけなので。。。
それにしてもちょっとショボいホテルでしたね~

ホテルで一服したあと、夕食を食べに那覇の町にタクシーで繰り出しました。
向かったお店は有名な沖縄郷土料理の「ゆうなんぎい」です。
6時過ぎでしたが、店内満席で私たちの前に3組も待っているお客さんが!
その後もぞくぞくと並ぶ人気店です。

国際通りすぐなので、観光客が多かったみたい。
待っている間に料理の説明やおススメも教えてくれました。
まずは、ミミガーとオリオンで乾杯!

   

絶対おススメって言われたラフテー。ちょっとこってりめ。
私はラフテーよりてびちの方が好きなので、注文しようとしたら
「こっちにしなさい」とお店のおばさんに言われてしまったの・・・
やっぱりてびちも食べたかったなぁ。

   

そして大好きなジーマーミー豆腐。

   

アーサー汁は、とっても体に良さそう~。

   

あと、ゴーヤーチャンプルーにソーメンチャンプルー、島らっきょうの天ぷら、

   

写真は撮っていないけど、フーチャンプルーに海ぶどう等
沖縄料理を存分にいただきました。

安くて美味しくて便利な場所なので、みなさん並ぶわけですね 

   




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄観光その3 金城町の石畳道

2011-02-21 | 沖縄
首里城の近くに戦火を免れて残った300mほどの石畳の道。
金城町の石畳道です、県指定名勝になっています。
ここは15世紀頃、首里城から南部に通じる主要道路として整備された石畳道。

   

下から見上げるとこんなこんな感じで、とても風情があります。 

   

その途中のわき道を入ると内金城御獄があり、樹齢300年の大アカギが立っています。
昼間でも辺りが鬱そうとしていて、空気が違う感じ。凛としてました

   


 


石畳道は歩いていると民家にいろんなお花が咲いていて、

   

こんな表示板もちゃんとあるところが観光客には嬉しい

   

桜が満開です。
もう沖縄は春真っ盛り 

       

NHK朝ドラ「ちゅらさん」の那覇のお家。
一般の方が住んでいるので覗かないでって立て看板あり。
それでもつい、ここか~!って写真を撮ってしまいました

   


   


今回もレンタカーをしないで往復タクシーで移動しましたが、
帰りの喜瀬CCで呼んでもらった中型タクシーの運転手さんがとても感じよくて
また中型だったので3人でゆったり坐れたし、
ちょっとの観光のつもりが、しっかりいろいろ連れ行ってもらえて大満足!

それから那覇のホテルへ向かいました 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄観光その2 首里 

2011-02-20 | 沖縄
首里城に来るのは2回目。
以前に来た時には閑散としていたのが、修学旅行生や観光客でとても賑わっていました。
冬の方が沖縄は観光シーズンなんですね。
それに、中国の旧正月のお休み時期で中国からの観光客がとても多かったです。

前の時になぜか見逃した、守礼の門の前で記念撮影をして 


   

この辺り沖縄戦で集中砲火にあってほとんど焼けたけど、奇跡的に残ったのがこちら↓
園比屋武御獄(そのひやんうたき)石門。世界遺産です。

   


首里城はただ今工事中。
前回来た時は復元されて間もない頃だったからか、中に入ることは出来なかったのが
今回は入場料800円で入ることが出来るようになっていました。

   

正殿内に国王の椅子。肖像画をもとに再現したらしい。

   

↓中に展示されていたミニチュア。
   
   


首里城を出て、すぐ近くの 玉陵(たまうどぅん)へ。こちらも世界遺産。
歴代国王のお墓です。
ここも沖縄戦で大きな被害を受けたのが修復されました。
お墓なので、写真撮影は控えました。

   


それから、近くの石畳道へ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄観光その1 万座毛

2011-02-19 | 沖縄
メインイベントの終わったあとは、タクシーで観光をしながら那覇へ移動です。

その前に
ちょうど名護市営球場も近いので日ハムキャンプを見学に行ってもいいな~!と
思っていたら、12日の午後から広島カープとの練習試合で名護にはいなかったの、残念

前回に、本部方面の美ら海水族館や古宇利島に行ったので
すぐ那覇目指して南下しました。

何度も来ているわりに、あまり観光はしていない私たち。
有名な景勝地、万座毛も道すがらチラッと見ただけだったので寄ってもらいました。

この日は風が強くて波も荒い。
ザッバーン!と凄い波しぶきが上がり、近くで見たら迫力がありました。
「万人が座するに足る毛(草原)」というだけあって素晴らしい眺め。
もっと天気のいい日にまた行きたい所です。

ANA万座ビーチリゾート。
この眺めが見れるなら泊まってもみてもいいかもですね。

   

このあと高速に乗って首里へ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜瀬カントリークラブ

2011-02-18 | 沖縄
さ~て、
今回の旅行のメインイベントは喜瀬カントリーでのゴルフ~

旅行のメンバーは、いつものゴルフ仲間4人で最初は予約をするも
N氏が直前に仕事が入ってキャンセルとなり、ドタバタ・・・3人での出発となりました。
これは3年前とまったく同じパターンです
でもJumちゃんにしたら旦那を大阪に残して、一人で羽を伸ばせたようす~

それにしても、もうあれから3年ちょいも経っていたとは!
前回よりはちょっとはいいスコアを出したいところですが、
ここ2ヶ月以上もクラブさえ握っていないので、まったく期待出来なさそう

この日も少し風が強くて気温は12~15度ぐらい。
沖縄でも平年より6度ほど低い気温でしたが、動き出すとちょうどいい感じ。
大阪では-1~5度という時期に、沖縄でゴルフが出来るだけで感謝感激。

ここはWoodsコースお最終ホール。
海を望む打ち下ろしのとても眺めがいいホールです。
クラブハウスと海に向かってナイスショット・・・とはいかずチョロでした~

   

こっちはOceanコース。
前に見えるのが泊まったマリオットホテルです。

   

レンタルクラブのゼグシオドライバーの調子が良かったクニパ。
ゼグシオが合ってるみたいなので、買い替えてもいいかもね!?

   

こちらはJumちゃん。
ご愛用のツアーステージのレンタルクラブがなくて、テイラーメイドに。
慣れるまでちょっと使いにくそう。

   

↓喜瀬別邸前のショートホールで、池とクリークにグリーンが囲まれた名物ホール。
3年前は3人共ワンオンならず。。。転がってクリークに落ちたので、今回は乗せたいところ。

しかしクニパはまたもやグリーンからこぼれてクリークにポチャリ
Jumちゃんはナイス・オン!!!
私はグリーン手前の池にポチャッ~と水しぶき・・・
池に落ちたとガックリしながらグリーンに近づいてみると、なんと!ミラクルが~
私の黄色ボールがグリーン手前ラフに乗っていました~
どうやら浅瀬で跳ね上がったようです、ラッキー!!! でも結果はボギー

   

↓目の前に見えるのは、スパリゾートエグゼスと沖縄かりゆしビーチリゾート。
ここでもJumちゃんはワン・オン! でも、4パット~ グリーンがやたら難しい。

   

喜瀬カントリーはフェアウェイは広いものの、アンジュレーションがついているし、
じゃまな木立はあるし、グリーンも大きくうねりがあるしで
なかなか難しい。
終わってみたら私のスコアは 60-57 の 117でした。
目標には届かなかったけれど、
最近クラブも握っていない病み上がりのわりには まぁ、満足な結果でした。
さすがにクラブを振ると傷が少し突っ張って、「イテッ!」と言いながらのゴルフ。
お二人にはご心配をお掛けしました


お風呂に入った後に、
喜瀬カントリー内のレストランでアグーのとんかつランチ。(1260円)
ゴルフ&お風呂の後の食事はうまし!

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリオット内レストラン 琉仙

2011-02-17 | 沖縄
ブセナからタクシーでマリオットに戻り、
晩ごはんは近くにお店もないので、ホテル内のレストランで食べました。
何軒かレストランは入っていますが、すでに沖縄料理のお店は満席だったので
焼肉の「琉仙」に入店。

食べたメニューは琉仙おススメ!沖縄県産肉の極上県産塩セット。 

お肉↑は、
   本部牛カルビ A-4
   本部牛ロース A-4
   アグー種ロース&バラ肉
   県産やんばる鶏       の5種。


琉仙厳選のお塩↓は、
   ・ぬちまーす  ・北谷の塩  ・石垣の塩  ・紅イモ塩
   ・屋我地の塩  ・シークワーサー胡椒  ・島唐辛子塩      の7種。

   

一応焼肉のタレも付いて出ましたが、
どのお肉もこの塩でいただいた方が美味しかったです!
特にやんばる鶏をシークワーサー胡椒で食べたのが美味しかったな~
アグー種ロース&バラ肉はちょっと薄くて、焼くのに細心の注意が必要!?

その他は単品で、県産和牛たたき(これも絶品!)に、

   

海ぶどうとゴーヤーのサラダ(海ぶどうがプチッと最高に新鮮!)に、

   

琉仙冷麺に、オリオン生と暖流1合を注文。

   

さすが、ホテル内のレストランだけあってとても美味しく大満足でした





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ブセナテラス

2011-02-16 | 沖縄
マリオットホテルで一休みした後は、ちょっとブセナテラスまでお散歩。

ザ・ブセナテラスは今年10周年ですって。
ここは私たちの一番お気に入りのホテルで、今まで4~5回泊まりました

せっかく近くに来たので、
前回ここに泊まった時に買おうかどうしようか迷ったグラスをやっぱり買いたい!
って言うリクエストで行ってきました。
↓ホテルショップでお買い物。
   
    

ついでに、サンセットタイムにプールサイドで始まるサックスの演奏♪も聴いて~

   

あぁ~~、やはりこのホテルに来ただけで癒されます
何度来てもいいです。 

   

この辺りでは、
喜瀬別邸も一度泊まってみたいし、喜瀬CC内のバンガローも良さそうだし
ジ・アッタテラスも興味あるし・・・といいホテルが他にたくさんあるのですが、
ビーチ沿いに建っているという点で
立地的にやはりこのブセナテラスが一番良さそうなんですよね 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワ マリオット リゾート&スパ

2011-02-15 | 沖縄
今回泊まったホテルは名護のマリオット。
お昼を食べた後、直行でホテルに向かいました。

   

ガラス張りの高い三角天井がなかなかリゾートっぽいロビー。
開放感があります。

   

当たったお部屋は13階。
その上の14・15階はエグゼクティブやスイートのフロアーらしい。

   

ベランダの半分はガラス張りでソファーに座って景色を見れるようになっていたけれど
残念ながら、当たったお部屋は海とは逆方向でした。

   

それでものんびり寛ぐには最高の空間~♪

   

今はシーズンオフで閉まってますが、下に見えるのがマリオットのプール。

   

高台に建っていて、全室オーシャンビューで眺めはいいけれど
ビーチまでちょっと遠いわね
夏場にはプライベートビーチまで循環バスが出るらしいけど、面倒くさそう。

だから今回泳げる季節じゃない時に泊まってみました。
部屋の広さといい、バスルームといい申し分なかったです。
そして部屋に付いていたパジャマ。
私は利用しなかったけれど、とっても着心地が良かったらしい。

ただ、スパのお風呂はアロマバスがあるって聞いていたのに
そんなのはなく・・・あれって感じではありました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする