日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

絽の色無地一つ紋、一周忌の着物を出してみた

2022年08月21日 | 着物

昨年の9/2に姑が旅立ち、早いものでもう一年が来ます。

近くのお寺で一周忌をお願いしていましたが、このコロナ禍。参列は私たち夫婦だけとしました。

さて、何を着る?

一周忌だと男性は喪服、女性も喪服でいいようですが、家によって、地域によって最近はマナーもいろいろになっているようです。

とりあえずこれを出して着てみました。

絽の色無地、一つ紋入り。帯その他は喪服用です。

私の立場なら喪服でもいいかなと思ったのですが、洋服ならともかく、着物の喪服は一周忌には大げさな気がしてこちらの色喪服を。

10年くらい前、着る予定もないけど作っていました。

呉服屋へは行かない。楽天市場で着尺のセール品を買い、紋つけてもらって、ネットで付き合いのあった和裁士の方にお願いした。自分寸法なので着易かった。

来年の三周忌も多分これでいいと思う。

七周忌は帯を少し変えて。

絽の袋帯。山の柄。

帯揚げ、帯締めはグレーが適当だけど、今は持ってないのでとりあえず並べてみる。

黒は色がきついように思う。

普段にはこんな感じで。と言いつつ、まだ一度も締めてません。

来月初め、誕生日なので着物着て食事に行きたいのですがまだ暑いかなあ・・・・


七回忌は6年後なので、今年から数えると5年後。70代後半ですね。どうしているかなあ?]

二人で元気だといいけれど。


コメント    この記事についてブログを書く
« さて光熱費ですが | トップ | 「RURIKO」 林真理子 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着物」カテゴリの最新記事