ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

うにと貝とすり身のてんぷら

2007年08月31日 | 毎日のこと


うにがおいしかった。普通なら、北海道のこんぶを食べた
うにがおいしいが、こちらは、こんぶではなく、
海草を食べているうに。
あっさりしておいしかった。お義父さんに感謝!。



貝もおいしい。これは、塩焼きだが、お義母さんが
甘からく、煮付けてくれたのも食べた。
おいしかった。



そして、畑でとった野菜をてんぷらにしたもの。
これもいつもなら食べない子供たちがしっかり食べました。
私もおいしく頂きました。

えびてんぷらとおはぎ

2007年08月30日 | 毎日のこと




海は、相変わらず、きれいでした。
昼寝をしたあとに、頭がすっきりして
きれいな海を見る。最高のぜいたくでした。






その後は、おいしい、お義母さんの作ってくれた
おはぎ、それと、子供たちが朝、しかけからとってきた
手長えび。てんぷらで素揚げして、塩を少し振って食べると
絶品でした。

草引き

2007年08月29日 | 毎日のこと


義母が腰を手術したので、今年の夏は畑に出られませんでした。
それで、毎年きれいに世話をしている畑が
荒れ放題でした。



それで、毎年、おいしい新鮮な野菜を送ってもらっている
身としては、ここで恩返しと思い、草引きをすることにしました。
もちろん、子供たちもひきつれて。



それで、2日かけて、みんなで草引きをしました。
それこそ、栄養のある畑なので、草も見事に生長していました。
それをしっかり根っこから抜いて、土を払うので
かなり重労働で、あせもかきました。



一面の草が、すっかりきれいになり、
山となった草が出来ました。
来年はまたおいしい野菜が出来るかな。

迎え火

2007年08月25日 | 毎日のこと
迎え火だけをやってきました。
15日に帰ってきたので、迎え火だけ出来ました。





風がなかったので、なかなか、火がつきませんでした。



最後は燃やして終了しました。ほかには、米、水などが
そなえられました。


カブトムシ

2007年08月23日 | 毎日のこと
カブトムシは朝早くに、行って、
クヌギの木の樹液が出ている所に行くと
捕まえられたりしますが、お祖母ちゃんの畑にいました。
それを捕まえて息子が持って帰ってきました。




虫かごがなかったので、メジロのかごを
急遽カブトムシに使って、連れて帰ってきました。
息子たちにはとても珍しかったようで、
何とか今も生きています。

2試合連続放送

2007年08月22日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
A代表も、五輪代表も何とか
勝ったので、結果オーライと言うところだが、
課題は山ほど残った。いつもの日本代表と言えば
その通りだが、あまりにも、ふがいない。

セルジオがずっと解説で言っていたが、
「パスをどれだけ、相手ゴール前で回しても
 全然相手は恐くない。」相手が恐いのは、
シュートであって、失点することです。

そのためには、日本代表は、シュートしないといけない。
それも枠をしっかり捉えて、さらに、キーパーをはずして
決めるべきだ。平山と心中するなら、それでよい。
しかし、生かす選手、生かされる選手の見極めは監督が決めなければいけない。

頑張れ、U-22以下の代表選手!!

川えび

2007年08月21日 | 毎日のこと


子供たちは、仕掛けをつけやすいところに、
それ以外の危ない場所は、大人がしました。
と言っても、義理の叔父さんに当たる人で、
昔はここで住んでいて、神戸で仕事をして、
定年で帰ってきた、ベテランです。



子供たちのつけた仕掛けの成果はこれ。

叔父さんはどんどん、くさむらに入っていきます。





それで、成果はこれ。
やっぱり、魚まで入っている大漁。
さすが、昔取った杵柄です。



明日はこれの料理写真です。


少年サッカー

2007年08月20日 | 毎日のこと


開会式の模様。8チームのトーナメント方式だ。



昨年の優勝クラブから優勝旗の返還。




暑さでうなって、倒れこんでいるひともいました。
大人でも、ぶっ倒れそうな暑さなのに、
子供なら地面に近いし、高い温度が
もろに顔にくるとのこと。試合では負けましたが、
この暑さには、勝ち、よく頑張りました。

おんど?

2007年08月19日 | 毎日のこと
ロングロールケーキを買ったところで
暑かったので、ソフトクリームを買いました。

下の娘にも買ってあげました。
店内ではエアコンが効いていたので
溶けるのが遅かったですが、外に出ると
急に早く溶け出しました。

上の娘が「お父さん、なんで外に出たら早く溶けるん?」
「それは、温度が急に高くなるからやで。」
それに反応したのが、下の娘
                  ・・・
「そうやで、おねえちゃん、ドラエもんおんどやで。」

「いつも保育所で、おどっているんやから。」
意味はわかりませんが、会話に入りたかったのでしょう。
おんどつながりで、、、。


仕掛け

2007年08月18日 | 毎日のこと
去年は夜に川へ行き、網ですくったのですが、
今年は村で、ブームになっている、仕掛けをしました。

木の箱の小口の両側に網を張って、
一つは入り口にします。

そして「ぬか」をえさにした網を入れて一晩川につけます。



これを朝に、引き上げて中に入っているか見ます。





画期的なとり方ですが、川えびが減ってしまいそうです。

日焼け

2007年08月17日 | 毎日のこと


着いた日の翌日に、いつもボディーボードをしに
行く海に行きました。曇っていたので、
そんなに日に焼けないと思っていたのですが、
やっぱり、海での日焼けはきついですね。



顔が突っ張った感じで、やばいと思っていましたが、
案の定、顔の皮がぱりぱりになって、北京ダックのように
なりました。帰ってきてから見ると、
耳たぶまで日焼けしていました。



子供たちは大喜び。
特に、泳げないと言っていた上の娘は
浮き輪にのって、波を楽しみ、

下の娘は、腕輪をしながら、波にもまれて、
笑い、息子は、私のボディーボードをとって、
かなり乗っていました。

来年はボディーボードを増設しないといけないかもしれません。

食べ物

2007年08月16日 | 毎日のこと
実家が近くなってから、
休憩に入った複合商業施設の中の
ケーキ屋さんの前で、目がとまったのが
このロールケーキ。



普通のサイズの倍はあるとおもいます。
味は普通でしたが、このサイズで1000円は安かった。

帰ってみると、義母がところてんを作っていた。
子供たちは、はじめてで、びっくりしていた。
私もこんなに、しっかり固まるものかと
びっくりした。てんぐさ以外は何も入れていないとのこと。
やっぱり自然の力はすごいなあ。
それを見つけて、食べた最初の人間もすごいなあ。


帰省

2007年08月15日 | 毎日のこと
毎年のことですが、
帰省しました。



帰る途中の風景が綺麗でシャッターを
押しました。今回はすべて天気が良く
気持ちよかったです。



しばらく、撮りためた写真を使っていきます。
まずは、到着直後の海です。


はだしのゲン

2007年08月10日 | 毎日のこと
はだしのゲンを見た。仕事で後半だけだったが、
もう、どうにもならないくらい、へこんだ。

ちょうど小学生の頃、親父が買ってきたマンガで
読んだ。黙って親父は息子に伝えたかったのだろうと
今になって思う。そのための手段としてのマンガは
絶好のツールになった。

今日は息子も娘もみんな寝ている。
一番見せたかったと、テレビが終わった今になって、
強く思った。

いかなる理由があろうと、どんなことがあっても
絶対に戦争はダメだ。ましてや、原爆が戦争を終わらせたとか
沢山の命を救ったとか、口が裂けても言ってはいけない
セリフだ。アメリカでは、今の子供たちがそう教えられている
とのことだが、今のアメリカの大人たちは真実を伝えなければ
いけない。世界に、地球にとって、絶対にいけないことだと
伝えなければいけない。