ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

セレッソ応援金利

2005年03月31日 | トリッパーズ
新聞で見たのですが、大阪市信用金庫が「セレッソ応援定期」と
いうものを発表した。セレッソの勝ちに応じて金利が上昇していく
商品を発売した。最初は0.1からはじめて、これからのセレッソの
試合で全部勝てば最終的には0.44%までになるという。
以前の尼崎信用金庫の阪神タイガース預金と同様の考え方だ。


ちがうのはセレッソが優勝の二文字にほどとおい
試合内容だと言う事だ。
GMの西村氏も頑張って下さい。
縦に走るFWとつなぎのうまいMFの緊急補強が必要ですよ。

ペイフォワード

2005年03月31日 | 毎日のこと
以前に見た映画のタイトルだ。
少年が主人公で、いろんな嫌な事を見てきた少年は
頭で考えた。


自分からよい事を3つすれば、3人が良い気持ちになる。
その3人がまた3つよい事をすれば、それが、順送りに
つながり、どんどん増えていく。言い換えれば、よい事の
ねずみ算だ。


その少年のことを思い出した。まずは実行だ。日本にも一日一善と言うことばもある。
(誰かのおかげで、ひどく酔っ払って、女性の胸を揉むという意味にかんちがいされているが。)

毎日、私がいいことを1つしようと決めた。
今日は、まず手始めに道で倒れていた自転車をたてた。
小さいことからコツコツと。

スマトラ地震で2日ぶりに救出

2005年03月31日 | 毎日のこと
2日ぶりに女性と少年が救出される映像を見た。
ほんとに良かった。

日本も救援隊を送っているし、ユドヨノ大統領も
現地を視察している。各国の救援隊も続々と到着しているようだ。

でも何か遅い感じがする。前回の津波もあったのだから、
今回は慣れている部分もあると思う。
一刻も早いまだ、生きていると思われる人たちの救出が望まれる。

会話がない。

2005年03月31日 | 毎日のこと
会社から家に帰ってきて、今まで気づかなかったが、
最近、「んっ! 、、、会話がないぞ。あたりまえか。」
と言っても、布団に入るまで一言も声を発しない。

家族も誰もいない部屋で、しずかにテレビの音だけが
流れている。別に不思議でもないのだが、しゃべらないのも
体に悪いようだ。人間ひとりでは生きられないようになっているんだなあ。

ハラハラしました。2

2005年03月31日 | トリッパーズ
やっぱり会社で観戦しました。


部長やほかのメンバーは、ゆっくりな試合展開に
ごうを煮やして、会社の向かいの良く行く居酒屋に
先に行っているからと言い残して出て行きました。


私の目を見て言ったので、多分来いと言っているのだろうなあと思いましたが、
サッカーの方が大事です。それで見終わってから参上したのですが、
一週間前に購入したという、アクオスが店にあり、飲みながら観戦したとのこと。
それなら早く言ってくれたら、私も早くビール

飲みながら、食べながら観戦したのにと、店長に一言だけ文句を言っておきました。

ハラハラしました。

2005年03月31日 | トリッパーズ
何とか勝利。これが実感です。


次はまたアウエーですが、今度はしっかり勝負して勝ちましょう。
オウンゴールでなく、流れの中で自分たちで点をとりましょう。

海外組、国内組、レギュラー、けが人、サブと色々ありますが、
みんなで力をあわせて頑張りましょう。
ゲームを見ていると、何かみんなひとごとのように
試合をしている感じがしました。もっと、ボールに気持ちを乗せて
一体感を持って頑張りましょう。

明日は会社で観戦。

2005年03月29日 | トリッパーズ
さあ、運命の一戦は7時半ですよね。
だから、会社から家に帰っていると間に合わないので、
会社で早く仕事を終わらせて、会議室で見ようと思います。


小野がいないのが淋しいですが、俊輔とヒデの攻撃に期待。
三都主と加地が精度の良いクロスをあげて、高原と鈴木にも期待。
あと、自分たちのやりやすい3バックにしたのだから、宮本、中沢、田中の
無失点にも期待。

ずばり、3-2でニッポン勝利。

どろどろ2

2005年03月29日 | 愛すべきおっさん達
さらに、追い討ちをかけるように、前の社長、すなわち専務の
実父が手術をする大変な病気になり、近々大金が必要になりました。
そこへ、専務の弟が髄膜炎と言う病気になり、これもまた入院になりました。
でも、業者としての会社が自己破産しているため、収入の目処などありません。
それどころか、社長のわなにはめられて、会社の残務処理もやらされています。
すごいとりたての電話などもあるとのこと。



それなのに、社長の息子はのほほんと別会社で、ゼネコンをまわり、
つぶれた会社とは無関係だと言ってのけ、平然としています。
おまけに、義理のおじである専務のことを、自分でまいた種だと
笑ってとりあおうとしません。
その息子のところに、その筋の人と一緒に下請けの社長が職人の
手間代だけでも払ってもらわなければ困ると押しかけると、
スムーズに150万円すっとその場で支払ったとのこと。
この話から推測するに、かなりの帳簿外現金や資産をたんまりと
マンションに隠している様子。
自分の身内にすべてを肩代わりさせ、そんなひどいことをしている
人たちがのほほんと生きていける社会は、ほんとに幸せなのでしょうか。


たたみで死ねない人たちのことよりも、専務の家族や今後の
生活が心配です。私には何もできませんが、事態が好転することを
祈るばかりです。

どろどろ

2005年03月29日 | 愛すべきおっさん達
今日は、いいネタではありません。

気持ちが負けてしまうくらいの、暗いネタです。



先週に倒産した業者の社長は計画的に資金や資産を何ヶ月も前から
息子の別会社に移していて、自分たちが生き残るためのお金は
たらふく残していたのです。そこまでなら、よくある話ですが、
その分の負債、借金をすべて自分の甥である専務に背負わせて
どうにも生きられないようにして、とんずらしてしまいました。

残された専務は、職人たちを飢え死にさせてはいけないと、
他の業者からの請負として、急遽一人親方になり、
労務費をゼネコンからもらえる形をつくるのに、
奔走しました。ようやく、ひと段落したころに、負債の利子、
および、社長とその嫁が積み重ねた借金の保証人になっていたため
すべてがまわってきました。

うまくして、専務には迷惑がかからないようにするとの社長の言葉を
まるきっり信用した専務がバカをみた状況です。

お通夜

2005年03月29日 | 愛すべきおっさん達
先月も現場で、笑いながら話した業者の専務が
日曜日になくなったとのこと。本日がお通夜で
明日が告別式。62歳でまったくの持病はなかった。

死因は急性心不全ということだが、お通夜で兄である、
社長が死因を詳しく説明してくれました。
その日はゴルフで、社長、専務も同様にプレーしたとのこと。
そこで、専務が腰が痛いと言い出し、ひねったか、筋を違えたかと
思っていたらしいのですが、その場で病院に行かず、ラウンドを終えて
家に帰ってから、競馬を見て、自分の馬券を確認して、それから
病院に行ったとのこと。

その病院で倒れてそのままなくなったらしい。
医者に聞くと、ゴルフで脊髄の中の血管が切れていて、そのまま
腰まわりに、血液がたまったことが心臓に負担を与えてしまったとのこと。

社長の兄は、口うるさくいうタイプで、
その兄のフォローを全方位的に行うのが柔和な弟の専務と
いううまいコンビだったので、ほんとうに残念。
人柄が人を惹きつけ、100名以上の参列者があったと思う。
ご冥福をお祈りします。

ケアンズのページを見つけました。

2005年03月29日 | 毎日のこと
ケアンズかあ、なつかしいです。
新婚旅行で10年前に行きました。
当時、色んなところ、ケアンズ、ゴールドコースト
シドニー、エアーズロックなど、2日おきに移動する
ツアーがほぼ9割だったころに、
私たち夫婦は、ケアンズだけに7日滞在しました。
すごくゆっくりしました。まちの定食屋さんに入ると
買い物していたビールを冷やしてあげるから飲んでいけと
言われ、アルコール免許がないから、ビールは出せないが、
自分が買ったものなら、店で飲めばいいと身振り手振りで教えてもらいました。面白かった。それでフォーエックスを飲みました。
あと、自転車を借りて隣町のモスミン(多分そんな名前だった)まで走って、死にそうになったり、毎日絵葉書に乗っているビーチでのんびりしました。
また行きたいなあ。

へんな夢

2005年03月29日 | 毎日のこと
今朝の目覚めは最悪でした。原因は夢。
なぜか、シラク仏大統領に追いかけられています。
理由はシラク大統領は男が好きで、街で見かけた私に
アタックしてきます。さらに、車で追いかけてきます。
必死で逃げる私の腕を捕まえられたところで、
目が覚めました。
ちょうど左腕を体の下にして寝ていたらしく、
しびれをきらした形でビリビリきました。
目覚ましを見ると、いつもなら、家を出て電車に乗っている時間。


夢見は悪いは、遅刻はするわで、大変でした。
自分の潜在意識が夢に出ると言いますが、
別に私は男の人は嫌いです。絶対女の人がいいです。
それに、なんで大統領なのか、普通の人でないのか。
春で私の頭の中もおかしくなっているのかなあ。

日本代表メンバー発表

2005年03月28日 | トリッパーズ
小野が累積警告で出られないのは痛いですね。
まあ、仕方ないと考えて、次はシステム。

それも選手が希望した3バックになったのなら、
問題なし。次は海外組のポジションとモチベーション。

ポジションは俊輔がトップ下。
これは慣れないので、少しマッチするには時間が必要かもしれません。
ヒデはボランチ、守備的でありながら、攻撃に重点がおかれると思うので、
そのカバーが必要。

この2点が注意で、モチベーションは勝たないといけないと
自分たちを追い込まないで、前回の試合より、気分はいいぞと
ポジティブにやってほしいですね。
きれいにいこうとしないで、泥臭く、ガツガツ勝負して下さい。
頑張れニッポン!

息子旅立つ3

2005年03月28日 | 毎日のこと
哀愁をただよわせて出発した息子、
無事着いたと連絡が来た時にいろいろ聞いてみると
お昼の時間にばたばたで出発したので、
渡したパンを飛行機で食べられなかったとのこと。
お腹がすいているはずなのに、食べなかったのは
なぜかと聞きませんでしたが、多分緊張したのでしょう。
いい経験になったと思います。

それからは、妻と妹と会ったので、元気になったとのこと。
1時間もするとはしゃいでいたらしいです。
可愛い子には旅をさせろとは良く言ったものです。