ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

息子の宿題

2005年08月31日 | 毎日のこと
我が息子ながら、あきれる始末です。
1学期が終わって3日くらいでしょうか。まじめに宿題をしていたのは。
それからは、田舎に帰った時も、少しも宿題には手をつけず、
遊びほうけて、私たちがお盆に合流した時にやっと、2日ほど宿題を
して、そのあとは、始業式前の登校日まで、全くしていませんでした。
私は子供の頃、自慢じゃありませんが、最初の1週間くらいで宿題のほとんどを済ませてあとは、存分に遊びました。
妻に聞いてみると、黙り込みます。そう、息子と同様だったとのこと。
やっぱり、息子は母に似るんですね。

今日も、しっかり、朝から晩までテレビとお友達だったようです。
この先どうなることやら。

秋風?

2005年08月31日 | 毎日のこと
確かに、季節はすすんでいます。

最近、朝晩が涼しくて、Tシャツと半パンで寝ていている
からだと思うのですが、どうかすると、寒いくらいです。
会社の帰りには鈴虫の声を聞きますし、秋はすぐそこまで来てますね。


この間までのうだるような暑さを思うと
びっくりです。 こんなに季節がすすむのが
早かったかなあ。それとも、年をとったからかなあ。


神戸でイベント

2005年08月30日 | 愛すべきおっさん達
どしゃぶりの雨の中、昨日イベント会社に作ってもらった
テントの下で、技能大会の課題を仕上げた。


もちろん、わたしがやったのではないが、しっかり手伝った。
まだこれからちょうど1週間ある。何かを協力してやりとげる
というのは、何回やっても良いですね。

会社や取引先、業者の人たち、それぞれの持ち場、立場を離れて、
頑張ろうと思います。

抽選会

2005年08月30日 | ファイティングスピリッツ
抽選会に行ってきました。

20年近くチームにいますが、抽選会に行ったのは、
初めてです。いくつになっても新しい経験は面白いもので、
隣町の市民会館が会場です。
夕方18:00にチームのおおきと待ち合わせて行きました。

古びた緞帳があがり、春の優勝、準優勝チームの代表がずらりと並んでいました。
現在は161チームでレベル分けして試合をしているとのことでした。

 抽選の仕方は、このデジタル全盛の時代でも

アナログで、チーム名のある札をくじ引きで引いた番号のところに
掛けます。そうすると、対戦表が完成していくといった具合です。
真剣に相手チームをメモして帰る人あり、数人で来て
対戦相手を知っているのか、がっくりしたり、喜んだり、
悲喜こもごもでした。うちは、知らないチームで、どことやっても
チャレンジャーなので、抽選会が面白いなあと思ったくらいです。
頑張るぞー。

デジカメ購入

2005年08月28日 | 毎日のこと
とうとう、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、
明日からの食事はすべて、うめぼしとご飯のみの
覚悟で、買いました。  さあ、これから、
何でも撮って載せるぞー。

とりあえず、現状のデジカメ(5年前に購入)の最後の仕事となりました。
お疲れ様。


今度は下の娘

2005年08月27日 | 毎日のこと
病気のオンパレードのように、今度はみずぼうそうが終わった
下の娘が、熱、はな、咳がひどく、中耳炎になっているようとのこと。
午前中、会社を休んで私が病院に連れて行った。

小児科の病院で、アレルギーなどの専門医がいて、
いつも子供たちが多い病院に、妻と相談して
連れて行くということになった。

事前の情報では、診察が多すぎて、朝一番に行っても
昼を過ぎないと診察してもらえないと言う病院。

でもあまりに多すぎたので、ネットの診察予約が出来るようになったとのこと。
とりあえず、一時間で診察してもらえた。

病院でもネットの時代のようである。よくなるなら歓迎だ。

妻がめまい

2005年08月26日 | 毎日のこと
昨日、休みのはずが、一日中寝ていたとのこと。
具合が悪く、めまいがすると言う。
とりあえず、仕事を放っておいて、早く帰った。
子供たちはとりあえず、実家の母が、何かを食べさせていた。

そのあと、3人を風呂に入れて、とりあえず寝た。
下の娘が夜中、咳がひどく、何度も妻は起きていたとのこと。

多分睡眠不足でめまいになったのだろう。
私が、代わりに下の娘の横で寝ることにしたが、
まったく気づかなかったとのこと。
結局妻が、起きて何度か背中をさすったとのこと。
役立たずの父親だった。


危険な物質

2005年08月25日 | 愛すべきおっさん達
今日の引張試験で、大変なものを見た。
今話題のアスベストではなかったものの、外部に
使用してはいけない、内部の材料が使われていた。


震災のあと、職人がいなくて、全国からやってきて、
とりあえず、仕事をしたとして、帰っていった現場から
次々に手直しに入ったことを覚えている。

ある大手ゼネコンの現場では、外部に使用してはいけない内部の材料を使っていたがゆえに、不具合が発生して、新築1年で数億円の改修費用が必要になった。


もちろん、手直しには、うちの製品が使用されたのだが、
今回は、役所の立会いで、これみよがしに私が、
その内部材料を見せているのに、役所や設計の人たちは
見てみぬふり、もしくは、本当に知らないのかもしれない。


そんなことで、市民の町が守れるのか、建物の安全性は確保出来るのか。
ものすごーく不安になった一日でした。

駒大苫小牧の件

2005年08月23日 | 毎日のこと
もう、どうなっているかな。今年の高校野球は?
今年と言うより、ばれなかっただけで、
毎年そうなのか?疑ってしまいます。



もっと、純粋に、それこそ、白い球を追いかけるがごとく
頑張るのが高校野球でなかったですか?

部員の不祥事でも、部長の暴力でも、明徳でも駒大でも良いですが、
もう少し、まともにならんですか。何が起こるかわからないような
世の中で、せめて、心から信頼してみていられる高校野球にして下さい。

お礼の手紙

2005年08月23日 | 毎日のこと
OKシーン。

おばちゃんお元気ですか。おこづかいありがとうございました。

中学、高校のために、貯金しました。楽しかったので来年も帰ります。

 やっと息子も人並みの文章が書けるように
なったかとうれしく思いましたが、よく見ると違いました。どうも、
妻の字です。添削したもよう。そこで、

NGシーン。(原文のまま)

おばちゃん、おこづかいありがとう。おこづかいは、貯金していますので、

中学生、高校生、大学生と使わせてもらいます。

また来年も行きますので、よろしくお願いします。 

おいおい、これでは、おこづかいをもらうために、
来年も帰ります。にならないか。
よく妻も添削したもんです。このまま葉書で出してたら、
大変でした。あー良かった。


ミル

2005年08月22日 | 毎日のこと
ミルをゲットしました。
最近、コーヒーを飲む機会が増えました。
素人のなので、豆がどうとか言わないように
気をつけています。


息子が大喜びで、ミルを回すのが面白いようです。
自分は飲まないくせに、豆だけをひきたがります。

この間、ミル一杯に豆を入れて、
これではハンドルを回せないと妻に怒られていました。

最近、インスタントとの違いもようやく分かってきました。

プチ同窓会

2005年08月22日 | ファイティングスピリッツ
また、野球のメンバーと飲む機会がありました。
当時同じクラスだった女の子(今は東北地方に在住)
が、来阪するとのこと。それに合わせてみんな集合と言う事になりました。



最近のメンバーの兆候として、練習すると連絡すると
出席率が落ちるのですが、今回はすごい出席率でした。


そこで、これから毎回、女の子来阪、で連絡することにします。

居酒屋で飲んで、カラオケに行くというお決まりのコースでしたが、
一人、女の子が飲みすぎてしまって、
お店に迷惑を掛けて、大変なことになりました。
それから、一段落するまで、呼んだタクシーの
運転手は怒るし、人数は減り、時間は過ぎて夜中になるしで、
少し大変でしたが、面白かったです。
今回は裸で寝ることはしないくらい。すべて覚えています。


久々の練習試合

2005年08月21日 | トリッパーズ
3チームの巴戦で4時間グランドを押さえてくれていました。
朝だけ雨がぱらついたので、降るかなと思っていましたが、
キックオフの頃はカンカン照り。


きつかったです。それでも平均20歳くらいの若いチームに
2-1と何とか1点差ですみました。



2本目をする頃には、少し曇って、雨が地面を湿らせるくらいに
降りました。  やったーと思っていたのですが、
すずしいのはほんの20分くらい。
あとはまたカンカン照りに戻っていました。


ご当地土産

2005年08月21日 | 毎日のこと
世の中のお土産もいろいろあるもんですね。

びっくりしたのが、「みかんそうめん」



ほんとにオレンジの麺でした。

香りはゆでている時だけで、食べるとそんなにしませんでした。



次に、田舎で買ってきた、「青さのりそうめん」





これこそは、ゆでている時にすごく、磯の香りがしたのですが、

食べてみるとほとんど普通のそうめんが緑いろというだけでした。






早明浦ダム

2005年08月19日 | 毎日のこと
ついに、貯水率が0になったとのこと。
そういえば、私が前職で岡山にいたころ、
おなじような光景を見たことがある。
今から11年前とのこと。
なつかしいなあ。当時はペットボトルの水を配って歩いていたなあ。

今年はその時よりひどいとのこと。

あの時は貯水率が0になった翌日に台風が来て
助かったのだが、今回はどうもそんな様子がない。
温暖化の代償なのか、ほんとに自然を相手にすると
人間は弱いものだなあ。