ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

激闘!!

2007年05月31日 | トリッパーズ
久しぶりどころか、何年ぶりかにサッカーで熱くなった。

いつも熱いのだが、我を忘れるくらいだった。

2部に降格して、対戦したのが、うちのチームと2歳から3歳下の
チームとの試合だった。みんな、知った顔ばかりで、
うちのチームの弟などが在籍したりしているチームだ。
うちは、リーグ一番の老舗だが、相手は次に老舗くらいのチームだ。

トップFWが抜けて、攻撃力大幅ダウンのうちのチームに
2部の洗礼のごとく、シュートを浴びせてくる相手。
うちもかなりテクニックがないために、ラフなサッカーだが、
相手もそれは同様。それで、ついつい、両チームが、そこここで、
激突。サッカー用語で言うマリーシアなプレーが続出。
前回、トーナメントで負けているので、全員で雪辱を果たすぞとの
勢いがあり、何とか勝利。サッカーではめずらしく、うちあいのスコア。
5-4で勝利しました。これで、1部昇格が少し近づいた。
次もがんばるぞ。

動物園 2

2007年05月27日 | 毎日のこと
さすがに、息子は動物園での話しはなかった。
あとで登った通天閣で、自分の名前を刻印するメダルを
自慢げに見せて話していたくらいだ。ビリケンも触ったとのこと。

娘たちは、動物園でどんな動物がいたとか、
トラはこれくらい大きかったと両手を広げて見せたりしていた。
困ったのは、下の娘がお目当てにしていたパンダがいなかったこと。
多分妻は代わりになるものを探したのだろう、
「お父さん、レッサーパンダって知ってる?」
「うん、知ってるよ」
「レッサーパンダの絵を描いてほしいねん。」
「よし、わかった。えーと、うーん、、、。」

きつねのような、犬のような絵になったが、
特徴が思い浮かばず、娘には
「これ全然ちがう。」と言って泣かれてしまう始末。
表現力のなさにへこんだなあ。

動物園

2007年05月26日 | 毎日のこと
私だけ仕事だったが、下の娘が先生にパンダの
本を読んでもらって、パンダがどうしても見たいと
妻にせがんで、いくことになった。私抜きで。



私は仕事だったが、夕方合流して食事をした。
何を食べるか未定だったが、妻たちと合流する前に
本屋で何が良いか立ち読みして、決めた。
オムライスのおいしいところがあるとのこと。

早速行って見たらおいしかった。大正解だった。
法善寺横町にある、北極星だった。1925年に開業の
歴史あるお店で、おいしかった。
そのあと近くのギョーザ専門店で食べた。天華だった。
にんにくがはいっていなくて、野菜の多い餃子だった。
これもまたおいしかった。
久々においしい、はずれのない外食だった。


写生会その後

2007年05月24日 | 毎日のこと
雨の中、子供たちや親父を連れて行った
写生会。まだまだですが、中でも上手に書いた
娘が入選するとおもっていましたが、
途中で、いとこと遊んで、まじめに書いていなかった
息子の絵が入選したと今日、通知がありました。



先生方はどこをみているのか、
当日手伝いに来てくれた、美術大学の先生や
学生さんからは、娘の空の色使いや、
船の色使いがよく、考えられていると
褒められていたもんだ。

私も子供たちに合わせる顔がない。
娘が一生懸命に描いているので、
息子には、そんなんじゃ、ダメだと駄目だししていましたから。、、、

世の中分かりませんねえ。

そろばん

2007年05月21日 | 毎日のこと
息子にそろばんに行くように言った。
昔から読み書きそろばんと言うように
せめて基本のことは身につけさせてあげようとの
親心だが、当の息子は行きたくないと泣き出す始末。



理由は、なんとなく行きたくない。遊ぶ時間が減るとのこと。
さりとて、遊ぶと言うのは特にテレビゲームがしたい。
友達とポータブルのゲームをする時間がなくなるとのこと。



あまりに情けない理由と、すぐに泣き出したので
こちらも意地になり、「絶対に行きなさい。お父さんの命令だ!」
と指示して大泣き。あとは妻に任せて、言い訳を聞かないようにした。

息子は、寝る前に泣いていたので、今朝は目がはれていた。
そして、今日の晩に妻と話をして6月からそろばんに行くと
言う結果になったらしい。妹もついて行ってあげるように
私が指示していたので、それも決定。
妹は逆にそろばんより習字に行きたいとの気持ちを抑えて
兄に付き添うと言う。どちらが、年上だか、、、、

まだ行く前からひと騒動の我が家でした。

6-0で勝利。

2007年05月20日 | トリッパーズ
自主リーグで相手が9名しか揃っていないかった。
もちろん数的優位があるので、勝利はあると思っていたが、
思った以上に相手のスローペースにあわせてしまって、
前半2-0だった。

昨年得点王のFWが抜けてしまったので、今チームとしては
かなり得点力不足があるが、つなぐサッカーで前を向いて行こうという
意識統一をしているところ。

来週の公式戦に向けて少しは、練習になっただろう。

地元で写生会

2007年05月19日 | 毎日のこと
子供たちを連れて写生会に行って来た。
市が主催していたので、現地では校長先生にも会った。
子供たちは嫌がったが、どうしてもと言うことで
連れていった。

少し天気が悪かったが、絵の具の混ぜ方や
塗り方も知らなかったので、おしえてあげた。

私は、誰に教わるでもなく、色を混ぜていたと思い込んでいるが、
娘が「紫ってどうまぜる?」と聞いてきた。本当に知らないとのこと。
黄色と黒と赤やとか、緑と茶色だとか、子供たちで言い合っていました。

「青と赤」と教えて上げると「本当や、紫になった」と感動していた。
息子まで知らなかったみたいで、学校の図画工作の時間に
何をしているのだろうと、不安になった。

まあ、こんな機会でもなければそれも分からなかったので、
よしとしよう。

青年部総会出席

2007年05月19日 | 愛すべきおっさん達
今日は先週に引き続き組合の総会に出席だ。
先週は親組合、今週は青年部。毎週土曜日が
出席になると本当に疲れが取れない。
それと、どちらもお酒が入るためきついなあ。
とは言え、会社からは、私しか出席しないので、
会社の代表として頑張ってこようと思う。


サラリーマン川柳

2007年05月17日 | ニュース
第20回のベスト10が決まった。
1位は「脳年齢すでに年金もらえます」
2位は「この俺に暖かいのは便座だけ」
3位は「犬はいい崖っぷちでも助けられ」

と続くが、私と同じサラリーマンは、色々なことを
考えているなあと感心した。同様に、あまり突拍子もないことでは
なくて、毎日起こる日常をうまく川柳にしていると感心した。

今度は私も出してみるかな。

さくらんぼ

2007年05月16日 | 毎日のこと
さくらんぼにかけていたネットをはずした。
真っ赤に実ったさくらんぼを息子たちが
ボールに一杯くらい取った。
背の届かないところは、鳥たちにおいておこうと
いうことになり、きれいでおいしそうで、
とりやすいところだけを取ることにした。

朝、はずしたのだが、昼前には見事に
残りのさくらんぼが全くなくなった。
見事と言うしかない。

いつも思うが鳥たちはどこから見ていて
いつ食べることが出来るとわかるのだろうか?

ふれあいネット

2007年05月14日 | ゴルフ
中学校の校区の小学校がすべて集まり、
それぞれに、屋台や出し物を催して
入場無料で中学校の校舎を利用して祭りをした。

保育所や幼稚園、小学生に中学生、高校生、
保護者でなくても大人でも、誰でも入場できる。
昨年は2000人。今年は3000人の入場があったとのこと。

うちの小学校は焼きそばで、私にPTAから託された役割は
焼くかかり。熱かった。それに、コテを使うのも初めてなので
両手が痛かった。今朝起きてみると、両手に小さいやけどをしていた。

それでも、主催者の中学校PTA会長の言葉が何よりだった。
自分の町に住んでよかった。将来も住みたい。別の町へ
移っても、自分の町が良かったと思えるようなコミュニティーを
作る。それはわれわれがこれから作っていくものだ。

小学校もこの考えで、今年1年PTA活動をしようと思う。

お泊り

2007年05月12日 | 毎日のこと
小学1年生のいとこがお泊りに来て、
夜親元と離れることが出来て、自信につながったらしい。
それから結構頻繁にお泊りにくるようになった。
それにつられて、うちの子供たちも今度は、おじいちゃん、
おばあちゃんのところでお泊りをするという。

おじいちゃん、おばあちゃんは孫が可愛いからいいと言うが、
起きている時は、まだ話が出来るので良いが、いったん寝てしまうと
子供たちはすごい寝相で、暴れまくる。それを気にしていたら、
多分寝不足になるだろう。

ひと晩だけにしておかないと、体力を奪ってしまうことになる。
まあ、子供達の自信をつける練習として許してもらおう。

都並監督解任!

2007年05月11日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
最近、ずっと午前様で、セレッソのHPをのぞいて
いなかったので、今日見てびっくりした。

都並監督、西村GM、藤川GKコーチとみんな解任されていた。
次はブラジルからのクルピ監督になるらしい。
以前もセレッソの指揮をとったことがあるとのことだが、
そう言えば、いたようないないようなというくらいの
記憶にしか残らない監督だったと思う。

本当に大丈夫だろうか?監督やコーチを変えるだけで
J1に昇格できるのだろうか?現状の選手がどうなのか、
補強はうまくいったのか、戦力分析なしに大丈夫なのか、
見守るしかないが、大阪のサッカーを根付かせるために
セレッソには頑張ってほしい。


講習会大成功

2007年05月10日 | 愛すべきおっさん達
兵庫県の神崎郡の業者さんのところで講習会があった。
この業者さんのところでは、2回目だったが、
前回同様、今回はかなり熱心に施工方法などの説明を
聞いてくれた。質疑応答も活発で、大成功だった。
18:50分くらいから始まって20:10まで
1時間20分も時間をもらったことになる。

最新の製品を今回から採用してもらえることになり、
遠くまで行って、頑張った甲斐があったということだ。
これからも頑張るぞ。

帰りは夜中を回ってしまったが、それはそれ。
まだ体力のあるうちは頑張る。

漢字の書き順

2007年05月08日 | ニュース
小学生のほとんどが、漢字の書き順を間違えているとのこと。
間違えている子供に限って
漢字テストの成績が悪いとのこと。

私も書き順は得意ではないが、
漢字が好きだったので、
色々と調べたりして覚えた。

小学生時代に覚えないと大人になってからの
記憶にも差が出るとのこと。
子供たちに興味を持たせて覚えさせないといけないと思った。