日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

マロニエとトチノキ

2024年05月18日 | 日記

ひろしま美術館前のトチノキ

どうやらトチノキのようです。

マロニエはこちら。

送ってくれたのはピカソの御子息でした。

2014年、パリのマロニエの葉は日本在来種にも似ているような。。。。

2019/4/18/ チェコのプラハで見たマロニエ。花盛り。

「中欧音楽の旅」のブログ記事一覧-ブログ (goo.ne.jp)

私は白い花の咲く、葉の大きな木が好きなようです。

他にはハンカチの木、ユリノキ、タイサンボク、エゴノキ、モクレン、コブシ、コバノズイナ、アオダモ、リョウブ、ハイノキ、アナベル、柏葉アジサイなどなど。

忘れないために書いてみました。

我が庭にあるのはシデコブシにハイノキ、柏葉アジサイなど。コバノズイナは花が咲かなくなったのでアオキに植え替えた。

他にい白い花。

ウツギの仲間。中央図書館裏手で。

ウツギの仲間。

フイリヒメウツギと名前を付けて見た。

街中でも園芸を楽しめるよう、花も木も、近年小さな品種が人気らしい。

基町クレドの空中庭園で。

金曜日はとてもいいお天気で、空気も乾燥して気持ちよくて、つい自転車で美術館まで行ってしまった。紙屋町交差点は平面で渡れないので、そこは避けて向こうへ渡る。

本当に久しぶりにあの付近へ出かけた。ちょっとした旅行気分になれたのはあまりに引きこもっていたから。

基町クレドはテラスが多くて、誰でも自由に休める。持参のお弁当を広げている人もちらほら。

黄色の椅子がポップでパリみたい、はこじつけ過ぎ?

2014年4月、パリのホテル前の広場。周りのレストランのオープンスペースらしい。

右奥のMONOPRIX(モノプリ)はフランスでよく見るスーパーマーケット。すぐ横にmonop' dayliyがあり、朝早くから開いている。焼き立てのパンとコーヒー、ジュースなどで簡単な朝食が食べられる。

パリ二日目はルーブルへ - ブログ (goo.ne.jp)

昨日は、大きなカメラ持参で2度目の鑑賞。写真撮りまくる。学生証で入場無料。ありがたや。

色の組み合わせがいろいろ参考になったので、写真は近いうちにまとめたいと思います。

コメント

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り