HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/5/28 塞王の楯📕今村翔吾

2024-05-28 | 本・映画・能楽・美術館など
どんな攻めをも、はね返す石垣。
どんな守りをも、打ち破る鉄砲。
「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く…



小説の舞台は大津城ですが、
岩村城の六段壁の解説「修理や防御のための知恵の結晶」の意味がわかりました。
知恵と知恵との戦いでした。
とてもよかったです。

24/5/27 オートテニス🎾

2024-05-27 | テニス・卓球
外テニスの予定が、雨予報のため中止。
今月は外テニス0回、オートテニスは今日を入れて2回。

週1回はテニス(オートテニスも入れて)をしようと思っていたけど、外テニスがないとモチベーションが下がります。
6月は週1回が目標🎾

24/5/26 散歩が山歩に🪷

2024-05-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
上の池公園のスイレン



昨年より増えたかな

ついでに阿武山へ



ササユリが咲く場所まで下って、登り返して、また山頂へ

阿武山は風が吹き抜ける山、と聞いたことがあります。
木陰の道は快適です。

👣14788歩

24/5/25 ベニバナヤマシャクヤク@京都②

2024-05-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
美山かやぶきの里の手前、京都府道38号線沿いの内久保地域(南丹市美山町内久保)では毎年ベニバナヤマシャクヤクの鑑賞会が春と秋に行われます(鑑賞会の日程以外は立ち入り禁止となっています)。野草とは思えない見事な花が咲き、薄い花びらに可憐さを感じます。

ベニバナヤマシャクヤクを見るのは初めてです。
かわいい!

たくさん咲いています
花さき山です



薄いピンク



白も

なんてかわいいのでしょう












こんなにかわいくてかれんな花を見ていたら、
やさしいことをひとつするとひとつさく…「花さき山」の絵本を思い出して、心が洗われました。

ありがとうございました。



25/5/25 長老ヶ岳🌿関西・近畿百名山/京都①

2024-05-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
長老ヶ岳再び。
今回は、森林公園P⇄長老ヶ岳

ここまでの道路はヒヤヒヤだけど、駐車場は広くてよいです。

寒いのでウィンドブレーカーを着て登ります。
ブナの森

気持ちいい道

この道をもう一度歩きたかったのだ…と歩きながら思いました。
山頂


ブナの道…黄緑と茶色の世界

駐車場に下山して、またヒヤヒヤしながら「七色の木」の辺りまで下りました。
ホッとして、車をとめて、「七色の木」を見に行くと、前回は渡れた木の橋が壊れていて渡れず、橋の手前から眺めました。
七色の木…カツラの木にスギ、ケヤキ、フジ、カヤ、イロハモミジ、イタヤカエデの6種類が共生している

次は、ベニバナヤマシャクヤクの自生地へ🚙





24/5/24 竜王山🐉大阪・茨木

2024-05-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
見山の郷へ野菜を買いに出かけたついでに…
見山の郷P⇄龍王山

スイカズラ

コアジサイ

エゴノキ

ナルコユリ?アマドコロ?

ササユリのつぼみ…たくさんあります

山頂

展望台から大阪市方面の眺め…霞んでます
ユリノキ…チューリップみたいな花が満開

↑こんな花

ガマズミ

ウツギ(空木)

ミツバ…味噌汁の具にします

気の早い紫陽花…紫陽花の道に一輪だけ咲いてます

👣12022歩

24/5/23 笠形山🌿関西・近畿百名山/兵庫②

2024-05-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
2山目は、「播磨富士」。

笠形山登山用P→笠形神社→笠の丸→笠形山→笠の丸→仙人滝→笠形山登山者用P

神社コースで登って仙人滝コースで下ります。

ヤマアジサイ?と思っていたら、グーグル先生によると、
コガクウツギ…初めて見ました

クリンソウ

笠形神社

笠形神社の大スギ…巨木、写真では大きさが伝わりません

笠の丸

あと30分!

山頂…播磨の山々が見えます
山頂の東屋で昼食休憩
青空だったらなぁ…雨じゃないだけでありがたいのですが、つい欲がでます

ほうらい岩あたり

仙人滝


ギンリョウソウ…大きくて真っ白
登山用駐車場へ下山。

広い駐車場にきれいに整えられたトイレ、住民の方々とのあいさつに心が和みます。
登山者にやさしい町と人です。
ありがとうございました。




24/5/23 千ヶ峰🌿関西・近畿百名山/兵庫①

2024-05-23 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
千ヶ峰の名は、付近に数多くの峰がそびえることに由来するという。

市原峠P⇄千ヶ峰
登山口





楽しみにしていた笹原の草原尾根は?
笹原が見つからないないまま、
山頂へ…曇り空ですが、数多くの峰がそびえています

ベンチもありますが、

もう1山登るので下山
タニウツギ


青空でなかったのが残念。
次の山へ🚙




24/5/21 卓球🏓島本町立体育館

2024-05-21 | テニス・卓球
Kuさんと一緒に初参加。


初めて卓球を習いました。
ラケットの握り方とフォームを教えていただいたおかげで、習う前と後ではずいぶん違って…楽しくなりましたが、クタクタに。
月一回のレッスン日、来月も参加できたらいいな。

🏓メモ
・深めに握る
・リラックス
・振り切る
・左手…歩くように←テニスも歩くように、と本に書いてあった

24/5/20 ポンポン山🌿関西・近畿百名山/大阪

2024-05-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
幾度となく登っている地元の山ですが、関西・近畿百名山とは知りませんでした。
本山寺P→ポンポン山→釈迦岳(往復)

暑くなってきたので本山寺P(標高/477m)からの尾根歩き。

山頂の温度計は19度

小さな花が…

釈迦岳で昼食休憩…冷んやりしていて快適

ツクバウツギ

これから開くの?それとも実?

本山寺

イチョウの古木…見事です

コアジサイが咲いてます

エゴノキ

ササユリの蕾

雨上がりなのでいつも以上に新緑が眩しく輝いて見えました。
暑い日はこのコースがおすすめ。




24/5/18 太鼓山🇨🇭近畿百名山・京都②

2024-05-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
スイス村へ🚙

「太鼓山スノーどんどんパークinスイス村」に駐車して、ゲレンデを登ります

左のリフト降り場からの眺め


トラバース気味に右のリフト降り場へ向かって登って行くと、
太鼓山山頂

枯れススキで2回滑って尻もちついて…

駐車場へ戻りました。

近畿百名山でなかったら、太鼓山スキー場やスイス村を知ることも来ることもなかったと思うと、百名山めぐりが楽しみになります。

丹後半島の2山、お天気の日に登れてよかった。
ありがとうございました。




24/5/18 依遅ヶ尾山⛰️関西百名山・京都①

2024-05-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西百名山と近畿百名山、共通する山が68、関西のみ32、近畿のみが32、延べ132の山がある。

丹後半島の2山を歩いてきました。

登山口Pまでの道路も駐車場も安全安心

シグザクの急坂を登っていくと

もうすぐ山頂



依遅ヶ尾山山頂

パノラマ展望…日本海が広がります



少し霞んでいるので、教えていただいた白山はぼんやりとしか見えません

快晴の日に登れてよかったです。
日本海って暗いイメージでしたが、こんなに明るくてきれいだとは…
次の山へ🚙




24/5/16 名古屋城🏯岐阜の山旅⑤(おわり)

2024-05-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
山旅の最後は、名古屋城本丸御殿へ。

1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。 黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、 さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。 戦災で焼失後も、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定され、 復元された本丸御殿などが、往時の姿を鮮やかに伝えてくれます。

西の丸御蔵城宝館「展示室」



復元された本丸御殿

表書院…藩主と謁見する広間

対面所…私的な対面や宴会に用いた部屋

最も絢爛豪華な上洛殿
廊下

釘隠

音声ガイドを聴きながら見学、見どころ満載でした。

天守閣
天守閣と西南隅櫓



朝の大雨が嘘のように晴れて、青空になりました。

3日間の山旅、天気予報が変わり予定していた鷲ヶ岳には登れませんでしたが、「行きたいところリスト」のお城に行けてよかったです。
今回の山旅も綿密な計画のおかげで、「よく遊びよく学ぶ」ことができました。
ありがとうございました。感謝です。





24/5/16 犬山城🏯岐阜の山旅④

2024-05-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
鷲ヶ岳登山の予定でしたが、朝から大雨☔️
お城めぐりに変更しました。

犬山城P→犬山城(往復)

犬山城は、尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地「犬山」にあった日本の城。天守のみが現存し江戸時代までに建造された「現存12天守」の一つである。また天守が国宝指定された5城のうちの一つである。城跡は「犬山城跡」として、国の史跡に指定されている。

窓の外は土砂降りです。

犬山城へ近づくにつれて晴れてきました

織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守
唐破風(からはふ)や石落としなどが見どころ
最上階からの眺め…木曽川


さすが国宝でした。




24/5/15 大日ヶ岳⛰️岐阜の山旅③

2024-05-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
ウイングヒル白鳥コース登山口P→大日ヶ岳登山道入口→水後山→鎌ヶ峰→大日ヶ岳(往復)

晴予報が曇に…

スキー場の駐車場からスタート
ゴンドラ山頂駅までゲレンデをひたすら登って…振り返るとよい景色

約1時間後、やっと林の中へ
ムラサキヤシオ…初めて見ました

イワカガミ

稜線に出ると…御嶽山がはっきり見えるのですが、写真ではうっすらとしか見えない
気持ちいい展望を眺めながら
 
水後山山頂


鎌ヶ峰への道

鎌ヶ峰山頂…後ろに見えるのは白山!

白山、きれいです

大日ヶ岳は思っていたより遠く…


大日ヶ岳山頂
大日如来さまと白山

引き返します…足元に咲くかわいい花

イワナシ

ショウジョウバカマ



ウイングヒルズ白鳥コース登山口駐車場へ下山。
曇空でしたが、御嶽山や白山がきれいに見えて稜線歩きが楽しめました。
久しぶりの高い山、楽しかったです。





夕食デザートのアイスモナカ